JPH01138873A - 異常監視装置 - Google Patents

異常監視装置

Info

Publication number
JPH01138873A
JPH01138873A JP62298624A JP29862487A JPH01138873A JP H01138873 A JPH01138873 A JP H01138873A JP 62298624 A JP62298624 A JP 62298624A JP 29862487 A JP29862487 A JP 29862487A JP H01138873 A JPH01138873 A JP H01138873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
monitoring area
monitoring
abnormality
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298624A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Satake
禎 佐竹
Satoshi Furukawa
聡 古川
Chikao Matsuo
至生 松尾
Masami Hisada
久田 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62298624A priority Critical patent/JPH01138873A/ja
Publication of JPH01138873A publication Critical patent/JPH01138873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、テレビカメラ等の撮像装置を用い、監視領域
の異常の発生を検出する異常監視装置に係る技術分野に
属し、例えば、絵画等の盗難を検出する用途に用いられ
るものである。
〔背景技術〕
従来、この種の装置は、入力画像と参照画像の各画素間
の輝度差を求め、所定の閾値で2値化した後、予め設定
しである監視領域内の変化画素数を計数して、その変化
画素数が所定の基準値を越えた時、異常有りと判定して
いた(特開昭60−7593号公11)。
例えば、第5図に示した監視例では、壁面等の監視対象
面13に絵画等の監視対象12が存在している場合、こ
の監視対象12を撮像装置1により監視し、侵入物体が
監視対象12へ接近してきたのを検出して警報を発する
ためには、第6図に示した撮像装置1による監視画面に
おいて、非検知領域15以外の領域を監視領域として、
上述のような方法により異常を検出するのである。
ここで、座標軸14は、各図面がどの方向を示している
かを明示するためのものである。
しかしながら、上述のものでは、侵入物体を検出できる
監視領域16は、撮像装置1から室内等を見たとき、同
一視線上の物体は区別がつかないので、どうしても第7
図の斜線部のような3角形状になってしまう。従って、
例えば物体18は監視対象12にかなり接近しているに
もかかわらず、監視領域16外であるので警報は発せら
れず、物体19は監視対象12からかなり離れているに
もかかわらず、監視領域16内であるので警報を発して
しまうという問題があった。
〔発明の目的〕 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、予め設定された任意の形状の監視領
域に対して、監視物体がその監視領域内にあるか否かを
判定することのできる異常監視装置を提供することにあ
る。
〔発明の開示〕
本発明は、予め監視領域を記憶させておくための監視領
域メモリと、その監視領域を撮像し画像信号を作成する
撮像装置と、前記画像信号をA/D変換する画像入力手
段と、前記画像入力手段によりA/D変換された現画像
を記憶する現画像メモリと、通常状態を示す参照画像を
記憶する参照画像メモリと、前記現画像と前記参照画像
との差画像を作成する差分手段と、前記差画像から変化
部分を切り出す画像処理手段と、前記画像処理手段の出
力と前記監視領域メモリの内容とを比較することにより
異常を判定する異常判定手段と、前記判定の結果を出力
する出力手段とで構成される異常監視装置において、前
記監視領域内の監視物体が画像上において監視対象面に
略平行に移動するような画像が得られるように撮像視野
を移動させる撮像視野移動手段と、前記監視物体の3次
元上の座標を求める位置換算手段を具備し、前記監視領
域メモリには、前記監視領域を示す3次元座標を記憶し
ておき、前記両3次元座標を比較することにより異常を
判定するようにしたことを特徴とし、これにより上記の
目的を達成せんとするものである。
以下、本発明を一実施例として掲げた図面に基づき説明
する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
1はテレビカメラ等の撮像装置で、例えば、絵画等の展
示された壁等の近傍を撮像し画像信号を作成するもので
ある。2は画像入力手段で、前記画像信号をA/D変換
するものである。3は現画像メモリで、画像入力手段3
によりA/D変換されて得られた現画像を記憶するもの
である。
4は参照画像メモリで、異常のない通常状態を示す参照
画像を予め記憶してお゛くものである。5は差分手段で
、前記現画像と前記参照画像との輝度差による差画像を
作成するものである。6は画像処理手段で、前記差画像
を2値化することにより所定以上の輝度差のある部分だ
けを抽出するものである。
7は撮像視野移動手段で、監視領域内の監視物体が画像
上において監視対象面に略平行に移動するような画像が
得られるように撮像視野を移動させるものである。これ
は例えば、第2図に示すように、撮像装置1をX軸方向
に往復移動させることにより実現できる。また、撮像装
置1の首を振ったり、撮像装置1の前に回転するミラー
を設置することによっても実現できる。
8は監視物体の3次元上の座標を求める位置換算手段で
ある。第3図のように、今、時刻tにおける撮像装置1
で撮像された画像上での抽出物体22の座標が(x+、
y、)(図示せず)で、時刻む+ΔtにおけるX軸方向
にΔXだけ平行移動した撮像装置1゛で撮像された画像
上での抽出物体22の座標が<xt2.yt )(図示
せず)になったとする。撮像装置1の視線20上にある
物体は全て同じ座標(x+ 、)’+ )に撮像され、
撮像装置1′の視線20′上にある物体は全て同じ座標
(X□、yz)に撮像される。しかし、撮像装置1の中
心線21からX軸方向に角度θ1、撮像装置1°の中心
線21°からX軸方向に角度θ2の位置にある物体は、
視線20および視線20゜の交点上の物体22しか存在
しないのである。撮像装置1から物体22までのZ方向
の距離をLとすると、 Ltanθ、−Ltanθ2=ΔX となり、 L−Δx/(tanθ、−tanθり となる。
ここで、ΔXは撮像装置1の移動距離として求まり、θ
1とθ2は、後述のごとり、描像装置1の焦点距離、レ
ンズの大きさおよび分解能により、物体22の撮像され
ている座標から求まるので、撮像装置1から物体22ま
での2方向の距離りは計算により求まるのである。第4
図において、撮像装置1の水平写角δ、と垂直写角δア
は、使用する撮像装置lの焦点距離およびレンズの太き
さにより決まった値であるので、画像入力手段の水平分
解能をW、垂直分解能をHとすると、撮像装置1の中心
を通る視線21から物体22までのX軸方向の角度θ8
とY軸方向の角度θ、は、物体の撮像された座標を(x
、  y)  (図示せず)とすると、 θ、=(xLW/2)・δX / W O2= (y−H/2)  ・δy / Hとなる。
前述のθ1とθ2は、撮像装置1および撮像装置1′に
より物体22を撮像したときの各々のθ。
とじて求まるのである。
このようにして、物体22に関して、撮像装置1からの
Z方向の距離りと視線21からのX軸方向の角度θ8と
Y軸方向の角度θ、が求まるので、その3次元座標が得
られるのである。
従って、物体22の3次元座標を利用すれば、例えば、
第7図に示したように、点線で囲まれた領域17のよう
な任意の形状の監視領域を得ることができるのである。
9は異常判定手段で、位置換算手段8により求められた
物体22の3次元座標と、後述の監視領域メモリ10に
予め記憶させられた監視領域17を示す3次元座標とを
比較することにより、物体22が監視領域17内にある
か否かを判定するものである。
10は監視領域メモリで、監視したい領域を示す3次元
座標を予め記憶してお(ものである。
11は出力手段で、異常判定手段9の出力により警報を
発するものである。
以上のような異常監視装置における、撮像装置1の視野
内に物体22が入ってきたとすると、撮像視野移動手段
7により視野を移動させることにより(撮像視野移動手
段7は常時撮像装置1を移動させてお(ようにしてもよ
い)、位置換算手段8で物体22の3次元座標が求めら
れ、異常判定手段9により、この3次元座標を監視領域
メモリ10に予め記憶された監視領域を示す3次元座標
と比較して、物体22が監視領域17内にあるか否かを
判定し、物体22が監視領域17内にある場合は、出力
手段11により警報を発するのである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、予め監視領域を記憶さ
せておくための監視領域メモリと、その監視領域を撮像
し画像信号を作成する撮像装置と、前記画像信号をA/
D変換する画像入力手段と、前記画像入力手段によりA
/D変換された現画像を記憶する現画像メモリと、通常
状態を示す参照画像を記憶する参照画像メモリと、前記
現画像と前記参照画像との差画像を作成する差分手段と
、前記差画像から変化部分を切り出す画像処理手段と、
前記画像処理手段の出力と前記監視領域メモリの内容と
を比較することにより異常を判定する異常判定手段と、
前記判定の結果を出力する出力手段とで構成される異常
監視装置において、前記監視領域内の監視物体が画像上
において監視対象面に略平行に移動するような画像が得
られるように撮像視野を移動させる撮像視野移動手段と
、前記監視物体の3次元上の座標を求める位置換算手段
を具備し、前記監視領域メモリには、前記監視領域を示
す3次元座標を記憶しておき、前記両3次元座標を比較
することにより異常を判定するようにしたので、予め設
定された任意の形状の監視領域に対して、監視物体がそ
の監視領域内にあるか否かを判定することのできる異常
監視装置が提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、同上に係る撮像装置の移動状態を示す正面図、 第3図は、同上の原理説明図、 第4図は、同上の原理説明図、 第5図は、従来例に係る監視状態を示す模式図、第6図
は、同上に係る監視画面図、 第7図は、同上に係る監視領域を示す模式図である。 1・−・撮像装置      2−・・画像入力手段3
−現画像メモリ    4・−・参照画像メモリ5−・
・差分手段      6−画像処理手段7・・・撮像
視野移動手段  8−位置換算手段9−・異常判定手段
   10−・検知領域メモリ11−・出力手段 特許出願人  松下電工株式会社 代理人    弁理士 竹光 敏丸(ほか2名)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め監視領域を記憶させておくための監視領域メ
    モリと、その監視領域を撮像し画像信号を作成する撮像
    装置と、前記画像信号をA/D変換する画像入力手段と
    、前記画像入力手段によりA/D変換された現画像を記
    憶する現画像メモリと、通常状態を示す参照画像を記憶
    する参照画像メモリと、前記現画像と前記参照画像との
    差画像を作成する差分手段と、前記差画像から変化部分
    を切り出す画像処理手段と、前記画像処理手段の出力と
    前記監視領域メモリの内容とを比較することにより異常
    を判定する異常判定手段と、前記判定の結果を出力する
    出力手段とで構成される異常監視装置において、前記監
    視領域内の監視物体が画像上において監視対象面に略平
    行に移動するような画像が得られるように撮像視野を移
    動させる撮像視野移動手段と、前記監視物体の3次元上
    の座標を求める位置換算手段を具備し、前記監視領域メ
    モリには、前記監視領域を示す3次元座標を記憶してお
    き、前記両3次元座標を比較することにより異常を判定
    するようにしたことを特徴とする異常監視装置。
JP62298624A 1987-11-26 1987-11-26 異常監視装置 Pending JPH01138873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298624A JPH01138873A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 異常監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298624A JPH01138873A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 異常監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138873A true JPH01138873A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17862140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298624A Pending JPH01138873A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 異常監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970576B1 (en) 1999-08-04 2005-11-29 Mbda Uk Limited Surveillance system with autonomic control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970576B1 (en) 1999-08-04 2005-11-29 Mbda Uk Limited Surveillance system with autonomic control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297844B1 (en) Video safety curtain
US7674052B2 (en) Object detection apparatus
US7400744B2 (en) Stereo door sensor
US20040218784A1 (en) Method and apparatus for monitoring a passageway using 3D images
US7920718B2 (en) Multi-zone passageway monitoring system and method
RU83675U1 (ru) Система видеомониторинга
WO2009066988A2 (en) Device and method for a surveillance system
JP3388087B2 (ja) 物体検出装置
JP5101429B2 (ja) 画像監視装置
JP6125102B2 (ja) 情報表示システム
JPH1169342A (ja) 侵入物体追尾画像処理システム
JPH06167564A (ja) 魚眼レンズを用いた測位方式およびその装置
JP2001245284A (ja) 侵入物体監視方法および侵入物体監視装置
JP4291048B2 (ja) 撮影装置
JPH01138873A (ja) 異常監視装置
JPH0793558A (ja) 画像監視装置
JPH0514891A (ja) 画像監視装置
JP3875199B2 (ja) 撮影装置
JPH10126766A (ja) 監視カメラ装置
KR20180017329A (ko) 촬상 장치
JP4825479B2 (ja) 監視システム及び監視方法
JP2020126439A (ja) 火災検知装置及び火災検知方法
JPS62276985A (ja) 画像監視方式
JPH02151828A (ja) 全方位観測装置
JP2005236724A (ja) 撮像装置および動き検出方法