JPH011369A - 画像編集装置 - Google Patents

画像編集装置

Info

Publication number
JPH011369A
JPH011369A JP62-156781A JP15678187A JPH011369A JP H011369 A JPH011369 A JP H011369A JP 15678187 A JP15678187 A JP 15678187A JP H011369 A JPH011369 A JP H011369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attribute
editing
binary
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641369A (en
Inventor
昭夫 中島
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP62156781A priority Critical patent/JPS641369A/ja
Priority claimed from JP62156781A external-priority patent/JPS641369A/ja
Publication of JPH011369A publication Critical patent/JPH011369A/ja
Publication of JPS641369A publication Critical patent/JPS641369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像編集の可能な画像読取装置に関する。
(従来技術) 画像読取装置では、原稿の画像を撮像素子を用いて読み
取り、撮像素子からのアナログ出力をデジタル化し、単
純2値化あるいはデイザ等の処理によって2値画像信号
に変換して、出力装置(プリンタ等)に送る。
一般に、出力画像の品質を向上させるためには、文字、
線画等の読取において、2値の閾値を用いて2値化を行
い、中間調画像の読取においては、デイザ法等の中間調
処理方式を用いて2値化を行うことが好ましい。
ところで、文字等と中間調画像とが混在する画像の読取
においては、同一画像内で2値と中間調の画処理方式を
切り換えて画像読取を行うことが必要になる。
また、この2値/中間調切換の他に、マスキング、トリ
ミング、白黒反転等の画像編集機能ら備えることが望ま
しい。
そこで、特開昭59−45765号公報の画像処理装置
においては、たとえば1mm角の領域に対して2値/中
間調の識別記号を付し、ゾーンメモリに格納しておき、
このゾーンメモリの識別記号に対応して画像データをそ
れぞれ2値用又は中間調用の画像メモリに記憶させる。
そして、この複数種類の画像メモリより読み出した画像
データにそれぞれ2値又は中間調の画像処理を施して同
一の画像出力装置に出力する。
しかし、この装置では、ゾーンメモリの他にたとえばA
3フルサイズの画像メモリを必要とする。
本発明の目的は、画像メモリを用いることなく2値、/
中間調、反転等の画像の編集が行える画像編集装置を提
供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る画像編集装置は、撮像素子を用いて原稿を
読み取る原稿読取手段と、画像の所定の領域ごとに画像
編集用の属性を設定する属性設定手段と、属性設定手段
により設定された編集用属性を記憶する属性記憶手段と
、属性記憶手段に記憶された編集用属性に対応して原稿
読取手段により読み取られた画像のデータを編集する画
像編集手段と、電源投入時に上記の属性記憶手段に2値
属性を記憶させる初期設定手段とからなる。
(作 用) 画像編集装置の電源投入時には、2値属性に初期設定す
る。
画像の属性(2値、中間調、反転、白ぬきなど)を所定
の単位の領域ごとに属性記憶手段に書き込み、出ノJ時
には、属性記憶手段の内容に対応して画像の編集を行う
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(a)  属性RAM 本実施例においては、画像をたとえばlmmXlmm単
位の領域に分割し、各領域についての2値/中間調等の
属性を属性RAMに書き込み、編集を行う。
属性RAMに書き込む属性データは、4ビツト(d3.
 N+ d、、 do)からなり、各ビットは、それぞ
れ、第1表に示す属性情報を示す。゛すなわち、doは
、2つのデイザパターンを指定する。d、は、2値処理
とデイザ処理のいずれかを指示する。d、は、白黒の反
転を指示する。d、は、白ぬきを指示する。
第1表 属性情報 d、  白/有効画素 d、  反転/非反転 d、   2値/デイザ d、   デイザパターンl/ディザパターン2第1表
に示す4ビツトの属性データを用いて、第2表に示す8
つの属性を与えることができる。
第2表 属性データ 00××白 O1××黒 100x   2値 1010    デイザ1 Ioll   デイザ2 110×   反転、2値 111O反重云、デイザ1 1111    反転、デイザ2 以上に説明した属性RAMを用いて、マスキング、トリ
ミング、白黒反転、2値/中間調切換等の編集が行える
。第2図と第3図を用いて、−例を説明する。いま、第
2図に示すような原稿を読み込み、A−Dの各部につい
て次のように処理をして出力したいとする。すなわち、 A部(中間調画像)  デイザパターン1による中間調
処理(1010) B部        文字の反転(11,0x)0部 
       白ぬき(00xx)D部(文字)   
  2値処理(100x)そこで、属性RAMに、lm
mX1mmの領域ごとに第3図に示すように属性データ
を書き込む(ここでは×=0とした)。
出力時には、後に説明するように、AI(写真)には中
間調処理を施し、D部(文字部)には:2(ti処理を
施すなど、1mmX1mm単位の領域について属性RA
Mのデータに対応して処理を施して出力する。
(b)  イメージリーダーの機摺 以上に説明した属性RA Mを用いて、マスキング、ト
リミング、白黒反転、2値/中間調切換等の編集が行え
る。第2図と第3図を用いて、−例を説明する。いま、
第2図に示すような原稿を工夫み込み、A−Dの各部に
ついて次のように処理をして出力したいとする。すなわ
ち、 A部(中間調画像)  デイザパターンlによる中間調
処理(1010) 8部        文字の反転(IlOx)0部  
      白ぬき(00xx)D部(文字)    
 2値処理(100X)そこで、属性RAMに、lmm
X1mmの領域ごとに第3図に示すように属性データを
書き込む(ここでは×=0とした)。
出力時には、後に説明するように、A部(写真)には中
間調処理を施し、D部(文字部)には、21M処理を施
すなど、1龍x1mm単位の領域について属性RAMの
データに対応して処理を施して出力する。
(b)  イメージリーダーの機構 第4図は、本発明に係るイメージリーダーの機構断面図
である。露光源であるハロゲンランプ2は、原稿ガラス
4上に載置された原稿6を照射する。原稿6は、原稿ガ
ラス4に設けた原稿スケールに沿って並行に載置される
。ハロゲンランプ2には、反射鏡8と赤外カットフィル
タ10とが備えられている。
原稿6からの反射光は、第1ミラーI2、第2ミラー1
4および第3ミラー16により順次反射された後、レン
ズ18を通ってt次元のC0D(撮像素子)20に入射
する。
CCD20は、CCD保持部22により保持され、且つ
、位置や角度が調整される。また、CCD保持部22と
レンズ18とは移動台24に取り付けられる。
倍率の調整は、図示しない移動機構により移動台24を
光軸方向に移動させて行う。
ピントの調整は、移動台24に取り付けた図示しないモ
ーターによりCOD保持保持部会2軸方向に移動させる
ことにより行う。
原稿6の走査に際しては、周知のように、光源2とミラ
ー12〜16とが、走査方向に谷動させられる。
(c)  イメージリーダーの内部構造第5図は、原稿
の濃度を検出するための回路のブロック図である。
クロック発生回路40は、C0D20に対し必要なS 
T4 (サンプルホールド)信号を与え、他方ではCP
U42にも接続され、クロック信号に用いられる。CC
D20は、光信号を電気信号に変換する。A/D変換器
44は、撮像索子20のアナログ出力をディジタル信号
に変換する。シェーディング回路46は、主走査方向の
光量むらやCCD20のビット間のバラツキを補正する
ためのちので、CPU42からそのタイミングが与えら
れる。
シェーディング回路46の出力は、比較回路48及びラ
インRAM50に入力される。ラインRAM50は、シ
ェーディング補正された信号を一走査分メモリに記憶す
る。この書込み信号は、CPU42から出力され、CP
U42は、このラインRAM50を参照することにより
、−ライン分のイメージ情報を得る。
属性1”(AM52には、図示しない操作パネルから設
定する属性データが記憶される。デイザROM54は、
デイザ選択時に属性情報d。の値に応じてデイザパター
ンlまたはデイザパターン2の閾値を発生させるもので
あり、閾値は(mXn)のマトリクスで発生される。セ
レクタ56は、属性情報d1に応じてデイザROM54
からの閾値と2値の閾値を選択して比較回路48へ送る
。すなわち、属性がデイザであれば、デイザROM54
h1らのデータを、属性が2値であれば、2値閾値情報
を比較回路48へ送る。比較回路48は、画像データと
セレクタ56からの閾値とを比較して選択出力回路58
に送る。なお、属性情報d3が1である場合は、白のデ
ータを送る。また、選択出力装置58へは、インバータ
60を介して反転したデータも送る。選択出力回路58
は、属性情報d、に応じて反転または非反転のデータを
有効画像信号に同期して、図示しないプリンタに出力す
る。
CPU42は、以上の信号とモーター信号、ランプ信号
、定位置信号等やコマンド信号から全体を制御する。
(d)  画像情報読み取りのフロー 画像情報読み取りのフローを、第1図に示すフローヂャ
ートにより説明する。
電源が投入されるとぐステップPI)、初期設定を行う
。走査系の倍率等は、それぞれの使用態様に応じて設定
される。属性RAM52については、デフォルト値とし
てA4Yで2値(’100 X’)を設定する(ステッ
プP2)。文字原稿の方が多い場合を考慮し、2値を初
期設定する。
次に、コマンドを図示しない操作パネルより入力する(
ステップP3)。コマンドが編集コマンドであると(ス
テップP4)、操作パネルから入力される画像内の画像
領域(たとえば、第2図のA〜C部)と属性(たとえば
、中間調、反転、白ぬき)のデータとに対応して、属性
RAM52に属性を書き込む(ステップP5)。
次に、コマンド信号がスタートコマンド(スキャン要求
)であるか否かが判別される(ステップP6 )。スタ
ートコマンドが入力されていると、以下のスキャン動作
に移る。
まず、露光のためにランプを点灯する(ステップPIO
)。次に、走査系(スライダ)が定位置に戻っているか
否かが判別される(ステップP11)。
戻っていれば、ステップP20に進む。否であれば、モ
ーターをリターン方向に駆動して定位置まで戻しくステ
ップP 12)、走査系が定位置に戻ったか否かを判別
する(ステップP13)。否であれば、ステップP12
に戻る。戻っていれば、モーターをオフする(ステップ
P14)。
次に、モータを駆動する(ステップP15)。
次に、シェーディング処理を行う。スライダが基準位置
にあるので、シェーディング信号をオンしくステップP
20)、C0D20の出力の同期信号であるSH倍信号
入力されているか否かを判別する(ステップP21)。
S H信号が入力されるのを待って、シェーディング信
号をオフし、原稿検出のための予備スキャンを行う(ス
テップP22)。
次に、SH倍信号入力されているか否かが判別される。
SH倍信号入ると、ンエーディング補正を施された現在
のCCD20の出力をラインRAM50に書き込む(ス
テップP31j)。次のSH倍信号入力されているか否
かが判別され(ステップP32)、入力された時点でラ
インRAM50の書き込み信号をオフする(ステップP
33)。次に、ラインRAM50に書き込まれたデータ
より、原稿の位置を検出する(ステップP34)。次に
、スキャンが終了したか否かが判別される(ステップP
35)。否であれば、ステップP30に戻る。
次に、モーターをリターン方向に駆動して、走査系を定
位置にまで戻しくステップP37)、走査系が定位置に
戻ったか否かを判別する(ステップP38)。否であれ
ば、ステップP37に戻る。
次に、本スキャンを行う。モーターを走査方向に駆動し
、データ出力のためのスキャンが開始される(ステップ
P40)。次に、走査が予備スキャン時に測定された原
稿先端位置にくるまで待つ(ステップpHl)。なお、
検出した原稿の大きさと紙サイズとから余白の大きさを
決定し、プリンタの紙の送り出しタイミングまたは同期
信号タイミングを変える。原稿先端位置にくると、有効
画像信号をオンにしくステップP42)、出力信号を有
効にし、出力装fil!2(プリンタ)を作動させる。
このとき、lmmX1mmの領域ごとに設定された属性
にしたがって2値/中間調処理等の編集を行う。
原稿後端位置にきたか否かを判別しくステップP43)
、原稿後端位置にまでくると、すなわち、スキャンが終
了すると、有効画像信号をオフし、出力信号を無効にす
る。
次に、露光のためのランプを清澄する(ステップP50
)。モーターをリターン方向に駆動しくステップP51
 )、走査系が定位置に戻ったか否かを判別する(ステ
ップP52)。戻っていれば、モーターをオフする(ス
テップP53)。そして、ステップP1に戻り、次のス
タートコマンドにそなえる。
(発明の効果) 画像編集装置においては、一般に文字原稿を原稿とする
ことか多い。したがって、電源投入時に2値属性を属性
記憶手段に記憶させておくので、使用者が読取動作をさ
せるとき、特にモード(2値/中間調)を意識しなくて
も、多くの場合所望の画像出力が得られる。よって、画
像読取装置の使い勝手が向上する。
A3フルサイズ等の大容量の画像メモリを備えずに、属
性RAMに属性情報を設定することにより、2値/中間
調・マスク・トリム等の画像編集が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像読取のフローチャートである。 第2図は、各種の属性を有する画像領域からなる画像の
図である。 第3図は、第2図の画像に対応して属性RAMに書き込
まれるデータの図である。 第4図は、画像読取装置の機構の図である。 第5図は、画像読取装置のブロック図である。 6・・・原稿、      20・・・COD。 42・・・CPU、    48・・・比較回路、52
・・・属性RA M 、   54・・・デイザROM
。 56・・・セレクタ、    58・・・選択出力回路
。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代理人 弁理士
  青 山  葆 ほか2名第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像素子を用いて原稿を読み取る原稿読取手段と
    、 画像の所定の領域ごとに画像編集用の属性を設定する属
    性設定手段と、 属性設定手段により設定された編集用属性を記憶する属
    性記憶手段と、 属性記憶手段に記憶された編集用属性に対応して原稿読
    取手段により読み取られた画像のデータを編集する画像
    編集手段と、 電源投入時に上記の属性記憶手段に2値属性を記憶させ
    る初期設定手段とからなる画像編集装置。
JP62156781A 1987-06-24 1987-06-24 Image editing device Pending JPS641369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156781A JPS641369A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Image editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156781A JPS641369A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Image editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH011369A true JPH011369A (ja) 1989-01-05
JPS641369A JPS641369A (en) 1989-01-05

Family

ID=15635170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156781A Pending JPS641369A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Image editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641369A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101917B2 (ja) * 1991-05-14 1995-11-01 富士ゼロックス株式会社 領域制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62181570A (ja) 画像編集装置
US4899227A (en) Image processing apparatus detecting the size or position of an information portion of an original
JP3225112B2 (ja) 原稿読取装置と原稿読取方法
JPS63261952A (ja) マイクロリ−ダ−スキヤナ
JPH0824333B2 (ja) 画像処理装置
US5282064A (en) Apparatus for simultaneous reading of reflective and light conductive portions of an original
JPH07111582A (ja) 画像読取装置
JPH011369A (ja) 画像編集装置
JP2886924B2 (ja) 画像処理装置
JPS61247164A (ja) 自動濃度調整原稿読取装置
JPS6212279A (ja) 原稿読取装置
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JP2619379B2 (ja) デイジタル複写機における領域指定シート読取制御装置
JP2926710B2 (ja) 画像処理装置
JP2685049B2 (ja) 原稿読取出力装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JP2903519B2 (ja) 画像読取装置
JPH0969919A (ja) 画像形成装置とその画像形成方法
JPH0752915B2 (ja) 画像処理装置
JP2575300B2 (ja) 画像処理装置
JPH01236759A (ja) 画像読取装置
JP2886870B2 (ja) 原稿読取装置
JPS61242458A (ja) 原稿検出装置
JPH02262764A (ja) 画像読取装置