JPH01138364A - 燃料送出し装置 - Google Patents

燃料送出し装置

Info

Publication number
JPH01138364A
JPH01138364A JP63255733A JP25573388A JPH01138364A JP H01138364 A JPH01138364 A JP H01138364A JP 63255733 A JP63255733 A JP 63255733A JP 25573388 A JP25573388 A JP 25573388A JP H01138364 A JPH01138364 A JP H01138364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
water
engine
stagnant
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255733A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Taylor
ジョン エイ テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Separation Dynamics Inc
Original Assignee
Separation Dynamics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Separation Dynamics Inc filed Critical Separation Dynamics Inc
Publication of JPH01138364A publication Critical patent/JPH01138364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/34Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements by the filter structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料から、水分が無く粒子の無い炭化水素燃
料と水とを分離するための装置に関する。
より明確に言えば、本発明は、燃料タンクからエンジン
j乙水分が無く粒子の無い燃料を供給するための燃料送
出し装置に関する。
(従来技術) 液体及び気体の燃料から、懸濁水を除去できる装置は多
数あるが、粒状物を除去できる装置は無い。例えば、デ
ィーゼル燃料管路用の燃料送出し装置では、供給タンク
が導管を介して燃料噴射器と連通し、燃料噴射器はエン
ジンと連通して燃料をエンジンに吹き込む。燃料タンク
と噴射器の間にポンプが置かれ、燃料タンクから噴射器
に燃料を圧送する。通常、燃料タンクと噴射器の間に、
燃料から粒状物を濾過し又燃料から水を除去するための
装置が設置される。通常、噴射器から溢れた燃料を導い
て燃料タンクに戻すためのオーバーフロー装置も又設け
られている。
燃料から懸濁水を除去できる装置は多数ある。
これらの方法の中に、合着装置と静電気濾過器がある。
吸着剤と乾燥剤を使用した従来の方法で、疎水性の液体
と気体から、溶解した水が除去されてきた。これら全て
の従来の浄化装置は保守を必要とする。例えば、燃料か
らの懸濁水の除去は、しばしば合着装置を使用すること
により行われる。
これらの合着装置は作動中に水で一杯になるので、水が
燃料と一緒に使用地点に圧送されないように注意深く保
守しなければならない。
種々の水吸着媒体を用いて、溶解水を、燃料流から除去
できる。水吸着媒体が水で飽和したのちに、該媒体を廃
棄するか、または消費エネルギーを再生しなければなら
ず、処理の費用が嵩む。
前述の装置は、どれも、懸濁し溶解した水と廖粒子を自
動的に同時に除去することはできない。
燃料流から磨粒子を除去できる濾過装置は多種あるが、
これらの濾過器はついには目詰まりし、取り替えねばな
らない。従来の濾過器は粒状物を捕獲し、ついには濾塊
を作って、流れを制限する程度にまで背圧を強めること
になる。それ故濾過器を取り替えねばならない。従来の
粒子濾過器は懸濁し、又は溶解した水を除去できず、又
粒子除去のための耐用年数に限りがある。
粒子と水が濾過媒体に直接衝突するので、これらの濾過
器は通常行き止まり′濾過器と呼ばれる。前記媒体は、
障壁として働き、その目的に応じて粒子を捕獲する。こ
れらの濾過器は、粒子保持容量と耐用年数が均衡しなけ
ればならない。比較的密な媒体を持つ従来の濾過器は、
ミクロン以下の範囲の粒子を止めるが、耐用年数が比較
的短い。従って、耐用年数と濾過効率を交換する必要が
ある。その結果実際的には、最も効率良く粒子が除去さ
れることはあまりない。そのうえ、従来の濾過器では、
粒子保持効率に応じて、比較的頻繁に濾過装置を取り替
える必要がある。濾過器が目詰まりした後の取り替えが
頻繁におこなわれ、このことは、濾過器の故障によって
装置の部品が損傷する疑いの発生のみならず、組立体の
保守の問題と組立体の高くつく停止を意味する。この種
の濾過器は、不定量の粒子の混入をもたらし、水分の問
題の防止には役立たない。
本発明は、−回通すだけで燃料から水と粒状物を効果的
に除去するための装置を提供する。本発明は、更に、次
いで、溶解水と溶解した水溶性成分を、停留燃料流又は
透過燃料流の何れからも除去し、且つ全分離行程は燃料
流が分離器装置を一回通過するうちに行われる装置を提
供する。従って、本発明は、燃料を含まない透過水を得
る装置を提供するのみならず、水と粒状物が除去された
燃料を供給する極めて効率的な装置をも提供する。
(発明の概要) 本発明により、燃料を蓄えるための燃料タンク装置と、
該燃料タンク装置からエンジンに燃料を導くための導管
装置と、直交流分離により停留燃料流からほぼ水と粒子
の無い透過燃料流を分離するための前記導管装置と連通
ずる第1の接線流分離器装置とを含む、燃料タンクから
エンジンに燃料を供給するための燃料送出し装置が提供
される。
前記導管装置は、透過燃料流をエンジンに導く第1通路
と、停留燃料流を導いて前記燃料タンク装置に戻す第2
通路とを含む。
本発明は、更に、燃料を燃料タンクから汲み出し、汲み
出した停留燃料流からほぼ水と粒子の無い透過燃料流を
分離し、ほぼ水と粒子の無い透過燃料流をエンジンに導
き、停留燃料流を導いて燃料タンクに戻す、燃料タンク
からエンジンに燃料を送り出すための方法を提供する。
添付の図面と関連して以下の詳細な説明を参照すること
により、本発明はより良く理解されるので、本発明の他
の利点は容易に認識されよう。
(実施例) 本発明により構成された燃料送出し装置の全体が第1図
において10で示されている。
−船釣に、装置10はドレン14を有する燃料タンク1
2を含む。タンク12は内部に燃料16を蓄えている。
燃料1Gは、本発明が使用される環境に応じて、ガソリ
ン、ディーゼル燃料、ジェット燃料、その他の様々な種
類の燃料のうちの一つで良い。好ましい実施例では、本
発明はディーゼルエンジンの燃料供給装置において説明
されており、従って、示された燃料はディーゼル燃料1
6である。そのような燃料は、一般に溶解し懸濁した水
と、粒状物とを含む。全体が18で示される導管装置が
燃料タンク12からエンジン20に燃料16を導く。本
発明は、導管装置18と連通し、直交流分離によって、
停留燃料流から、ほぼ水と粒子の無い透過燃料流を分離
するための、全体が22で示される第1の接線流分離器
装置を含むことを特徴とする。導管装置18は、導管2
8を通してエンジン20に燃料を噴射する噴射器26に
、透過燃料流を導く、第1通路24と、停留燃料流を導
いて燃料タンク12に戻す、全体が30で示される第2
通路とを含む。
より明確に言えば、第2図に示すように、接線流分離器
装置は少なくとも一つの分離器モジュールを含む。分離
器モジュール22は、流入口32と、第1通路24と連
通ずる第1流出口34と、第2通路30と連通ずる第2
流出口36とを含む。
分離器モジュール22は、ポリウレタン製の板管4Iの
中に東として収容された複数の中空疎水性微孔膜状繊維
40を収容する外側ハウジング38を含む。繊維40は
、流入口32に隣接する埋め込み用材42の中に埋め込
まれている。各繊維40は、中空の芯42を含み、従っ
て、繊維40は中空の芯42の周りに延びる内面44を
有する。
各繊維40は、外面46も又含む。繊維40の中空芯4
2は、流入口32と第2流出口36とに連通ずる複数の
第1室を構成し、その結果、分離器モジュール22を通
る第1流路を構成する。ハウジング38は、繊維40の
外面46と共同して第1流出口34と連通ずる第2室を
構成する。膜状繊維40は、第1室と第2室とを分離す
る微孔性の膜40である。膜状繊維40は、第3図で矢
48で示された第1流路に平行に延び、該流路48の全
長に正接する。
繊維40は、ポリプロピレン及びテトラフルオロエチレ
ンフルオロカーボン樹脂のような、疎水性材料から作っ
た微孔性材料の均質な層で、構成することができる。こ
のグループに含まれる樹脂は、燃料の炭化水素環境内の
みならず、水及び溶解した水溶性の成分のような与えら
れた親水性要素の環境内でも、劣化にして橿めて耐性が
なければならない。
例えば、10インチのモジュールは、内径が0、6 ミ
IJで平均孔寸法0.20 ミクロンの中空の繊維を1
97本収容できる。20インチのモジュールは、内径が
0.6 ミ!Jで平均孔寸法0.20 ミクロンの中空
の繊維を440本収容できる。なお、全数値は、±10
%である。
装置10は、秒速1m乃至秒速3mの軸方向の流速で、
燃料タンク12から導管装置18を通してエンジン20
に燃料を活発に圧送する複数のポンプを含む。装置10
の送り込み流量は、1時間当たり1ガロン乃至1時間当
たり65ガロン或いはそれ以上となし得る。導管24か
ら透過する燃料の流量は、燃料タンク12から分離器モ
ジュール22を通して圧送される送り込み流量の約60
%とすることができる。
装置10は、燃料タンク12と分離器モジュール22の
間で導管装置18に作動的に連結された主ポンプ50を
含むことができる。第2ポンプ52を分離器モジュール
22とエンジン20の間で導管24に作動的に連結する
ことができる。第2通路30は、一方向弁58を介して
第2導管56に作動的に連結された第1導管54を、含
むことができる。導管装置18は、更に、燃料噴射器2
6と燃料タンク12とに連通し、燃料噴射器26から溢
れた燃料を燃料タンク12に導く第3通路60を含むこ
とができる。或いは適当な逆止弁とT量弁で、第3通路
60を第2通路30に作動的に連結し、一方向の流体の
流れのみを、第3通路60から第2通路30に導くこと
もできる。第3通路60からの流れは、導管56に導か
れ、タンク12に戻される。前記の逆上弁は、第3通路
60から導管54への燃料の逆流を防止する。
合着装置と、別個の従来の濾過器装置とを必要とする従
来技術の組立体と異なり、本発明は、停留燃料流から、
ほぼ水と粒子の無い燃料の流れを分離する単一の分離器
装置を提供する。これは、分離モジュール40に直交流
中空繊維膜装置を採用することによって達成される。直
交流分離器は第3図に示されている。燃料は、通路48
に沿って流れる。透過物は、矢62.64で示されるよ
うに、炭化水素燃料を通すが粒子及び水のような親水性
物質を通さない疎水性の微孔性膜の接線方向に流れる。
分離膜の平均孔寸法は0.2ミクロンである(±10%
)。しかし、流体の流れ48からの不純物の除去は、膜
の孔寸法には左右されず、膜表面に対して接線方向へ移
動する流れの速度に左右される。前記直交流装置は、あ
る速度及び剪断率で、繊維40の円筒構造を流れる液体
の流れ48中に浮遊する粒子は、流れの中心に集中し又
内壁面44から離れる傾向があるという周知の物理現象
を利用している。従って、繊維40の内面44に粒状物
の塊はできない。中空の微小孔繊維膜から、時たま停止
中に膜に沈着する粒子や物質が、始動時の数秒間継続す
る一回の逆脈動により取り除かれる。テストによって、
膜の流体力は、前記装置に、長時間にわたって、流量の
顕著な減少無しに、極微量から15%或いはより以上の
固体の混入物を処理させることが判った。流量は分光た
り数ガロンから千ガロン以上の範囲にわたる。
これらの流体力により、水と粒子の混入の程度が著しく
低い充分且つ顕著な燃料の透過流が見込まれる。
第1図に示すように、装置10は、全体が66で示され
る第2の接線流分離器装置を含むことができる。第2分
離器装置は、本質上、支持されていない、無孔性の銅ア
ンモニウム再生セルロースの中空繊維膜から成る拡散装
置を含み、該中空繊維膜は、連続した切れ目のない内外
面を有し、水及び溶解した水溶性の成分のみを、停留燃
料流から膜の一方の表面を通って拡散させる。装置10
は、中空繊維膜の他のもう一方の表面から排出路70に
水を除去するための、全体が68で示される水除去装置
を含む。
より明確に言えば、エンジン20は、第2分離器モジュ
ール66に、又第2分離器モジコール66から、エンジ
ン排気を導く排出用導管72を含む。分離器モジュール
66内に収容されたセルロースの中空繊維膜は、外面と
中空の内側の芯とを存する。分離器モジュール66のハ
ウジング74は、前記繊維の外面と共同で、導管56と
、分離器モジュール74の流出ロア8から燃料タンク1
2に通ずる導管76とに連通ずる、外側室を構成する。
分離器モジュール66内のセルロース繊維の内側の芯は
、排出用導管72と、排出路70に通ずる第2排出用導
管80とに連通ずる。
排出用導管装置72がセルロース膜の内側の芯と連通し
て、セルロース繊維の内面を接線方向に横切って装置の
外に出るエンジン排気の掃引流を作るので、排出用導管
装置68は分離器モジュール66に、又分離器モジュー
ル66から、エンジンの排気を導く。ディーゼルエンジ
ンの車両では、排出路70は、周囲環境であって良く、
そこに排煙が停留燃料から分離した水を持ち込む。炭化
水素停留物から精製した水を排出するのに好ましい装置
を企図することもできる。本発明は、先ず第1の分離器
モジュール 22を利用して燃料の流れから多量の炭化
水素を分離し、次いで、第2の分離器モジュール66を
利用して汚染されていない水を分離するための装置を提
供する。
変形例として、または上記の装置に加えて、第1分離器
モジュール22から得られた透過燃料から、いかなる溶
解した水をも除去するための、銅アンモニウム再生セル
ロース膜を含む分離器モジュールを、第1通路24と連
通して設置してもよい。この場合には、全く水分のない
燃料をエンジン20に供給できる。
以下の例で、第1と第2の分離器モジュール22.26
を直列にした本装置の作動能力を説明する。
」引上 ポリプロピレン膜を有する第1段階の微孔性膜分離器を
収容し、又銅アンモニウム再生セルロースの中空繊維か
ら成る第2段階の膜分離器をも有する、整列した中空繊
維膜装置が、ディーゼル燃料からの懸濁した粒状物と水
の除去及び溶解した水の除去をも検査するための装置の
管路に挿入された。
前記膜分離諸装置には、電動燃料ポンプが取付けられた
。55ガロンのドラム缶からのディーゼル燃料がトラッ
クの燃料タンクの代わりに使用された。ディーゼル燃料
は、第1段階分離器装置の流入口から圧送され、ポリプ
ロピレンの微孔性中空繊維の内側を流された。第1段階
分離器から透過した燃料は、引き続き第2段階分離器の
銅アンモニウム中空繊維の外側を覆って流された。第1
段階の透過燃料中の懸濁水或いは遊離水の計測は、AS
TIJのD−2276/IP−216の方法により、ガ
モン(Gammon )水分析器を用いて行われた。第
1段階分離器からの停留物はドラム缶に流し戻された。
第2段階の銅アンモニウムセルロース膜装置から排出さ
れた燃料の含水量が計測された。前記装置に入る前の燃
料サンプルと第2段階分離器を出た燃料の粒子が計数さ
れた。前記セルロース中空繊維装置には小型のエアポン
プが取付けられ、中空繊維の内面に集積した水が除去さ
れた。約5ボリユームパーセントの濃度で、水がディー
ゼル燃料に加えられた。この汚染燃料流回路は停留側と
名付けられ、抽出ポートが取付けられた。55ガロンド
ラム缶のディーゼル燃料には、多量の微粒の試験用アク
チニウム塵も又添加された。第2段階分離器からの透過
ディーゼル燃料も又抽出ポートに差し向けられた。透過
燃料の溶解水量がカールフィッシャー(’Kart−F
ischer )装置で計測された。粒子はバイアツク
(Hiac )粒子計数器を用いて計測された。典型的
なトラックまたは車に実際に整列使用する場合は、清浄
な水分の無い燃料(透過燃料)が容積移送式ポンプに差
し向けられ、該ポンプがディーゼルエンジンの噴射器に
燃料を送り込む。
計測結果: 分離器前のディーゼル 分離器後のディーゼル燃料中の
水      燃料中の水 24、998ppm          6ppm粒子
計数結果: 分離器前        分離器後 357.000/100mj!   187/100m
j)粒子は1ミクロン乃至100ミクロンの範囲にわた
って計測された。試料100+y+4!当たりの総粒子
数が報告されている。
このように、微孔性中空繊維膜と銅アンモニウム再生膜
の両者を含む単一の中空繊維膜の直交流処理により、デ
ィーゼル燃料から全ての!g濁水を除去し、−船釣に容
認される仕様を下回るまでに懸濁粒状物を除去し、又ほ
ぼ全ての溶解水をも除去し、清浄な水分の無い燃料をエ
ンジンに送り込むことができる。
例2 アメリカ海軍から、JP−5型のジェット燃料が入手さ
れた。(試験装置は、55ガロンドラム缶の代わりに1
0ガロンのステンレス鋼リザーバが使用されたことを除
き、例1で使用したのと同様であった)。約5ガロンの
JP−5に1ガロンの海水が加えられた。ポリプロピレ
ン微孔性膜モジュールを一回通した後と、銅アンモニウ
ム再生セルロース膜モジュールを通した後に再度、JP
−5の含水量の測定が行われた。アクチニウムの細粒塵
の形をとった粒状物が、約1重量パーセントの濃度で、
JP−5燃料に添加された。
計測結果: 分離前のJP−5分離後のJP−5 水停留量28.7% ポリプロピレン微孔性膜の第1段
階後= 8 Qppm ” 銅アンモニウムセルロース 膜の第2段階後=4ppm 粒子停留量1.88% 約7 Q ppm h6海軍仕
様1O−IA−17 の表1に記載のデータを参 照されたい。
*  これらのデータは、含水試験が実施された73度
Fの温度での、JP−5の理論飽和水量よりも若干高い
** これらのデータは、3回の繰り返しテストの平均
の結果であり、おそらく、試料に空中の粒子が偶然に混
入したことを反映している。
例3 連邦航空局から、Jet−A型のジェット燃料の試料が
人手された。第2例と同様の試験装置が使用された。5
ガロンのJet−A航空燃料の試料に、1000ppm
の濃度で水が添加され、又燃料100mjl!当たり約
500.000の粒子の濃度で、酸化鉄の形をとった粒
子混入物が添加された。
測定結果: 分離器前        第1段階後 水=1767ppm        84ppm第2段
階後  ppm 粒子=401,887/100 m  !!     
106/100 m  1例4 不定量のほこりと水が混入したNα2家庭用火炉油が、
オハイオ州デイトンのデイトン パワー社から入手され
た。試験装置は例1で使用したのと同様とした。
測定結果: 分離前       分離後 水= 1.66%   第1段階  96ppm第2段
階   5 ppm 例5 Mll H83282型の試料が、ボーイング バード
ル社から、入手された。約3重量%の水が、試料に添加
された。この試験では、粒子の測定は行われなかった。
測定結果: 分離前       分離後 水=3.27%   第1段階  34ppm第2段階
   291]1”1 (粒子計数せず) 本発明は、更に、燃料タンク12からエンジン20に燃
料を送り出す方法を提供する。全体的には、前記方法は
、燃料タンク12から燃料を汲み出し、汲み出された停
留燃料流からほぼ水と粒子の無い透過燃料流を分離し、
ほぼ水と粒子の無い透過流をエンジン20に導き、そし
て停留燃料流を導いて燃料タンク12に戻す段階を含む
より明確に言えば、前記装置は、燃料タンク12ら第1
分離器モジュール22に燃料を圧送することにより、作
動させられる。第1分離器モジュール22内で、燃料は
、複数の微孔性の疎水性中空繊維膜40の内面44に対
して接線方向に導かれる。ポンプ52は、間断無く、透
過物を第1通路24から噴射器26に、進ませ、それに
より、膜40を横切る勾配を維持し、流体力を確実に作
用させる。停留燃料流は、全体が30で示される導管を
通して導かれ燃料タンク12に戻される。
親水性の銅アンモニウム再生セルロース繊維を含む第2
分離器モジュール66を通すことにより、導かれた停留
燃料流から、溶解水及び溶解した水溶性成分を取り除く
ことができる。分離された水と溶解した水溶性成分の流
れは、その後、導管80を通して前記装置から除去され
、停留燃料流は、導管76からタンク12に導かれる。
第2分離器モジュール66では、停留燃料流は、複数の
中空無孔性銅アンモニウムセルロース膜繊維の、切れ目
が無く支持されていない複数の第1外面の全長に直接接
し且つ全長に沿って通され、停留燃料から水及び溶解し
た水溶性成分のみが拡散して、選択的に前記繊維を透過
する。この過程は、1986年7月1日に出願した同時
出願束880.783号で、遥かに詳細に説明されてい
る。
本発明を例示的に説明したが、使用した用語は限定的性
質ではなく説明的性質のものとして意図されていること
を理解すべきである。
上記の開示に照らして、本発明の多くの改変及び変形が
可能である。従って、添付の請求項の範囲内で、本発明
は、特記以外の態様で実施され得ることを理解すべきで
ある。尚、請求項で、参照数字は単に利便のためのもの
であり、決して限定するためのものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により構成された、燃料送出し装置の
概要線図である。 第2図は、本発明により構成された、濾過器組立体の一
部切り欠いた倒立面図である。 第3図は、接線流分離を説明する、中空!1維の部分断
面図である。 10・・・燃料送出し装置、 12・・・燃料タンク、 20・・・エンジン、 22・・・第1接線流分離器装置、 26・・・噴射器、 40・・・中空膜繊維、   = 42・・・中空芯、 48・・・通路、 66・・・第2接線流分離器装置、 70・・・排出路、 80・・・排出用導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)燃料(16)を貯蔵するための燃料タンク装置(
    12)と、前記燃料タンク装置(12)からエンジン(
    20)に燃料(16)を導くため半導体装置(18)と
    を含む、燃料タンク (12)からエンジン(20)に燃料を供給するための
    燃料送出し装置(10)において、直交流分離によって
    停留燃料流からほぼ水と粒子の無い透過燃料流を分離す
    るための、前記導管装置(18)と連通する第1の接線
    流分離器装置を有し、前記導管装置(18)が透過燃料
    流をエンジン(20)に導く第1通路(24)と、停留
    燃料流を導いて前記タンク装置(12)に戻す第2通路
    (30)とを含むことを特徴とする、燃料送出し装置。 (2)前記接線流分離器装置が、流入口(32)と、前
    記第1通路(24)と連通する第1流出口(34)と、
    前記第2通路(30)と連通する第2流出口(36)と
    を有する少なくとも一つの分離器モジュール(22)を
    含み、前記分離器モジュール(22)は、前記流入口(
    32)と前記第2流出口(36)とに連通し第1流路を
    構成する第1室(42)と、前記第1流出口(34)と
    連通する第2室と、前記第1室と第2室を分離する疎水
    性の微孔性膜(40)とを含み、前記膜(40)は前記
    流路(48)に平行に延び且つ前記流路(48)の全長
    に対して接線方向に接することを特徴とする、請求項第
    (1)に記載の燃料送出し装置。 (3)前記膜が、自らを貫通して延びる内部通路(42
    )を有する複数の中空繊維から成り、前記分離器モジュ
    ール(22)が前記第2室を構成する外側ハウジング(
    38)を含み、前記内部通路(42)が前記第1室を構
    成することを特徴とする、請求項第(2)に記載の燃料
    送出し装置。 (4)前記繊維(40)がポリプロピレンとテトラフル
    オロエチレンフルオロカーボン樹脂とを含むグループか
    ら作った微孔性材料の均質な層から成ることを特徴とす
    る、請求項第(3)に記載の燃料送出し装置。 (5)水と溶解した水溶性成分とを分離して第2の停留
    燃料を得、水と溶解した水溶性成分とを前記装置(10
    )の外に導き、前記第2停留燃料を前記燃料タンク装置
    (12)に導くための、前記第1接線流分離器装置と前
    記燃料タンク装置の間で前記導管装置と連通する第2の
    接線流分離器装置を含むことを特徴とする、請求項第(
    1)に記載の燃料送出し装置。 (6)前記第2の接線流分離器装置(66)が、連続し
    た切れ目の無い内外面を有し、前記表面の一方を通して
    停留燃料流から水と溶解した水溶性成分のみを拡散させ
    る、本質的に支持されていない無孔性銅アンモニウムセ
    ルロース中空繊維膜から成る分散装置を含み、前記装置
    。 (10)が前記表面のもう一方から、水を除去するため
    の水除去装置を含むこと、を特徴とする、請求項第(5
    )に記載の燃料送出し装置。 (7)前記第2分離器装置(66)に又前記第2分離器
    装置(66)から、エンジン排気を導くための、車両用
    エンジン排気導管装置(72)を含み、前記排気導管装
    置(72)は、前記もう一方の表面を接線方向に横切り
    前記装置 (10)の外に出るエンジン排気の掃引流を作るために
    、前記銅アンモニウム膜の前記もう一方の表面と連通す
    ることを特徴とする、請求項第(6)に記載の燃料送出
    し装置。 (8)前記銅アンモニウム膜の前記最初に言及した表面
    は、該銅アンモニウム膜の外面であり、前記銅アンモニ
    ウム膜の前記もう一方の表面は、該銅アンモニウム膜の
    内面であることを特徴とする、請求項第(7)に記載の
    燃料送出し装置。 (9)前記第1の接線流分離器装置(22)と前記エジ
    ン(20)の間で前記導管装置(18)と連通し、第2
    の停留燃料から水と溶解した水溶性成分とを分離し、水
    と溶解した水溶性成分とを前記装置(10)の外に導き
    、前記第2の停留燃料を前記エンジン(20)に導く第
    2の接線流分離器装置(66)を含むことを特徴とする
    、請求項第(1)に記載の燃料送出し装置。 (10)前記第2の接線流分離器装置(66)が、連続
    した切れ目の無い内外面を有し、該表面の一方を通して
    停留燃料流から水と溶解した水溶性成分のみを拡散させ
    る、本質的に支持されていない無孔性の銅アンモニウム
    セルロース中空繊維膜から成る拡散装置を含み、前記装
    置 (10)が前記表面のもう一方から水を除去する水除去
    装置を含むことを特徴とする、請求項第(9)に記載の
    燃料送出し装置。 (11)前記第2分離器装置(66)に、又前記第2分
    離器装置(66)から、エンジン排気を導くための車両
    用エンジン排気導管装置(72)を含み、前記排気導管
    装置(72)は、前記もう一方の表面を接線方向に横切
    って前記装置 (10)の外に出るエンジン排気の掃引流を作るために
    、前記銅アンモニウム膜の前記もう一方の表面と連通す
    ることを特徴とする、請求項第(10)に記載の燃料送
    出し装置。 (12)前記銅アンモニウム膜の前記最初に言及した表
    面は、該銅アンモニウム膜の外面であり、前記銅アンモ
    ニウム膜の前記もう一方の表面は、該銅アンモニウム膜
    の内面であることを特徴とする、請求項第(8)に記載
    の燃料送出し装置。 (13)前記燃料タンク装置(12)から、前記導管装
    置(18)を通して、エンジン(20)に、約秒速1m
    乃至3mの軸方向流速で、燃料を活発に圧送するための
    ポンプ装置を含むことを特徴とする、請求項第(1)に
    記載の燃料送出し装置。 (14)前記ポンプ装置が、前記燃料タンク装置(12
    )と前記第1分離器装置(22)の間で前記導管装置(
    18)に作動的に連結された主ポンプ(50)を含むこ
    とを特徴とする、請求項第(13)に記載の燃料送出し
    装置。 (15)前記ポンプ装置が、前記第1分離器装置(22
    )とエンジン(20)の間で、前記導管装置(18)に
    作動的に連結された副ポンプ(52)を含むことを特徴
    とする、請求項第(14)に記載の燃料送出し装置。 (16)透過燃料をエンジン(20)に吹き込むための
    、前記第1通路(24)に連通した燃料噴射器装置(2
    6)を含むことを特徴とする、請求項第(15)に記載
    の燃料送出し装置。 (17)前記導管装置(18)が、前記燃料噴射器装置
    (26)から溢れた燃料を前記燃料タンク(12)に導
    くための、前記燃料噴射器装置(26)と前記燃料タン
    ク(12)とに連通する第3通路(60)を含むことを
    特徴とする、請求項第(16)に記載の燃料送出し装置
    。 (18)燃料タンク(12)から、導管回路(18)を
    通して、エンジン(20)に燃料を供給する形式の燃料
    送出し装置において、直交流分離により、停留燃料から
    ほぼ水と粒子の無い透過物を濾過し、且つ前記停留物を
    燃料タンク (12)に又透過物をエンジン(20)に差し向けるた
    めの接線流分離器装置(22)を有することを特徴とす
    る燃料送出し装置。 (19)燃料タンク(12)から燃料を汲み出し、汲み
    出した停留燃料流からほぼ水と粒子の無い透過燃料流を
    分離し、ほぼ水と粒子の無い透過燃料流をエンジン(2
    0)に導き、停留燃料流を燃料タンク(12)に導くこ
    とから成る、燃料タンク(12)からエンジン(20)
    に燃料を送り出す方法。 (20)前記の分離行程が、更に、複数の微孔性の疎水
    性中空繊維膜(40)の表面に対して接線方向に燃料流
    を導き、前記膜(40)を横切る透過燃料の勾配を維持
    することから構成されることを特徴とする、請求項第(
    19)に記載の方法。 (21)前記の維持行程が、更に、膜(40)の反対側
    (46)から透過物を絶えず除去することから構成され
    ることを特徴とする、請求項(20)に記載の方法。 (22)前記の誘導行程が、更に、微孔性膜繊維(40
    )の内面(44)を横切って燃料流を導き、微孔性膜繊
    維(40)の外面(46)から透過物を除去することか
    ら構成されることを特徴とする、請求項第(21)に記
    載の方法。 (23)更に、停留燃料から溶解水と溶解した水溶性成
    分を除去し、停留燃料を燃料タンク (12)に導き、水と溶解した水溶性成分の透過物を装
    置(10)の外に導く行程を含むことを特徴とする、請
    求項第(21)に記載の方法。 (24)前記除去行程が、更に、複数の中空無孔性銅ア
    ンモニウムセルロース膜繊維の、切れ目の無い、支持さ
    れていない第1表面の全長に直接接し、且つ全長に沿っ
    て、停留燃料流を通し、拡散によって停留燃料から水と
    溶解した水溶性成分のみ選択的に繊維を透過させ、セル
    ロース膜からの停留物を燃料タンク(12)に導き、セ
    ルロース膜からの透過物を装置(10)から排出するこ
    とから構成されることを特徴とする、請求項第(23)
    に記載の方法。 (25)排出行程が、更に、セルロース膜繊維の第2面
    を覆って、エンジン排気ガスを導き、水と溶解した水溶
    性成分を含むガスを装置(10)から除去することから
    構成されることを特徴とする請求項第(24)に記載の
    方法。 (26)炭化水素燃料から、水と溶解した水溶性成分を
    分離するための燃料送出し装置(10)において、直交
    流分離により、停留燃料流から、ほぼ水と粒子の無い透
    過燃料流を分離するための、第1の疎水性接線流分離器
    装置(22)と、停留燃料流から水と溶解した水溶性成
    分の透過流を分離するための第2の接線流分離器装置(
    66)の組み合わせを備え、それにより、ほぼ水分のな
    い燃料流と、ほぼ炭化水素の無い水流を得ることを特徴
    とする、燃料送出し装置(10)。
JP63255733A 1987-10-09 1988-10-11 燃料送出し装置 Pending JPH01138364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/107,261 US4814087A (en) 1987-10-09 1987-10-09 Fuel delivery system
US107261 1993-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138364A true JPH01138364A (ja) 1989-05-31

Family

ID=22315739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255733A Pending JPH01138364A (ja) 1987-10-09 1988-10-11 燃料送出し装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4814087A (ja)
EP (1) EP0311162A3 (ja)
JP (1) JPH01138364A (ja)
KR (1) KR890006968A (ja)
CN (1) CN1017541B (ja)
AU (1) AU612188B2 (ja)
IL (1) IL87688A (ja)
MY (1) MY103416A (ja)
NO (1) NO884459L (ja)
SU (1) SU1743344A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500360A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料フィルタ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976355A (en) * 1984-03-09 1999-11-02 Stone & Webster Engineering Corp. Low residence time catalytic cracking process
GB2204005B (en) * 1987-04-25 1991-05-08 Lucas Ind Plc Fuel reservoir
US4790941A (en) * 1988-03-18 1988-12-13 Separation Dynamics, Inc. Fluid decontamination system
FR2629876B1 (fr) * 1988-04-11 1991-03-08 Labinal Dispositifs pour eliminer l'eau du gazole alimentant un moteur diesel
IL87789A (en) * 1988-05-17 1992-05-25 Separation Dynamics Inc Separation of water from hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
US4886603A (en) * 1989-02-06 1989-12-12 Separation Dynamics, Inc. Method and apparatus for water decontamination
US5149433A (en) * 1991-08-05 1992-09-22 Desalination Systems, Inc. Method and apparatus for supply of decontaminated fuel to diesel engine
US5922199A (en) * 1993-09-15 1999-07-13 Parker Hannifin Corporation Double pass fuel filter assembly
US6444121B1 (en) * 1998-11-06 2002-09-03 Stanadyne Corporation Fuel filter system with water bleed and water trap
US6651823B1 (en) * 2000-05-15 2003-11-25 Honeywell International Inc. Plastic filter housing formed from multiple sections and having a skewed weld seam, and filter incorporating same
US6478953B2 (en) 2000-11-30 2002-11-12 Porous Media Corporation Oil filter and dehydrator
US6764598B2 (en) 2001-12-28 2004-07-20 Filtration Solutions, Inc. Method and apparatus for separating emulsified water from fuel
US7285209B2 (en) * 2001-12-28 2007-10-23 Guanghua Yu Method and apparatus for separating emulsified water from hydrocarbons
GB2397540B (en) * 2002-11-29 2005-01-19 Bosch Gmbh Robert Process and device for preparation of a fuel
US20060048500A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Loving Ronald E Engine exhaust re-burner system
DE102004046887A1 (de) * 2004-09-28 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
SE528145C2 (sv) * 2005-01-25 2006-09-12 Scania Cv Ab Motorfordon
EP1752652A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-14 Delphi Technologies, Inc. Kraftstoff-Einspritzsystem
EP1752651A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-14 Delphi Technologies, Inc. Kraftstoff-Einspritzsystem
US20070039315A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Liang Cho Y Combustion chamber
US7665428B2 (en) * 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US8647503B2 (en) 2006-11-06 2014-02-11 Eaton Industrial Corporation Filter assembly for fuel supply to actuators and fuel control system of aircraft engine and method
US9795897B2 (en) * 2006-11-08 2017-10-24 Donaldson Company, Inc. Systems, articles, and methods for removing water from hydrocarbon fluids
US8720499B2 (en) * 2007-01-16 2014-05-13 Fuel Guard Systems Corporation Automated fuel quality detection and dispenser control system and method, particularly for aviation fueling applications
US8978899B2 (en) * 2007-08-01 2015-03-17 Donaldson Company, Inc. Fluoropolymer fine fiber
DE102008058498B4 (de) * 2008-11-24 2021-09-16 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Kraftstoffsystem eines handgeführten Arbeitsgerätes
DE102009027481A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungseinrichtung für Diesel-Brennkraftmaschinen und Kraftstoffeinspritzsystem
JP6169572B2 (ja) 2011-06-30 2017-07-26 コーニング インコーポレイテッド 交換式燃料分離ユニット
US9132388B2 (en) 2011-11-28 2015-09-15 Corning Incorporated Partition fluid separation
CN104736369B (zh) * 2012-08-20 2017-12-08 拉瓦尔A.C.S.公司 交通工具燃油附件
WO2014113639A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 California Institute Of Technology Tandem transfer hydrogenation and oligomerization for hydrocarbon production
US9530290B2 (en) 2013-01-18 2016-12-27 Fuel Guard Systems Corporation Apparatuses and methods for providing visual indication of dynamic process fuel quality delivery conditions with use of multiple colored indicator lights
CN104540101B (zh) * 2015-01-23 2018-06-12 中国矿业大学 物联网架构下基于证人节点的矿井运动目标增强定位方法
EP3050808B1 (en) 2015-01-29 2019-08-28 Ray Hutchinson Automated water and particle detection for dispensing fuel including aviation fuel, and related apparatuses, systems and methods
ES2673611T3 (es) * 2016-02-16 2018-06-25 Willibrord Lösing Filterproduktion Gmbh Dispositivo para la limpieza de un elemento líquido
US10638648B2 (en) * 2016-04-28 2020-04-28 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd. Cooling system with pressure regulation
CN108252804A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 阿里巴巴集团控股有限公司 燃油过滤的控制方法及装置、在线维护的控制方法及装置
EP4034288A1 (en) * 2019-09-25 2022-08-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for reducing injector deposits

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2611490A (en) * 1947-09-30 1952-09-23 Selas Corp Of America Apparatus for separating immiscible liquids
US3368681A (en) * 1965-03-12 1968-02-13 Bendix Corp Water discharge device
US3556990A (en) * 1967-12-05 1971-01-19 Arnold G Gulko Reverse osmosis purification of hydrocarbon fuels
US4313830A (en) * 1980-05-23 1982-02-02 Hydronautics, Incorporated Method for increasing the cross-flow microfiltration fluxes of waste waters containing suspended solids and/or emulsified oil
US4588500A (en) * 1984-09-04 1986-05-13 Kaydon Corporation Fuel filter and dehydrator
US4790941A (en) * 1988-03-18 1988-12-13 Separation Dynamics, Inc. Fluid decontamination system
IL87789A (en) * 1988-05-17 1992-05-25 Separation Dynamics Inc Separation of water from hydrocarbons and halogenated hydrocarbons

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500360A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料フィルタ
US8673138B2 (en) 2008-08-18 2014-03-18 Mahle International Gmbh Fuel filter

Also Published As

Publication number Publication date
SU1743344A3 (ru) 1992-06-23
MY103416A (en) 1993-06-30
EP0311162A2 (en) 1989-04-12
IL87688A (en) 1992-05-25
CN1032841A (zh) 1989-05-10
AU612188B2 (en) 1991-07-04
AU2457288A (en) 1990-08-02
CN1017541B (zh) 1992-07-22
NO884459D0 (no) 1988-10-07
EP0311162A3 (en) 1990-01-24
US4814087A (en) 1989-03-21
NO884459L (no) 1989-04-10
IL87688A0 (en) 1989-02-28
KR890006968A (ko) 1989-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01138364A (ja) 燃料送出し装置
US6892710B2 (en) Fuel/air separation system
US5149433A (en) Method and apparatus for supply of decontaminated fuel to diesel engine
US4876012A (en) Hollow fibre filter cartridge and header
US7285209B2 (en) Method and apparatus for separating emulsified water from hydrocarbons
US6461513B1 (en) Secondary-flow enhanced filtration system
US4790941A (en) Fluid decontamination system
US5462658A (en) Fuel filter system
US4655914A (en) Method and apparatus for filtering impurities out of fluid
KR102439657B1 (ko) 스크러버 배수의 정화 장치 및 방법, 그리고 염분 농도차 발전 시스템
AU615303B2 (en) Fluid decontamination system
US4844804A (en) Fluid decontamination system
EP0884082A1 (de) Einrichtung zum Reinigen einer Hydraulikflüssigkeit
US6371087B1 (en) Fuel filter and water drain system
SG186183A1 (en) Apparatus and methods for filtration of solid particles and separation of liquid droplets and liquid aerosols from a gas stream
US20110263009A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
US20060081518A1 (en) Contaminated liquids filtering apparatus
JP3955534B2 (ja) 物理化学的に乳化された炭化水素/水セパレーター
JPH0456945B2 (ja)
JP2958317B2 (ja) 濾過装置
JP3359463B2 (ja) 油水分離装置
CN219462914U (zh) 一种油气分离组件及油气分离系统
JP3453695B2 (ja) 油水分離装置
JP3359448B2 (ja) 油水分離装置
SU1418978A1 (ru) Устройство дл промывки трубопроводов газожидкостным потоком