JPH01138430A - 温度検出回路 - Google Patents

温度検出回路

Info

Publication number
JPH01138430A
JPH01138430A JP62297002A JP29700287A JPH01138430A JP H01138430 A JPH01138430 A JP H01138430A JP 62297002 A JP62297002 A JP 62297002A JP 29700287 A JP29700287 A JP 29700287A JP H01138430 A JPH01138430 A JP H01138430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resistor
circuit
resistances
variable resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297002A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Hara
孝明 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62297002A priority Critical patent/JPH01138430A/ja
Publication of JPH01138430A publication Critical patent/JPH01138430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は温度検出回路に関し、特に出力電圧の調整を行
うことのできる温度検出回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の温度検出回路は、第3図に示すように、
基準電圧発生回路1の出力をPチャネル型電界効果トラ
ンジスタ(以下、P−MOS FETと記す)2のゲー
トに入力し、P−MOS FET2のソースは電源端子
8に接続し、ドレインはPNP型バイポーラトランジス
タ(以下、PNP−Bip  TRと記す)3のエミッ
タに接続されている。
PNP−Bip  TR3のベース及びコレクタは接地
端子10に接続されており、エミッタとP−MOSET
2のドレインとの接続節点は演算増幅器4の正相入力端
に接続されている。
演算増幅器4の出力端が接続される出力端子9と接地端
子10との間には第1の抵抗5と可変抵抗回路6として
の調整用抵抗18と第2の抵抗7とが直列に接続されて
いる。又、調整用抵抗18と抵抗7との接続節点は演算
増幅器4の逆相入力端に接続されている。
第3図に示すように構成することにより、P−MOSF
ET2のゲートには基準電圧発生回路1からの基準電圧
が印加されるなめP−MOSFET2は定電流になって
おり、PNP−BipTR3はベースとコレクタが接続
されているためダイオードとして動作し、ベースとエミ
ッタ間の電圧VBEは約−2m V / ’Cの温度セ
ンサとして動作する。電圧VBEを演算増幅器4の正相
入力端に入力し、調整用抵抗18を調整することにより
必要な温度検出初期出力電圧を得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来の温度検出回路は、第3図に示す調整用抵
抗18が必要不可欠であり:集積回路化に適さないとい
う欠点がある。1又、調整用抵抗18を外付けとするこ
とは集積回路化に反することであるので、レーザトリミ
ング等により抵抗の抵抗値を調整することは、信頼性及
び経済性に劣るという欠点がある。
本発明の目的は、可変抵抗を使用せずかつ抵抗値の調整
をすることを要ぜす温度検出初期出力電圧の調整ができ
る温度検出回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の温度検出回路は、電源端子と接地端子間に接続
され基準電圧を出力する基準電圧発生回路と、ゲートに
前記基準電圧が入力されソースが前記電源端子に接続さ
れるPチャネル型電界効果トランジスタと、エミッタが
前記Pチャネル型電界効果トランジスタのドレインに接
続されベースとコレクタが前記接地端子に接続されるP
NP型バイポーラトランジスタと、正相入力端が前記P
チャネル型電界効果トランジスタのドレインに接続され
出力端が出力端子に接続される演算増幅器と、一端が前
記出力端子に接続される第1の抵抗と、一端が前記第1
の抵抗の他端に接続される可変抵抗回路と、一端が前記
可変抵抗回路の他端と前記演算増幅器の逆相入力端に接
続され他端が前記接地端子に接続される第2の抵抗とを
備える温度検出回路において、前記可変抵抗回路は直列
に接続された複数の抵抗と、それぞれの前記抵抗の両端
に接続される複数のスイッチ回路と、データ出力端が前
記スイッチ回路の制御入力端に接続される電気的消去書
込可能な読出専用メモリとを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。
第1・図に示すように、基準電圧発生回路1の出力をP
−MOSFET2のゲートに入力し、P−MOSFET
2のソースは電源端子8に接続し、ドレインはPNP−
Bip  TR3のエミッタに接続される。PNP−B
ip  TR3のベース及びコレクタは接地端子10に
接続されており、エミッタとP−MOSFET2のドレ
インとの接続節点は演算増幅器4の正相入力端に接続さ
れている。演算増幅器4の出力端が接続される出力端子
つと接地端子10との間には第1の抵抗5と可変抵抗回
路6.と第2の抵抗7が直列に接続され、可変抵抗回路
6aと抵抗7の接続節点は演算増幅器4の逆相入力端に
接続されている。なお、P−MOSFET2.PNP−
Bip  TR3の動作は前述した第3図の従来例と同
様である。
可変抵抗回路6Qは抵抗5と抵抗7との間に直列に接続
される抵抗11,12.13と、それぞれの抵抗11,
12.13の両端に接続されるスイッチ回路としてのM
OS型トランジスタスイッチ14,15.16と、MO
S型トランジスタスイッチ14,15.16の制御入力
端に接続される電気的消去書込可能ROM (e!ec
triallyerasable programma
ble ROM、以下EEP−ROMと記す)17とか
ら成る。
抵抗11,12.13は抵抗値の比が1=2=4に設定
されていて、MO3型トランジスタスイッチ14,15
.16の切換えによりMO3型トランジスタスイッチの
導通暗抵抗値の約3倍から抵抗11の抵抗値の7倍まで
調整可能である。
従って抵抗11,12.13の抵抗値をEEP−ROM
17のデータを可変するとにより調整することにより、
出力端子9からの温度検出初期出力電圧■。UTを調整
することができる。
第2図は第1図の実施例の動作を説明するための可変抵
抗回路の抵抗値と温度検出初期出力電圧との相関を示す
特性図である。
なお、実施例の説明では可変抵抗回路の直列抵抗は抵抗
比を1:2:4の3個としたが、抵抗比を1:2:4:
8の4個とし抵抗可変範囲を2倍とすることにより、温
度検出初期出力電圧の可変範囲を大きくできる。
、〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、電気的消去書込可能な続
出専用メモリと複数のスイッチ回路とスイッチ回路に対
応する直列接続された複数の抵抗とから成る可変抵抗回
路を用いて抵抗の調整を行うことにより、可変抵抗を用
いることを要せずかつ抵抗値のトリミング調整を行うこ
となしに、必要な温度検出初期出力電圧を発生できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の実施例の動作を説明するための可変抵抗回路の抵抗
値と温度検出初期出力電圧との相関を示す特性図、第3
図は従来の温度検出回路の一例のブロック図である。 1・・・基準電圧発生回路、2・・・P−MOSFET
、3・・・PNP−Bip  TR14・・・演算増幅
器、5,7・・・抵抗、6,63・・・可変抵抗回路、
8・・・電源端子、9・・・出力端子、10・・・接地
端子、11.12.13・・・抵抗、14.15.16
・・・MO8型トランジスタスイッチ、17・・・EE
P−ROM、18・・・調整抵抗器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電源端子と接地端子間に接続され基準電圧を出力する
    基準電圧発生回路と、ゲートに前記基準電圧が入力され
    ソースが前記電源端子に接続されるPチャネル型電界効
    果トランジスタと、エミッタが前記Pチャネル型電界効
    果トランジスタのドレインに接続されベースとコレクタ
    が前記接地端子に接続されるPNP型バイポーラトラン
    ジスタと、正相入力端が前記Pチャネル型電界効果トラ
    ンジスタのドレインに接続され出力端が出力端子に接続
    される演算増幅器と、一端が前記出力端子に接続される
    第1の抵抗と、一端が前記第1の抵抗の他端に接続され
    る可変抵抗回路と、一端が前記可変抵抗回路の他端と前
    記演算増幅器の逆相入力端に接続され他端が前記接地端
    子に接続される第2の抵抗とを備える温度検出回路にお
    いて、前記可変抵抗回路は直列に接続された複数の抵抗
    と、それぞれの前記抵抗の両端に接続される複数のスイ
    ッチ回路と、データ出力端が前記スイッチ回路の制御入
    力端に接続される電気的消去書込可能な読出専用メモリ
    とを有することを特徴とする温度検出回路。
JP62297002A 1987-11-24 1987-11-24 温度検出回路 Pending JPH01138430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297002A JPH01138430A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 温度検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297002A JPH01138430A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 温度検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138430A true JPH01138430A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17840976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297002A Pending JPH01138430A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 温度検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138430A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142081A (en) * 1978-04-06 1979-11-05 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit
JPS56128433A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Seiko Instr & Electronics Ltd Detecting apparatus of temperature

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142081A (en) * 1978-04-06 1979-11-05 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit
JPS56128433A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Seiko Instr & Electronics Ltd Detecting apparatus of temperature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399399A (en) Precision current source
US5666046A (en) Reference voltage circuit having a substantially zero temperature coefficient
KR930007482B1 (ko) 전류검출회로
US4329639A (en) Low voltage current mirror
US4065725A (en) Gain control circuit
US4524318A (en) Band gap voltage reference circuit
US5057792A (en) Current mirror
US4339677A (en) Electrically variable impedance circuit with feedback compensation
EP0155720B1 (en) Cascode current source arrangement
US4647841A (en) Low voltage, high precision current source
US5488329A (en) Stabilized voltage generator circuit of the band-gap type
KR100190353B1 (ko) Mos 형 전력 트랜지스터에서의 전류 검출회로
WO1985003818A1 (en) Current limit technique for multiple-emitter vertical power transistor
US4194166A (en) Differential amplifier with a current mirror circuit
EP0061705B1 (en) Low-value current source circuit
JPH01138430A (ja) 温度検出回路
US4595912A (en) Integrated circuit for generating a terminal voltage adjustable by a digital signal
JPH0321927B2 (ja)
US6693415B2 (en) Current source
JPH09306193A (ja) サンプルホールド回路
JPH0257372B2 (ja)
JPS60236509A (ja) 差動可変増幅回路
US4260955A (en) Current amplifier with regenerative latch switch
JPS6120407A (ja) 増幅器
JPS5914816Y2 (ja) 定電流回路