JPH02151828A - 全方位観測装置 - Google Patents

全方位観測装置

Info

Publication number
JPH02151828A
JPH02151828A JP63306566A JP30656688A JPH02151828A JP H02151828 A JPH02151828 A JP H02151828A JP 63306566 A JP63306566 A JP 63306566A JP 30656688 A JP30656688 A JP 30656688A JP H02151828 A JPH02151828 A JP H02151828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
image
lens
image pickup
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63306566A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yagi
康史 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63306566A priority Critical patent/JPH02151828A/ja
Publication of JPH02151828A publication Critical patent/JPH02151828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばプラント工場などにおける侵入監視
のための視覚センサおよび画像処理方法に係り、特に侵
入監視の中でも広範囲を監視するための視覚つまり全方
位観測装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第13図は例えば特開昭61−275912号公報に開
示された従来の全方位視覚装置の斜視図であって、図に
おいて、19は半球状の視界を有する魚眼レンズ、22
はソリッドステートカメラで、減速レンズ/シャッター
装置20とレベルディテクタ21と2自由度ジンバル取
付台23とにより、魚眼レンズ19の光軸が鉛直上方を
向いているときのみ撮像を行なう。上記した装置は魚眼
レンズ19が鉛直上方を向いたときの半球状の外界を撮
像する。
そしてこの外界内に予め存在し、位置が既知の参照物体
の位置関係から三角測量により自己位置を算出する。
また、第14図は例えば特開昭47−10534号公報
に開示された従来の全方位視覚装置の構成図で、図にお
いて、24は円錐鏡、4はレンズ、10はテレビカメラ
である。この装置は円錐鏡24に反射された方位360
°のパノラマ映像がレンズ4により集束され、テレビカ
メラ10によって撮像された人が歪んだ画像をモニタに
より観測するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の全方位視覚装置は以上のように構成されているの
で、前者の装置は魚眼レンズを用いて全方位の′視野を
得そいたため、観測に不必要な上方の外界情報が画像の
大半を占め、観測に必要な横方向の情報量が圧縮され分
解能を低下させるという課題があった。また後者の装置
は円錐反射鏡を利用するため、常に歪み湾曲した画像を
観測しなければならないという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、横方位を中心とした360°のパノラマ状観測
が行なえ、かつ歪のない画像を観測することのできる全
方位観測装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る全方位観測装置は、全方位から入射する
光を反射する側面と光を透過する上面および底面とから
なる円錐台状反射鏡と、この反射鏡の底面に設けた平面
反射鏡と、上記円錐台状反射鏡からの反射光と該円錐台
状反射鏡の底面および上面を透過した平面反射鏡からの
反射光とを同時に集束するレンズと、このレンズにより
結像した被検出物体の像を撮像する2次元撮像素子とか
ら構成したものである。
〔作 用〕
この発明においては、円錐台状反射鏡の円錐形状により
、方位360°のパノラマ状の視野M域を一度−の撮像
で観測することができ、また、同時に任意の方向の歪の
ない画像も観測できる作用が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明による全方位観測装置の斜視図で、7は反
射鏡部、8は撮像部であって、ガラス管9によって接続
されている。撮像部8はレンズ4と2次元撮像素子5お
よびテレビカメラ10とから構成されている。次に反射
鏡部7の構成について説明する。1はパノラマ状の画像
を得るための円錐台状反射鏡であり、その側面部は反射
面で上面および底面は貫通している。3ば平面反射鏡で
、この反射鏡3からの反射光は、円錐台状反射鏡1を上
、下に通過して撮像部8へ到達する。
撮像部8の光軸と円錐台状反射鏡1の中心軸は一致する
。11は平面反射鏡3を旋回させるための回転機構で、
12は平面反射鏡3の仰角を変化させるための回転機構
、13は上記再回転機構1112を継ぐ取付は治具であ
る。
第2図は第1図に示した装置の作動図であっ□て、平面
反射鏡3からの反射光は、円錐台状反射鏡1を貫通して
レンズ4で集束され、2次元撮像素子5上で結像する。
なお、視野領域□は斜線域14で、円錐台状反射鏡Iの
視野領域は斜線域15である。
また、実施例で・は□円錐台状反射鏡の中央域は貫通孔
としたが、平面反射鏡3がらの反射光の光路が変更され
ず、円錐台状反射□鏡1の中央域を通って2次元撮像素
子5上に結像できればよいので、円錐台状反射鏡1が光
を透過する材料であり、側面のみ反射面になっていれば
中央域が貫通している必要はない。また、実施例ではガ
ラス管9を用いたが、全方位からの外界が光路を変更さ
れず、反射鏡に反射し2次元撮像素子5上に結像されれ
ばよいので、光を透過する材料であればよい。
上記のように構成した全方位観測装置においては、第1
の特徴として方位360°の゛パノラマ状の視野領域の
映像を一度に観測できる。しかし第3図に示すように円
錐台状反射鏡を利用しているため、画像面18′に写し
出された被検出物体の画像成分のうち、円錐台状反射鏡
の軸に対し直交する成分は湾曲して写る。ここでレンズ
4の中心を原点とし、Z軸がレンズの光軸となるOL−
’XYZ座標系と画像面18と光軸との交点を原点とし
、XY軸に各々平行な0−xy座標系を考えると被検出
□物体上ノ点P (X、Y、Z) と画像rtJ18へ
の写像位置p(x、y) の間には下記の弐(11〜(
6)の関係が成立”する。
式(1)〜(4)は第4図(al、 (b)に示すよう
に方位角αの関係を・表す。さらに第5図に示すように
式(5)は仰角βの関係を示す。ここで第5図は第4図
における点Pと撮像部の光軸とによってできる断面図で
ある。
tan  α−Y/X=y/x           
  −・・(1)R−677戸           
   ・・・(2)Vo−仏〒7i         
     ・・・(3)X=VocoscX  Y  
−Vo  sin a           −(4i
tan  β −R/ F             
       ・・+5)vO−(H(1−cosθ)
+Zol  tan(β −θ))(sin θ   
                    ・・・(6
)ただし、Rは撮像点p(x+y)の画像中心から長さ
、voば被検出物体上の点P(X、Y、Z)のレンズ中
心からの水平距離、θは円錐台状反射鏡の頂角、Fはレ
ンズの焦点距離、Hはレンズ中心0.と円錐頂点間の長
さである。
これによって、被検出物体上の点Pとレンズ中心OLと
の高さの差Z。およびθ、H,Fがわかれば点Pの画像
面上での座標(x、 y)を計測することで、式(1,
1〜(6)より点Pの位置(X、 Y、 Z)および方
位角α。
仰角βは計算できる。
また、監視領域に侵入する未知物体は第6図に示すよう
なフローチャートで基準画像と撮像画像とを比較するこ
とで実現可能である。すなわち、ステップ1において全
方位観測装置のカメラから撮像された画像はステップ2
で画像メモリに格納される。ステップ3の差分回路によ
って予め未知物体のない状態で撮像しておいたステップ
4の基準画像と上記画像メモリに格納した画像との差分
をとり、次に適当なしきい値を設定し、しきい値以上の
全ての画素を抽出する。さらにステップ5の候補領域検
出回路によって抽出された画素を連続した画素の領域毎
に分けて未知物体候補領域とし、ステップ6で面積計算
回路にて各候補領域の面積を計算し、領域が大きい場合
ステップ7の判別回路にて未知物体領域25(第7図)
と判別し、ステップ8で位置計算回路にて方位角、仰角
、距離の計算を行なう。なお、ステップ2〜ステツプ8
は制御回路によって駆動される。未知物体の方位は第7
図に示すように未知物体領域の重心位置P1と画像中心
Oを結ぶ方向とし、式(1)より方位角αを求める。仰
角についても式(2)よりO,P+間の長さを求め式(
5)から算出する。また、距離については、未知物体領
域に接するレンズ中心○を中心とした円Rを想定し、円
Rと線分0.P+の交点P8をもって未知物体の地上面
での位置とし、式(4)(6)から算出する。
監視領域に侵入する移動物体の検出は第8図に示すフロ
ーチャートで一定周期で撮像された画像間の比較により
実現される。すなわち、ステップ1において全方位観測
装置のカメラより一定周期で撮像し隣接した画像をステ
ップ2の画像メモリ1とステップ3の画像メモリ2に格
納する。次にステップ4の差分回路にて画像メモリ1,
2の差分を取り、n回くり返しステップ5の差分画像メ
モリに格納する。その後、ステップ6の移動軌跡領域検
出回路にて上記n枚の差分画像の画素単位での最大値を
とることで連続差分画像を作成する。
そして、この連続差分画像からしきい値以上の全ての画
素を抽出し、抽出された画素を連続した画素ごとに領域
分けし、移動軌跡候補領域を検出する。この領域に対し
ステップ7で面積計算回路にて領域の面積を計算し、領
域面積が大きい場合にはステップ8の判別回路にて移動
軌跡領域と判別し、ステップ9の位置計算回路にて移動
物体の距離、方向、移動の速やさを計算する。なお、ス
テップ2〜9ば制御回路によって駆動される。
第9図は移動物体検出方法の説明図で、(81は移動軌
跡領域図、(bl、 (C1は各々1番目、n番目差分
画像における移動軌跡領域図、fdlは移動ベクトル検
出図である。これによれば、移動軌跡領域26に含まれ
る各々の差分画像での移動軌跡領域27に対し画像中心
0を円中心とする最小接円R1との接点P、+(1≦1
≦n)を地上面とし、全ての差分画像n枚について求め
、接点Peiを継ぎ合せることで移動ベクトルとし、最
後の接点位置P、□を現在位置とする。そして現在位置
に関して式(1)〜(6)より方位角、仰角、距離を計
算する。さらに、移動ベクトルの始点についても上記と
同様に求め、始点。
終点の方位角、距離と1番目と最後の画像の撮像時刻の
差Tとより移動速度、移動方向の算出を行なう。
次に未知物体、移動物体の被検出物体を歪のない画像で
撮像するために平面反射鏡を被検出物体の観測可能な方
位角、仰角に制御する。平面反射鏡の方位角については
円錐台状画像より求めた方位角αに合せればよい。しか
し、仰角については反射鏡の高さが違うため、第10図
に示したように点P′を画像にとらえるためには仰角を
算出する必要がある。これは式(21,(31を用いて
Hを反射鏡とレンズ中心OLまでの長さに置き換えるこ
とで算出する。
なお、実施例では工場用進入監視について説明したが、
その他、百貨店やスーパーマーケットなどの室内監視で
あってもよい。また交差点などにおける自動車走行量の
計測や交通整理、飛行場あるいは湾などでの交通整理で
あっても上記同様に行なえる。
また、回転機構の位置は、平面反射鏡が回転できればよ
いので、第11図に示すように旋回回転機構11はガラ
ス管9の下など反射鏡部7全体が旋回できるようにして
もよいし、仰角回転機構12は平面反射鏡の中心などで
あってもよい。さらに、反射鏡部7と撮像部2間の支え
は第12図のように支柱28であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、円錐台状反射鏡
、平面反射鏡、2軸回転機構、レンズおよびカメラから
なる簡単な構成により、全方位のパノラマ情景を撮像す
ることができ、かつ歪のない通常画像も同時に観測でき
るため、低コスト化が図れる。さらに、円錐台状反射鏡
を用いることで、連続して全方位にわたって観測したた
め、カメラを回転することで観測不可能なことがなくな
り、これによって信転性の高い全方位観測装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による全方位観測装置の斜
視図、第2図は第1図装置の作動説明図、第3図はこの
発明装置の対象物観測図、第4図は方位角の説明図、第
5図は仰角と距離計測の説明図、第6図は未知物体検出
方法のフローチャート図、第7図は未知物体検出の説明
図、第8図は移動物体検出方法のフローチャート図、第
9図は移動物体検出方法の説明図で、(a)は移動軌跡
領域図、(bl、(C)は各々1番目、n番目差分画像
の移動軌跡領域図、(d)は移動ベクトル検出図、第1
O図は平面反射鏡仰角計算のための説明図、第11回お
よび第12図は他の実施例による全方位観測装置の各々
の斜視図、第13図および第14図は従来の全方位視覚
装置の斜視図と側面図である。 1・・・円錐台状反射鏡、3・・・平面反射鏡、4・・
・レンズ、5・・・2次元撮像素子。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 全方位から入射する光を反射する側面と光を透過する上
    面および底面とからなる円錐台状反射鏡と、この反射鏡
    の底面に設けた平面反射鏡と、上記円錐台状反射鏡から
    の反射光と該円錐台状反射鏡の底面および上面を透過し
    た平面反射鏡からの反射光とを同時に集束するレンズと
    、このレンズにより結像した被検出物体の像を撮像する
    2次元撮像素子とから構成されることを特徴とする全方
    位観測装置。
JP63306566A 1988-12-02 1988-12-02 全方位観測装置 Pending JPH02151828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306566A JPH02151828A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 全方位観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306566A JPH02151828A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 全方位観測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151828A true JPH02151828A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17958600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306566A Pending JPH02151828A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 全方位観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151828A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109281A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nikon Corp 観測用光学装置
WO2002035285A1 (fr) * 2000-10-20 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'imagerie a grand angle
US6738569B1 (en) 1999-11-30 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Omnidirectional visual camera
KR100548744B1 (ko) * 2001-02-09 2006-02-02 샤프 가부시키가이샤 촬상장치 및 그 제조방법
US7408703B2 (en) 2001-11-13 2008-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide-angle imaging optical system and wide-angle imaging apparatus surveillance imaging apparatus vehicle-mounted imaging apparatus and projection apparatus using the wide-angle imaging optical system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140442A (ja) * 1982-09-14 1984-08-11 バルト−エス・ヒテルバンク・ア−ルテ−・ 広角光学装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140442A (ja) * 1982-09-14 1984-08-11 バルト−エス・ヒテルバンク・ア−ルテ−・ 広角光学装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109281A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nikon Corp 観測用光学装置
US6738569B1 (en) 1999-11-30 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Omnidirectional visual camera
WO2002035285A1 (fr) * 2000-10-20 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'imagerie a grand angle
US6847497B2 (en) 2000-10-20 2005-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide-angle imaging device
KR100548744B1 (ko) * 2001-02-09 2006-02-02 샤프 가부시키가이샤 촬상장치 및 그 제조방법
US7408703B2 (en) 2001-11-13 2008-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide-angle imaging optical system and wide-angle imaging apparatus surveillance imaging apparatus vehicle-mounted imaging apparatus and projection apparatus using the wide-angle imaging optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215519B1 (en) Combined wide angle and narrow angle imaging system and method for surveillance and monitoring
JP5371350B2 (ja) 光線を操縦して視野を変えるセキュリティカメラシステムおよび方法
US6793356B2 (en) Omnidirectional vision sensor
US6744569B2 (en) Method and apparatus for omnidirectional three dimensional imaging
US7768571B2 (en) Optical tracking system using variable focal length lens
US6304285B1 (en) Method and apparatus for omnidirectional imaging
EP1765014B1 (en) Surveillance camera apparatus and surveillance camera system
EP1182465B1 (en) Moving object tracking apparatus
JP2006352851A (ja) 複合カメラによりシーンの画像を取得する方法及び装置
US11978222B2 (en) Three-dimensional light field technology-based optical unmanned aerial vehicle monitoring system
CN101021669A (zh) 全视场成像与显示方法与系统
KR101452342B1 (ko) 감시카메라 유닛 및 그 구동방법
JP3752063B2 (ja) 全方位ステレオ画像撮影装置
EP2040463A2 (en) System for increasing horizontal field of view of a camera
CN100492170C (zh) 一种全向立体视觉成像方法及装置
JP2011109630A (ja) カメラ装置用雲台
US10789730B2 (en) Method and apparatus for monitoring a position
JPH02151828A (ja) 全方位観測装置
CN210327775U (zh) 基于三维光场技术的光学无人机监测系统
Barth et al. A fast panoramic imaging system and intelligent imaging technique for mobile robots
KR102598630B1 (ko) 광시야 카메라에 기반한 객체 추적 팬틸트 장치 및 그 동작 방법
CN100360961C (zh) 全向图像反射镜
JP2005175852A (ja) 撮影装置及び撮影装置の制御方法
JP7166607B2 (ja) 全方位カメラ装置の製造方法、全方位カメラ装置の設計方法
CA2347493A1 (en) Attentive panoramic sensing for visual telepresence