JPH01140058A - 工具損傷検出装置 - Google Patents

工具損傷検出装置

Info

Publication number
JPH01140058A
JPH01140058A JP62297976A JP29797687A JPH01140058A JP H01140058 A JPH01140058 A JP H01140058A JP 62297976 A JP62297976 A JP 62297976A JP 29797687 A JP29797687 A JP 29797687A JP H01140058 A JPH01140058 A JP H01140058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tool
sensor
magnet
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297976A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Inazaki
一郎 稲崎
Ippei Suzuki
一平 鈴木
Masanori Sato
正則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62297976A priority Critical patent/JPH01140058A/ja
Publication of JPH01140058A publication Critical patent/JPH01140058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は工作機械において切削加工及び折損時に発生す
るアコースティックエミッション(以下AEという)を
利用して工具の折損や異常を監視。
自動検出する工具損傷検出装置に間するものである。
〔従来技術とその問題点〕
(従来技術) 工作機械において工具を用いて加工対象(以下ワークと
いう)を切削加工する場合、何らかの原因で工具が折損
し又切屑のつまりを起こして異常切削している場合があ
る。近年の工場自動化の進展に伴いこのような工具の折
損や異常切削を自動的に検出することが強く要求されて
いる。こうした工作機械の工具の折損を検出する一手法
として、従来より工作機械の工具やワークの近傍にAE
センサを設け、そこから得られるAE倍信号基づいて工
具の折損を検出する装置が用いられている。
しかしながら従来の工具折損検出装置によれば、ワーク
の近傍にAEセンサが設けられるためその取付位置によ
ってAE倍信号レベルが大幅に異なる。従って第4図に
示されるように、工作機械の工具支持部にAEセンサを
設けその出力に基づいて折損を検出する工具折損検出装
置が提案されている(特開昭61−105462号)。
これは主軸支持部1に工具2を保持して回転させる主軸
3をベアリング4によって保持した工作機械において、
主軸支持部1の外壁にAEセンサ5を取付けて切削時及
び切損時のAE倍信号検出するようにしたものである。
そしてAEセンサから得られるAE倍信号うち所定の周
波数帯域を有する信号レベルの上昇に基づいて工具の損
傷を検出するようにしている。
又第5図に示すように主軸支持部11の下端に油充填用
部材12を取付け、主軸13との間に循環する油14を
設け、主軸支持部11の側面にAEセンサ15を固定す
ることにより該油14を介して主軸13からのAE倍信
号ベアリングノイズを少なくして得るようにした工具損
傷検出方法も提案されている(特開昭60−34252
号)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前述した第1の従来例によれば、AEセン
サを工具支持部に取付けた場合には工具支持部の主軸が
ベアリング等によって回転するため、回転時のノイズが
AE倍信号重畳し折損時のAE倍信号識別することが困
難になるという問題点があった。
又第5図に示す方法では主軸支持部11の下端に取付け
られ、油を封入する油充填部材12の構造が複雑になる
。又このような装置を用いても充填されている油を主軸
との接触部分で完全に封止することが困難であるという
問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来の工具損傷検出装置の問題点に
鑑みてなされたものであって、簡単な構造でノイズの影
響がなく、AEセンサより折損時の信号を得るようにす
ることができる工具損傷検出装置を提供することを技術
的課題とする。
〔発明の構成と効果〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は工作機械の主軸支持部に設けられた工具の損傷
を検出する工具損傷検出装置であって、工作機械の工具
を保持して回転する主軸の外周面と所定間隔を隔てて主
軸支持部に取付けられた環状の磁石と、磁石によって主
軸と磁石間に保持された磁性流体と、工作機械の主軸支
持部及び磁石のいずれか一方に取付けられたAEセンサ
と、AEセンサから得られる所定周波数帯域のAE信号
レベルに基づいて工具の損傷を検出する損傷検出手段と
、を具備することを特徴とするものである。
(作用) このような特徴を有する本発明によれば、工作機械の主
軸に磁性流体を保持するための環状磁石を主軸と一定間
隔を隔てて取付け、その間に磁性流体を保持するように
している。従って主軸の回転時には磁性流体及び磁石を
介してAE倍信号AEセンサに伝えられることとなる。
この信号は磁性流体を介して得られるためベアリングノ
イズの影響が少ないものとなっている。そして工具の損
傷時には所定周波数の高いレベルのAE倍信号得られ、
この信号が損傷検出手段によって検出される。
(発明の効果) そのため本発明によれば、前述した第1の従来例に比べ
てAE倍信号ベアリングノイズの影響が少なくなり、高
精度で工具の損傷を検出することができる。又AE倍信
号伝える磁性流体を環状磁石によって保持するようにし
ているため、第2の従来例と異なり油充填部材等を設け
る必要がなく、構造を極めて簡略化することができると
いう効果が得られる。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明による工具損傷検出装置の主軸部分の構
成を示す断面図である。本図に示すように主軸支持部2
1には主軸22がベアリング部23によって回転自在に
保持されており、その主軸22の先端にドリル24を取
付けるチャック25が設けられる。さて本発明では主軸
支持部21の下部に円筒形の貫通孔を有する環状の磁石
26を設けている。磁石26は図示のようにその内面が
主軸22の側面と一定の間隔を隔てて主軸支持部21に
固定された環状の磁石であって、主軸22と磁石の側面
の間に磁性流体27を保持している。
磁性流体27は油又は水等の液体中に磁性粉末を多数混
入したものであって、AE倍信号容易に伝えるものとす
る。さて本実施例においては磁石26の外周部分にAE
センサ28が取付けられる。
AEセンサ28は切削時にドリル24等の工具からのA
E倍信号検出する広帯域のAEセンサである。AEセン
サ28の出力は第2図に示すようにバンドパスフィルタ
(BPF)29に与えられる。
バンドパスフィルタ29は所定の周波数、例えば300
 K llzの中心周波数を有するフィルタであって、
その出力は増幅器30に与えられる。増幅器30の出力
は検波回路31に与えられて包絡線検波されその出力が
コンパレータ32に与えられる。コンパレータ32には
所定の闇値レベルが設定されており、この闇値を越える
信号が得られた場合には工具損傷信号を出力するもので
ある。ここでバンドパスフィルタ29.増幅器30.検
波回路31及びコンパレータ32は所定の周波数帯域の
AE信号レベルに設けられ工具の損傷を検出する損傷検
出手段33を構成している。
さて本実施例による工具損傷検出装置を取付けた工作機
械を作動させ主軸22を回転させたときには、ドーリル
24がワークを切削する際にAEセンサ28よりAE倍
信号検出される。通常の切削時に得られるAE倍信号バ
ンドパスフィルタ29の通過領域内と異なったピークを
有しているため、検波回路31に得られるレベルは低く
コンパレータ32の閾値レベル以下となっている。さて
ドリル24が折損した場合には大きなレベルの所定周波
数のAE倍信号生じる。このようなAE倍信号。
磁性流体27及び磁石26を介してAEセンサ28に伝
わる。AEセンサ28はこの信号を電気信号に変換して
バンドパスフィルタ29に与える。
従って増幅器30より高いレベルの信号が検波回路31
に与えられそのレベルが闇値を越えている場合には工具
の損傷が検出されることとなる。この場合にAE倍信号
ベアリング部分でなく磁性流体部分を介してAEセンサ
に伝えられるため、ベアリングノイズの影響が極めて少
なくなり誤動作の可能性を極めて少なくすることができ
る。
ここで本実施例ではAEセンサ28は磁石26に直接取
付けるようにしているが、第1図に破線で示すように主
軸支持部21の側壁にAEセンサ28を取付けるように
してもよい。又工具の切削時に切屑が磁石に接触するの
を防止するために、第3図に示すように主軸22の上部
に磁性流体と磁性流体を保持する磁石を設けるようにす
ることも可能である。
又本実施例はドリルの折撰を検出する折摂検出装置とし
ているが、本発明は他の種々の工作機械に適用すること
ができることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による工具損傷検出装置の主
軸部分の断面図、第2図はその構成を示すブロック図、
第3図は本発明の他の実施例による主軸支持部の断面図
、第4図及び第5図は従来の工具損傷検出装置の主要部
を示す断面図である。 21−・−・・−主軸支持部  22−・・・・−・主
軸  23−・−・・・ベアリング部  24−・・−
ドリル  26−・−・・−・−磁石  27−・−・
・磁性流体  28・−・・・−・AEセンサ  29
−・・・−・バンドパスフィルタ  31−・−・−・
検波回路  32・・−−−−−コンパレータ  33
・−−−−−一損傷検出手段 特許出願人   立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) 第1図 22−−−−−・支軸 27−・−屯惺7亀休26−・
・−・磁石    28−・−・・AEty”7第2図 33・−・−・tN偽検出−8−手文 第5図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工作機械の主軸支持部に設けられた工具の損傷を
    検出する工具損傷検出装置であって、工作機械の工具を
    保持して回転する主軸の外周面と所定間隔を隔てて主軸
    支持部に取付けられた環状の磁石と、 前記磁石によって前記主軸と磁石間に保持された磁性流
    体と、 前記工作機械の主軸支持部及び前記磁石のいずれか一方
    に取付けられたAEセンサと、 前記AEセンサから得られる所定周波数帯域のAE信号
    レベルに基づいて工具の損傷を検出する損傷検出手段と
    、を具備することを特徴とする工具損傷検出装置。
JP62297976A 1987-11-26 1987-11-26 工具損傷検出装置 Pending JPH01140058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297976A JPH01140058A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 工具損傷検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297976A JPH01140058A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 工具損傷検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140058A true JPH01140058A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17853530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297976A Pending JPH01140058A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 工具損傷検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035596A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Ntn Corp 超音波検出装置およびこれを備えたロータリドレッサ
JP2009204565A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Jfe Steel Corp 回転軸の異常診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035596A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Ntn Corp 超音波検出装置およびこれを備えたロータリドレッサ
JP4737877B2 (ja) * 2001-07-24 2011-08-03 Ntn株式会社 超音波検出装置およびこれを備えたロータリドレッサ
JP2009204565A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Jfe Steel Corp 回転軸の異常診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478538A (en) Device for detecting tool abnormality
JPH0651261B2 (ja) 工作機械監視装置、及び工具の破損事象を検出する方法
JPS61100347A (ja) 工具被損検出方法及び装置
JPS6224945A (ja) モニタとモニタを最適化する方法
JPH01140058A (ja) 工具損傷検出装置
JPH0753877Y2 (ja) スピンドル軸の回転異常検知装置
JPS6147654B2 (ja)
JPH04541B2 (ja)
JPS62120948A (ja) 工具折損検出装置
JPH0616981B2 (ja) 工具欠損検出装置
JPS5924441Y2 (ja) 工作機械の工具損傷検出装置
JPH03202253A (ja) 異常検知器付き回転工具保持装置
JPH0753878Y2 (ja) ブレード監視装置
JPS6346218Y2 (ja)
JPS6135353A (ja) 工具折損検出装置
JPS60255354A (ja) 工具折損検出装置
JPS61105462A (ja) 工具折損検出装置
JPS6128468B2 (ja)
JPH045542A (ja) 工具異常検出方法
JPS606331A (ja) 回転する主軸から超音波振動を取り出す装置
JPS6161939B2 (ja)
JPH047882Y2 (ja)
JPS5828451A (ja) 工具刃先損傷の検出方法
JPS6336885B2 (ja)
JPS62120947A (ja) 擬似折損信号発生装置