JPH01130725A - 高温粉粒体の払出し装置 - Google Patents

高温粉粒体の払出し装置

Info

Publication number
JPH01130725A
JPH01130725A JP62288154A JP28815487A JPH01130725A JP H01130725 A JPH01130725 A JP H01130725A JP 62288154 A JP62288154 A JP 62288154A JP 28815487 A JP28815487 A JP 28815487A JP H01130725 A JPH01130725 A JP H01130725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
pipe
granular material
valve
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62288154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665592B2 (ja
Inventor
Takuya Maeda
卓也 前田
Keikichi Murakami
村上 慶吉
Susumu Yamada
山田 邁
Mitsuharu Kishimoto
岸本 充晴
Kenichi Yajima
健一 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP62288154A priority Critical patent/JP2665592B2/ja
Publication of JPH01130725A publication Critical patent/JPH01130725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665592B2 publication Critical patent/JP2665592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/003Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor in a downward flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、耐火構造の貯留槽に貯留された高温の粉粒
体を、その排出口部を粉粒体自体でソールしなから払い
出す装置に関し、詳しくは、とくに幅広い粒度分布をも
つ粉粒体の払い出しに好適で、払出し量の制御が可能な
高温粉粒体の払出し装置に関するものである。
(従来の技術) 粉粒体自体で貯留槽の排出口部をシールする機能を有す
る粉粒体の払出し装置として、常温の粉粒体(たとえば
、セメントや石炭)の定量払出しの用途については、従
来より、貯留槽1′の排出口3°に、直状の排出管5′
を接続し、この排出管5′の一端より他端排出側へ向け
て連続的に導入される窒素ガスなどによって常時吹きな
がら、前記排出口3′から一定量の粉粒体を払い出す構
造のもの(第3図参照、以下面者という)が実施されて
いる。
ところで、このような従来の粉粒体払出し装置は、その
払出し量を貯留[1’の前記排出口3゛の孔径dによっ
て一定に制限していた。このため、払出し量が少ない払
出し装置では、排出口3°の孔径dが小さく設定されて
いるため、粉粒体中に粒度の大きい粉粒体が含有されて
いると、排出口を閉塞したり、また、払出し量にバラツ
キを生じるので、予めスクリーン等によりふるい分けた
り、粒度の大きい粉粒体はクラッシャー等により粉砕す
るなどして粒度を小さく揃えてから、貯留槽1′に供給
されていた。また、粉粒体が常温であるため、貯留槽1
°をはじめ、粉粒体の移送経路には耐火材が施されてお
らず、したがって、粉粒体で内壁が摩耗されることがほ
とんどなくくとくに貯留槽l°の排出口3゛の孔径dが
変化(拡径)することもなかった。
また、その他の先行技術として、粉粒体排出ダクト下方
のL状屈曲部に粉粒体の流動用ガス吹出しノズルと搬送
用ガス吹出しノズルとを備え、前記り状屈曲部に堆積し
た粉粒体を流動化させながら払い出す構造の払出し装置
(特開昭52−65367号、以下後者という)が提案
されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、たとえば金属酸化物の還元工程において
、予備還元炉で予備還元された高温(700〜800℃
前後)の粉粒状鉱石を、いったん貯留槽に貯留したのち
、その鉱石の装入量(いいかえれば鉱石の払出し量)を
制御しながら溶融還元炉に装入するような場合に、上記
した従来の払出し装置は下記のような点で問題があった
(a)貯留槽をはじめとして鉱石の移送経路に耐火材を
施す必要があるため、前者は、鉱石によって耐火材が摩
耗し、とくに貯留槽の排出口の孔径が経時的に拡径して
鉱石の払出し量が次第に増加していく。また、後者は、
構造が複雑で耐火材を施しにくい。
(b)たとえば製鉄原料に使用される鉄鉱石は、一般に
その粒度分布の幅が広いので、鉱石の歩留まりの向上や
事前処理の省略を図るなどの経済的見地から、幅広い粒
度分布を有する鉱石を直接予備還元して溶融還元炉に装
入しようとすれば、前者は、閉塞防止の面から貯留槽の
前記排出口の孔径を大きく設定しておかなければならな
いが、大きくすると、鉱石の払出し竜を一定に制御でき
ない。また、後者は、粒度の大きい粉粒体を流動化する
のが困難で、スムーズに払い出しできない。
(c)溶融還元炉における操業状態によっては、鉱石の
装入量を経時的に増減して調整することが望ましいが、
貯留槽の排出口の孔径で粉粒体(鉱石)の払出し量を一
定に制限している前者の制御方法では、鉱石の払出し量
(いいかえれば、溶融還元炉への装入ff1)を調整で
きない。
また、後者は、ガスの吹出し量を調節することにより、
ある程度は粉粒体の払出しmを調整できるが、調整可能
な範囲が非常に狭く、また、前記(b)に記載したとお
り、粒度の大きい粉粒体が流動化されにくいため、払出
し虫を正確に調整できない。
(発明の目的) この発明は上述の点に鑑みなされたもので、幅広い粒度
分布を有する高温の粉粒体を貯留した貯留槽から、各種
粒度の粉粒体を払出し量を制御しながら払い出すことが
でき、しかも、貯留槽底部の排出口の孔径が耐火材の摩
耗等により拡径することがあっても、粉粒体の払出し、
量を正確に制御できる高温粉粒体の払出し装置を提供し
ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した目的を達成するためのこの発明の要旨とすると
ころは、耐火構造にした高温粉粒体の貯留槽をロードセ
ルなどの計量装置上に載置固定し、その貯留槽の底部に
開設され、孔径を前記粉粒体のうちの最大粒径の粉粒体
が通過可能に設定した排出口に耐火構造のしバルブ管の
上端を接続し、このLバルブ管の下端には下方へ延びる
耐火構造の排出管を接続し、前記Lバルブ管の屈曲部付
近にガス吹出しノズルを配備し、この吹出しノズルをパ
ルス弁を介して窒素ガスなどのキャリヤ・ガス供給源に
接続し、前記計量装置によって検出した粉粒体の減少量
変化に基づき、前記パルス弁の開放間隔を調整して粉粒
体の払出しを制御するようにしたことである。
(作用) この発明の高温粉粒体の払出し装置によれば、貯留槽内
に高温で幅広い粒度分布を有する粉粒体を貯留した場合
にも、各種粒度の粉粒体が排出口をスムーズに通過して
その下方のしバルブ管の水平管部分にいったん堆積され
、この堆積した粉粒体が粉粒体の排出経路のシールとし
て作用して貯留槽側と排出管側との圧力差を保持する、
そして、前記Lバルブ管の水平管部分に堆積した粉粒体
は、間欠的にLバルブ管内に吹き込まれるキャリア・ガ
スによって粉粒体の安B、角か取り崩されて払い出され
るが、前記キャリア・ガスの吹き込まれる間隔は、貯留
槽下に配備された計量装置によって検出される粉粒体の
減少量変化に基づいて調整されるので、粉粒体の払出し
量を任意に制御することができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の払出し装置を示す断面図である。図
において、1は貯留槽としての貯蔵タンクで、底部付近
を逆円錐形状に形成した円筒形状のタンクからなり、タ
ンクlの外壁を構成する鉄皮1aの内周面全体に耐火材
1bが施されている。また、タンクlの項部中央に粉粒
体の供給口2が、タンク1の底部中央に粉粒体の排出口
3がそれぞれ開設されている。
排出口3の孔径dは、タンクi内に供給される粉粒体の
うちの最大粒径の粉粒体が十分に通過可能な大きさに設
定されている。
4はロードセルなどの計量装置で、水平面内で円周方向
に等間隔に配した複数の計量装置4上に、前記タンク1
が載置固定されている。
5はL状に屈曲したLバルブ管で、垂直管部5Vと水平
管部5hからなり、Lバルブ管5の外壁を構成する鉄皮
5aの内周面全体に耐火材5bが施されている。また、
前記垂直管部5vの内径は前記排出口3の孔径dと同−
又は路間−であり、前記水平管部5hの内径と長さ(正
確には下面の長さ)は、排出口3からの粉粒体が水平管
部5hの下面に堆積してその安息角αの傾斜面が形成さ
れるように、それぞれ設定している。そして、Lバルブ
管5(垂直管部5v)の上端は、前記タンクlの排出口
3に接続されている。
また、Lバルブ管5(水平管部5h)の下端には、外壁
を構成する鉄皮7aの内周面全体に耐火材7bが施こさ
れ、フレキシブル継手やエキスパンション継手などの耐
熱金属製伸縮継手6を管の途中に介装した排出管7が接
続されている。
8はキャリア・ガスの吹込みノズルで、1個又は複数個
のノズル8が前記Lバルブ管5の屈曲部付近に前方(水
平方向)へ向けて配備されている。9は弁開放(開放時
間は通常1秒未満)の間隔を制御可能なパルス弁で、こ
のパルス弁9を介して前記ノズル8にキャリア・ガス供
給源lOか接続されている。なお、キャリア・ガスとし
ては通常、窒素ガスなどの不活性ガスを用いる。
11は前記パルス弁9の弁開放間隔(弁開放時間を含む
)を制御する制御装置で、この制御装置11には前記計
量装置4で計量された貯蔵タンク!および内部に貯留さ
れている粉粒体の総重量から、単位時間当たりの粉粒体
の減少量(払出し量)が演算されるとともに、設定され
た払出し量と前記減少量が比較検討され、目的の払出し
債になるようにパルス弁9の開放間隔が調整される。こ
のようにして、前記ノズル8からしバルブ管5内へ吹き
込まれるキャリア・ガスの吹込み間隔が調整され、上方
のタンクlからの粉粒体の払出し爪が制御されるように
なっている。
つぎに、第2図は上記した実施例の払出し装置(貯蔵タ
ンクを含む)の2基を備えた、予備還元炉から溶融還元
炉に至る鉱石の移送経路図を示す。図において、予備還
元炉21で予備還元された高温の鉱石が、二方向切出し
バルブ22を介して2基の貯蔵タンクLA、 ipの一
方1^に供給され、既に鉱石が供給された他方の貯蔵タ
ンク1BからはLバルブ管5B内にキャリア・ガスがパ
ルス弁9Bを介して間欠的に吹き込まれて下方の溶融還
元炉23へ予備還元鉱石が装入される。
24は副原料および酸素の供給パイプである。
なお、この間、前記貯蔵タンクIA側のパルス弁9Aは
常時閉鎖されているので、キャリア・ガスが吹き込まれ
ず、したがって粉粒体の払い出しは中止されている。
このようにして、貯蔵タンクl^とIBから交互に予備
還元された鉱石をその払出し量を制御しながら払い出す
ことにより、溶融還元炉23へ必要な蛍の鉱石を連続的
に装入することができる。
(効果) 上記のように構成したこの発明の払出し装置によれば、
下記の効果がもたらされる。
(1) Lバルブ管内へ吹き込まれるキャリア・ガスの
吹き込み間隔を変化させることによって粉粒体の払出し
量を制御するようにしたので、貯留槽底部の排出口の孔
径を大きくでき、したがって粒度の大きな粉粒体によっ
て排出口が閉塞されるおそれがないため、幅広い粒度分
布をもつ粉粒状鉱石などの粉粒体を払い出すことができ
る。
(2)キャリア・ガスの吹込み間隔をパルス弁に   
 −を介して変化させることによって、粉粒体の払出し
1を制御するので、ガスの導入量を変化さ仕る方法に比
べて払出し量の調整範囲が広く、また、粉粒体に対して
搬送力が有効に作用するため、少ないガス量で効果的に
粉粒体を払い出すことができる。
(3)耐火構造とした貯留槽および粉粒体の移送経路に
おいて、とくに貯留槽底部の排出口の孔径が耐火材の摩
耗等により拡径することがありでも、キャリア・ガスの
吹き込み間隔を調整することにより、予備還元した鉱石
のような高温の粉粒体の払出し量を正確に制御できる。
(4)貯留槽下に配した計量装置によって計量した単位
時間当たりの粉粒体の減少量に基づき、パルス弁の開放
間隔を変化させてキャリア・ガスの吹き込み間隔を調整
するので、粉粒体の払出しを任意にかつ正確に制御する
ことができる。
(5)前記(1)および(2)の効果により、製鉄原料
として使用される鉄鋼石のような粒度分布の幅が広い鉱
石を、ふるい分けや粉砕などの事前処理をすることなく
、直接予備還元炉に装入して予備還元し、同様に予備還
元した鉱石を溶融還元炉へ装入することができる。
(6)前記(2)および(3)の効果により、溶融還元
炉における操業状態によって、溶融還元炉への鉱石の装
入量を経時的に増減することできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の払出し装置の実施例を示す断面図、
第2図は第1図に示した実施例の払出し装置(貯蔵タン
クを含む)の2基を備えた、予備還元炉から溶融還元炉
に至る鉱石の移送経路図、第3図は従来の一般的な粉粒
体の払出し装置を示す断面図である。 !・・・貯留槽(貯蔵タンク)、3・・・排出口、4・
・・計量装置、5・・・Lバルブ管、5h・・・水平管
部、7・・・排出管、8・・・吹込みノズル、9・・・
パルス弁、11・・・制御装置。 第1図 !・貯蔵タンク 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐火構造にした高温粉粒体の貯留槽をロードセルなどの
    計量装置上に載置固定し、その貯留槽の底部に開設され
    、孔径を前記粉粒体のうちの最大粒径の粉粒体が通過可
    能に設定した排出口に耐火構造のLバルブ管の上端を接
    続し、このLバルブ管の下端には下方へ延びる耐火構造
    の排出管を接続し、前記Lバルブ管の屈曲部付近にガス
    吹出しノズルを配備し、この吹出しノズルをパルス弁を
    介して窒素ガスなどのキャリヤ・ガス供給源に接続し、
    前記計量装置によって検出した粉粒体の減少量変化に基
    づき、前記パルス弁の開放間隔を調整して粉粒体の払い
    出しを制御するようにしたことを特徴とする高温粉粒体
    の払出し装置。
JP62288154A 1987-11-13 1987-11-13 高温粉粒体の払出し装置 Expired - Fee Related JP2665592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288154A JP2665592B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 高温粉粒体の払出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288154A JP2665592B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 高温粉粒体の払出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130725A true JPH01130725A (ja) 1989-05-23
JP2665592B2 JP2665592B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17726504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62288154A Expired - Fee Related JP2665592B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 高温粉粒体の払出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665592B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213434A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉粒体の定量切出制御方法
JPS6014822A (ja) * 1983-07-07 1985-01-25 忠見 佳彦 カ−ペツトの切断部成形方法
JPS6034387A (ja) * 1983-07-28 1985-02-21 株式会社神戸製鋼所 微粉炭の切出方法
JPS62204841A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 気密排出装置における粉粒体排出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213434A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉粒体の定量切出制御方法
JPS6014822A (ja) * 1983-07-07 1985-01-25 忠見 佳彦 カ−ペツトの切断部成形方法
JPS6034387A (ja) * 1983-07-28 1985-02-21 株式会社神戸製鋼所 微粉炭の切出方法
JPS62204841A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 気密排出装置における粉粒体排出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665592B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883390A (en) Method and apparatus for effecting pneumatic conveyance of particulate solids
US3230016A (en) Process and apparatus for pneumatic conveyance of solids
JPH01130725A (ja) 高温粉粒体の払出し装置
US3651964A (en) Device for distributing material into a furnace
EP1163375B1 (en) Fluidized bed reduction reactor for reducing fine iron ore and supplying the reduced ore to a melter-gasifier
GB2106064A (en) Pneumatic conveyance of solids
CN1826417B (zh) 将细颗粒金属装入电弧炉的方法及使用该方法的电弧炉
JP3975692B2 (ja) 高炉用ベルレス式炉頂装入装置の分配シュート構造
JP2694211B2 (ja) 粉粒体の複数方向払出し装置
JP2009299154A (ja) ベルレス高炉の原料装入装置および原料装入方法
JP2536641B2 (ja) 鉱石の流動層式還元炉およびこれを使用した溶融還元法
JP2009062576A (ja) 高炉への原料装入方法及び原料装入装置
CN110422495A (zh) 一种工业炉窑磁加料装置及加料方法
JPH07179916A (ja) 堅型炉用ベルレス式炉頂装入装置
JP3572645B2 (ja) 竪型製錬炉の原料装入方法
JP4680344B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP3054608B2 (ja) 鉱石の供給方法
JP2632168B2 (ja) 粉体の二方向払出し兼シール装置
JP2782786B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入装置及び装入方法
AU7121791A (en) Prereduction furnace of a smelting reduction facility of iron ore
JP2002521563A (ja) Is竪炉プラント内でのis法による亜鉛の製造法及びis竪炉プラント
KR20010072469A (ko) 용광로
JP5082513B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入装置および原料装入方法
KR930001006B1 (ko) 분광석의 유동 층환원로
JPH09249907A (ja) 高炉用ベルレス式炉頂装入装置の旋回シュート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees