JPH01138388A - スクロール型圧縮機の回転阻止機構 - Google Patents

スクロール型圧縮機の回転阻止機構

Info

Publication number
JPH01138388A
JPH01138388A JP29486687A JP29486687A JPH01138388A JP H01138388 A JPH01138388 A JP H01138388A JP 29486687 A JP29486687 A JP 29486687A JP 29486687 A JP29486687 A JP 29486687A JP H01138388 A JPH01138388 A JP H01138388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
scroll member
movable
movable scroll
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29486687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Fukanuma
哲彦 深沼
Takashi Ban
伴 孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP29486687A priority Critical patent/JPH01138388A/ja
Publication of JPH01138388A publication Critical patent/JPH01138388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • F01C17/063Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements with only rolling movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、可動スクロール部材を固定スクロール部材
に対して公転させることにより冷媒ガスの圧縮を行うよ
うにしたスクロール型圧縮機に係り、特に前記可動スク
ロール部材が一定の円軌跡上で公転する際にそれ自体が
回転するのを阻止するための回転阻止機構に関するもの
である。
(従来の技術) 従来のこの種の回転阻止機構としては、可動スクロール
部材の側面に一方向へ延びるガイド溝を形成すると共に
、そのガイド溝と対向する圧縮機内の固定の面にガイド
溝と直交する方向へ延びる別のガイド溝を形成し、両ガ
イド溝間に四角枠状の回転阻止リングを摺動可能に介装
して、回転防止リングの両溝自移動により可動スクロー
ル部材が公転のみを許容されてその回転が阻止されるよ
うに構成したものが知られている。
ところが、この従来構成では、可動スクロール部材の公
転に伴い回転阻止リングがガイド溝に面接触した状態で
一方向及びその直交方向に摺動されるため、囲動抵抗が
大きくて摩耗しやすいという第1の問題がある。
又、前記従来構成では、両ガイド溝に沿った回転阻止リ
ングの縦方向摺動と横方向摺動との直線運動の合成運動
に基づき、可動スクロール部材の公転が許容されるよう
になっているので、両スクロール部材のうず巻体を確実
に接触させるためには両ガイド溝及び回転閉止リングの
摺動面に高い精度が要求され、その精度が低い場合には
、可動スクロール部材が正しい公転軌跡を描くことがで
きず両うず巻体の接触部に不要な隙間が生じて、圧縮性
能低下を招来するという第2の問題がある。
さらに、前記の従来構成では、両ガイド溝に沿った回転
阻止リングの縦及び横方向の直線運動の合成運動で可動
スクロール部材の公転が許容される方式であるため、液
圧縮やスラッシング等により高圧圧縮状態になった時、
公転半径が直ちに変更されて両うず巻体の接触部に高圧
を逃、がすための隙間が生じるとは限らない。又、高圧
圧縮状態では可動スクロール部材と固定スクロール部材
との間がスラスト方向へも開いて高圧を逃がすことが必
要になるが、従来構成では可動スクロール部材が固定位
置のガイド溝との間に回転阻止リングを挾持していると
ともに、その反対側には固定スクロール部材が配置され
ているため、可動スクロール部材が固定スクロール部材
に対し軸線方向に離間移動されて、両うず巻体の端面と
対向するスクロール部材の基板との間に隙間が生じるこ
ともない。従って、高圧圧縮時にはうず巻体を破損しや
すいという第3の問題がある。
前記のような問題点に鑑み、例えば実開昭59−142
483号公報や米国特許第4.160゜629号明m書
及び図面に示されるような回転阻止機構も従来から提案
されている。
前者では第9図に示すように、フロントハウジング46
の内側面に固定レース40及び固定リング31がスプリ
ングビン32により固定されると共に、可動スクロール
部材42の側面に可動レース41及び可動リング33が
スプリングビン34により固定され、両リング31.3
3にはそれらの中心を一致させた時互いに重なり合うこ
とが可能な周方向の各位置に複数の円形透孔状のポケッ
ト35.36が形成され、両レース40.41間、 に
おいて対向する各ポケット35.36内にポール素子4
3が収容され、両ポケット35.36の縁部及び両レー
ス40.41でポール素子43が挾まれることにより可
動スクロール部材42の回転が阻止されて公転のみが許
容されるようになっている。
又、後者においては第10図に示すように、固定レース
40と可動レース41との対向面で両レース40.41
の中心を一致させた時互いに重なり合うことが可能な周
方向の各位置に複数の側面円形状の凹所44.45が形
成され、対向する両凹所44,45間にはポール素子4
3が保持リング37により保持した状態で介装され、両
凹所44.45の周縁に設けられたポール素子43と同
径の円弧状部38.39間でポール素子43が挾まれる
ことにより、可動スクロール部材42の回転が阻止され
て公転が許容されるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) この各従来構成によれば、ポール素子43がポケット3
5.36又は凹所44.45内で自在に移動されるため
、前述した可動スクロール部材42の公転精度に関する
第2の問題点は解決することができる。
ところが、第9図の従来構成では、ポール素子43が固
定側のレース4o及びリング31に対しPl、P2の2
点で接触すると共に、可動側のレース41及びリング3
3に対しP3.P4の2点で接触した状態にあり、又、
第10図の従来構成では、ポール素子43が両凹所44
,45の円弧状部38.39に面接触した状態にあるた
め、可動スクロール部材42の公転時に、ポール素子4
3がポケット35.36又は凹所44.45内で滑りを
生じながら転勤されることになり、前述した摩耗に関す
る第1の問題点については十分に解決されたものとは言
えなかった。
又、前記両従来構成では、ポール素子43が固定レース
40と可動レース41との間に挾持されて、可動スクロ
ール部材42のスラスト方向への移動が拘束された状態
にあるため、前述した高圧圧縮に関する第3の問題につ
いても解決されていなかった。
この発明は、前記のような従来構成に存する問題点に着
目してなされたものであって、摩耗に対する信頼性及び
高圧圧縮時の信頼性を高めることができるスクロール型
圧縮機の回転阻止機構を提供することを目的としている
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記の目的を達成するために、ハウジング
内に固定配置された固定レースと、その固定レースに対
向して可動スクロール部材に固定された可動レースと、
各レースの対向面上で両レースの中心を一致させた時互
いに重なり合うことが可能な周方向の各位置にそれぞれ
形成・された複数の凹所と、両レースの対向する凹所間
に介装された複数のポール素子とを備え、前記両レース
の各凹所は、常にポール素子の外周面と点接触するよう
に、ポール素子の径よりも大きな径の円弧斜面で構成し
ている。
(作用) 従って、この発明の回転阻止機構においては、常にポー
ル素子が固定及び可動の各レースの凹所に対しそれぞれ
面接触又は複数点接触することがなく1点にて点接触し
た状態で、摺動抵抗を生じることなく円滑に転勤され、
可動スクロール部材の回転が阻止されてその公転のみが
許容される。
又、液圧縮やスラッシング等により高圧圧縮状態になる
と、両凹所とポール素子との位置関係が変位することに
より、可動スクロール部材が半径方向に移動されて、両
うず巻体の接触部に隙間が生じると共に、可動スクロー
ル部材が固定スクロール部材に対しスラスト方向にも離
間移動されて、両うず巻体の端面とそれらに対向するス
クロール部材の基板との間に隙間が形成される。
そのために、この発明の回転阻止機構によれば、開動抵
抗を生じることなく可動スクロール部材の回転を阻止す
ることができて、その可動スクロール部材の正確な公転
のみを許容することができ、摩耗に対する信頼性を高め
ることができると共に、高圧圧縮時には、可動スクロー
ル部材の半径方向及びスラスト方向への移動が許容され
て、両うず巻体の破損を防止して高圧圧縮時の信頼性を
高めることもできる。
(実施例) 以下、この発明を具体化したスクロール型圧縮代の一実
施例を第1図〜第7図に従って詳細に説明する。
第1図に示すように、センタハウジング1の開口端部に
はフロントハウジング2が固定され、センタハウジング
1の右端部にはリヤハウジング3が一体的に設けられて
いる。
フロントハウジング2の中央部には円筒状のボス部4が
一体に形成され、その中心孔4aには左右一対のラジア
ルボ・−ルベアリング5により回転軸6が支承され、外
端部において駆動源に接続される。又、回転軸6とボス
部4との間にはシャフトシール機構7が介装されている
前記回転軸6の内端部にはクランク機構を構成する偏心
軸8が連結されており、この偏心軸8上にはバランサ9
及び連結部材としてのブツシュ10が相対回転可能に支
承されている。前記バランサ9及びブツシュ10は前記
偏心軸8を中心に一体的に相対回動するように連結ビン
11により結合され、前記連結ビン11の回転軸6側突
出部を回転軸6の内端面中心部に凹設した係合凹部6a
に緩く係合して、ブツシュ10が偏心軸8を中心に微小
幅(例えば111m)内で回動し得るようになっている
前記ブツシュ10上には可動スクロール部材12が、円
形状をなす基板12aの背面中心部に一体形成したボス
部12bにおいてラジアルベアリング13を介して回転
可能に支承されている。
前記可動スクロール部材12の基板12a側面には、第
3図に示すようにうず巻体12cが一体的に形成されて
いる。
一方、センタハウジング1とフロントハウジング2の接
合部に形成された環状の係止段部には、固定レース15
が図示しないキー等により回動不能に係合されている。
この固定レース15を境としてフロントハウジング2側
には吸入WAが形成されるとともに、センタハウジング
1側には作動室Bが形成されており、吸入室Aにはフロ
ントハウジング2の外周上部に貫設した吸入口2aを介
して外部回路から冷媒ガスが導入される。さらに、固定
レース15の外側部には第2図に示すように吸入通路1
5aが複数箇所に設けられ、この吸入通路15aを介し
て吸入室Aから作動室Bへ冷媒ガスが導入される。
第1図及び第2図に示すように、前記固定レース15に
対向して可動スクロール部材12の基板12a背而には
、可動レース16がボス部12bに嵌合した状態で図示
しないキー等により固定されている。固定レース15と
可動レース16との対向面上には、両レース15.16
の中心を一致させた時互いに重なり合うことが可能な周
方向の各位置に複数の側面円形状の凹所17.18が等
間隔をおいて形成され、対向する各凹所17゜18間に
はポール素子19がそれぞれ介装されている。
そして、この実施例においては、第4図に示すように各
凹所17,18が、ポール素子19の半径R1よりも大
きい半径R2、R3の円弧斜面で球面状に形成され、各
ポール素子19が両凹所17.18に挾まれた状態で、
凹所17.18に対しPa 、Pbの各1点においての
み点接触するようになっている。従って、前記回転軸6
により偏心軸8及びブツシュ10を介して可動スクロー
ル部材12が一定の円軌跡を描きながら第2図の反時計
方向に公転された場合、各ポール素子19が両凹所17
.18間に挾まれた状態でその両凹所17.18の内面
を転勤しながら公転円軌跡と同一の公転半径Rorで移
動することができ、これによって可動スクロール部材1
2の回転が阻止されてその公転のみが許容される。つま
り、各ポール素子19が両凹所17.18間から外れな
ければ可動スクロール部材12は回転し得ない。
第1図に示すように、前記センタハウジング1とリヤハ
ウジング3の間の境界に形成された係止段部には、固定
スクロール部材20が円形状をなす厚肉の基板20aの
外周縁において回動不能にかつ半径方向へ移動不能に嵌
着されている。この基板20aの前面には第3図に示す
ようにうず巻体20bが前記可動スクロール部材12の
うず巻体12Cと常時2箇所以上で局部的に接触するよ
うに一体的に形成されている。そして、両スクロール部
材12.20のうず巻体12c、20bの自由端が対向
する他方のスクロール部材12゜20の基板12a、2
0aの内面に接触するとともに、前記両レース15.1
6間に間隔りが保持された状態で可動スクロール部材1
2の公転が行われるようにポール素子19の直径及び凹
所17゜18の深さが設定されている。
前記基板20aのほぼ中心部には、該基板20aとリヤ
ハウジング3とにより形成された吐出室りへ圧縮した冷
媒ガスを吐出するための吐出通路20cが透設されてい
る。この吐出通路20cはリテーナ21にて位置規制さ
れる吐出弁22により通常は閉じられている。さらに、
前記吐出室りの底部におけるリヤハウジング3には吐出
口3aが透設されている。
次に前記のように構成されたスクロール型圧縮機につい
て作用を説明する。
さて、回転軸6が回転されると、その回転に伴い偏心軸
8等を介して、その偏心軸8の偏心量に従い可動スクロ
ール部材12及び可動レース16が一体的に一定の円軌
跡上で公転される。このとき、両レース15.16の凹
所17,18が球面状をなしているため、ポール素子1
9が凹所1フル部材12の回転が阻止されてその公転の
みが許容される。
このため、可動スクロール部材12のうず巻体12Cが
固定スクロール部材20のうず巻体20bに局部的に接
触しながら第3図の時計方向へ公転されて、両うず巻体
12c、20bの接触部が固定側うず巻体2Ob上を中
心へ向かって移動する。
従って、両うず巻体12c、2Ob間に形成された圧縮
室Cは容積を減少しながら中心部へ移動されて冷媒ガス
の圧縮を行い、その圧縮された冷媒ガスは吐出通路20
Cから吐出室りへ吐出されて吐出口3aから外部回路へ
圧送される。
そして、前記のように凹所17.18が球面状であるた
めに各ポール素子19と凹所17,18とはPa 、P
bの各1点においてのみの点接触となり、各ポール素子
19は凹所17,18内を摺動を伴うことなく円滑に転
勤されて早期摩耗のおそれはない。
又、液圧縮やスラッシング等により高圧圧縮状態のとき
には前記係合凹部6aと連結ビン11との間の隙間の範
囲内で可動スクロール部材12がその回転面内において
公転範囲から変位すると共に、スラスト方向にも変位し
て、両スクロール部材12.20間に隙間が形成され、
高圧・圧縮を回避できる。すなわち、第5図に示すよう
に、可動レース16側の凹所18とポール素子19との
接触点Pbに作用する力には、ガスが可動スクロール部
材12を押す力と、偏心軸8が可動スクロール部材12
を押す力の合力F1、ガス圧縮に伴い公転面の半径方向
中心側に作用する反力F2、及び可動スクロール部材1
2の基板12aに作用するガスの圧力に基づくスラスト
方向への力F3がある。そして、通常運転時には前記合
力F1が前記反力F2に対して勝っているため、これら
の力F1〜F3の合力F4が凹所17,18に対するポ
ール素子19の両接触点Pa、Pb間を結ぶ直線よりも
外周側に作用した状態にあり、この力F4の分力F5.
F6がポール素子19の中心方向及び可動レース16の
外周方向に付与される。
従って、この外周方向への力F6の作用下で可動スクロ
ール部材12のうず巻体12cが固定スクロール部材2
0のうず巻体20bと接触した状態に保持され、圧縮室
Cの気密性が確保される。
ところが、高圧圧縮状態になると、第6図に示すように
、接触点pbに作用する力F1〜F3の内、前記反力F
2及びスラスト方向の力F3が大きくなって、力F1〜
F3の合力F4が接触点ρa、pb間を結ぶ直線よりも
公転面の中心側に作用した状態になり、この力F4の分
力F5゜F6がポール素子19の中心方向及び可動レー
ス16の中心方向に付与される。それにより、可動スク
ロール部材12が可動レース16と共に中心方向へ移動
されて、第7図に示すように公転半径ROrが小さくな
り、両スクロール部材12.20のうず巻体12c、2
0bの接触部に隙間が形成されると共に、可動スクロー
ル部材12の中心方向への移動により接触点Pa 、P
bがそれぞれ凹所17,18の中心側に移動し、可動ス
クロール部材12が可動レース16と共に力F3に従っ
て固定スクロール部材20から離間するスラスト方向へ
移動されて、両レース15.16の間隔りが小さくなり
、両うず巻体12C,20bの端面と対向するスクロー
ル部材20.12の基板20a12aとの間にも隙間が
形成される。従って、前記の両隙間から圧縮室Cの圧力
が低減され、うず巻体12c、20bが破損するおそれ
を防止することができる。
なお、凹所17,18の曲率を変化させた場合には接触
点Pa 、Pbを結ぶ線の傾きが若干変位するが、ポー
ル素子19が凹所17.18内に位置している限りその
線の傾き方向が第5図〜第7図の逆になることはあり得
ず、従って力の方向が逆転することはあり得ず、凹所1
7.’18の曲率が変化しても前述した作用と同様な作
用を得ることができる。
(別の実施例) 次に、この発明の別の実施例を第8図に従って説明する
と、この実施例では固定及び可動レース15.16に設
けられた凹所17,18が半径を無限大とした斜面より
なる円錐状に形成されている。従って、この実施例にお
いても前述した実施例と同様に、ポール素子19が各凹
所17.18の内側縁間にPa 、Pbの各1点のみで
点接触した状態に保持されなから摺動抵抗なく円滑に転
動され、早期摩耗のおそれを防止しながら可動スクロー
ル部材12の回転を阻止することができると共に、高圧
圧縮時には、可動スクロール部材12が半径方向及びス
ラスト方向に移動されて、圧縮室Cの減圧が行われ、う
ず巻体12G、20bの破損が防止される。
なお、この発明は前記各実施例に限定されるものではな
く、例えば、凹所の内面を楕円の曲率にしたりする等、
この発明の趣旨から逸脱しない範囲で任意に変更して具
体化することも可能である。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明によれば、抵抗を生じるこ
となく可動スクロール部材の回転を駆出することができ
て、その可動スクロール部材の正確な公転のみを許容す
ることができるばかりでなく、回転素子部分の早期摩耗
のおそれを防止することができると共に、高圧圧縮時に
は、可動スクロール部材の半径方向及びスラスト方向へ
の移動が許容されて、速やかに減圧が行われ、両うず巻
体の破損を防止して高圧圧縮時の信頼性、を高めること
もできるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したスクロール型圧縮機の一
実施例を示す縦断面図、第2図は第1図のX−X線にお
ける断面図、第3図は第1図のY−Y線における断面図
、第4図は回転阻止機構を拡大して示す部分断面図、第
5図〜第7図は回転阻止機構の動作を順に示す部分断面
図、第8図は回転阻止機構の別の実施例を示す部分断面
図、第9図及び第10図は従来の回転阻止機構をそれぞ
れ示す部分断面図である。 1・・・センタハウジング、6・・・回転軸、12・・
・可動スクロール部材、12c・・・うず巻体、15川
固定レース、16・・・可動レース、17.18・・・
凹所、19・・・ポール素子、20・・・固定スクロー
ル部材、20b・・・うず巻体。 特許出願人   株式会社 豊田自動a機製作所^  
         Y 第4F!IA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ハウジング内に固定配置された固定スクロール部材
    のうず巻体と、ハウジング内に一定の円軌跡上で公転可
    能に配置された可動スクロール部材のうず巻体とを、少
    なくとも2箇所において部分接触した状態で重ね合わせ
    、前記可動スクロール部材を回転軸の回転に伴いクラン
    ク機構を介して公転させることにより冷媒ガスの圧縮を
    行うようにしたスクロール型圧縮機において、 前記ハウジング内に固定配置された固定レースと、その
    固定レースに対向して可動スクロール部材に固定された
    可動レースと、各レースの対向面上で両レースの中心を
    一致させた時互いに重なり合うことが可能な周方向の各
    位置にそれぞれ形成された複数の凹所と、両レースの対
    向する凹所間に介装された複数のポール素子とを備え、 前記両レースの各凹所は、常にポール素子の外周面と点
    接触するように、ポール素子の径よりも大きな径の円弧
    斜面で構成したスクロール型圧縮機の回転阻止機構。
JP29486687A 1987-11-20 1987-11-20 スクロール型圧縮機の回転阻止機構 Pending JPH01138388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29486687A JPH01138388A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 スクロール型圧縮機の回転阻止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29486687A JPH01138388A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 スクロール型圧縮機の回転阻止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138388A true JPH01138388A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17813264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29486687A Pending JPH01138388A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 スクロール型圧縮機の回転阻止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6095779A (en) * 1998-12-11 2000-08-01 Ford Motor Company Compressor ring attachment
US6109898A (en) * 1997-12-22 2000-08-29 Ford Global Technologies, Inc. Compressor ring attachment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109898A (en) * 1997-12-22 2000-08-29 Ford Global Technologies, Inc. Compressor ring attachment
US6095779A (en) * 1998-12-11 2000-08-01 Ford Motor Company Compressor ring attachment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145346A (en) Scroll type fluid machinery having a tilt regulating member
EP0652371A1 (en) Scroll compressor
JPS5936081B2 (ja) 容積式流体装置
JPS581278B2 (ja) スクロ−ル型圧縮機
US5452995A (en) Scroll type refrigerant compressor with means for preventing uncontrolled movement of a drive bushing
JPH01167481A (ja) スクロール型圧縮機
JPS6115276B2 (ja)
KR100388694B1 (ko) 스크롤형 유체기계
JPH03105088A (ja) スクロール型圧縮機
JP3018850B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH0942280A (ja) ボールカップリング
US5165878A (en) Scroll type compressor with slide guide for preventing rotation of the moveable scroll
US4415318A (en) Rolling thrust bearing for use in a scroll machine
JPH02168016A (ja) 軸受け装置及び軸受け装置を有するスクロールコンプレッサ
JPH0668276B2 (ja) 公転型圧縮機
JPH01138388A (ja) スクロール型圧縮機の回転阻止機構
JPS5823516B2 (ja) 容積式流体圧縮装置
JP2590507B2 (ja) スクロール型圧縮機
EP3859189B1 (en) Power transmission device
JP2713655B2 (ja) 自転阻止機構
JP2000046048A (ja) スクロールスラスト軸受
JPH0642473A (ja) スクロール式流体機械
JPS58135302A (ja) 旋回ピストン式流体装置に用いられる回転阻止機構
JP3074980B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3299710B2 (ja) スクロール型流体機械における可動スクロールの自転阻止機構