JPH01132786A - パフ研磨洗浄剤 - Google Patents

パフ研磨洗浄剤

Info

Publication number
JPH01132786A
JPH01132786A JP62290565A JP29056587A JPH01132786A JP H01132786 A JPH01132786 A JP H01132786A JP 62290565 A JP62290565 A JP 62290565A JP 29056587 A JP29056587 A JP 29056587A JP H01132786 A JPH01132786 A JP H01132786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffing
dichloro
compd
difluoroethane
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62290565A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Asano
浅野 昭雄
Kazuki Jinushi
地主 一樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62290565A priority Critical patent/JPH01132786A/ja
Publication of JPH01132786A publication Critical patent/JPH01132786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02825Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine containing hydrogen
    • C23G5/02829Ethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分升] 本発明はバフ研磨剤を用いて研磨した金属部品等に付着
した研磨剤類を除去するために用いるバフ研磨洗浄剤に
関するものである。
[従来の技術] 精密金属部品、装飾部品等のバフ研磨工程で研磨剤類が
使われるが、これらが付着したままでは製品とはならな
い場合が多い。従って、このような部品の仕上げ工程で
は41機溶剤を用いて洗浄を行なっている。溶剤の種類
としては1、1.1 トリクロルエタンが広く使われて
いる。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は従来使用されていたl、 1.11−リクロル
エタンは地下水汚染の点から好ましくないため、その使
用:;1を抑えるべく1.1.ドトリクロルエタンにか
わる新規のバフ研磨洗浄剤を提供することを目的とする
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は1);1述の目的を達成すべくなされたもので
あり、ジクロロジフルオロエタンを有効成分として含有
するバフ研磨洗浄剤を提供するものである。
本発明のバフ研磨洗浄剤の有効成分であるシリクロロジ
フルオロエタンは、不燃性で適度な溶解力がある等の利
点をイエする優れた溶剤である。ジクロロジフルオロエ
タンには1.2−ジクロロ−1,2−ジフルオロエタン
(以下R132という)。
1.1−ジクロロ−2,2−ジフルオロエタン(以下R
132aという) 、 1.2−ジクロロ−1,1−ジ
フルオロエタン(以下R132bという)、1.1−ジ
クロロ−1,2−ジフルオロエタン(以下RI32cと
いう)の4種類の異性体が知られているが、これらを1
11独であるいはこれら2種以−Lの混合物として用い
ることができる。
本発明のバフ研磨洗浄剤には、各種の目的に応じてその
他の各種成分を含有させることができる。例えば、研磨
剤の除去効果を高めるために、炭化水素類、アルコール
類、ケトン類、塩素化炭化水素類又はエステル類等の有
機溶剤から選ばれる少なくとも1種を含有させることが
できる。これらの有機溶剤のバフ研磨洗浄剤中の含有割
合は、0〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、
さらに好ましくは20〜30重量%である。ジクロロジ
フルオロエタンと有機溶剤との混合物に共沸組成が存在
する場合には、その共沸組成での使用が好ましい。
炭化水素類としては炭素数1〜15の直鎖又は環状の飽
和又は不飽和炭化水素類が好ましく、n−ペンタン、イ
ソペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、2−メチル
ペンタン、2.2−ジメチルブタン、2.3−ジメチル
ブタン、n−へブタン、イソへブタン、3−メチルヘキ
サン、2.4−ジメチルベンタン、【1−オクタン、2
−メチルへブタン、3−メチルへブタン、4−メチルへ
ブタン、2.2−ジメチルヘキサン、2.5−ジメチル
ヘキサン、3.3−ジメチルヘキサン、2−メチル−3
−エチルペンタン、3−メチル−3−エチルペンタン、
2、3.3−1−リメチルペンタン、2.3.4− )
−リメチルベンタン、2.2.3−トリメチルペンタン
、イソオクタン、ノナン、2.2.5− トリメチルヘ
キサン、デカン、ドデンカン、l−ペンテン、2−ペン
テン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、l−
デセン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキ
サン、ビシクロヘキサン、シクロヘキセン、a−ピネン
、ジペンテン、デカリン、テトラリン、アミジノ、アミ
ルナフタレン等から選ばれるものである。より好ましく
は、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−へブタン°笠で
ある。
アルコール類としては、炭素数l〜17の鎖状又は環状
の飽和又は不飽和アルコール類が好ましく、メタノール
、エタノール、「1−プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブチルアルコール、5ec−ブチル
アルコール、イソブチルアルコール、Lert−ブチル
アルコール、ペンチルアルコール、 5ec−アミルア
ルコール。
1−エチル−1−プロパツール、2−メチル−1−ブタ
ノール、イソペンチルアルコール、Lert−ペンチル
アルコール、3−メチル−2−ブタノール、ネオペンデ
ルアルコール、1−ヘキサノール、2−メチル−1−ペ
ンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−エチ
ル−1−ブタノール、1−ヘプタツール、2−ヘプタツ
ール、3−ヘプタツール、1−オクタノール、2−オク
タノール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−ノナノ
ール、3.5.5−トリメチル−I゛−ヘキサノール、
1−デカノール、1−ウンデカノール、1−ドデカノー
ル、アリルアルコール、プロパルギルアルコール、ベン
ジルアルコール。
シクロヘキサノール、1−メチルシクロヘキサノール、
2−メチルシクロヘキサノール、3−メチルシクロヘキ
サノール、4−メチルシクロヘキサノール、a−デルビ
ネオール、アビニチノール。
2.6−ジメチル−4−ヘプタツール、トリメチルノニ
ルアルコール、テトラデシルアルコール、ヘプタデシル
アルコール等から選ばれるものである。より好ましくは
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等で
ある。
ケトン類としては、R−CO−R’ 、 R−CO,R
−CO−R’ −m  r(:1Ia1 CO−R’、 R−CO−R″、 R−CO−R’ (
ここで、R,R’ 、 R#は炭素数1〜9の飽和又は
不飽和炭化水素基)のいずれかの一般式で示されるもの
が好ましく、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペン
タノン、3−ペンタノン、2−ヘキサノン、メチル−ロ
ープチルケトン、メチルブチルケトン、2−ヘプタノン
、4−ヘプタノン、ジイソブチルケトン、アセトニルア
セトン、メシチルオキシド、ホロン、メチル−〇−アミ
ルケトン、エチルブチルケトン、メチルへキシルケトン
、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、イソホ
ロン、2゜4−ペンタンジオン、ジアセトンアルコール
、アセトフェノン、フェンチョン等から選ばれるもので
ある。より好ましくはアセトン、メチルエチルケトン等
である。
塩素化炭化水素類としては、炭素数1〜2の飽和又は不
飽和、塩素化炭化水素類が好ましく、塩化メチレン、四
塩化炭素、1.1−ジクロルエタン、1.2−ジクロロ
エタン、 1,1.1−トリクロルエタン、1.1.2
−トリクロルエタン、I、 I、 I、 2−テトラク
ロルエタン、 1,1,2.2−テトラクロルエタン、
ペンタクロルエタン、1.1−ジクロルエチレン、1.
2−ジクロルエチレン、トリクロルエヂレン、テトラク
ロルエチレン等から選ばれるものである。より好ましく
は塩化メチレン、1.1.ll−リクロルエタン、トリ
クロルエチレン、テトラクロルエチレン等である7 エステル類としては、次の一般式で示される0OR4 (ここでR8,Rs、 Rs、 Ra、 Rs、 Re
は11又は旧1又は炭素数璽〜19の飽和ないし、不飽
和結合を有する炭化水素基。) 具体的には、ギ酸メチル2ギ酸エチル、ギ酸プロピル、
ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸ペンチル、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢
酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸5ec−ブチル、酢酸
ペンチル、酢酸イソペンチル、3−メトキシブチルアセ
テート、酢酸5ec−ヘキシル、2−エチルブチルアセ
テート、2−エチルヘキシルアセテート、酢酸シクロヘ
キシル、酢酸ベンジル、プロピオン酸メチル゛、プロピ
オン酸エチル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イソ
ペンチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸ブチル、酪酸
イソペンチル、イソ酪酸イソブチル、2−ヒドロキシ−
2−メチルプロピオン酸エチル、ステアリン酸ブチル、
ステアリン酸ペンチル、安息香酸メチル、安息香酸エチ
ル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸イソ
ペンチル、安息香酸ベンジル、アビエチン酸エチル、ア
ビエチン酸ベンジル、アジピン酸ビス−2−エチルヘキ
シル、γ−ブチロラクト、シュウ酸ジエチル、シュウ酸
ジブチル、シュウ酸ジペンチル、マロ?酸ジェヂル、マ
レイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジ
ブチル、酒石酸ジブチル、クエン酸トリブチル、セバシ
ン酸ジブデル、セバシン酸ビス−2−エチルヘキシル、
フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチ
ル、7タル酸ビス−2−エチルヘキシル、フタル酸ジオ
クチル等から選ばれるものある。より好ましくは酢酸メ
チル、酢酸エチル等である。
本発明のバフ研磨洗浄剤には、各種の洗浄助剤、水、界
面活性剤、安定剤あるいはオゾン破壊に対する影響の少
ない水素含有塩素化フッ素化炭化水素類をさらに添加混
合してもよい。洗浄方法としては1手拭き、浸漬、スプ
レー、揺動、超音波洗浄、蒸気洗浄等通常の方法を採用
することができる。
[実施例] 実施例1〜9 下記第1表に示すバフ研磨洗浄剤を用いて研磨剤の除去
試験を行なった。
腕時計のフレームをバフ研磨剤(GS−1,創研工業■
製)で研磨後、バフ研磨洗浄剤に浸漬し、3分間超音波
をかけた後、これを取り出し研磨剤の除去状況を観察し
た。その結果を第1表に示す。
第1表 ()内は混合比[重量%] O:良好に除去できる Δ:少量残ひ ×=かなり残存 [発明の効果] 本発明のバフ研磨洗浄剤は実施例から明らかなように研
磨剤の除去効果の優れたものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジクロロジフルオロエタンを有効成分として含有
    するバフ研磨洗浄剤。
  2. (2)バフ研磨洗浄剤中には、炭化水素類、アルコール
    類、ケトン類、塩素化炭化水素類又はエステル類から選
    ばれる少なくとも1種が含まれている特許請求の範囲第
    1項記載のバフ研磨洗浄剤。
JP62290565A 1987-11-19 1987-11-19 パフ研磨洗浄剤 Pending JPH01132786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290565A JPH01132786A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 パフ研磨洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290565A JPH01132786A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 パフ研磨洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132786A true JPH01132786A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17757669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290565A Pending JPH01132786A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 パフ研磨洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409523A2 (en) * 1989-07-20 1991-01-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of 2,2-dichloro-1,2-difluoroethane with methanol, ethanol, or trans-1,2-dichloroethylene
US5240634A (en) * 1990-03-12 1993-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of 1,1-dichloro-1,2-difluoroethane and cis-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or n-propanol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409523A2 (en) * 1989-07-20 1991-01-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of 2,2-dichloro-1,2-difluoroethane with methanol, ethanol, or trans-1,2-dichloroethylene
US5240634A (en) * 1990-03-12 1993-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of 1,1-dichloro-1,2-difluoroethane and cis-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or n-propanol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02221388A (ja) 脱脂洗浄剤
JPH01139780A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH01132814A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤
JPH01136981A (ja) 脱脂洗浄剤
JPH01136982A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH01132786A (ja) パフ研磨洗浄剤
JPH02222497A (ja) フラックス洗浄剤
JPH01138300A (ja) フラツクス洗浄剤
JPH02221389A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH01132694A (ja) フラツクス洗剤
JPH01139779A (ja) 脱脂洗浄剤
JPH02200788A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH02166288A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH02222702A (ja) 付着水除去用溶剤
JPH02221386A (ja) 塩素化弗素化炭化水素系脱脂洗浄剤
JPH01139778A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH02166199A (ja) 脱脂洗浄剤
JPH01132785A (ja) 脱脂洗浄剤
JPH01132784A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH02221387A (ja) 塩素化弗素化炭化水素系バフ研磨洗浄剤
JPH01136980A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH01132693A (ja) フラツクス洗浄剤
JPH01319597A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH01129986A (ja) バフ研磨洗浄剤
JPH02200789A (ja) 脱脂洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20071012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A521 Written amendment

Effective date: 20080317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080327

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080501

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250