JPH01129785A - 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関 - Google Patents

熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Info

Publication number
JPH01129785A
JPH01129785A JP62286196A JP28619687A JPH01129785A JP H01129785 A JPH01129785 A JP H01129785A JP 62286196 A JP62286196 A JP 62286196A JP 28619687 A JP28619687 A JP 28619687A JP H01129785 A JPH01129785 A JP H01129785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
unit
energy
magnetic field
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286196A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Tanaka
強 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62286196A priority Critical patent/JPH01129785A/ja
Publication of JPH01129785A publication Critical patent/JPH01129785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明1は、石辻λ力と利用して、愁エネ)しキ゛−を
力零的工半ル〜’−+=1L+灸する方法及び′熱機関
に間するもので・ある。
(従来の技術) 従来、費腎工戸?rシャ゛−と7]写白りX、挙1し入
:・−+<預ミ攪する方Cム乃−メ然機関として1代表
的なもの12.蒸気機関がある。
*’4−.91−足機関こして、又9−リシ玉ンジ〉j
Jζ間発途上にある。
ごれうの熱機関は、愼む本よ尺1コ気坏、の煕膨5表と
利用しrCものて゛あり、一般白91′、、ス;きな!
SR開となろ。
(発明が#よしようどjろ閂題忌) E4511 +J、1紀の欠点、となりシ、方f、及び
構成力(極めて簡学な、熱エネルキ゛−Σ力牛白り1主
1し人゛−1′、支換するが大、ろ2込゛然磯明と、提
供する目的D・ら発明)れrてりので゛ある。
(問題と角q決するに必の手綻) 1 磁場中1(おけるm性体(+)K、温度是ε与丸う
:と!でより1石住性f本(1)、よ尺1.を石1場を
斤η茂゛する磁石(2)、あるいIJコイル(2)と手
汐初フ亡ろ。
2 磁性体(1)のりhすに、 Hiii導体(1)と
用いる。
本yN:明15.臥土のより1で磁性体(1)、ま7′
−+;Jg伝傅体(+’)IC、湿度差と磁界と与えて
、然丁ネル1−を力字白9工半)しキ゛−1C’j刻挟
イろ方法及び蕪醍て・・、ある。
(作用) 本発明1j、 Fe、 Co、、Ni耳の弧磁性体およ
び゛、ごれらの化合物力(、あゐ逼*”rc(キエーリ
ー逼度)吹下で゛III、凪石1てよくつき、あろ湿度
1訂大1で゛1誹!l乙AJヒ゛屈万1てつ乃・Aくn
ろ特性、J尺超1を導体で′1ま、ある湿度Tc(臨界
湿度)吹下+’JJるど、磁石1′、反発する特性1て
着眼して、発明2れkbので島る。
石1性木1−お1する動作原理と、図1も、て説明4ろ
8.%1図1つ芋、ずより1(、磁石(2〕、あろいl
、[イル(2〕で′石ii塙と1乍り、このIP+で石
扛性i(+)署置き。
磁性体(1が!yI動で′きる機構乙する。
常温−T’ 1.i 、 J磁性体(1月31J片19
で゛安定してbソ、動くご’C1trJい・ 第1図において1石り石(2)、あろいIJコイ1u(
2’)の石側の加熱器(3)写て・、磁性体(+)! 
、あう温度且臥上+−JO然する乙、71D然コれた部
分IJ石扶ん分権と欠(・、磁場r#J+てあ1する石
U乳分権の)\゛う〉入り(くφ゛れる。
磁性体(1)1よ、磁場中1ておいて、@り安定し尺収
態とζるr(めに、石イ!11(衿fIrJする。
カロ熱温度1よ、磁性体(1)の熱伝導1てより、召使
PI・ら左田シてず云得するので゛、乃りだトと連成す
ると、石肢中生体(1)と6剥1て餅して衿動Cパきろ
石理性体(+)の石L16参J1度丁の関係が、第2図
の定壌テパ示ずようIJ特牲で゛あれば、熱工引しヤー
゛と丈IJ1≦自とく 、 1フ々自白つエネルキ゛−
1てタミ↑艷、で゛うゐ。
し0゛シ、笑化する石往性体(1)で゛l;1.石翫線
て・示1)性であるr−め、然工f+シへ゛−の一韻1
.t、力写的工宅1しセー!マ支検で゛さない。
この場合、欽固収器(514+てより、熱エネルN′−
と再利用するご℃1でよ7て、工事ルN−損矢と′ゾし
くで゛き、欽効午の高し・熱機関と溝戎で・きる。
超伝導体(1′)の動作凧理は、磁場中1てお1する超
伝導体(1’)+C’、ジ晃度差と与えること1−より
、臨界温度V′c臥下で・生じろ完金反凪性(マイスア
ー劫稟)のバフンスとり(′イごピ1でよろ。
第1図1−おいて1石五石(2)、あるし月はコイル(
29の右側の牟却器性〕等て゛、届伝縛体(1′)と臨
界温度π臥’F+:章10するζ、′?卸コれに節分1
ま毘全反磁性と示すため、磁場1′−反発し、Hイ云得
体(1’)1.;1石側に移動する。
仝卸乞趨綾1ろt、超イ云導11’)上右俣・jl(逢
梨乏してsvJて゛さろ。
従、て、 イ、磁石(力、あるい1ココイル(7りと、固定しT、
塙會1コ、磁性体(+)、ir−、aB+i4体(I’
) E 遼統L/ テ科動で゛さゐ。
口、1荘・[生体(1)、5尺+5H1lK’49t>
<r′)と、固定し尺場合は、!珪石(7)、あろい1
オコイル(2’)!遼九児して手311Dてパさ ろ 
(定施例) 本j5月のy騎幾開の宮尭例と、吹下記載する。
篤3図は21辻石(2)b固定し、石住↑生俸(1)、
 !氏は超fム導体(1′)乞べ)シトオ(ヒして、稗
重勾で′さゐ摺丈彩1ヒしに賞方割り°3の断面口で′
ある。
磁石(2)の両端r−、IJu昏器(3)、滓゛即詔(
4) h を灸けろr、磁性体(+)、 J尺1jH伝
4体(1゛〕の移勿方勿と。
容易1て変えるごと乃〈て゛きる。
まTC左右の加懇、+′印と交互1て操り返す乙。
往復浬鈎Σする於磯開となう。
第4図は、磁性体(+)、 !たは超伝導体(1゛)と
リンク゛′状℃シrて場合の構−人目で・ある。
イ1石五石(2)、あるい1まコイ1しく2°) l 
Plt9XJ乙する。
口、刀0熱器(3)、あういIJ滓゛卸器(4)とす■
組上qゐ。
ハ、磁性体(1)、f7’、:は超伝導イ本(1′)の
りンク゛と複数個ヒすう。
抜上のよつ1こする℃、、為力の欠きい愁機関Σ構ガ覧
て゛さる。
ごのよう1(、磁性1本(1)、Jには超伝導体(1″
Jと。
す〉り仄、ベルト状、ド゛ラム1に0円上jlj3+:
ずろζ回転速!71苫すか熱機関と橋へ℃゛きろ。
’M S 図+ct、 石;i t′JL1;ト;(+
)、  よn lJ[(i 11X(1’)2七〔1[
151=:し、磁石(2)、あるいはコイル(7ツと移
動で′さゐぜ軒片℃して、車輌、運搬具IQた用しは実
施例で・ある。
石珪性体(+)、超伝導体(1°ンE tJ = Ll
て、最適逼展1−コントロールする℃、熱効巷を向上J
ヒる:ビびでさる。
磁性体C1)、超伝導1本(1′)が、嵌体や粉体の場
合は容器LC収容したり、バ1〉りゝ−て固めるこ乙に
より使用で゛きる。
なお、本発明の天川態様ビして、次の女0ぎかで゛さる
(イ)磁場中にあ・ける磁性体(1)に、遣度差と与え
る?ζ(−より、磁性体(1)、または磁場と形成する
。磁石(2)、あるい(はコイル(2゛持移動2亡る。
(m石拉性体(1)1−遍度度と与え、磁場と作用ゴ℃
うこ′clてより、磁性体〔す、まに1才磁場と形成す
ル石n石(Z)、あルイ1(lt]イ1u(Z’)を1
多重力″:!でる。
0\)石肢性体(1)のり゛わ1八つ、B伝導体(1′
)を用いゐ・に)磁性体(1)、超イム傳体(1′罵ベ
ルトlc’cする。
(ホ)磁性体(1)、超イム傳体(1゛躇り〉りパ状と
する。
(へ)磁性体(1)、超イ六鶴俸(1′]と円筒状ζす
る。
(ト)石住性体(1)、超伝導体(1′)と円板(共と
する。
(チ) 力0熱器(3)、まr−IJ冷却器(4)と設
置する。
5 (史石往性体(1)、kB伝導体(1′〕と看」遣
して、逼i蓬とコントロールする。
(ヌ) 熱回収器(5)苓1てまり、於1半ルヤ゛−と
、再刊W3する。
(発明の効果) 本発明1よ、力丘性体や超1ム傳イ本1(、逼工庄℃磁
揚と8九り二と1−より、石住第、の1夕、引力、if
力と利用しながうも、埋臘的を直縁覆初、回転1!/J
とOT能ししにものて″あゐ。
溝入び極めて簡単てパめ唄D1匹涼tして1よ。
あ;)巾る定科と庚用て゛さゐ。
将来1ておいて、キエーリー、へっく常湿前1支lであ
るジ鴨は性体や、学逼超1ム導体が開発でれるし、尺陽
熱δ勇効1′−利用て゛きう。
狐を易中1でおける、逼度蓬乞多丸うれrテ石荘性イ本
超伝導1本の椅41眠工甲1@、′あろゆう自2≦現像
JJ−鍜6つに、tの与えられrテ場斥すいて、最も安
定した状態1つ衿付すう。」 ヒいう、自然科客の法則
と篇足するもので島ゐ。
【図面の簡単な説明】
第1図1コ本発明の原理図 第2図は磁化率Jど湿度丁の関係図 第3図1は本発明の突昶fJの断面開 業4図は本発明の他の尖痛倒の構成圓 第5図は本発明の化の賞a例の構へ図 (1)は磁性体  (1′〕は超イム搏体  (2)I
J石に朽(Z’)+!コイル (3)1コ加熱器  (
4)I、r冷LD器(5)1ま熱回収器(6)IJ口転

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁場中における磁性体(1)に、温度差を与えるこ
    とにより、磁性体(1)、または磁場を形成する磁石(
    2)、あるいはコイル(2′)移動させる。 以上の如くの、熱エネルギーを力学的エネ ルギーに変換する方法及び熱機関。 2 磁性体(1)のかわりに、超伝導体(1′)を用い
    た特許請求の範囲第1項記載の熱エネルギー と力学的エネルギーに変換する方法及び熱 機関。
JP62286196A 1987-11-12 1987-11-12 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関 Pending JPH01129785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286196A JPH01129785A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286196A JPH01129785A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129785A true JPH01129785A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17701203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286196A Pending JPH01129785A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2240433A (en) * 1990-01-27 1991-07-31 Eric Shaw Magnetic heat engine
JP2001289045A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Masahiro Nishikawa 熱磁気回転装置を利用したエンジン冷却水の冷却方法
NL2006633C2 (nl) * 2010-12-29 2012-07-02 Dani L Komkommer Thermodynamische, op een magneetveld en curie-effect gebaseerde inrichting.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2240433A (en) * 1990-01-27 1991-07-31 Eric Shaw Magnetic heat engine
JP2001289045A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Masahiro Nishikawa 熱磁気回転装置を利用したエンジン冷却水の冷却方法
JP4486212B2 (ja) * 2000-04-07 2010-06-23 雅弘 西川 熱磁気回転装置を利用したエンジン冷却水の冷却装置
NL2006633C2 (nl) * 2010-12-29 2012-07-02 Dani L Komkommer Thermodynamische, op een magneetveld en curie-effect gebaseerde inrichting.
WO2012091565A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Komkommer Daniel Thermodynamic device based on a magnetic field and curie effect
EP2659580B1 (en) * 2010-12-29 2020-07-22 Komkommer, Daniël Thermodynamic device based on a magnetic field and curie effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hippe et al. Nature of vitamin B12 binding: III. Thermodynamics of binding to human intrinsic factor and transcobalamins
IT1122695B (it) Impianto di conversione di energia
JPH01129785A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
DE69417426T2 (de) N2s2-chelatoren des hydrazino-typs
ITTO20010967A1 (it) Acceleratore del trattamento dei capelli irradiante calore durante l'effetuazione della permanente, della tinta e simili.
SU731318A1 (ru) Термодатчик
KR200163866Y1 (ko) 자화연수용사워기헤드
Singleton Jr et al. Cytochrome c3 from the sulfate-reducing anaerobe Desulfovibrio africanus Benghazi: antigenic properties
Mahala et al. Uses of Geothermal Energy
Rutter a Magnetothermodynamic Study of the Spin Flop Boundary and Bicritical Region which Occur in Antiferromagnetic Manganese-Chloride Tetrahydrate.
Barlingay Confessions and Commitments
JPH038896Y2 (ja)
SU922362A2 (ru) Устройство дл преобразовани движени в реверсивное вращательное
Mankovskii et al. On the mechanism of the boiling process on submerged surfaces with capillary-porous covering
Milcheva Etnografski problemi na narodnata kultura [Ethnographic Problems of Folk Culture], Volume 5, Sofia, 1998
Startsev et al. Calculation of Properties and Stresses in Glass Layers Modified by Ion Exchange: I. The Basic Principles of the Model
Kugeleva Peculiarities of generation of the second harmonic of the temperature wave in ferromagnets near the Curie point.
Kim et al. Effects of Joongjeo ($ TE_3 $) Supplementation Aekmoon ($ TE_2 $) Draining on Changes in Cerebral Blood Flow and Blood Pressure in Normal Rats
Jin et al. Effect of Thermal Cycling on Shape Memory Effect and Stabilization of Parent Phase in Fe-21% Mn Alloy
Gorev et al. Thermodynamic properties of elpasolites Cs sub (2) RbDyF sub (6) and Cs sub (2) KDyF sub (6).
Alymov et al. Fracture toughness of the steel-Kh16N6 at cryogenic temperatures
Weber On the Track of Corrosion in Oil-Fired Heating Systems
Hausch et al. Youngs Modulus Anomaly and Internal Friction of an Amorphous Metglas Alloy
ES2188322A1 (es) Utilizacion de agregados moleculares como refrigerantes magneticos.
Crull et al. Initial investigations of the active site of the heme protein indoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO): Evidence for the interaction of water with the active site from proton NMR

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120