JPH01141113A - シヨツクアブソーバ制御装置 - Google Patents

シヨツクアブソーバ制御装置

Info

Publication number
JPH01141113A
JPH01141113A JP29891187A JP29891187A JPH01141113A JP H01141113 A JPH01141113 A JP H01141113A JP 29891187 A JP29891187 A JP 29891187A JP 29891187 A JP29891187 A JP 29891187A JP H01141113 A JPH01141113 A JP H01141113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
torque
damping force
steering
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29891187A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Marumoto
丸本 勝二
Toshiyuki Koderasawa
小寺沢 俊之
Ryozo Masaki
良三 正木
Kazuo Tawara
田原 和雄
Toshimi Abukawa
俊美 虻川
Hirohisa Yamamura
山村 博久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29891187A priority Critical patent/JPH01141113A/ja
Publication of JPH01141113A publication Critical patent/JPH01141113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/42Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はショックアブソーバ制御装置、特に制御の応答
性が高いショックアブソーバ制御装置に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 減衰力可変式ショックアブソーバを具備したサスペンシ
ョン機構が取り付けられた車両において、車両の操舵状
態と車速に対応してショックアブソーバの減衰力を制御
して、操舵の安定性を高め且つ車両の乗り心地を向上さ
せることが提案されている。
即ち、特公昭62−9448号公報においては、車速、
ハンドルの操舵角速度及びハンドルが中立位置から操舵
方向に操作されたのか、或は中立位置に戻す操作が行な
われたのかを検出し、これらの検出値に基づいてショッ
クアブソーバの減衰力を制御するショックアブソーバの
減衰力制御装置が提案されている。
ここに提案されているショックアブソーバの減衰力制御
装置によると、カーブ走行時においてハンドルを中立位
置から操舵方向に操作すると、ショックアブソーバの減
衰力が増大するように制御されるので、車体の外輪側へ
の傾き速度が抑制され、ハンドルを操舵方向から中立位
置に戻す操作をするとショックアブソーバの減衰力が減
少するように制御されるので、車体の傾きは敏速に復帰
する。
このようにして、特公昭62−9448号公報で提案さ
れているクヨツクアプソーバの減衰力制御装置によると
、カーブ走行時での車体の傾きは緩かに生じ、且つ直進
状態となるとこの傾きは敏速に復帰するので、車両の乗
り心地が向上し運転者のハンドル操作の安定性が高くな
る。
また、特公昭62−9449号公報においては、ハンド
ル操作時の操舵角の変化が大きい時に、前輪側のショッ
クアブソーバの減衰力を、後輪側のショックアブソーバ
の減衰力よりも小さくなるように制御して、操舵角の変
化にかかわらずに車両に常に安定した走行を行なわせる
自動車のサスペンションが提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前述した特公昭62−9448号公報及び特公昭62−
9448号公報で提案されているショックアブソーバの
減衰力制御装置及び自動車のサスペンションにおいては
、いずれもハンドルの操作情報として操舵角を検出し、
この操舵角の変化に対応してショックアブソーバの減衰
力を制御している。
このために、前述の提案に係る方式ではいずれも、ハン
ドル操作時において操舵角変化が小さい場合には、ショ
ックアブソーバの減衰力制御の効果が少ないという難点
がある。
従って、例えば車両を高速度Vで走行させている場合に
、曲率半径「が大きな緩いカーブに沿って、ハンドルを
小さな操舵角だけ操作した時には、車両の質量なmとし
て、車体に与えられる遠心力Fは次式に示される。
(1)式から、明らかなようにカーブが緩やかであって
も、車両Vが大きいと車体に与えられろ遠心力は大きな
値となり、カーブに沿って走行する車両の車体は外輪側
に傾くことになる。
しかし、従来提案されている方式では、前述のように操
舵角を検出してショツクアプソーバノ減衰力を制御して
いるために、操舵角が小さいとショックアブソーバの減
衰力が殆んど制御されないことがある。
このような状態となると、車体は外輪側に急速に傾き、
またハンドルに戻し操作を行なってもショックアブソー
バの減衰力が変化しないために、車体の傾きは緩やかに
しか回復しない。
このように、従来提案されているハンドルの操舵角に基
づいてショックアブソーバの減衰力を制御する方式では
、操舵角が小さい場合には充分な効果が得られず、乗り
心地も良くなく、また操舵時の安定性に欠けることがあ
る。
本発明は、前述したようなこの種のショックアブソーバ
制御の現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、
ハンドルの操舵角が小さい場合でも、ハンドルの操作状
態を精度よく検出し、ショックアブソーバの減衰力が適
確に制御され、車両の乗り心地と操舵の安定性を向上さ
せることが出来ろショックアブソーバ制御装置を提供す
ることにある。
〈問題点を解決するための手段〉 前述の目的を達成するために、本発明ではアクチュエー
タにより減衰力が制御されるショックアブソーバを具備
したサスペンション機構が嘔り付けられた車両に設けら
れ、前記アクチュエータを駆動させて前記ショックアブ
ソーバの減衰力を制御するショックアブソーバ制御装置
において、前記車両のハンドルのねじれトルクを検出し
てトルク信号を出力するトルクセンサと、前記車両の車
速を検出して車速信号を出力する車速センサと、前記ト
ルク信号及び前記車速信号に基づいて制御3号を演算す
る演算手段と、この演算手段で演算される制御信号によ
り、前記アクチュエータを駆動して前記ショックアブソ
ーバの減衰力を制御する。嘔勧手段とを有する構成とな
っている。
く作 用〉 本発明では、ハンドルシャフトの先端のステアリング機
構との結合部分に、ハンドルシャフトのねじれトルクを
検出するトルクセンサが設けられ、また、タイヤの近傍
にタイヤの回転に基づいて車速を検出する車速センサが
設けられている。
そして、トルクセンサは、車速、道路状態、操舵操作か
戻し操作かなどの操舵状態など、各埋の運転条件下でそ
れぞれ対応して行なわれるハンドル操作によって、ハン
ドルシャフトに生じろねじれトルクが検出される。
前述のトルクセンサで検出されるねじれトルクの検出精
度は高く、僅かの操舵角に対応するねじれトルクも精度
よく検出される。
この場合、ねじれトルクは、例えばハンドルの操舵力と
ハンドルの操舵速度に比例して検出される。
前述のトルクセンサからのトルク信号と、車速センサか
らの車速信号とに基づいて、演算手段によって制御信号
が演算される。
この演算手段によって、同一のねじれトルクに対しては
、車速か大きい程ショックアブソーバの減衰力が大きく
なるような制御信号が演算されろ。
このようにして演算手段によって演算された制御信号に
より、駆動手段が作動してアクチュエータが駆動され、
ショックアブソーバの減衰力が制御される。
この制御は、例えばカーブ走行時において、/%ンドル
の操舵方向と反対側の外輪側部分のショックアブソーバ
の減衰力が大きくなるように、アクチュエータによって
当該ショックアブソーバの内部の作動油流れを制限する
ことにより行なわれろ。
このように制御されろことにより、車体の外輪側への傾
き速度が低下し、車体の外輪側への傾きは極めて緩かに
行なわれろ。
セし℃、重車両カーブを走行し終りハンドルの戻し操作
が急速に行なわれると、カーブ走行時に減衰力が大きく
なるように制御されたショックアブソーバの減衰力が直
ちに原状に戻されるので、車体の傾きは敏速になくなる
このような制御が、僅かの操舵角の変化にも精度よく対
応して、適確に行なわれる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を第1図乃至第9図を用いて詳細
に説明する。
ここで、第1図は本発明の実施例の要部の構成を示す平
面説明図、第2図は本発明の実施例の要部の構成を示す
斜視説明図、第3図は本発明の要部の構成を示すブロッ
ク図、第4図及び第5図は本発明の実施例におげろノ・
ンドルシャフトのねじれトルクとトルクセンサ出力及び
トルク絶対値変換回路出力との関係をそれぞれ示すグラ
フ、第6図は本発明の実施例におけろ、ハンドル操舵力
とねじれトルクとの関係を示すグラーフ、第7図は本発
明の実施例における、ノ・ンドル操舵速度とねじれトル
クとの関係を示すグラフ、第8図は本発明の実施例にお
げろ、ねじれトルクとショックアブソーバの減衰力との
関係を示すグラフ、第9図は本発明の実施例における。
車両の運転状態とアクチュエータの駆動によるショック
アブソーバの状態を示す図である。
本発明の実施例では、第1図及び第2図に示すように、
前輪9ax、g32に対してステアリング機構4が取り
付けられ、このステアリング機構4にハンドルシャフト
3の一端が結合され、ノ1ンドル/ヤフト3の他端には
ハンドル2が取り付けられている。
そして、前述のハンドルシャフト3とステアリング機構
4との結合部に、トルクセンサ5が取っ付1れ、このト
ルクセンサ5の出力端子は、制御回路7の入力端子に接
続されている。
また、前輪9a2の近傍に、前輪9Hzの回転数を計数
して車速を検出する車速センサ6が設けられ、この車速
センサ6の出力端子が、前述の制御回路7の入力端子に
接続されていbo一方、前輪9al、932と車体1間
に、それぞれショックアブソーバ8i1.ga!が取り
付けられ、これらのショックアブソーバ8ax。
f332は、それぞれアクチュエータ10ai。
10a2によって、減衰力の制御が可能になっている。
同様に、後輪9bl、sb*と車体1間に、それぞれシ
ョックアブソーバBbt、gbzが取り付けられ、これ
らのショックアブソーバ8bt。
8bzは、それぞれアクチュエータ10 b 1゜10
b*によって減衰力の制御が可能になっている。
そして、前述の制御回路7の出力端子が信号線11を介
して、各アクチュエータ10 a 1゜10a2,10
bx、10bt[接続され、後述するようにアクチュエ
ータ10a1,10blとアクチュエータ10a!、I
Qb−とは、それぞれ独立に駆動可能に構成されている
前述のトルクセンサ5は、車速、道路状態、操舵操作か
戻し操作かなどの操作状態など、各種の運転条件下でそ
れぞれに対応して行なわれるハンドル2の操作によって
生じるハンドルのねじれトルクを、ハンドルシャフト3
部分で検出して、トルク信号を制御回路7に入力するよ
うになっている。
このため、微小なねじれトルクを精度よく検出するため
釦、トルクセンサ5との結合m分において、ハンドルシ
ャフト3にはトーションばねが取り付けられている。
また、前述の車速センサ6は、前輪9a2の回転数から
車速を検出するために、車速信号を制御回路7に入力す
るようになっている。
さらに、前述の減衰力可変式のショックアブソーバ8 
a Z 、  8 a 2 *  8 b 1 *  
8 b 2 PCハ、内部に設けられた作動油流れの調
整オリアイスが具備され、この調整オリフィスが制御回
路7から出力される制御信号で作動するアクチュエータ
10al。
10 a 2. 10 b 1.10 b tによって
、それぞれ数段階に切換えられて油流れを調整し、ショ
ックアブソーバ8a1.8a2,8bt、  8b2f
)減衰力が制御されるようになっている。
そして、前述の制御回路7は第3図に示すような構成を
有し、トルクセンサ5の出力端子が絶対値変換回路71
0入力端子に接続され、絶対値変換回路71の出力端子
は最小値設定回路72の入力端子に接続され、この最小
値設定回路72の出力端子が、トルク−減衰力変換回路
750入力端子に接続されている。
また、車速センサ6の出力端子が車速信号変換回路73
の入力端子に接続され、この車速信号変換回路73の出
力端子が車速関数作成回路74の入力端子に接続され、
この車速関数作成回路74の出力端子が前述のトルク−
減衰力変換回路750入力端子に接続されている。
さらに、このトルク−減衰力変換回路75の出力端子が
、右側のアクチュエータ10 a 1゜10b1と左側
のアクチュエータ10 a 2゜1obzの入力端子く
、それぞれ接続され、右側のアクチュエータ10ax、
10blに対して、右側の7ヨツクアプソーバ8al、
8b1が被制御可能に接続され、左側のアクチュエータ
IQaz。
10b2に対して、左側のショックアブソーバ8 a 
*、  8 b xが被制御可能に接続されている。
このような構成の本発明の実施例において、絶対値変換
回路71.最小壇設定回路72.車速信号変換回路73
.車速関数作成回路74及びトルク−減衰力変換回路7
5が演算手段を構成し、操舵方向判別切替回路76と図
示せぬアクチュエータ10ax、10az、10bt、
10bzにそれぞれ組込まれている駆動回路が、駆動手
段を構成している。
以上て述べた構成の本発明の実施例について、その動作
を次に説明する。
本発明の実施例においては、トルクセンサ5からのトル
ク信号と車速センサ6からの車速信号に対応して、制御
回路7のトルク−減衰力変換回路75から出力される制
御信号によって作動するアクチュエータ10al、10
a2,1obx。
1obzに駆動され、ショックアブソーバ8a1゜8 
a 2. 8 b 1. 8 b 2の減衰力は4段階
に切換えられる。
前述したように、ハンドルシャフト3に取り付げられて
いるトルクセンサ5は、ハンドルのねじれトルクを検出
してトルク信号を絶対値変換回路71に入力する。
このトルク信号は、前述のねじれトルクに対して第4図
に示すような直線特性を有し、このトル、り信号の正負
によってねじれトルクの方向を判定することが出来る。
車両の運転に際しては、車速、道路状態、操舵操作か戻
し操作かなどの操舵状態など、各種の運転条件下で、そ
れぞれに対応したハンドル操舵力とハンドル操舵速度で
、第1図及び第2図のハンドル2の操作が行なわれる。
本発明の実施例においては、この場合ハンドル操舵力と
ねじれトルク及びハンドル操舵速度とねじれトルクの間
には、それぞれ第6図及び第7図に示すような比例関係
が存在する。
前述したようにして、トルクセンサ5からトルク信号が
入力される絶対値変換回路71では、トルク信号に対し
て絶対値変換が行なわれ、絶対値変換回路71からは第
5図に示すようにねじれトルクに対する折線特性を有す
るトルク絶対値信号が出力される。
このトルク絶対値信号は、最小値設定回路72に入力さ
れ、ハンドル2の小刻みな操舵で生じたトルク信号がカ
ットされ、ねじれトルクに対して第5図及び第6図に示
すようにしきv1値11.12が設定される。
このようにして、最小値設定回路72からは、しきい値
11.j、を越える修正トルク信号が出力され、この修
正トルク信号がトルク−減衰力変換回路75に入力され
ろ。
一方、車速センサ6で前輪9azの回転数が計数され、
車速信号変換回路73に対して車速センサ6から車速信
号が入力され、車速信号変換回路73において車速変換
信号が演算され、この車速変換信号が単連関数作成回路
74に入力される。
そして、単連関数作成回路74では制(財)信号の演算
に使用される単連関数信号が作成され、この単連関数信
号がトルク−減衰力変換回路75に入力される。
また、トルクセンサ5からのトルク信号は操舵方向判別
切替回路76にも入力され、操舵方向判別切替回路76
において、トルク信号の正負が判定されてハンドル2の
操舵方向の判別が行なわれる。
この操舵方向判別切替回路76には、しきい値回路が設
けられていて、第4図に示すように前述したねじれトル
クに対するしきい値jll’2に対芯して、トルク信号
に設定されたしきい値T8を越えろトルク信号に対して
操舵方向の判別が行なわれる。
従って、ハンドル2を小刻みに操作したような場合には
、操舵方向判別切替回路76による操舵方向の判別は行
なわれないが、しきい値TS以上のトルク信号に対して
は操舵方向判別切替回路76が操舵方向を判別し、ハン
ドル2が右方向に操作されたと判別すると、右側のアク
チュエータ10al、10blの動作を阻止する阻止信
号が、右側のアクチュエータ1oall  10btに
入力されろ。同様にして、操舵方向判別切替回路76に
より、ハンドル2が左方向に操作されたと判別されると
、左側のアクチュエータ10az。
10b2の動作を阻止する阻止信号が、操舵方向判別切
替回路76から左側のアクチュエータIQa2,10b
zに入力される。
先ず、車両が低速で直進している場合には、操舵方向判
別切替回路76からは阻止信号が発せられないので、ア
クチュエータ1Oal、10b1゜10at、10bz
はいずれも作動可能状態にある。
この場合、トルク−減衰力変換回路75には。
最小値設定回路72からは修正トルク信号は入力されず
、単連関数作成回路74からは車速か低速であるとの情
報を含んだ単連関数信号が入力される。
この単連関数信号に基づいて、トルク−減衰力変換回路
75からは第1の制御信号が発せられ、この第1の制御
信号がアクチュエータ1Qal。
10 b 1 @  10 a 2 T  10 b 
2に入力されろ。
そして、この第1の制御信号によってアクチュエータ1
0al、10b1,10az、10bzが作動し、これ
らのアクチュエータによって右側及び左側のショックア
ブソーバ3at、8bl。
8a2.sbtの減衰力が小さい状態に制御され、これ
らのショックアブソーバは第9図に示すように柔状態と
なり、車両の乗り心地のよい走行が行なわれる。
次に、直進状態で車速を増加させて高速運転状態になる
と、トルク−減衰力変換回路75からは、車速か高速で
あるとの情報を含んだ車速関数信号に基づいて第2の制
御信号が発せられ、この第2の制御信号がアクチュエー
タ10ax、IQbx。
10a2,10b21C入力サレル。
そして、この第2の制御信号によってアクチュエータ1
υa 1. 10 b l、  10 a 2. 10
 b !が作動し、これらのアクチュエータによって右
側及び左側のショックアブソーバ8ax、8bl。
8a2,8b2の減衰力が通常状態に制御され、これら
のショックアブソーバは第9図に示すように僅か(剛の
状態となる。
この状態では、乗り心地を損わずに車両の走行安定性が
増大し、ハンドル2の操作時に操舵動作が安全に行なわ
れる。
また、低速で緩いカーブ走行を行ない、例えばハンドル
2を右操舵方向に操作した場合には、操舵方向判別切替
回路76はハンドル2の右操舵方向への操作を判別し、
右側のアクチュエータ10al、10b1の作動が阻止
される。
しかし、この場合には最小値設定回路72からの修正ト
ルク信号と、車速関数作成回路74からの車速関数信号
とによって、トルク−減衰力変換回路75からは第1の
制御信号が発せられるので、ショックアブソーバの状態
は、低速直進の場合と同様の柔状態が維持される。
即ち、この場合、トルク−減衰力変換回路75からの第
1の制御信号によって左側のアクチュエータ10 a 
2+  10 b 2が作動し、左側のショックアブソ
ーバ8az、8bzの減衰力が小さい状態に制御される
が、これは低速直進状態時と同様であり、左側のショッ
クアブソーバ8a2゜8b2は柔状態が保持されろ。
また、右側のアクチュエータ10al、10blの作動
は阻止され、アクチュエータ10al。
10blから右側ショックアブソーバ8a1゜sbtに
は駆動信号は入力されないが、ショックアブソーバ8a
x、Bt)1は低速直進状態時と同様に柔状態を維持し
ている。
このようにして、低速で緩いカーブ走行を行なつ場合に
は、全てのショックアブソーバは第9図に示すように柔
状態となり、車両の乗り心地のよい走行が継続される。
さらに、高速で緩いカーブ走行を行なう場合には、例え
ばハンドル2を右操舵方向に操作すると、操舵方向判別
切替回路76はハンドル2の右操舵方向への操作を判別
し、右側のアクチュエータ10al、10blの作動が
阻止される。
この場合には、最小値設定回路72からの修正トルク信
号と、車速関数作成回路74からの車速関数信号とによ
って、トルク−減衰力変換回路75からは、第3の制御
信号が発せられ、この第3の制御信号によって左側のア
クチュエータ10”*  10bzが作動する。
そして、アクチュエータ10a2.10b2の作動によ
って、左側のショックアブソーバ8a2゜8b2の減衰
力がやや大きくなるように制御されるので、左側のショ
ックアブソーバ8az、8bzは第9図に示すようにや
や剛の状態となる。
この時、右側のアクチュエータ10 a l、 IQb
tの作動は阻止されているので、右側のショックアブソ
ーバga2..$bzは前述した高速直進時の僅かに剛
の状態を維持している。
この状態では、曲率半径の大きな緩いカーブに沿って高
速走行される車両に加えられろ遠心力により生ずる車体
の外輪側への傾きは、左側即ち外輪側のショックアブソ
ーバ8a2,8bzかやや剛となっているので、傾き速
度が小さく緩やかに生じる。
この場合、車両がカーブに沿った走行を完了して直進状
態となり運転者がハンドル2を中立位置に戻スと、右側
のアクチュエータ10ax。
10bxの作動の阻止は解除される。
そして、トルク−減衰力変換回路75から発せられる第
2の制御信号によって、全てのショックアブソーバ8a
l、8bx、8az、8bzの減衰力が通常状態に制御
され、これらのンヨツクアプンーバは僅かに剛の状態と
なる。
このようにして、左側のショックアブソーバ8a2,8
b2かやや剛の状態から僅かに剛の状態に敏速に復帰す
るので、高速で緩かなカーブ走行を行なった車両の車体
は、外輪側に低傾斜速度でゆっくりと傾き、車両が直進
状態に復帰すると敏速に原位置に戻るので、復元性がよ
く乗り心地に優れ、安定した操舵動作を行なうことが出
来る。
さらに、低速で急なカーブ走行を行ない、例えばハンド
ル2を右操舵方向に操作した場合には、同様にして右側
のアクチュエータ10a−1゜10b1の作動が阻止さ
れ、トルク−減衰力変換回路75からは、第2の制御信
号が発せられろ。
従って、この場合には、カーブ走行時において左側のア
クチュエータ10aze  10bzが第2の制御信号
で作動され、左側のショックアブソーバ832.sbz
の減衰力が通常状態に制御され、左側のショックアブソ
ーバB a 2.  B b xは僅かに剛の状態とな
り、右側のショックアブソーバ311、$blは柔状態
を維持している。
また、運転者が手もとでハンドル2を滑らすように操作
して中立位置に戻し、車両を直進状態にすると、この場
合、ハンドルの操舵速度は大きいがハンドルの操舵力が
小さく、トルク−減衰力変換回路75からは第1の制御
信号が発せられ、且つ右側のアクチュエータ10all
  1Qbtの作動の阻止が解除されろ。
この場合、トルク−減衰力変換回路75から発せられろ
第1の制御信号によって、直進状態に戻った車両の全て
のショックアブソーバ8a1゜8b1.8az、3bz
は柔状態となる。
このようにして、低速で急なカーブ走行を行な5場合に
も、カーブ走行で遠心力により生じる車体の外輪側への
傾斜は低速度で行なわれ、且つ車両が直進状態となると
車体の傾斜は敏速に復帰するので、復元性に優れて乗り
心地がよくさらに、安定した操舵操作を行なうことが出
来ろ。
同様にして、高速で急なカーブ走行を行なうと、操舵方
向と同一側のアクチュエータの作動が阻止されろと共に
、トルク−減衰力変換回路75から発せられろ第4の制
御信号によって、操舵方向と反対側のアクチュエータが
作動し、操舵方向と反対側のショックアブソーバの減衰
力が大きくなるように制御され、操舵方向と反対側のシ
ョックアブソーバは、第9図に示すように剛状態となる
なお、この時操舵方向のショックアブソーバは。
高速直進時の僅かに剛の状態を維持している。
このようにして、高速で急なカーブ走行を行なう場合に
も、カーブ走行時の車体の外輪側への傾斜は低速度で行
なわれ、車両が直進状態に戻ると車体は敏速に復帰する
この場合も、車体の復元性に優れた乗り心地のよい走行
が行なわれ、安定した操舵操作を行なうことが可能で運
転の安全性が向上する。
このように、本発明の実施例によるとトルクセンサ5が
ハンドルのねじれトルクをハンドシン1フト3部分で検
出して発するトルク信号を用い、このトルク信号と車速
センサ6からの車速信号とによって、アクチュエータを
制御する制御信号が演算手段で演算される。
このため、ハンドル2の操舵状態が精度よく検出され、
これに対応した制御信号でアクチュエータが制御される
ので、ショツクアプソーバノ応答性のよい動作が行なわ
れろ。
そして、車両の車速とハンドル2の操舵状態に対応して
、4種類の制御信号がそれぞれの状態に対応した位置の
アクチュエータに与えられて、そのアクチュエータで駆
動されろショックアブソーバの減衰力が制御される。
このようにして、本発明の実施例によると、車速とハン
ドル2の操舵状態に対応して、車体の復元性に優れた乗
り心地のよい且つ安定した操舵操作が可能な安全運転が
可能となる。
実施例においては、ハンドルの操作時には、ハンドルの
操舵方向と反対側のアクチエエータの入作動する構成の
ものを説明したが、本発明は実施例に限定されるもので
なく、ハンドルの操作時に左右両側のアクチュエータが
作動するようにすることも出来る。
また、実施例においては前輪側のアクチュエータと後輪
側のアクチュエータの減衰力を同一く制御する構成のも
のを説明したが、本発明は実施例に限定されるものでな
く、アクチュエータの制御時に前輪側のアクチュエータ
を後輪側のアクチエエータよりも減衰力が小となるよう
に制御することにより、いわゆるアンダーステア特性を
弱めてハンドルの切れをよくすることも出来る。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によるとハンドル操
作を敏感に検出して、各車輪(対応するショックアブソ
ーバを運転状態に対応して選択し、それぞれの減衰力を
応答性よく制御することが出来る。
このため、本発明によると車体の復元性に優れて乗り心
地がよく、且つ安定した操舵操作が行なわれ運転の安全
性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部の構成を示す平面説明図
、第2図は本発明の実施例の要部の構成を示す斜視説明
図、第3図は本発明の要部の構成を示すブロック図、第
4図及びwcS図は本発明の実施例におけるハンドルシ
ャフトのねじれトルクとトルク信号及びトルク絶対値変
換回路出力との関係をそれぞれ示すグラフ、第6図は本
発明の実施例におげろ、ハンドル操舵力とねじれトルク
との関係を示すグラフ、第7図は本発明の実施例におけ
る、ハンドル操作速度とねじれトルクとの関係を示すグ
ラフ、第8図は本発明の実施例における、車速をパラメ
ータとしたねじれトルクとショックアブソーバの減衰力
との関係を示すグ・ラフ、第9図は本発明の実施例にお
ける、車両の運転状態とアクチュエータの駆動によるシ
ョックアブソーバの状態を示す図である。 2・・・・・・ハンドル、3・・・・・・ハンドルシャ
フト、5・・・・・・トルクセンサ、6・・・・・・車
速センサ、7・・・・・・制御回路、3ax、8a2.
8bl、8bz・−・・−ショックアブソーバ、9al
、932・・・・・・前輪、9 b 1.  g b2
.・・、、、後輪、10att  10az。 10bl、10b−・・・・・・アクチュエータ、11
・・・・・・信号線、71・・・・・・絶対値変換回路
、72・・・・・・最小値設定回路、73・・・・・・
車速信号変換回路、74・・・・・・車速関数作成回路
、75・・・・・・トルク−減衰力変換回路、76・・
・・・・操舵方向判別切替回路。 181  図 1411       ’15al II8WIIi ねじれトルク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクチュエータにより減衰力が制御されるショック
    アブソーバを具備したサスペンション機構が取り付けら
    れた車両に設けられ、前記アクチュエータを駆動させて
    前記ショックアブソーバの減衰力を制御するショックア
    ブソーバ制御装置において、前記車両のハンドルのねじ
    れトルクを検出してトルク信号を出力するトルクセンサ
    と、前記車両の車速を検出して車速信号を出力する車速
    センサと、前記トルク信号及び前記車速信号に基づいて
    制御信号を演算する演算手段と、この演算手段で演算さ
    れる制御信号により、前記アクチュエータを駆動して前
    記ショックアブソーバの減衰力を制御する駆動手段とを
    有することを特徴とするショックアブソーバ制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、トルクセンサがハ
    ンドルの操舵方向をも検出するように構成されてなるこ
    とを特徴とするショックアブソーバ制御装置。
JP29891187A 1987-11-28 1987-11-28 シヨツクアブソーバ制御装置 Pending JPH01141113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29891187A JPH01141113A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 シヨツクアブソーバ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29891187A JPH01141113A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 シヨツクアブソーバ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141113A true JPH01141113A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17865767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29891187A Pending JPH01141113A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 シヨツクアブソーバ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141113A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011832A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の統合制御装置
JP6285591B1 (ja) * 2017-03-24 2018-02-28 株式会社ショーワ サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
JP6359163B1 (ja) * 2017-08-03 2018-07-18 株式会社ショーワ サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
US11110912B2 (en) 2017-03-24 2021-09-07 Showa Corporation Vehicle control device, and vehicle
US11247685B2 (en) 2017-03-24 2022-02-15 Showa Corporation Road surface determination device, suspension control device, and suspension device
US11254353B2 (en) 2017-03-24 2022-02-22 Showa Corporation Control device and steering device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186709A (ja) * 1983-03-07 1984-10-23 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS6164513A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Aisin Seiki Co Ltd シヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
JPS629448A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186709A (ja) * 1983-03-07 1984-10-23 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS6164513A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Aisin Seiki Co Ltd シヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
JPS629448A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011832A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の統合制御装置
JP6285591B1 (ja) * 2017-03-24 2018-02-28 株式会社ショーワ サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
US11110912B2 (en) 2017-03-24 2021-09-07 Showa Corporation Vehicle control device, and vehicle
US11247685B2 (en) 2017-03-24 2022-02-15 Showa Corporation Road surface determination device, suspension control device, and suspension device
US11254353B2 (en) 2017-03-24 2022-02-22 Showa Corporation Control device and steering device
US11376916B2 (en) 2017-03-24 2022-07-05 Hitachi Astemo, Ltd. Suspension control device and suspension device
DE112017007304B4 (de) 2017-03-24 2023-04-20 Hitachi Astemo, Ltd. Aufhängungssteuervorrichtung und Aufhängungsvorrichtung
JP6359163B1 (ja) * 2017-08-03 2018-07-18 株式会社ショーワ サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
WO2019026298A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社ショーワ サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
JP2019026219A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社ショーワ サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
US11465460B2 (en) 2017-08-03 2022-10-11 Hitachi Astemo, Ltd. Suspension control device and suspension device
DE112017007814B4 (de) 2017-08-03 2023-04-20 Hitachi Astemo, Ltd. Aufhängungssteuervorrichtung und aufhängungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6719087B2 (en) Control of independent steering actuators to improve vehicle stability and stopping
JP2955015B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3179440B2 (ja) 車両の安定性維持制御装置
KR910007175B1 (ko) 차량용 서스펜션장치
US20030213640A1 (en) Vehicle control device with power steering device
EP1394015A2 (en) Electric power steering apparatus.
EP1052161A2 (en) Steering system for motor vehicles
JPH0780407B2 (ja) 電動パワ−ステアリング連動式車高制御装置
JPH11240316A (ja) 適応型電子制御懸架装置の動作制御方法及びその装置
GB2258544A (en) Electric motor control system
US20160129932A1 (en) Steering system for wheeled land vehicle
JPH07102766B2 (ja) 車両懸架装置
JPH0585133A (ja) 車両用懸架装置
JPH01141113A (ja) シヨツクアブソーバ制御装置
JPS61229616A (ja) 駆動制御装置
GB2342078A (en) Vehicle roll control
GB2342903A (en) Electric vehicle steering control
EP1375299A1 (en) Vehicle steering system, steer feel control system and method for providing steer feel
JPH07186989A (ja) 車両用補助舵角制御装置
JPH05105055A (ja) 制動時の走行制御装置
KR100397264B1 (ko) 전자 제어 현가 장치
KR20000055865A (ko) 전자 제어 현가 장치
JP2001206229A (ja) 自動車用運転操作装置
JPS61119476A (ja) 車両の後輪転舵制御装置
JPH042513A (ja) サスペンション制御装置