JPH01130969A - シリアル型熱転写プリント方法 - Google Patents

シリアル型熱転写プリント方法

Info

Publication number
JPH01130969A
JPH01130969A JP28911387A JP28911387A JPH01130969A JP H01130969 A JPH01130969 A JP H01130969A JP 28911387 A JP28911387 A JP 28911387A JP 28911387 A JP28911387 A JP 28911387A JP H01130969 A JPH01130969 A JP H01130969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink ribbon
heating head
transfer ink
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28911387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Inaba
稲葉 正次
Takumi Murazaki
巧 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP28911387A priority Critical patent/JPH01130969A/ja
Publication of JPH01130969A publication Critical patent/JPH01130969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加熱ヘッドを備えたプリンタに熱転写インク
リボンを装着して、前記加熱ヘッドを記録紙に対して行
方向で往復移動させることによりプリント動作を行うよ
うにしてあるシリアル型熱転写プリント方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のシリアル型熱転写プリント方法では、加熱ヘッド
を記録紙に対して行方向で往復移動させながらその往動
時にのみプリント動作を行うプリンタのキャリッジに、
−側面に一層の着色層が形成され、かつ、そのリボン幅
を少なくとも加熱ヘッドの印字寸法の2倍以上に構成さ
れた熱転写インクリボンを備えたカートリッジケースを
、前記熱転写インクリボンの一側半部が加熱ヘッドの印
字部に位置する状態で装着し、前記カートリッジケース
の一方のコアに巻取られた熱転写インクリボンが他方の
コアに完全に巻取られるまで、前記熱転写インクリボン
をキャリッジの移動速度と同速度で巻取り駆動しながら
、この熱転写インクリボンの一側半部の着色層部分を加
熱ヘッドの往動時に記録紙に転写させるようにしていた
また、前記熱転写インクリボンが他方のコアに完全に巻
取られた時点で、前記カートリッジケースを上下反転し
て、前記熱転写インクリボンの他側半部が加熱ヘッドの
印字部に位置する状態で装着し、他方のコアに巻取られ
た熱転写インクリボンが一方のコアに完全に巻取られる
まで、前記熱転写インクリボンをキャリッジの移動速度
と同速度で巻取り駆動しながら、この熱転写インクリボ
ンの他側半部の着色層部分を加熱ヘッドの往動時に記録
紙に転写させるようにしていたく例えば、特開昭58−
177397号公報、特開昭59−224383号公報
、実開昭59−61957号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来のシリアル型熱転写プリント方法では、熱転写
インクリボンに形成される着色層が一層である関係上、
使用済みインクリボンを常に一方のコアに巻取らなけれ
ばならないため、前記加熱ヘッドの往動時にしか熱転写
インクリボンの着色層を記録紙に転写させることができ
ず、プリントに多くの時間を要していた。
しかも、前記カートリッジケースの反転装着により、こ
のカートリッジケースの一方のコアに巻回された熱転写
インクリボンが他方のコアに巻き取られるまでは、熱転
写インクリボンの一側半部のインク層が使用され、また
、前記他方のコアに巻回された熱転写インクリボンが一
方のコアに巻き取られるまでは、熱転写インクリボンの
他側半部のインク層が使用されるから、−本の熱転写イ
ンクリボンを用いて2度プリントすることができるもの
の、このように2度使用するためには、前記熱転写イン
クリボンのリボン幅を少なくとも熱ヘツドの印字寸法の
2倍以上に構成しなくてはならず、装置全体が大型化し
易い。
その上、前記他方のコアに熱転写インクリボンが完全に
巻取られたとき、カートリッジケースを一々反転操作し
なければならず、取扱の不便なものであった。
本発明の目的は、熱転写インクリボンを複数回使用する
ことができるようにしながらも、プリント速度を従来の
2倍近くに高めることができ、しかも、熱転写インクリ
ボンを含む装置全体をコンパクトに構成することができ
るとともに、取扱の簡便化を図ることのできる有用なシ
リアル型熱転写プリント方法を提供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるシリアル型熱転写プリント方法は、加熱ヘ
ッドを記録紙に対して行方向で往復移動させながら往復
共にプリント動作を行うプリンタに、インクリボンの加
熱時から当該インクリボンが記録紙より剥離するまでの
時間の相違によって表面の着色層のみが転写する状態と
、内部の所定の着色層とそれよりも表面側の着色層が共
に転写する状態とに変化する熱特性の相違する着色層が
複数積層されてなる再使用可能な熱転写インクリボンを
装着し、前記剥離時間を、加熱ヘッドの往動時には表面
の着色層のみが転写され、往動時には内部の所定の着色
層と共に転写されるように異ならせるとともに、前記熱
転写インクリボンを加熱ヘッドの往動時に未使用側から
記録紙上に引き出させ、前記加熱ヘッドの復動時に引き
出された個所を再使用し、一回の往復移動が完了する度
に使用済みのものを既使用側に移動させるようにしてあ
る事と特徴とし、それによる作用・効果は次の通りであ
る。
〔作 用〕
前記熱転写インクリボンに形成される熱特性の相違する
複数の着色層として、例えば、表面層の内部凝集力に比
べ内部層の内部凝集力が一定以上の温度になると低下し
、その温度以下では逆になる関係にある2層の着色層を
形成してある場合では、前記加熱ヘッドの往動時におけ
る剥離時間、換言すれば、加熱ヘッド通過時から熱転写
インクリボンが記録紙より剥離するまでの時間を長くす
ると、その剥離時における着色層の温度が低くなり、内
部層に比して内部凝集力の小さな表面層のインク層のみ
が記録紙に転写されることになる。
また、前記加熱ヘッドの復動時には、上述とは逆に加熱
ヘッド通過時から熱転写インクリボンが記録紙より剥離
するまでの時間が短くなるから、その剥離時における着
色層の温度がまだ高い状態にあり、その結果、表面層に
比して内部凝集力が小さな内部層が表面の着色層と共に
記録紙に転写される。つまり、一回の往動移動が完了し
た時点では、加熱ヘッドの往動に伴って未使用側から記
録紙上に引き出された熱転写インクリボンが2度使用さ
れたことになる。
また、この2度使用された使用済みインクリボンは、一
回の往復移動が完了する度に既使用側に移動され、次の
プリント動作の準備が完了する。
〔発明の効果〕
その結果、熱特性の相違によって剥離位置が異なる複数
の着色層を備えた熱転写インクリボンを有効利用して加
熱ヘッドから熱転写インクリボンが記録紙より剥離する
までの時間に変化を与えることにより、2回以上使用す
ることができる。しかも、加熱ヘッドの往復共にプリン
ト動作を行うから、プリント速度を従来に比して2倍近
くに高めることができる。その上、前記熱転写インクリ
ボンのみならず、これの駆動部やリボン走行ガイド部の
幅を従来に比して半分以下に構成することができるとと
もに、従来のような反転装着操作を不要化できるから、
装置全体のコンパクト化と取扱いの容易化を達成するこ
とができたのである。
〔実施例〕
以下、本発明によるシリアル型熱転写プリント方法の実
施例について説明する。
第1図乃至第6図は、この方法に使用されるサーマルプ
リンタ(P)を示し、これは、プラテンローラ(1)と
平行な2本のガイド軸(2) 、 (3)に、キャリッ
ジ(CA)を記録紙(S)に対して行方向に往復スライ
ド移動自在に取付けである。このキャリッジ(CA)に
は、カートリッジケース(C)の巻取用コア(4)に係
合する駆動軸(5)、カートリッジケース(C)の繰出
用コア(6)に係合する駆動軸(7)、前記カートリッ
ジケース(C)に収納された熱転写インクリボン(R)
の着色層(熱熔融性インク)を記録紙(S)に転写させ
る加熱ヘッド()I)とを取付けである。
前記カートリッジケース(C)がキャリッジ(CA)の
ケース収納部に装着されたことを検出する装着検出セン
サ(8)の情報、前記熱転写インクリボン(R)の終端
を検出するリボン終端検出センサ(9)の情報、前記キ
ャリッジ(CA)が往復移動工程の端部に到着したこと
を検出するキャリッジセンサ(10)の情報、メモリに
予め記憶された情報、ホストコンピュータ或いは操作ス
イッチ等の指令入力部(11)からの指令情弗は、マイ
クロコンピュータ利用の制御部(12)に人力されてい
る。この制御部(12)では、前述の各情報に基づいて
、前記両駅動軸(5) 、 (7)を正逆転切換機構(
A)を介して駆動する駆動モータ(13)、プラテンロ
ーラ用駆動モータ(14)、キャリッジ駆動用モータ(
15)、前記加熱ヘッド(H)をプラテンローラ(1)
に対する遠近方向に作動させるソレノイド(16)等の
各種装置に作動指令信号を出力し、前記加熱ヘッド(H
)を記録紙(S)に対して行方向で往復移動させながら
往復共にプリント動作を行うように構成してある。
そして、第7図に示すように、前記カートリッジケース
(C)内に、インクリボン(R)の加熱時から当該イン
クリボン(R)が記録紙(S)より剥離するまでの時間
の相違によって表面の着色層(a)のみが転写する状態
と、内部の着色層(b)と表面側の着色層(a)が共に
転写する状態とに変化する熱特性の相違する2つの着色
層(a) 、 (b)が積層されてなる再使用可能な熱
転写インクリボン(R)を収納し、このカートリッジ(
C)を、上述の如く構成されたサーマルプリンタ(P)
のキャリッジ(CA)に装着したのち、前記熱転写イン
クリボン(R)の一部をカートリッジ(C)から引き出
し、これを前記加熱ヘッド(H)と記録紙(S)との間
のみならず、加熱ヘッド(H)の左右両側に夫々設けた
ピン状の規制部(17) 、 (18)に巻回する。
前記一方の規制部(17)から加熱ヘッド(H)の中心
までの距離(L、)を他方の規制部(18)から加熱ヘ
ッド(H)の中心までの距離(L2)よりも小に構成し
、往動時と復動時における熱転写インクリボン(R)の
記録紙(S)からの剥離タイミングを異ならせるように
してある。換言すれば、前記熱転写インクリボン(R)
の剥離時間を、加熱ヘッド(H)の往動時には表面の着
色層(a)のみが記録紙(S)に転写され、復動時には
内部の着色層(b)と共に転写されるように異ならせで
ある。
それ故に、前記熱転写インクリボン(1’りに形成され
る熱特性の相違する複数の着色層(a) 、 (b)と
して、例えば、第8図に示すように、表面層(a)の内
部凝集力に比べ内部層(b)の内部凝集力が一定収上の
温度になると低下し、その温度以下では逆になる関係に
ある2層の着色層を形成してある場合では、前記加熱ヘ
ッド(H)の往動時における剥離時間、換言すれば、加
熱ヘッド(H)の通過時から熱転写インクリボン(R)
が記録紙(S)より剥離するまでの時間が長くなるから
、その116時における着色層の温度が低くなり、内部
層(b)に比して内部凝集力の小さな表面層の着色層(
a)のみが記録紙(S)に転写されることになる。
また、前記加熱ヘッド(I()の往動時には、上述とは
逆に加熱ヘッド(H)の通過時から熱転写′ インクリ
ボン(R)が記録紙(S)より剥離するまでの時間が短
くなるから、その剥離時における着色層の温度がまだ高
い状態にあり、その結果、表面層(a)に比して内部凝
集力が小さな内部層(b)が表面の着色層(a)と共に
記録紙(S)に転写されることになる。つまり、加熱ヘ
ッド(+()の一回の往復移動で熱転写インクリボン(
R)が2回使用されることになる。
また、前記制御部(12)からの作動指令信号に基づい
てキャリッジ(CA)が往動する時には、第1図、第2
図に示すように、前記カートリッジケース(C)の繰出
用コア(6)及び巻取用コア(4)は共に反時計方向に
駆動回転されるから、前記キャリッジ(CA)と一体的
に移動する加熱ヘッド(H)の往動に伴って繰出用コア
(6)に巻取られていた未使用の熱転写インクリボン(
R)が記録紙(S)上に引き出される、かつ、使用済み
リボン(R)が巻取用コア(4)に巻取られる。
更に、前記キャリッジ(CA)の復動する時には、第3
図に示すように、前記カートリッジケース(C)の繰出
用コア(6)及び巻取用コア(4)は共に時計方向に駆
動回転され、前記加熱ヘッド(11)の往動時に使用さ
れた熱転写インクリボン(R)が再び巻取用コア(4)
から記録紙(S)上に引き出され、かつ、2度目の使用
済みリボン(R)が繰出用コア(6)に巻取られる。
この往復移動時には、加熱ヘッド(H)の前面における
熱転写インクリボン(R)と記録紙(S)との相対速度
は零となるから、これら両者(H) 、 (S)の相対
移動に起因する不鮮明な印字を抑制することができる。
このように加熱ヘッド(H)及びキャリッジ(CA)の
−往復移動が終了すると、前記制御部(12)からの作
動指令に基づいてソレノイド(16)が駆動され、前記
加熱ヘッド(H)が熱転写インクリボン(R) と接触
しない位置に移動される。しかるのち、前記制御部(1
2)からの作動指令信号に基づいて駆動モータ(13)
が駆動され、キャリッジ(CA)の停止状態において、
繰出用コア(6)に巻取られていた2度使用のリボン(
R)を巻取用コア(4)に巻取る。この時、前記駆動モ
ータ(13)は、前記キャリッジ(CA)の往復移動速
度に比べて高速で駆動される。
次に、別の実施例について説明する。
上述実施例では、前記カートリッジケース(C)をキャ
リッジ(CA)上に装着したが、第9図に示すように、
前記カートリッジケース(C)をキャリッジ(CA)の
往動始端部に固定的に配置して実施してもよい。この実
施例の場合、加熱ヘッド(II)の往復動の何れにおい
ても、前記カートリッジケース(C)の両コア(4) 
、 (6)を駆動停止して、既使用側での熱転写インク
リボン(R)の走行を停止している。
そして、加熱ヘッド(H)及びキャリッジ(CA)の−
往復移動が終了すると、カートリッジケース(C)の両
コア(4) 、 (6)を共に時計方向に駆動回転させ
、2度使用されたリボン(R)を巻取用コア(4)に巻
取るようにしてある。
また、第1O図に示すように、前記左右の規制部(17
) 、 (18)を夫々ソレノイド等の駆動手段により
リボン走行方向で2位置に取付は位置変更自在に構成し
てもよい。
この実施例の場合、前記加熱ヘッド(H)から前記熱転
写インクリボン(R)が記録紙(S)より剥離するまで
の距離を4通りに変更することができるから、前記熱転
写インクリボン(+?)に形成される着色層(a) 、
 (b)・・を4層に構成することにより、この熱転写
インクリボン(R)を2回使用したのち、再度加熱ヘッ
ド(H)の往復移動によって更に2回使用することがで
きる。
更に、上述実施例では、インクリボン(R)の加熱時か
ら当該インクリボン(R)が記録紙(S)より剥離する
までの時間、換言すれば、距離を異に構成するに、加熱
ヘッド(H)の左右に規制部(17) 、 (18)を
設けたが、第11図に示すように、加熱ヘッド(H)の
加熱印字部(19)をヘッド本体(20)の一端に配設
するとともに、前記ヘッド本体(20)の他端に突起(
21)を形成して、左右の距離を共に異に構成してもよ
い。
更に、上述実施例では、前記熱転写インクリボン(R)
の複数の着色層(a) 、 (b)・・を同色に構成し
たが、これら複数の着色層(a) 、 (b)・・を互
いに異色に構成して実施してもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るシリアル型熱転写プリント方法の実
施例を示し、第1図乃至第3図はプリントの動作説明図
、第4図は要部の拡大断面図、第5図は要部の縦断面図
、第6図は制御系統を示すブロック線図、第7図は熱転
写インクリボンの拡大断面図、第8図は熱転写インクリ
ボンに形成された着色層(a) 、 (b)の内部凝集
力と距離ならびに温度との関係を示すグラフ。第9図は
別の実施例を示す一部切欠平面図、第10図、第11図
も夫々別の実施例を示す要部の断面図である。 (CA)・・・・・・キャリッジ、 (11)・・・・
・・加熱ヘッド、(P)・・・・・・プリンタ、 (R
)・・・・・・熱転写インクリボン、(S)・・・・・
・記録紙、(a) 、 (b)・・・・・・着色層、(
17) 、 (18)・・・・・・規制部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱ヘッド(H)を記録紙(S)に対して行方向で
    往復移動させながら往復共にプリント動作を行うプリン
    タ(P)に、インクリボン(R)の加熱時から当該イン
    クリボン(R)が記録紙(S)より剥離するまでの時間
    の相違によって表面の着色層(a)のみが転写する状態
    と、内部の所定の着色層(b)とそれよりも表面側の着
    色層(a)が共に転写する状態とに変化する熱特性の相
    違する着色層(a)、(b)が複数積層されてなる再使
    用可能な熱転写インクリボン(R)を装着し、前記剥離
    時間を、加熱ヘッド(H)の往動時には表面の着色層(
    a)のみが転写され、復動時には内部の所定の着色層(
    b)と共に転写されるように異ならせるとともに、前記
    熱転写インクリボン(R)を加熱ヘッド(H)の往動時
    に未使用側から記録紙(S)上に引き出させ、前記加熱
    ヘッド(H)の復動時に引き出された個所を再使用し、
    一回の往復移動が完了する度に使用済みのものを既使用
    側に移動させるようにしてなるシリアル型熱転写プリン
    ト方法。 2、前記加熱ヘッド(H)の左右に設けた規制部(17
    )、(18)により、往動時と復動時における熱転写イ
    ンクリボン(R)の記録紙(S)からの剥離タイミング
    を異ならせるように規制してある特許請求の範囲第1項
    に記載のシリアル型熱転写プリント方法。 3、前記熱転写インクリボン(R)は、加熱ヘッド(H
    )を有するキャリッジ(CA)上に装着されていて、キ
    ャリッジ(CA)の移動につれて加熱ヘッド(H)前面
    での対記録紙速度がほぼ零となるように、前記キャリッ
    ジ(CA)の往動時には熱転写インクリボン(R)を未
    使用側から既使用側に巻取り、かつ、前記キャリッジ(
    CA)の復動時には熱転写インクリボン(R)を既使用
    側から未使用側に巻取るとともに、前記キャリッジ(C
    A)の一回の往復駆動が終了したときには、前記キャリ
    ッジ(CA)の停止状態で未使用側に巻取られた使用済
    みの熱転写インクリボン(R)を既使用側に巻取るよう
    に駆動する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のシ
    リアル型熱転写プリント方法。 4、前記巻取動作は、前記加熱ヘッド(H)の往復移動
    時に比べて高速にしてある特許請求の範囲第3項に記載
    のシリアル型熱転写プリント方法。 5、前記巻取動作時に、前記加熱ヘッド(H)を熱転写
    インクリボン(R)と接触しない位置に変位させるよう
    にしてある特許請求の範囲第3項又は第4項に記載のシ
    リアル型熱転写プリント方法。 6、前記熱転写インクリボン(R)は加熱ヘッド(H)
    の往復移動経脇に固定的に配置されていて、加熱ヘッド
    (H)の往復動時の何れにおいても、既使用側での熱転
    写インクリボン(R)の走行を停止するようにしてある
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のシリアル型熱
    転写プリント方法。
JP28911387A 1987-11-16 1987-11-16 シリアル型熱転写プリント方法 Pending JPH01130969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28911387A JPH01130969A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 シリアル型熱転写プリント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28911387A JPH01130969A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 シリアル型熱転写プリント方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01130969A true JPH01130969A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17738952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28911387A Pending JPH01130969A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 シリアル型熱転写プリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01130969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038005B2 (en) 2008-05-21 2011-10-18 Groz-Beckert Kg Felting needle package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038005B2 (en) 2008-05-21 2011-10-18 Groz-Beckert Kg Felting needle package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577198A (en) Thermal transfer printer
EP1749674B1 (en) Print apparatus, ribbon movement control device, ribbon film, ribbon movement control method, and program
JP2685635B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
US5533819A (en) Character by character thermal recording device with ink sheet feed control
JPH01130969A (ja) シリアル型熱転写プリント方法
JPS6135274A (ja) カラ−印字装置
WO2008085303A1 (en) Thermal printer with two print heads
JPH0430912B2 (ja)
JPS61189977A (ja) プリンタ
JPS60224572A (ja) 転写記録装置
JPS61258783A (ja) 熱転写式シリアル・プリンタ
JPH0410870B2 (ja)
JPH0542693A (ja) 転写カラー記録装置
JPH0341355B2 (ja)
JPS6337968A (ja) プリンタ
JP2682698B2 (ja) サーマルヘッドの圧接制御方法
JPS61280970A (ja) プリンタ装置
JPS61258771A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0324376Y2 (ja)
JPH0667659B2 (ja) 熱転写式シリアルプリンタ−
JPS6211673A (ja) インクリボンプリンタ
JP2007144639A (ja) プリント装置、およびインクシートの巻戻し制御方法
JPS6349476A (ja) プリンタ
JPS63290783A (ja) 熱転写プリンタ
JPS63149179A (ja) 転写型シリアルプリンタ