JPH01141090A - 情報記録媒体における情報の記録方法 - Google Patents

情報記録媒体における情報の記録方法

Info

Publication number
JPH01141090A
JPH01141090A JP62299203A JP29920387A JPH01141090A JP H01141090 A JPH01141090 A JP H01141090A JP 62299203 A JP62299203 A JP 62299203A JP 29920387 A JP29920387 A JP 29920387A JP H01141090 A JPH01141090 A JP H01141090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
recording layer
semiconductor
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299203A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okawa
秀樹 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62299203A priority Critical patent/JPH01141090A/ja
Publication of JPH01141090A publication Critical patent/JPH01141090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、情報記録媒体の記録層に情報を記録する情
報記録媒体における情報の記録方法に関する。
(従来の技術) 従来、光ディスク等の情報記録媒体として、記録層にレ
ーザビーム等の光ビームを照射し、ビーム照射部分を溶
融又は蒸発させてピットを形成することにより情報を記
録するものが知られている。このような情報記録媒体に
おける記録層は、例えば、炭化水素ガス又は炭化水素ガ
ス及び不活性ガスの混合ガス雰囲気中で金属又は半導体
のターゲットを用いてスパッタリングすることにより形
成される。このようにして形成された記録層は、炭素及
び水素中に金属又は半導体が分散した状態となる。゛こ
の記録層は、容易にピットを形成することができるよう
に、金属又は半導体としてTe等の比較的融点の低いも
のが用いられ、また、炭素及び水素により記録層中の金
属又は半導体の酸化を抑制している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような方法で情報を記録する場合に
は、ピットを形成させる際に、記録層の光ビーム照射部
分が溶融又は蒸発し、ピット周囲にリムと称される隆起
部が形成されてしまう。
このようなリムが形成されると、このリムの部分にはピ
ットを形成することができないので、隣接するピット間
の距離が自ずから限定されてしまう。
即ち、高密度記録に適さないという欠点がある。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、
記録密度を高くすることができ、高密度記録に適する情
報記録媒体における情報の記録方法を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明に係る情報記録媒体における情報の記録方法は
、基板と、炭素、水素及び金属又は半導体を含む記録層
とを備えた情報記録媒体における情報の記録方法であっ
て、前記記録層中の金属又は半導体の分散状態を局部的
に変化させることにより情報を記録することを特徴とす
る。
(作用) この発明においては、記録層中の金属又は半導体の分散
状態を局部的に変化させることにより情報を記録するの
で、リムが形成されず、記録部分同士の間隔を著しく短
縮することができる。従って、極めて高密度で情報を記
録することができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照してこの発明の実施例について具
体的に説明する。
第1図はこの実施例に用いる情報記録媒体(光ディスク
)を示す断面図である。基板1はポリカーボネート、ポ
リメチルメタクリレート若しくはエポキシ等の樹脂、又
は、ガラス等の経時変化が少ない材料で形成されている
。基板1の上には記録層2が設けられている。この記録
層2は炭素、水素及び金属又は半導体で形成されており
、炭素及び水素中に金属又は半導体が分散した状態にな
っている。この記録層2は、例えばレーザビームのよう
な光ビームが照射されることによりビーム照射部分に金
属又は半導体が凝集して情報が記録される。この記録層
に含まれる金属又は半導体としては、比較的融点が低く
、光ビームの照射により容易に凝集することが好ましく
、例えばTe。
Se、Bi、Sb、In、Ag、Sn又はPbを用いる
ことができる。また、記録層3に含まれる炭素及び水素
は、記録層2中の金属又は半導体の酸化を抑制する作用
を備えている。
このような情報記録媒体に情報を記録するためには、前
述したように、記録層2にレーザビーム等の光ビームを
照射する。この場合に、光と一ノ・の出力−が記録層に
含まれる金属又は半導体を溶融又は蒸発させる程度の比
較的大出力の場合には、ビーム照射部分にピットが形成
され、従来と同様の記録方式で情報が記録されるが、こ
の実施例においては、これよりも若干低い出力の光ビー
ムを照射する。そうすると、光ビーム照射部分において
記録層2中に分散している金属又は半導体が凝集し、情
報が記録されたことになる。このようにして情報が記録
される場合には、ピット形成時のようにリムが形成され
ないので、記録部の密度を高くすることができ、情報を
高密度で記録することができ、記録した情報を再生する
場合にも解像度が高い。更に、ピットを形成する場合よ
りも記録に要する光ビームの出力が小さいので、記録効
率及び記録感度が高い。
なお、−記録層2に情報を記録する際には、基板1側か
ら基板1を介して光ビームを照射してもよいし、基板1
と反対側から照射することもできる。
記録した情報の再生は、記録層2に記録時よりも出力が
小さい光ビームを照射し、金属又は半導体が凝集状態の
記録部(記録マーク)と非記録部との間の光学的特性の
差、例えば反射率の差を検出することによってなされる
次に、この実施例に係る情報記録媒体(光ディスク)の
製造方法について第2図を参照しながら説明する。第2
図はこの実施例の情報記録媒体を製造するためのスパッ
タリング装置を示す構成図である。第2図中11は真空
チャンバを示し、この真空チャンバ11の側壁には、排
気口12及びガス導入口13.15が設けられている。
排気口12には図示しない油回転ポンプ及びクライオポ
ンプが連結されており、これにより真空チャンバ内を排
気するようになっている。ガス導入口13゜15には、
夫々図示しないArガス供給装置及びCH4ガス供給装
置が連結されており、また、夫々マスプローコントロー
ラ14.16が設けられていて、所定流量のArガス及
びCH4ガスをチャンバ11内に供給するようになって
いる。基板1はチャンバ11内にその面を水平にして設
置され、図示しない回転装置により回転させることがで
きるようになっている。また、真空チャンバ11内には
、基板1に対向するようにターゲット18が配設されて
おり、このターゲット18には直流電源17が接続され
ている。ターゲット18はTe等の記録層2に含まれる
べき金属又は半導体で形成されている。
このような成膜装置においては、先ず、油回転ポンプで
真空チャンバ11内を荒引きした後、クライオポンプに
よりチャンバ11内を例えば5 X 10−6Torr
以下の高真空にする。次いで、マスフローコントローラ
14.16により夫々所定流量に調節されたArガス及
びCH4ガスをガス導入口13.15から真空チャンバ
内に導入し、チャンバ11内を例えば5 X 10−’
Torrにする。
この状態で、基板1を3 Orpm程度の比較的低速で
回転させながら、電源17からターゲット18に所定電
力を供給してスパッタリングし、基板1上に所定厚みの
記録層2を形成する。
試験例 次に、この実施例の記録方法を適用して光ディスクの記
録及び再生特性を評価した試験例について説明する。
真空チャンバ内に円板状のポリカーボネート基板を設置
し、チャンバ内を5 X 10−6Torr以下に排気
した後、CH4ガス及びArガスを、マスフローコント
ローラによりその流量を夫々4SCCM及び16SCC
Mに調節しつつ、真空チャンバ11内に導入し、チャン
バ内を5 X 10−’Torrに保持した。このよう
な状態で、基板を30 rpmで回転させながら、チャ
ンバ内に設置されたTeターゲットに100Wの電力を
供給してスパッタリングし、250人の炭素、水素及び
Teからなる記録層を成膜し、光デイスクサンプルを得
た。
このようにして製造した光デイスクサンプルの記録特性
を評価した。記録は、光ディスクを5m/秒の速度で回
転させながら波長が830nmのパルス状の半導体レー
ザを基板側から記録層に照射することにより行なった。
この場合に、レーザビームのパルス幅を60nsecと
し、レーザビーム出力を5mWs 5.5mW及び6m
Wにして情報を記録した。
このようにして情報を記録した後、レーザビームを照射
して形成された記録マークを光学顕微鏡によって観察し
た。その結果、記録マークの反射率が非記録部分の反射
率よりも高いことが確認された。これは、非記録部分よ
りも記録マークの方がTeの凝集度が高いためである。
また、この記録マークの周囲にはリムが全く形成されて
いなかった。なお、8mWのレーザビームを記録層に照
射した場合には、ビーム照射部分にピットが形成され、
ピット周囲にはリムが形成されていた。
次に、上述のようにして記録した情報を再生した。再生
は記録層に0.5mWのレーザビームを連続照射するこ
とによって行なった。第3図は前述のように記録用レー
ザビーム出力を5mW。
5.5mW及び6mWにした場合の再生信号の波形を示
すグラフ図である。この図において山の部分が記録マー
クに対応する。これによれば、記録用レーザビーム出力
がこの範囲の場合に、出力が大きくなるほど再生信号の
振幅が大きくなることがわかる。一方、第4図は記録用
レーザビーム出力を8mWにしてピット形成した場合の
再生信号波形を示すグラフ図である。この図において、
谷の部分が記録マークに対応する。このように、ピット
を形成して情報を記録する場合には、Teを凝集させて
情報を記録する場合と記録信号の極性が逆になる。これ
は、Teを凝集させて記録マークを形成する場合には記
録マークのほうが非記録部分よりも反射率が大きくなる
のに対し、ピットを形成して記録マークを形成する場合
には非記録部分のほうが反射率が大きくなることに起因
している。
第5図は、横軸に時間をとり、縦軸に規格化した再生信
号の振幅をとって、記録用レーザビーム出力が5.5.
5.6mWの場合の温度60℃相対湿度95%における
再生信号の振幅の経時変化を示すグラフ図である。これ
によれば、このような環境下で1000時間以上経過し
ても再生信号が変化していないことがわかる。このこと
により、記録マークにTe以外に、炭素及び水素が存在
していることが確認された。
次に、隣接する記録マーク同士の間隔を1.5μmにし
た場合と、その間隔を広くした場合とについて、再生信
号の波形を比較した。第6図はTeの凝集により情報を
記録した場合の再生信号波形を示すグラフ図であり、図
中aは記録マーク同士の間隔が広い場合を示し、bは記
録マーク同士の間隔が1.5μmとなる!うな周波数で
情報を記録した場合を示す。これによれば、記録マーク
の間隔が1.5μmと狭い場合には再生信号が完全に元
には戻らないことがわかる。これは、情報の再生におけ
る解像度に関する聞届であり、記録マークの間隔が十分
広く再生信号が元に戻る場合の再生信号の高さをAとし
、記録マーク同士の間隔が1.5μmの場合の再生信号
の高さをBとすると、解像度はB/Aで示され、この値
が1に近付くほど解像度が良いことになる。
第7図は、横軸に記録用レーザビームをとり、縦軸に解
像度をとって、これらの間の関係を示すグラフ図である
。レーザビームの出力が6mWまでは、Teの凝集によ
り記録マークが形成されるが、6mWを超えるとピット
が形成される。この図に示すように、Teの凝集により
記録マークを形成したほうが、ピットを形成するものよ
りも解像度が高いことがわかる。即ち、Teの凝集によ
り記録マークを°形成するものは、記録マーク周囲にリ
ムが形成されないので、記録が高密度になっても記録マ
ーク相互間の区別が明瞭になり、結果としてピットを形
成するものよりも解像度が大きくなる。
[発明の効果] この発明によれば、記録層に含まれる金属又は半導体の
分散状態を局部的に変化させて情報を記録するので、ピ
ットを形成して情報を記録する場合のようにリムが形成
されない。従って、リムに妨げられずに情報を記録する
ことができるので、極めて高密度で情報を記録すること
ができる。また、記録部分の周囲にリムが存在しないの
で、解像度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に適用する情報記録媒体(光
ディスク)を示す断面図、第2図は記録層を形成するた
めに用いるスパッタリング装置を示す概略構成図、第3
図はTeの凝集により情報を記録した場合の再生信号を
示すグラフ図、第4図はピットを形成して情報を記録し
た場合の再生信号を示すグラフ図、第5図はTeを凝集
させて情報を記録した場合の再生信号振幅の経時変化を
示すグラフ図、第6図は再生信号の波形を記録が低密度
の場合と高密度の場合とで比較して示すグラフ図、第7
図は記録用レーザビーム出力と解像度との関係を示すグ
ラフ図である。 1;基板、2;記録層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、炭素、水素及び金属又は半導体を含む記
    録層とを備えた情報記録媒体における情報の記録方法で
    あって、前記記録層中の金属又は半導体の分散状態を局
    部的に変化させることにより情報を記録することを特徴
    とする情報記録媒体における情報の記録方法。
  2. (2)記録層の情報記録部分は非記録部分よりも金属又
    は半導体の凝集度合いが高いことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の情報記録媒体における情報の記録
    方法。
  3. (3)記録層への情報の記録は、記録層に光ビームを照
    射することによってなされることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載の情報記録媒体における
    情報の記録方法。
  4. (4)記録層は、炭化水素及び(又は)不活性ガスの雰
    囲気下でスパッタリングにより形成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか1項に記
    載の情報記録媒体における情報の記録方法。
  5. (5)記録層中の金属又は半導体は、Te、Se、Ge
    、Bi、Sb、In、Ag、Sn及びPbから選択され
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項いずれか1項に記載の情報記録媒体における情
    報の記録方法。
JP62299203A 1987-11-27 1987-11-27 情報記録媒体における情報の記録方法 Pending JPH01141090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299203A JPH01141090A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 情報記録媒体における情報の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299203A JPH01141090A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 情報記録媒体における情報の記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141090A true JPH01141090A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17869478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299203A Pending JPH01141090A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 情報記録媒体における情報の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605891A3 (en) * 1993-01-08 1996-08-07 Eastman Kodak Co Optical recording element using low absorption materials.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605891A3 (en) * 1993-01-08 1996-08-07 Eastman Kodak Co Optical recording element using low absorption materials.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070017759A (ko) 초해상 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
JPH01141090A (ja) 情報記録媒体における情報の記録方法
JP3873605B2 (ja) 情報記録媒体用原盤、スタンパー及び情報記録媒体の製造方法
JPH01229426A (ja) 光学情報の記録方法
WO1984003988A1 (en) Disc-shaped recording medium
JPH01154328A (ja) 多値記録が可能な光情報記録再生装置
JPH03157830A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH03116442A (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JPH0419610B2 (ja)
JPH0714229A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0342275A (ja) 光情報記録媒体
JPH051746B2 (ja)
JPH0119455B2 (ja)
JPH0119460B2 (ja)
JPS6126141B2 (ja)
JPH0731835B2 (ja) レ−ザビ−ムによる情報記録装置
JPS61210149A (ja) 記録媒体用インジウム−モリブデン合金
JPH0530389B2 (ja)
JP2002251805A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH0388145A (ja) 情報記録媒体
JPH03197083A (ja) 情報記録媒体
JPH0447538A (ja) 情報記録媒体
JPH06338063A (ja) 光ディスク
JPS63135293A (ja) 情報記録媒体
JPH0459693B2 (ja)