JPH01130172A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH01130172A
JPH01130172A JP62288514A JP28851487A JPH01130172A JP H01130172 A JPH01130172 A JP H01130172A JP 62288514 A JP62288514 A JP 62288514A JP 28851487 A JP28851487 A JP 28851487A JP H01130172 A JPH01130172 A JP H01130172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical writing
latent image
writing device
color
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62288514A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mama
真間 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62288514A priority Critical patent/JPH01130172A/ja
Publication of JPH01130172A publication Critical patent/JPH01130172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 筑森分立 本発明は、複数の光書込装置を備えたカラー画像形成装
置に関する。
丈来技監 LEDアレイやロッドレンズ(商品名;セルフォック)
アレイなどを組み合せた複数の光書込装置を横方向に配
列し、これらの各々に対応させて、感光体ドラムのよう
な潜像担持体を置き、この各潜像担持体を転写ベルトに
接触させ、光書込によって形成される各潜像担持体上の
静電潜像を異なる色の現像剤で顕像化し、この各顕像を
転写ベルトによって運ばれる転写紙に次々と重ねて転写
するようにしたカラー画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置においては、通常、光書込装置
や潜像担持体が適当な支持側板に支持されるのであるが
、かかる支持側板が温度によって伸縮変形したりすると
、各転写位置に狂いを生じ、各色画像にずれを生じて、
画質が悪化するという問題がある。
■ 本発明の目的は、上記問題を解決又は低減できるカラー
画像形成装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、この発明に係るカラ
ー画像形成装置に関し、それぞれ異なる色の画像信号に
よって駆動され、光害込のための素子をアレイ状に並べ
た複数の光書込装置と、該光書込装置の配列方向に光書
込装置と対応するように互いに間隔を置いて配設され、
各光書込装置の光書込によって、それぞれ異なる色の画
像信号に応じた静電潜像が形成される複数の潜像担持体
と、各潜像担持体上の静電潜像を潜像担持体毎に航記色
画像信号に対応した色の現像剤で顕像化する現像装置と
、各潜像担持体上の顕像を同一の転写紙に重ね転写する
転写手段と、各潜像担持体と各光書込装置を支持すると
共に、少なくとも1つの光書込装置を前記配列方向に移
動可能に支持する支持部材と、移動可能な光書込装置を
位置決めし、支持部材が温度変化によって伸縮変形する
ことにより、転写位置にずれが生じたとき、その温度変
化によって伸縮変形することにより、移動可能な光書込
装置を移動させて、潜像担持体に対する光書込位置の補
正を行う補正部材とを具備することを特徴としたもので
ある。
以下1本発明を一実施例に基づき説明する。
第1図において、符号1a、lb、lc、ldでそれぞ
れ示すものは潜像担持体の一構成例であ −るドラム状
の感光体であり、これらは横方向に所定の間隔をもって
配設され、かつ矢印方向に回転駆動されるようになって
いる。
各感光体1a、lb、lc、ldの上位には、それぞれ
異なる色の画像信号によって駆動され、光書込のための
素子をアレイ状に並べた光書込装置8a、8b、8c、
8dが各感光体と対応するように配列されている。
各感光体の周囲には、上記光書込装置の他、帯電装置2
a、2b、2c、2dや、現像装置4a。
4b、4c、4dや、転写チャージャー5a、5b、5
c、5dや、クリーニング装置6a、6b。
6c、6d等がそれぞれ配設されている。このうちの現
像装置4 a y 4 b + 4 c + 4 dに
は、上記色画像信号に対応した色の現像剤、例えば、ブ
ラック、シアン、マゼンタ、イエローの各トナー(現像
剤)がそれぞれ収容されている。
光書込装置8a、8b、8c、8dは、それ自体周知の
ように多数のLE−Dを図面垂直方向(以下、これを主
走査方向と言う)に配列したLEDアレイなどの発光素
子と、ロッドレンズアレイ(商品名;セルフォック)又
はルーフミラーレンズアレイなどの結像素子とにより構
成されている(例えば特願昭56−205584号参照
)。なお、かかる光書込装置として、この他、光源に多
数の液晶シャッタを列状に並べたものを組み合せた発光
素子と、ロッドレンズアレイ又はルーフミラーレンズア
レイなどの結像素子とにより構成されるものを用いるよ
うにしてもよい。
各帯電チャージ’r −2a 、 2 b 、 2 c
 、 2 dにより、各感光体1a、lb、lc、ld
の表面を一様に帯電した後、色画像信号により、各光書
込装置8a、8b、8c、8dによる光書込を各感光体
に対し行わせると、この各感光体表面には、それぞれこ
となる色画像信号に応じた静電潜像が形成される6 次いで、各感光体1a、lb、lc、ld上の静電潜像
は、現像袋@4aのブラックトナーにより、現像装置4
bのシアントナーにより、現像袋[4cのマゼンタトナ
ーにより、現像装置4dのイエロートナーにより、それ
ぞれ顕像化される。
各感光体la、lb、 1c、ldの下側には、これら
に接するようにして転写ベルト16が設けられ、ここに
給紙装置17から転写紙18が送られるようになってい
る。転写ベルト16に送られた転写紙は、同ベルト上を
運ばれ、この間、各感光体と転写ベルトとの間の転写位
置において、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの
各トナーによる顕像が同一の転写紙に順次、重ねられて
各転写チャージャー5a、5b、5c、5dにより転写
される。かかる転写チャージャーや転写ベルト16等は
各顕像を同一の転写紙に重ね転写する転写手段の一構成
例を成している。
転写後、転写紙は定着装置19のところを追って排紙ロ
ーラ20からカラーコピー紙として機外に排出される。
第2図は光書込装置の一構成例を示すものであり、この
例の光書込装置は、LEDアレイ9とロッドレンズアレ
イ10より構成されている。
次に、感光体や、この周辺のプロセス機器などがカラー
画像形成装置本体に、いかように装着されるかについて
説明する。
この実施例においては、感光体や、この周りの光書込装
置や帯電チャージャーやクリーニング装置などが1つの
ユニットに支持される構成となっている。第3図はブラ
ックユニットの外観斜視図であり、これに便宜上、符号
11aを付する。なお、イ也のシアンユニットやマゼン
タユニットやイエローユニットについても、後述する点
を除いて同様に構成されているので、その詳細な説明に
ついては省略し、便宜上、第1図において、符号11b
、llc、lidで示しておく。
ここで、ユニットllaのケース12a内には感光体1
a、光書込装置8aと共に、図示されない帯電チャージ
ャー2aや、クリーニング装置6aが設けられている。
感光体1aは、ケース12aに回転自在に支持されてい
て、軸支部材30aの穴13aに感光体駆動軸31(第
4図)を入れて感光体軸(不図示)に係合させることに
より、その駆動軸31によって回転駆動されるようにな
っている。
第4図において、符号23.24で示すものは画像形成
装置本体の支持側板であり、この一方の本体支持側板2
3にはケース12aに植設した位置決めピン14aが嵌
め込まれ、他方の本体支持側板24には駆動軸31が支
持されている。このようにして、ユニットllaは本体
支持側板23゜24に支持されているのである。また、
同様にして、シアンユニット11b、マゼンタユニット
11c、イエローユニット11d (第1図)について
も、両本体支持側板23.24に支持されている。なお
、第3図及び第4図は第1図において矢印A方向から見
たものであり、第4図に示す側板23は第1図において
手前側に位置する側板であり、他方の側板24は奥側に
位置する側板である。
ところで、このようなカラー画像形成装置では、装置内
の温度が変化すると、本体支持側板23゜24が膨張又
は収縮し、両者に支持されたユニット11a、llb、
llc、lldの間隔が変化する。
ここで、第1図に示すように、ブラックユニット11a
から、シアン、マゼンタ、イエローの各ユニットllb
、llc、lidまでの初期距離(例えば組付調整後)
をそれぞれLb、Lc、Ldとしておく(ここでは各感
光体の軸線間距離とした)。
今、当該カラー画像形成装置の温度が初期温度T1から
温度T2にΔT (=T2−T工)だけ上昇したとする
と、支持側板23.24が伸び、前記距離Lb、Lc、
LdはそれぞれLb(1+α・ΔT); Lc (1+
α・ΔT)、Ld (1+α・ΔT)となる。ここでα
は支持側板23.24の線膨張係数である。
第5図(A)において、Xは主走査方向であり、同図(
B)において、Yは転写紙の搬送方向(副走査方向)で
ある。
第5図(A)において、符号25a、25b。
25c、25dは各色のライン像であり、この図(A)
は初期温度T1のときのライン像を示している。
これに対し、温度がΔT上昇してT2温度になると、ユ
ニット毎に転写位置に狂いを生じ、各色のライン像が同
図(B)に示すように転写紙搬送方向(副走査方向)に
ずれてしまう。即ち1色画像のずれを生じ、カラー画像
として色あいの変化ないしは色のにじみとなって表れ、
画質の悪いカラー画像となってしまうのである。
今まで述べた実施例は感光体や、光書込装置を一体ユニ
ット化して、このユニットを本体支持側板23.24に
取り付けるようにしたものであるが、感光体と光傅込装
置とを別々に本体支持側板に直接取り付ける構成の場合
も、同様にして上で述べたような色画像のずれを生じる
第6図はシアン、マゼンタ及びイエローユニットの平面
図を、第7図はその正面図をそれぞれ示すものである。
各ユニットの符号は先に示した如<llb、llc、1
lldであるが、便宜上、これらの図では代表的に符号
11で表すものとする。また、感光体や光書込装置やケ
ースや位置決めピンなどについても、代表的に符号1,
8,12.14でそれぞれ表すものとする。
両図において、光書込装置8は支持部材としてのケース
12にピン32とガイド穴33とによって移動自在に支
持され、この移動方向は副走査方向(各光書込装置ない
しは各感光体の配列方向)となっている。これに対し、
感光体1の方はケース12に回転自在ではあるが、該ケ
ースに対して位置不動に支持されている。ケース12に
は棒状の補正部材26が取り付けられ、これに光書込装
置8が圧縮スプリング27の弾力で押し付けられること
により、光書込装置8が矢印で示す移動方向において位
置決めされている。
ここで、図示した例では本体支持側板23,24とケー
ス12とは同じ線膨張係数(α)となっていて、これに
対し、補正部材26は、その線膨張係数αよりも大きな
線膨張係数(以下、これをβで表す)を有する材質のも
のから成っている。
また本例では、ブラックユニットllaには補正部材は
設けられておらず、その光書込装置8aがケース12a
に不動に支持されている。但し、ブラックユニットll
aのその他の構成は、第6図及び第7図に示したユニッ
トと変りはない。
今、初期状態(温度がT工)のときの感光体1と光書込
装置8とが第7図に示す位置関係にあるものとして、そ
の後者の光書込によって形成される感光体1上の静電潜
像は、同感光体上の点Sの位置から形成される。ここで
、補正部材26の固定点から光書込装置8に接するとこ
ろまでの長さをQとしておく。
今、当該画像形成装置内の温度がT1から6丁だけ上昇
したものとすると、補正部材26の長さΩは第8図に示
すようにΩ(1+βΔT)に変化し、補正部材26は(
QβΔT)だけ熱膨張する。
すると、光書込装置8は第7図の位置から図において左
側に移動し、これに伴い静電潜像の形成始端位置が第8
図に示すようにSから81点に移る。
即ち、光書込位置がずれるのである。
感光体1と転写ベルト16(第1図)との接触部は感光
体上の顕像の転写が行われる転写位置となるが、この部
分を転写点として符号34を付しておく。
上で述べたように、静電潜像の形成始端位置がSから8
1点に移ると、その始めの形成始端位置から転写点34
までの距離Uが近似的に(u+Qβ・ΔT)に変わる。
これは、第9図に符号40゜41を付して示す如く、転
写紙18上の画像形成位置が転写紙搬送方向と逆方向に
約Q・β・ΔTずれることを意味する。
ところで、画像形成装置がΔTだけ温度上昇したとき、
ユニットが支持されている本体支持側板23.24が転
写紙搬送方向に延び、シアン、マゼンタ、イエローの画
像が、ブラックの画像に対し転写紙搬送方向に、それぞ
れα・Lb・ΔT。
α・Lc・ΔT、α・Ld・ΔTだけずれることは既に
第1@及び第5@を用いて述べたところである。
ここで、シアン、マゼンタ、イエローの各ユニットll
b、llc、lidにつき、第7図に示すような補正部
材26を設けると共に1次に述べる条件を設定すること
で、上記ずれを無くすことが出来る。
今、シアン、マゼンタ、イエローの各ユニットの補正部
材の長さをQとし、その各ユニットにおける補正部材の
長さQと線膨張係数βとの積をそれぞれ(Q・β)b、
(Q・β)c、(Q・β)dで表すとすると、(Q・β
)b=α・Lb。
(Q−β)c;α・Lc、(Q・β)d=α・Ldとな
るようにすれば、第5図(B)に示した色画像のずれを
略無くすことが出来る。
この場合、シアン、マゼンタ、イエローの各ニー ニッ
トにつき、補正部材26として同じ線膨張係数の材質の
ものを用い、その長さQをユニット毎に変えるようにし
てもよく、また、第10図に示すように、ユニット毎に
補正部材26の固定位置を矢印方向にずらすようにして
もよい。更に、補正部材26の長さや位置を変えないで
、別の材質のものをそれぞれ用いて線膨張係数だけユニ
ット毎に変えるようにしてもよい。これによる場合は、
黒ユニットllaから遠ざかるユニット程、熱膨張しや
すい補正部材を用いることになる。また図示した例では
、補正部材26の線膨張係数βを。
支持側板23.24の線膨張係数αよりも大きく設定し
たが、これは、各距離Lb、Lc、Ldよりも補正部材
26の長さQが短かいためであり、場合によっては両線
膨張係数を等しくし、或いは逆に補正部材26の線膨張
係数の方を小さくすることも可能である。なお、上昇し
ていた温度が下がったとき、伸びていた補正部材26は
縮んで光書過装置8はスプリング27の伸張弾力のちと
に図において右方へ移動する。
なお、感光体や光書過装置がユニット化されず、本体支
持側板23.24に直接的に取り付けられる構成のもの
でも、光書過装置を本体支持側板に対し移動自在に取り
付け1本体支持側板に設けた補正部材で、その先書込装
置を移動させるようにすることにより、同様な機能を達
成することが出来る。
以上のように、補正部材26は、ケース12や本体支持
側板23.24等の支持部材が温度によって伸縮変形す
ることにより、転写位置(転写点)にずれを生じたとき
、その温度によって補正部材が伸縮変形することにより
、光書過装置を移動させて、感光体に対する光書込位置
を、上記ずれが相殺されるように補正する機能を達成す
る。
なお、補正部材については、上で述べた例ではシアン、
マゼンタ、イエローの各ユニットにそれぞれ設けたもの
であるが1例えば、ブラックとシアンの画像のずれが画
質上許される範囲であれば、シアンのユニットに補正部
材を必ずしも設けなくてもよい。同様に、ブラックとマ
ゼンタの画像のずれも、画質上許される範囲であれば、
最も遠いイエローユニットにのみ補正部材を設けるだけ
でもよい。また必要に応じて、ブラックユニット11a
の光書過装置8aも移動可能に支持し、かつこれに補正
部材を所属させることも可能である。
さらに、感光体と光書過装置の数は複数であれば4個に
限らず、他の適数に設定できるものである。
このようなことから判るように、光書過装置の少なくと
も1つを移動可能とし、これに補正部材を所属させれば
、本発明の所期の目的を達成できる。
羞困 以上、本発明によれば、温度の変化に拘らず、色画像に
ずれを生じないようにしたカラー画像形成装置を提供す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のカラー画像形成装置の概略構
成図、第2図は光書過装置と感光体との位置関係を示す
図、第3図は光書過装置と感光体とをユニット化した装
置の斜視図、第4図はユニット装置の取付は構成図、第
5図(A)及び(B)は温度変化に伴って色ずれを生じ
ることを説明するための図、第6図は上記ユニット装置
の平面図、第7図はその部分断面正面図、第8図は光書
込位誼が補正されることを説明するための図、第9図は
補正部材によって転写紙上の画像形成位置がずれること
を説明するための図、第10図は補正部材の位置を変え
ることを説明するための図である。 4 a 、 4 b 、 4 c 、 4 d −現像
装置8 a 、 8 b 、 8 c 、 8 d −
光書過装置12.23,24・・・支持部材 26・・・補正部材 形5 図 (A) 2に、 jY う1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ異なる色の画像信号によって駆動され、光書込
    のための素子をアレイ状に並べた複数の光書込装置と、
    該光書込装置の配列方向に光書込装置と対応するように
    互いに間隔を置いて配設され、各光書込装置の光書込に
    よって、それぞれ異なる色の画像信号に応じた静電潜像
    が形成される複数の潜像担持体と、各潜像担持体上の静
    電潜像を潜像担持体毎に前記色画像信号に対応した色の
    現像剤で顕像化する現像装置と、各潜像担持体上の顕像
    を同一の転写紙に重ね転写する転写手段と、各潜像担持
    体と各光書込装置を支持すると共に、少なくとも1つの
    光書込装置を前記配列方向に移動可能に支持する支持部
    材と、移動可能な光書込装置を位置決めし、支持部材が
    温度変化によって伸縮変形することにより、転写位置に
    ずれが生じたとき、その温度変化によって伸縮変形する
    ことにより、移動可能な光書込装置を移動させて、潜像
    担持体に対する光書込位置の補正を行う補正部材とを具
    備することを特徴とするカラー画像形成装置。
JP62288514A 1987-11-17 1987-11-17 カラー画像形成装置 Pending JPH01130172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288514A JPH01130172A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288514A JPH01130172A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01130172A true JPH01130172A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17731216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62288514A Pending JPH01130172A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01130172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253935B2 (en) 2005-01-21 2007-08-07 Ricoh Company, Limited Optical scanner, image forming apparatus, and optical scanner attitude correcting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253935B2 (en) 2005-01-21 2007-08-07 Ricoh Company, Limited Optical scanner, image forming apparatus, and optical scanner attitude correcting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633877B2 (ja) 画像形成装置
EP0277036B1 (en) An electrophotographic apparatus
US20100074658A1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
US4803515A (en) Image forming apparatus
US6708017B2 (en) Image forming apparatus including controller to start driving movable body after image carrier
JP4139135B2 (ja) 画像形成装置
JP2000347474A (ja) 画像形成装置及び組み立て方法
JP3491466B2 (ja) カラー電子写真装置
EP0435640B1 (en) Color image forming apparatus
JPH01130172A (ja) カラー画像形成装置
JP3033183B2 (ja) 画像記録装置
EP0258863B1 (en) Electrophotographic process and apparatus
JPS62229264A (ja) カラ−複写機
JP4849878B2 (ja) 位置ずれ補正方法及びカラー画像形成装置
JP4735654B2 (ja) 画像形成装置
JP2001134040A (ja) 画像形成装置
JP2000075772A (ja) 画像形成装置
JP6486430B2 (ja) レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置
JP4227847B2 (ja) 画像形成装置及び位置ずれ補正方法
US5708934A (en) Color image forming apparatus with well-registrated imagewise exposure means
JP2001349398A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2000275977A (ja) 画像形成装置
JP2001088351A (ja) 画像形成装置
JPS6311965A (ja) 画像形成装置
JPH07104545A (ja) カラー画像形成装置の色ずれ防止装置