JPH01131657A - 過冷却形蓄熱体 - Google Patents

過冷却形蓄熱体

Info

Publication number
JPH01131657A
JPH01131657A JP62290034A JP29003487A JPH01131657A JP H01131657 A JPH01131657 A JP H01131657A JP 62290034 A JP62290034 A JP 62290034A JP 29003487 A JP29003487 A JP 29003487A JP H01131657 A JPH01131657 A JP H01131657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
overcooling
small chambers
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62290034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747038B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamashita
山下 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62290034A priority Critical patent/JPH0747038B2/ja
Publication of JPH01131657A publication Critical patent/JPH01131657A/ja
Publication of JPH0747038B2 publication Critical patent/JPH0747038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱エネルギーを過冷却状態で蓄え、必要な時に
蓄えた熱エネルギーを取り出すことができる。繰返し使
用可能な蓄熱体を利用する分野に関する。
従来の技術 従来より潜熱を利用する潜熱蓄熱材は単位重量当りの蓄
熱量が大きい、一定温度の出力が得られるなどの利点を
有するため、コードレスの装身採暖装置・保温装置・加
温装置に用いる試みが行なわれてきた。しかし、従来の
蓄熱体は過冷却を防止した蓄熱材を用いる試みがほとん
どであった。
すなわち、蓄熱材は加熱(蓄熱)完了と同時に放熱を開
始するタイプである。したがって必要な時に放熱させる
ことができず用途が限定されたものとなった。ところが
最近過冷却現象を利用し任意の時に蓄熱材より熱を収り
出す手段が試みられてきた。すなわち、特開昭−61−
14283号公報あるいは特開昭60−1020号公報
等に過冷却蓄熱体と過冷却を崩壊する手段とが記載され
ている。
しかし、この過冷却形蓄熱体を採暖装置などに用いる場
合、次のような問題点があった。すなわち、蓄熱材は蓄
熱時(過冷却時)液体であるため可撓性があるが、放熱
すると固体となるため可撓性がなくなる。この傾向は固
体となり温度が低下すると強くなる。採暖装置としては
可撓性の喪失は致命的である。これを解決するために、
従来の過冷却を防止した蓄熱材では実開昭57−872
76号公報あるいは実開昭57−85154号公報のよ
うに可撓性を有するシートの一部を接合し複数値の小室
を設け、この小室に蓄熱材を封入し、前記接合部分の屈
折により可撓性をもたせようとする試みが行なわれてき
た。しかし過冷却蓄熱体の場合、熱を収り出すためには
過冷却を崩壊させる手段が必要であり、その手段として
前記特開昭61−14283号公報あるいは特開昭60
−1020号公報に記載されているような刺激を与える
必要がある。このような刺激手段を実開昭57−851
54号公報あるいは実開昭57−8726号公報に記載
されている複数値の小室それぞれに設−ることは実用上
困難であった。すなわち、熱を収り出す時に各小室毎に
いちいち刺激を与えねばならない。
また、刺激手段それ自体が身体に対して異和感のめるも
のであった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は前記蓄熱体の課題を解決しようとするものであ
る。すなわち、過冷却可能な蓄熱体を採暖装置などに用
いた場合、容易に蓄ができ利便性よく簡単確実に装置全
体の過冷却を崩壊し熱を収り出すことができると共に、
身体に装着した場合可撓性があり異和感のないようにす
るものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するために、フィルムまたは
チューブの適当箇所を接合し複数値の小室を設け、この
小室に過冷却可能で刺激により液体から固体に相変化し
潜熱を放出する蓄熱体を封入すると共に前記小室間にわ
たって毛細管体を設け、さらに前記小室の少なくとも一
つの小室に前記蓄熱材の過冷却状態を崩壊させる刺激体
を封入したものである。
作  用 本発明は前記構成のため簡単確実に蓄熱材より熱を収り
出すことができると共に可撓性を有する蓄熱体とするこ
とができる。すなわち、前記蓄熱体は過冷却可能で刺激
により容易に過冷却状態が崩壊する蓄熱材が小室に封入
され、各小室が毛細管体により接続でれている構成にな
っている。この毛細管体は各小室において蓄熱材と接し
ているため、蓄熱材は毛細管現象によシ毛細管体に吸い
あげられる。すなわち、毛細管体は蓄熱材で含浸された
状態となっている。したがって、蓄熱体は複数の小室に
区分されているが、蓄熱材は実質的に蓄熱体全体にわた
ってつながっている。いま、蓄熱体の一つの小室内に投
けられた刺激部に刺激を与えると、この部分で過冷却が
崩壊し蓄熱材は液体から固体へ潜熱を放出しなから相変
化を始める。この過冷却の崩壊は刺激部を有する小室全
体に拡がっていく。次いで毛細管体中の蓄熱材の過冷却
が崩壊し、さらに隣接する小室の蓄熱材の過冷却が崩壊
する。このように過冷却の崩壊は蓄熱体全体に拡がって
いく。すなわち、一つの小室の蓄熱材の過冷却が崩壊す
るとそれは毛細管体を介して蓄熱体全体の小室に拡がっ
ていく。本発明の過冷却蓄熱体では可撓性を持たせるた
めに、蓄熱体に接合部を設は蓄熱材を複数値の小室に分
散させても1ケ所の刺激で蓄熱体を構成する全小室の蓄
熱材の過冷却を崩壊することができる。
実撫例 以下、本発明の実施例について説明する。第1図は本発
明の蓄熱体1の平面図、第2図は断面図である。蓄熱体
1はフィルムまたはチューブ2の適当箇所を熱融着して
得られた接合部3によって複数値の小室4に区分された
構成となっている。
この小室4には過冷却可能で刺激により液体から固体に
相変化し潜熱を放出する蓄熱材5が封入さ九でいる。さ
らに小室4は毛細管体6によシお互いに連結されている
。また、過冷却を崩壊させるための刺激体7が小室4内
に投けられている。
以下、各要素毎に説明する。容器は蓄熱材と非反応性・
非相溶性の材料でつくられる。接合部は一対のシートを
熱融着するか、チューブ等の適当箇所を熱融着する等の
方法で設ける。熱融着以外でも接着剤による接着でもよ
い。特に長寿命を必要とする場合はアルミラミネートフ
ィルムが良い。
以下、2枚のシートを用いた場合を記す。
小室4は周囲を接合部3で囲われたものであり、使用目
的により任意の大きさ、任意の形とすることができる。
蓄熱材5は塩化カルシウム6水塩、硫酸ナトリウム10
水塩、チオ硫酸ナトリウム3水塩などの水和塩形蓄熱材
であり融点以上に加熱し冷却すると容易に過冷却状態と
することができる。まだ、蓄熱材5は必要に応じて増粘
剤、安定剤または熱伝導性物質とを混合する。毛細管体
6は蓄熱材5と非反応性・非相溶性の材料よりなる繊維
質体、例えば、綿・セルロース等の天然繊維またはポリ
エステル、アクリル、ナイロン、芳香族ポリアミド等の
合成繊維よりなる糸状体、織布あるいは不織布、または
ステンレス、銅等よりなる金属細線体、まだは各種連続
気泡体よりなる。
熱シー/しは前記毛細管体6を二枚のシート2の間には
さみ込んで行なわれ、熱シール後容器材料に密着し固定
される。毛細管体6は熱シール時の熱に耐える必要があ
り、熱シール時に融解しシート2材料と一体となっては
ならない。毛細管体6が融解しシート2材料と一体とな
るともはや毛細管力がなくなり蓄熱材5融液が浸透して
こなくなり過冷却の崩壊がこ!で途切れてしまうからで
ある。
例えばラミネートフィルムの最内層(融着層)がポリエ
チレンの場合は、木綿、ポリエステル、ポリアミド等の
糸状体がよい。毛細管体の取り付は位置や取り付は方法
は特に限定されるものではなく、接合部3を介して小室
と小室とを結ぶことができたら良い。刺激部7は過冷却
状態にある蓄熱材に刺激を与える部分である。刺激を与
える手段としては、前記特開昭60−1020号公報に
記述されている方法でもよい。
尿量、具体的な一実施例を示す。
最内層がポリエチレンからなる二枚のアルミラミネート
フィルムの間に毛細管体としてポリエステルからなる糸
をはさみ、熱シールにより5nの接合部を5X5cRの
正方形の小室の周囲に設ける。
この熱シールにあって、すべての小室が毛細管体により
少なくとも1ケ所で他の小室と連結できるように毛細管
体をあらかじめ配しておく。この小室に蓄熱材として酢
酸ナトリウム3水塩を20グラムづ\充填し、減圧下で
封口した。このようにして小室が1列当り4ケ、2列合
計8ヶからなる蓄熱体を作成した。この蓄熱体の一つの
小室に前記特開昭60−1020号公報に記載されてい
るヌトリップを封入し刺激部とした。この蓄熱体を酢酸
ナトリウム3水塩の融点58°Cより高い90°Cに加
熱し蓄熱材を完全に融解した後室温まで冷却すると、蓄
熱材は容易に過冷却状態になった。
加熱中小室の一つに150kgの応力を加えだが、毛細
管体により蓄熱材の流動が甑度に限定されているので蓄
熱材が他の小室に移動し偏肉が生ずるようなことはなか
った。この過冷却した蓄熱体を断熱材で覆い刺激部を指
圧で刺激すると容易に過冷却状態が崩壊し蓄熱体全体か
ら熱の放出がみられた。人体に装着し0°Cの雰囲気下
で使用したが約2時間にわたって人体側表面で40’C
以上の熱出力があった。また、装着した場合、接合部を
軸として容易に屈曲するため、なんら異和感を感じるこ
となく快適な暖房が得られた。
発明の効果 以上のように本発明の蓄熱体によれば次の効果 4が得
られる。
すなわち、本発明の蓄熱体は蓄熱材を封入した複数箇の
小室より形成され、しかも各小室が蓄熱材を含んだ毛細
管体で接続されているため、過冷却状態を崩壊させるだ
めの刺激部が1個でもよく、構成が簡単になる。さらに
、刺激部が小室中に投けられているので、蓄熱材が外部
に漏出することがない。まだ、人体に装着した場合、小
袋と小袋とを結ぶ接合部が屈曲し外部応力に容易に追従
するので、はとんど異和感を感じない。小室の蓄熱材と
小室の蓄熱材とが毛細管体で結ばれているため、一部の
小室に大きな圧力が加わっても蓄熱材の流動が毛細管体
で阻止され他の小室に移動することがない。したがって
蓄熱体に偏肉が生ずることがない。
以上のごとく、本発明の蓄熱体構成によれば、簡単に過
冷却状態を崩壊させ熱を取シ出すことができると共に可
撓性を有するため異和感のない蓄熱体とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の過冷却等蓄熱体の平面図、
第2図は同断面図である。 1・・・・・・蓄熱体、2・・・・・・シート、3・・
・・・・接合部、4・・・・・・小室、5・・・・・・
蓄熱材、6・・・・・・毛細管体、7・・・・・・刺激
部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
!熱依 2− シート 3−接合部 7− 刺激部 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  接合部によって区分された複数箇の小室と、この小室
    に封入された過冷却可能で刺激により液体から固体に相
    変化し潜熱を放出する蓄熱材と、前記接合部に投けられ
    前記小室間にわたる毛細管体と、前記小室の少なくとも
    一つに封入され前記蓄熱材の過冷却状態を崩壊させる刺
    激体とより構成された過冷却形蓄熱体。
JP62290034A 1987-11-17 1987-11-17 過冷却形蓄熱体 Expired - Fee Related JPH0747038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290034A JPH0747038B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 過冷却形蓄熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290034A JPH0747038B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 過冷却形蓄熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131657A true JPH01131657A (ja) 1989-05-24
JPH0747038B2 JPH0747038B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17750927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290034A Expired - Fee Related JPH0747038B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 過冷却形蓄熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747038B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214576U (ja) * 1988-07-04 1990-01-30
JP2014012965A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Mitsubishi Plastics Inc 蓄熱機能を有するフローリング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214576U (ja) * 1988-07-04 1990-01-30
JPH0645181Y2 (ja) * 1988-07-04 1994-11-16 エヌオーケー株式会社 蓄熱材パック
JP2014012965A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Mitsubishi Plastics Inc 蓄熱機能を有するフローリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747038B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002843B1 (ko) 잠열축열장치
US4856651A (en) Chemical thermal pack and method of making same
US4114620A (en) Patient treatment pad for hot or cold use
US3736769A (en) Cooling device
US6524331B1 (en) Thermal device with automatic nesting feature
EP2657629A1 (en) Body temperature regulation pack and pack holder for attaching body temperature regulation pack
EP1605879B1 (en) Thermal therapy sleeve
JPH02142561A (ja) 発熱性シートおよびその製造方法
WO1997039708A2 (en) Perineal hot and cold pack
US7056335B2 (en) Thermal therapy sleeve
US2749914A (en) braley
JPH01131657A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPH0747037B2 (ja) 過冷却形蓄熱体
JPS6335251A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPS63101659A (ja) 蓄熱体
JPS6377444A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPH0239175Y2 (ja)
JPH0694994B2 (ja) 蓄熱体
JPS62151488A (ja) 蓄熱体の製造方法
JPH0747035B2 (ja) 蓄熱体
JPS60142179A (ja) 発冷体
JPS6345825B2 (ja)
JPH0697153B2 (ja) 蓄熱体
JPS6091146A (ja) 採暖装置
JPS6044797A (ja) 蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees