JPH01129462A - 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ - Google Patents

絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH01129462A
JPH01129462A JP28871587A JP28871587A JPH01129462A JP H01129462 A JPH01129462 A JP H01129462A JP 28871587 A JP28871587 A JP 28871587A JP 28871587 A JP28871587 A JP 28871587A JP H01129462 A JPH01129462 A JP H01129462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
conductivity type
base layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28871587A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kirihata
桐畑 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP28871587A priority Critical patent/JPH01129462A/ja
Publication of JPH01129462A publication Critical patent/JPH01129462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、バイポーラトランジスタとそれにベー −ス
ミ流を供給するMO3電界効果トランジスタとが同一半
導体素体内に形成されるwA縁縁ゲートバイポーラトラ
ンジスタ (以下I GBTと略す)に関する。
〔従来の技術〕
第2図に従来のI GBTの要部断面図を示す。
エミッタとなるp形半導体基板1に接しn形高不純物濃
度バフファ層2およびn形低不純物濃度層3からなるベ
ース層が設けられ、その上の2層4をコレクタとするバ
イポーラトランジスタのコレクタ側表面に、高不純物濃
度であるコレクタ側n。
層5と前記の低不純物濃度であるn゛ベース層3はさま
れたpコレクタJl!4が露出し、この表面に酸化膜6
を介してゲート電極7が設けられ、n1N5をソース領
域、ベースN3をドレイン領域とするMOS F ET
が構成されている。pコレクタ114およびn°コレク
タN5はともにコレクタ電極8に接続され、他方p形基
板1はエミッタ電極9と接している。
このようなI GBTをターン・オンさせるには、ゲー
ト電極7にコレクタ電極8に対して正の電圧を加えるこ
とで、ゲート電極7の直下のpコレクタ層の表面にチャ
ネルが形成され、電子がn゛コレクタN5通してn−ベ
ースN3に注入されることによりpnpバイポーラトラ
ンジスタがオン状態となる。一方ターン・オフは、ゲー
ト電極7に負の電圧を印加することでn0コレクタ層5
からの電子の注入が止まり、バイポーラトランジスタは
オフ状態となる。この時n−ベースN3に蓄積されてい
るキャリアの濃度の大小がターン・オフ・スイッチング
損失を支配する。
従来、IGBTのターン・オフ損失低減のためには、n
゛バツフアN2不純物濃度あるいはその幅の最適化や、
n−ベース層3への金などのライフタイムキラーの注入
もしくは電子線照射等によるライフタイム制御がなされ
ている。
一方、n−ベース層3中のM積キャリアの低減にはエミ
ッタ層と隣接するベース層を短絡するエミッタショート
構造が効果的であるということがゲート・ターン・オフ
・サイリスタで知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ゲート・ターン・オフ・サイリスタでは、pnpn4層
を有する半導体基板がNoなどの支持板上に固定されて
いるので、pエミツタ層は10〜20μの厚さであり、
pエミツタ層を選択拡散して隣接するnベース層を基板
面に露出させ、pエミツタ層を共にアノード電極に接触
させることにより容易にエミッタショート構造が形成で
きる。しかし、IGBTの場合、p°エミッタ層1が基
板であり、ベース層2.3はその上に積層されているた
め、数百μの厚さの基板を貫通してn゛バ1フフ層達す
る拡散を行うことは困難である。
本発明の目的は、ターン・オフ損失を少なくするために
バイポーラトランジスタ部のベース層中に蓄積されたキ
ャリアを低減するエミッタショート構造を容易に形成で
きるI GBTを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、第−導電形のコ
レクタ層の一部に高不純物濃度の第二導電形領域が形成
され、ともに一方の主面上のコレクタ電極に接触し、コ
レクタ層の外側で、前記主面に露出する低不純物濃度の
第二導電形のベース層と前記高不純物濃度の第二導電形
領域とにはさまれた前記主面上に絶縁膜を介してゲート
電極を備え、前記低不純物濃度の第二導電形のベース層
は前記主面と反対側で高不純物濃度の第二導電形層を介
して他方の主面上にエミッタ電極を有する第−導電形の
基板に接するIGBTにおいて、べ♂ 一ス層と基板との間の高不純物濃度の第二導電形層およ
び基板の側面に接触し7エミツタ電極に接続される導電
領域を有するものとする。
〔作用〕
低不純物濃度のベース層と基板との間のバッファ層は高
不純物?5度であるため面方向にも低抵抗となるので、
ターン・オフ時にベース層の蓄積キャリアを・このバッ
ファ層からバッファ層側面およびエミッタとしての基板
側面に接触する導電領域を介してエミッタ電極に排出す
る能力をもつ。
すなわち、エミッタシッートが半導体基板およびそれに
接するバッファ層の側面で行われる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、第2図と共通の部分
には同一の符号が付されている。第2図と比較すれば明
らかなように、例えば4 tm X 4 vaの寸法を
もつ300−の厚さのp゛半導体基板1の上に接するn
3バッファ層との側面には、はんだあるいはアルミニウ
ムの被着により形成される金属1を極10が接触してい
る。ターン・オフ時にn−ベース層3に蓄積されたキャ
リアの内の電子は、n゛バフフ1層3よび金属短絡電極
10を通じてエミッタ電極9に排出され、ターン・オフ
損失の低減が図れる。
本実施例では、金などのライフタイムキラーの注入など
によりライフタイム制御することなしに、それをした場
合と同等の小さいターン・オフ損失を実現することがで
きた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ターン・オフ時にベース層に蓄積され
たキャリアをエミッタとして働く基板の間に設けられる
ベース層と同一導電形の高不純物濃度バッファ層から基
板中を通らないで、側面上の導電短絡領域を介してエミ
ッタ電極に排出することにより、厚い基板を貫通するベ
ース層形成の必要なしにエミッタショート構造が得られ
る。
本発明によるエミッタショート構造において、半導体基
板の寸法に関連してバッファ層の濃度や厚さ、もしくは
バッファ層と短絡領域の接触方法等の最適化を行うこと
により、ライフタイム制御なしでライフタイム制御した
場合と同等ないしそれ以下のターン・オフ損失を実現す
るIGBTを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のI GBTの断面図、第2
図は従来のI GBTの断面図である。 1:p0半導体基板、2:n′″バッフ1層、3:n−
ベース層、4:pコレクツ層、5:n0ソース領域、6
:絶縁膜、7:ゲート電極、8;コレクタ電極、9:エ
ミッタ電極、10:金属電極。 へ 、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)第一導電形のコレクタ層の一部に高不純物濃度の第
    二導電形領域が形成され、ともに一方の主面上のコレク
    タ電極に接触し、コレクタ層の外側で前記主面に露出す
    る低不純物濃度の第二導電形のベース層と前記高不純物
    濃度の第二導電形領域とにはさまれた前記主面上に絶縁
    膜を介してゲート電極を備え、前記低不純物濃度の第二
    導電形のベース層は前記主面と反対側で高不純物濃度の
    第二導電形層を介して他方の主面上にエミッタ電極を有
    する第一導電形の基板に接するものにおいて、ベース層
    と基板の間の第二導電形層および基板の側面に接触しエ
    ミッタ電極に接続される導電領域を有することを特徴と
    する絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
JP28871587A 1987-11-16 1987-11-16 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ Pending JPH01129462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28871587A JPH01129462A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28871587A JPH01129462A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129462A true JPH01129462A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17733749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28871587A Pending JPH01129462A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519245A (en) * 1989-08-31 1996-05-21 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor with reverse conducting current

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519245A (en) * 1989-08-31 1996-05-21 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor with reverse conducting current

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219995B1 (en) Gate turn-off thyristor with independent turn-on/off controlling transistors
JP2623850B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
US4656493A (en) Bidirectional, high-speed power MOSFET devices with deep level recombination centers in base region
JPH02126682A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0457111B2 (ja)
US3896476A (en) Semiconductor switching device
JP2950025B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2946750B2 (ja) 半導体装置
JPH03194974A (ja) Mos型半導体装置
JP3119931B2 (ja) サイリスタ
JPH04274368A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP3281194B2 (ja) 電力用半導体素子
JPH01129462A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2513665B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型サイリスタ
US5306929A (en) MOS controlled thyristor
JP2720574B2 (ja) デュアルゲート型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2964609B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS6276557A (ja) 絶縁ゲ−ト型自己タ−ンオフ素子
JPH01111378A (ja) 縦型mos fet
JP3217552B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH05299639A (ja) 縦型構造のmos制御サイリスタ
JPH04320377A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS63288064A (ja) 複合サイリスタ
JPH0136711B2 (ja)
JPH036866A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ