JPH01137458A - 磁気記録再生装置のテープガイド装置 - Google Patents

磁気記録再生装置のテープガイド装置

Info

Publication number
JPH01137458A
JPH01137458A JP62295201A JP29520187A JPH01137458A JP H01137458 A JPH01137458 A JP H01137458A JP 62295201 A JP62295201 A JP 62295201A JP 29520187 A JP29520187 A JP 29520187A JP H01137458 A JPH01137458 A JP H01137458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
board
running
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62295201A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yokoo
横尾 昭三
Takashi Sasaki
孝 佐々木
Toshiyasu Sawano
沢野 俊康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62295201A priority Critical patent/JPH01137458A/ja
Publication of JPH01137458A publication Critical patent/JPH01137458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気テープを記録媒体とした磁気記録再生装置
に係り、特に磁気ヘッドに対する磁気テープの走行位置
の規制に関する。
〔従来の技術〕
従来の磁気テープを記録媒体とする磁気記録再生装fl
(オーディオテープレコーダ、ビデオテープレコーダ、
デジタルオーディオテープレコーダ等)は、磁気テープ
に規制通りの信号記録及び再生を行ない、各機々関の互
換を保っている。最近磁気記録再生装置は、長時間記録
、高性能記録(たとえばデジタル信号記録)を目的とし
て記録トラックの幅を狭くし、高密度の記録再生が行な
われている。
狭いトラック幅において、正確な信号の記録再生を行な
うには、正確な速さのテープ送りと共に磁気テープと、
信号の記録再生を行なう磁気ヘッドとの相対位置関係を
確保する必要がある。
磁気テープの走行ガイドは一般的には、テープの幅より
やや広い7ランク部をテープ上端側及び下端側に設け、
テープが一定値以上、上下動するのを防止している。さ
らにテープの上下動を抑制するテープガイドとし【、例
えば実公昭54−27950号、実開昭53−1230
5号、に記載のものがある。これらは、テープ幅のほぼ
中央に、テープ面に対して垂直な軸心の周りで回転自在
のシーソーアームを設け、このシーソーアームの両端に
テープ規制部を備えている。このシーソーアームを一方
向に付勢を行ないテープ幅中心に沿って走行規制する方
法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、テープの走行位置規制を行なうための
走行高さ規制部材とテープエツジとの接触を生じ、7″
−プ走行の負荷になるとともに、エツジ傷みの原因とな
っていた。
本発明の目的は、フランジを使用することなくテープの
走行位置の規制を行ない、テープ走行負荷の低減な行な
うとともに、7″−ブのエツジ損傷を回避することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的は、走行するテープに交互に巻付く平行な複数
の円筒状テープガイド部材を設け、ヘッドに対するテー
プ走行位置(高さ)に応じて上記平行な複数のテープガ
イド部材のテープ走行方向への傾斜角度を制御すること
Kより達成される。
この傾斜角度の制御は、ヘッド近傍でのテープ走行位置
を光学的、磁気的手段により検知し、基準位置とのズレ
量に応じて行なうことにより、テープを幅方向に押圧す
ることなくテープの走行位置の制御が行なえる。
〔作用〕
2本の円筒状テープガイドによるテープの走行状態を本
発明の原理図第2図〜第4図により説明する。第2図は
テープガイドの概略平面図を示し第3図はその主要正面
図を示す、1はメイン基板2はサブ基板を示す。サブ基
板2には円筒状ガイド3,4が互いに平行な関係に植立
されており、繰り出し側リールより引出されたテープ5
は円筒状ガイド3.4の間を通り互いに逆方向に巻装さ
れている。円筒状ガイド3に進入するテープのテープ面
と円筒状ガイド4から離脱するテープのテープ面が平行
となるように、ガイド6及びガイド20によりテープは
案内される。サブ基板2は円筒状ガイド3に進入するテ
ープのテープ面及び円筒状テープガイド4から離脱する
テープのテープ面と平行な面で回動可能に・支軸8が設
けられている。第4図はサブ基板2上に設けられた円筒
状ガイド3,4が支軸8の周りに回動した場合のテープ
50走行状態を示す斜視図である。(、)は円筒状テー
プガイド3,4が基板1に対し垂直な場合を示し、テー
プは円筒状ガイド5への進入高さと同じ高さで平行に円
筒状ガイド4から離脱する。(h)は第5図においてサ
ブ基板2が時計方向にわずか回動した場合を示す、テー
プ5′は円筒状ガイド3′にラセン状に巻付くため、や
や上向きに方向を変えられた後円筒状ガイド4′に逆方
向にラセン状に巻付き今度はやや下向きに方向を変えら
れ1円筒状ガイド3′への進入高さよりやや高い位置か
ら平行に円筒状ガイド4′から離脱する。(C)は(A
)の場合と逆方向に円筒状ガイド5’、4’を傾けた場
合を示し5円筒状ガイド31に進入するテープ高さより
低いテープ高さで平行に円筒状ガイド41を離脱する0
以上述べたように基板1に対する基板2の傾きを制御す
ることによりテープの走行高さを制御し、ヘッド7に対
するテープ5の位置を確保することができる。
〔実施例〕
、 以下1本発明の一実施例を第1図および第6図〜第
11図により説明する。
第6図は本発明による磁気記録再生装置の全体を示す平
面図であり、記録、再生のためのテープ5を収納したテ
ープカセット15が装着可能なアンローディングストッ
プ状態を示す。基板1には。
テープカセット15を支持及び位置決めを行なうための
ガイドが設けられている(図示しない)。基板1には供
給側リール16と巻取側リール17にテープ5の端部が
取付けられている。架張されたテープ5のリール側には
テープ引出しのための入側引出しガイド1B及び出側引
出しガイド19が回動可能に配置されている。また架張
されたテープ5をはさんで入側テープガイド31及び4
iがサブ基板2゜上に平行に支持されている。また出側
も同様に出側テープガイド31.及び4゜がサブ基板2
4.上に支持されている。また架張されたテープ5のリ
ール側には、テープに信号を記録又は再生するための磁
気ヘッド7及びテープの走行高さ検知のための光源9及
び9′が設けられている。また光源9.9′に対応する
位置に光源9.9′からの光を受ける受光素子を備えた
ガイド20及び20′が基板1上に設けられている。
次に動作について説明する。テープカセット15の装着
の後、ローディング機構(図示せず)により、入側及び
出側の引出しガイド18.19はそれぞれ反時計及び時
計方向に回動しテープを引出すとともに、入側、出側の
テープガイド5i、4i及び36゜4oがそれぞれ回動
し、f−プ5の巻付けを行なう。
またこの時ヘッド7及び光源9,9′はスライドし受光
素子を備えたテープガイド20 、20’への巻付けを
行なうとともに、ヘッド7とテープ5とが接触状態とな
る。この状態がストップのモードであり第7図にテープ
5の架張状態を示す。この時、テープ5は入側引出しガ
イド1B、入側グーメガイド5i、4i+テープガイド
20.磁気ヘット7へと巻付いている。入側引出しガイ
ド1Bと入側テープガイド31間のテープと入側テープ
ガイド4iとテープガイド20間のテープは同一方向に
なるよう各ガイドは位置決めされている。この時入側テ
ープガイド5i、4iを支持しているサブ基板2iは前
記テープ面に垂直な軸回りに回動可能に支持されている
このため、引出しガイド18と入側テープガイド31と
の接平面つまりテープ面は入側テープガイド31及び4
iが傾斜しても変化せずテープのネジレを生じない。
次にテープが段巻きの状態つまり供給側のテープが正規
の高さと異なった場合について第1図及び第4.5図を
用いて述べる。例えば、7″−プ5が正規の高さより高
い位置から繰り出された場合、テープを案内する入側引
出しガイド18.入側f −プガイド5i、4i *ガ
イド20.ヘッド7は、基板1に対し垂直の関係にある
ために、テープは、正規の高さより高い位置を走行する
ことになる。この時、テープ位置検知のための光源9か
らの光は正規の走行時より少なく、上端側受光部10に
達し、下端側では通過する光が増加して、下端側受光部
10′に達する。これら受光部10.10’の光量から
テープの走行位置を検知し正規の走行位置との差を比較
器11により求め、入側テープガイド5’、 4’の傾
きを制御するための制御信号12を得る。制御信号12
により、動力源(モータ、バイモルフ等二図示しない)
を駆動し、操作レバー21を第3図矢印A方向に動かし
、バネ22とともに、サブ基板2を回動軸8を中心とし
て反時計方向に傾斜させる。
これKより入側テープガイド5i、4iは第4図<h>
に示す様にテープをガイドする。このため供給側リール
16から出たテープ5′は入側テープガイド3′に接す
るまで高い位置で基板1に平行に進むがテープ51に対
し傾斜したガイド3′に巻付くため、やや下方に向けて
進む。さらにガイド41に巻付き再び基板1に平行に進
行し、入側テープガイド3’、4’によ、す、供給リー
ル16のテープの高さより低い正規の高さ位置を走行す
ることになる。第1図は供給側のテープが低い場合の平
面図を示す。
ヘッド7に対して正規の高さを通過したテープ5は出側
に設けたテープガイド20′、出側テープガイド3゜、
4o及び出側引出しガイド19にガイドされ1巻取側リ
ール17に巻取られる。この時、ヘッド7より下流側に
位置するガイド類は基板に対し垂直に支持されテープ5
は、ヘッド7を通過した高さで進行することになる。
逆方向のテープ走行の場合、前述した入側テープガイド
3..4.と出側テープガイド3゜、4oの動作が逆と
なり、それぞれのテープ走行方向に対してヘッド部での
走行高さの制御が可能となっている。
また、テープ位置検出器における下端側の位置が一定と
なるように制御信号12を得れば、ヘッド7に対し、y
″−プ下端を一定高さ位置に走行させることができ、f
−プ幀の偏差、変動に対しても安定な走行ができる。
第5因は、ヘッド近傍に設けたテープ走行位置検知装置
の例を示す1図は光学的手段による例を示す。第5図に
おいて、9は光源、10は光電素子、11は比較回路、
12は出力信号を示す。テープ5の上端部及び下端部に
対応した位置に光源9及び光電素子10をそれぞれ配置
し、テープ5により光路の一部が遮断され、テープの高
さにより1通過する光の量が変化し、光電素子10の出
力が変化しテープの走行高さが電気信号として検知され
る。
以上述べたテープガイド装置はテープの走行高さを制御
し、正規の高さに走行させるものであり信号の記録、再
生を行なうためのヘッドは基板に固定されたものに限定
されないのは言うまでもない。第8.9.10図はへリ
カルス中ヤン方式における磁気記録再生装置の場合を示
す。
第8図はテープカセット15が挿入されたアンローディ
ング状態を示す。カセット前面に張られたテープ5とカ
セット前方壁との間のカセット開口部には、入側テープ
引出し部材28.テンシ冒ンアーム29が収納され5円
筒ガイド5i、’iがテープ5をまたぐ形に配置されて
いる。円筒ガ・イドは第11図に示す様に支持基板6の
上に回動支軸8を共有するサブ基板2の上に設けられて
いる。支持基板6とサブ基板20間には圧電素子27が
設けられており圧電素子への通電により、圧電素子は伸
長又は収縮を生じ、サブ奏板2は回動支軸8を中心に回
動し円筒ガイドの傾斜が行なわれる。また他方のカセッ
ト開口部には出側テープ引出し部材30が収納されると
ともに円筒ガイド3..4.がテープをまたぐ形に配置
されている。
テープカセット15を挿入した後に、モータ31に通電
を行な5と、モータ31の回転動力はベルト。
ギヤ及びリンクを駆動し、テープ引出し部材28及び6
0を溝32.′5sにそって移動させ位置決めのための
中ヤッチャ34 、35に案内される。入側テープ引出
し部材28と円筒ガイド5i、4iを載置した支持基板
6はリンクにより連結され、ローディング動作に伴ない
シリンダ23側へ引出され、支持基板のキャッチャ36
に案内される。出側についても同様であるO ローディング完了の状態を第9図に示す。入側テープ引
出し部材28はキャッチャ23に位置決め固定されると
ともに、支持基板6もキャッチャ36に位置決め固定さ
れる。この時圧電素子への通電のための電極の接続も行
なわれる。出側についても同様である。
第10図は、第9図におけるテープ走行状態を示す概略
正面図である。23はシリンダを示し、上部23αには
磁気ヘッド7が搭載され、高速で回転する。下部25h
にはテープ50走行を案内する棚(リード)24が設け
られている。テープ走行高さ検知部はシリンダ下部25
4のリード部の近くに設けられている(図示しない)。
図は供給側のテープが正規の位置より低い高さから繰り
出された場合を示している。テープ駆動機構(図示しな
い)Kより繰り出されたテープは引出しテープガイド1
8に案内された後、テープガイド20部でのテープ走行
高さを入側テープガイド5i、4iにより補正された後
、入側傾斜ガイド25によりシリンダ23の接平面とな
るよう方向変換されシリンダ下部254に設けたり−ド
24tC沿って、案内される。シリンダ23から離脱す
るテープは、出側傾斜ガイド26により水平方向に方向
変換された後、出側ガイド3゜、4o及び出側引出しガ
イド19を経由して巻取側のリールに巻取られる。
第11図は、入側テープガイド5i、4i及び出側テー
プガイド3. 、4.の傾斜を制御する例を示したもの
であり、サブ基板2及び支持基板6間に圧!素子27が
設けられている。第5図における制御信号12に応じて
、圧電素子27に電圧が印加されるとテープガイド3,
4は1回動支軸8を中心として回動し、第11図(A)
の如く傾斜する。電圧印加の極性を反転すると<b>と
逆方向に傾斜し、傾斜角度は印加電圧によりて制御され
る。
第12図にヘリカルスキャン方式による記録トラックと
再生ヘッド軌跡の関係を示す。(、)は正常な走行によ
り、シリンダ下部のリードにテープが沿って走行した場
合を示し、正規の再生信号が得られる。(A)は正常に
記録されたツ°−ブが段巻き等によりテープ走行高さが
狂った場合を示す。この時テープは高い位置から繰り出
されるため、途中ガイドの上7ランジに強く押しつけら
れ、7′″−プの端部が歪んだり、はなはだしい時はカ
ール、テープ折れを生じる。これらによりテープはシリ
ンダ一部でもリードに沿って走行できなくなり再生信号
の減少、欠落を生じる結果となる。本発明においては、
テープ下端の走行位置が常に一定の位置を走行するよう
にテープの走行高さをフントロールするため、再生信号
の減少、欠落を生じない。
しかも、テープの走行高さを規制する7ランジがないた
めテープ端部の折れ、を生じないとともに端部と7う7
9間での接触がないためテープ走行向背が軽減される。
記録時でも正常に走行のガイドが行なわれることは言う
までもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テープの走行を案内するガイド類にテ
ープの走行高さを規制するフランジ部がないため、テー
プ走行時、テープ幅方向端部での摺動抵抗がなくなり、
テープ走行時における負荷が減少される。またテープの
段巻き等により、正規の高さと異った位置から繰り出さ
れたテープを正規の7ランジ高さで、f−プの高さ規制
する場合に生じるフランジ部での応力集中が回避され。
テープ走行によるテープエツジ部の傷みを生じないなど
の効果がある。
また、本テープガイド装置は、第6図、第7図に示した
ように、カセットの装着状態から、テープガイド部を回
動すること又は引出し動作により巻付動作を完了するた
め狭トラツク記録における磁気記録再生装置の小形化に
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の動作状態を示す平面図、第2図は要
部を示す概略平面図、第3図は第2図の正面図を示す。 第4図はガイドによるテープの走行状態を説明するため
の斜視図、第5図はテープ位置検出器の概略図、第6図
は本発明の一実施例におけるアンローディング状態を示
す平面図、第7図は第6図のストップ状態を示す平面図
である。 第8.9図はヘリカルスキャン方式における実施例のア
ンローディング及びローディング時の平面図を示す。第
10図はヘリカルスキャン方式におけるテープ走行状態
を示す平面図である。第11図はテープガイド傾斜機構
の他の例を示す正面図である。 第12図は正常なテープ走行及びテープ浮上り走行時の
記録トラックとヘッド軌跡の関係を示す説明図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・基板2・・・・・・
・・・・・・・・・サブ基板3.4・・・・・・・・・
入側テープガイド5・・・・・・・・・・・−・・テー
プ6・・−・・・・・・・−・・入側テープ引出ガイド
7・・・・・・・・・・・・・・・ヘッド9・・・・・
・・・・・・・・・・光源10.10’・・・・・・受
光素子 σ 粥1図 lli 閉2図 泊5図 45図 龜派 〒6図 G17 閉7図 〒δ図 43図 粥107 J 閉11図 〒12図 (αン (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気テープを磁気ヘッドに当接する位置に案内しテ
    ープ送り機構によりテープを走行させ、磁気ヘッドによ
    り信号の記録及び再生を行なう磁気記録再生装置におい
    て、複数の平行な円筒ガイド群をガイド群へ進入するテ
    ープと前記ガイド群より退出するテープの進行方向が平
    行となる位置に設け、前記円筒ガイド群を前記ガイド群
    に進入及び退出する面に垂直に回動支持し磁気ヘッド近
    傍に設けたテープ走行高さ検出装置の出力信号に応じて
    、前記円筒ガイド群の傾きの制御を行なうことを特徴と
    する磁気記録再生装置のテープガイド装置。
JP62295201A 1987-11-25 1987-11-25 磁気記録再生装置のテープガイド装置 Pending JPH01137458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295201A JPH01137458A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 磁気記録再生装置のテープガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295201A JPH01137458A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 磁気記録再生装置のテープガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137458A true JPH01137458A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17817507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295201A Pending JPH01137458A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 磁気記録再生装置のテープガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003811A1 (en) * 1989-09-11 1991-03-21 Nippon Hoso Kyokai Tape position adjustment mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270813A (en) * 1975-11-08 1977-06-13 Nec Corp Automatic displacement-adjusting system for tape-like article driving apparatus
JPS5549390B2 (ja) * 1972-11-09 1980-12-11
JPS5733454B2 (ja) * 1974-04-03 1982-07-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549390B2 (ja) * 1972-11-09 1980-12-11
JPS5733454B2 (ja) * 1974-04-03 1982-07-17
JPS5270813A (en) * 1975-11-08 1977-06-13 Nec Corp Automatic displacement-adjusting system for tape-like article driving apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003811A1 (en) * 1989-09-11 1991-03-21 Nippon Hoso Kyokai Tape position adjustment mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333810A (en) Raised linear threading mechanism for a tape transport system
JPS61214188A (ja) テ−プ・カ−トリツジ
US5289988A (en) Data cartridge with secondary tape guides
JPH01137458A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド装置
KR860000856B1 (ko) 테이프 로우딩장치
KR100285150B1 (ko) 다이나믹 트래킹을 위한 틸팅 헤드드럼을 갖는 자기기록/재생장치
JP2810139B2 (ja) 記録再生装置
US5036412A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with single inclining post
JPH05258419A (ja) ロータリーヘッドテープ送りにおけるシングルリールカートリッジから磁気テープを装着する装置
JPS5935886Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100424576B1 (ko) 자기기록재생기의 슬랜트베이스 가이드구조
KR930006589Y1 (ko) 테이프 로딩장치
JP2569154B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内機構
JP2570716B2 (ja) テ−プ状体のロ−デイング装置
JP2749177B2 (ja) 記録再生装置
JPS6020349A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0610527Y2 (ja) テ−プ状体のロ−デイング装置
JP2580578B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06111432A (ja) テープ案内装置
KR20000015620U (ko) 브이시알의 릴 제동제어장치
JPH05101497A (ja) 磁気記録再生システム
JPH0658434U (ja) テープ走行装置
JPH0373062B2 (ja)
JPS61151867A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03272045A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド機構