JPH01129226A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH01129226A
JPH01129226A JP62287912A JP28791287A JPH01129226A JP H01129226 A JPH01129226 A JP H01129226A JP 62287912 A JP62287912 A JP 62287912A JP 28791287 A JP28791287 A JP 28791287A JP H01129226 A JPH01129226 A JP H01129226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging lens
scanning
laser
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62287912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583920B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Araki
信博 荒木
Yukio Sakagaito
坂垣内 征雄
Takeo Sato
佐藤 健夫
Koichi Kawada
耕一 河田
Hideji Fukazawa
深沢 秀治
Hiroyuki Takenouchi
竹之内 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62287912A priority Critical patent/JP2583920B2/ja
Publication of JPH01129226A publication Critical patent/JPH01129226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583920B2 publication Critical patent/JP2583920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像−1青報(二応じて変調されたビームを
用い、光を一方向に走査して記録、あるいは読取を行う
光走査装置に関するものである。
従来の技術 従来、光を一方向に走査し、記録、あるいは読取りを行
う装置として、第7図に示す構成が知られている。以下
、上記従来例の光走査装置について第8図を参照しなが
ら説明する。
第8図に示すようにレーザ101からのレーザビームを
変調器102で画像信号に応じて変調し、この変調した
ビームをビームエキスパン!−103で拡大し、続いて
複数の反射ミラー104を利用して複数のビームエキス
パンダー103により拡大する。
この拡大したビームを回転するポリゴンミラー(多面体
ミラー)等の偏向器105により偏向し、この偏向した
レーザビームをf−θレンズからなる等速度走査レンズ
106により、反射ミラー107を利用して記録、ある
いは読取媒体等の被走査面108上に集光し、走査しな
がら記録、あるいは読取を行っていた。
従来の他の光走査装置として、実開昭57−93907
号公報及び5PIB Vol、 498 P135−1
39 に記載されている構成が知られている。以下、こ
の従来例について第9図を参照しながら説明する。
第9図に示すようにレーザ201からのレーザビーム2
02が集光レンズ203により光変調器204の変調中
心に結像される。変調後、再びレーザビーム202はコ
リメートレンズ205により平行光に直され、絞り20
6を介してX軸音響光学偏向器207およびy軸音響光
学偏向器208でx−y軸方向に偏向される。偏向器2
07 、208を通過後、リレーレンズ209でレーザ
ビーム202の光路とビーム形状が成形され、さらに対
物レンズ210でテーブル21)上の被走査面にビーム
スポットを結像し、微小範囲を高速高精度の偏向を行う
。そして、レーザビーム202はX軸方向に微小偏向さ
れ、X軸移動用モータ214とX軸移動用モータ215
の作動よりX軸移動用テーブル212とX軸移動用テー
ブル213を作動させ、広範囲の面積を完全にレーザビ
ーム202が偏向する。このとき、レーザ測長器216
はX軸移動用テーブル212に装着された測長用ミラー
217に測定用レーザ光218 、 219を照射し、
移動時の移動台の位置を精密に測定し、目標値との誤差
および送り速度ムラ量をコントローラ220に送り、音
響光学偏向器207 、208で誤差量を補正し、高速
高精度偏光を達成している。また、所望のパターンデー
タは計算機221に格納され、コントローラ220を通
して偏向位置に同期し、光変調器204を動作し、所望
のレジスト潜像、静電潜像および加工像を得る。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記従来の第8図に示す光走査装置では、大画
面の記録、あるいは読取を微小なスポットで行う場合、
入射ビーム径が大きくなるため、偏向器105及び等速
度走査レンズ106が大きくなってしまう。また、等速
度走査レンズ106から発生する収差による影響より、
走査域での中央と端でスポットむらが生ずるという問題
があった。
一方、上記従来の第9図に示す走査装置では、。
偏向器207 、208から偏向される角度が小さく、
対物レンズ210により集光するスポラ)i二は、走査
域においてスポットむらがほとんど生じないという利点
がある。しかし、走査幅が小さいため、描画部のテーブ
ル21)を走査方向や副走査方向に移動し、大面積を描
画するが、このテーブル21)の重量が大きいので、移
動速度が遅くなり、したがって、描画速度が遅くなると
いう問題があった。
本発明は、以上のような従来技術の問題を解決するもの
で、走査方向にスポットむらが生じないようにして高解
像な描画、あるいは読取を行うことができ、また、描画
、あるいは読取速度を速くすることができるようにした
光走査装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、レーザと、このレーザからのレーザビームを集光
するための集光レンズ々、集光されたレーザビームを変
調する変調器と、この変調器より発散するレーザビーム
を拡大した平行ビームにするコリメートレンズと、この
平行ビームを偏向する偏向器と、この偏向器より偏向方
向に発散、若しくは収束する射出ビームを平行にするシ
リトリカルレンズと、このシリトリカルレンズより射出
される平行ビームを所望径の平行ビームにするリレーレ
ンズと、光軸方向に移動可能に設けられ、上記リレーレ
ンズからの平行ビームを集光する結像レンズと、この結
像レンズの移動方向に対して直角方向に移動する移動テ
ーブルおを備えたものである。
作    用 上記技術的手段(iよる作用は次のようになる。
すなわち、偏向器により偏向されたレーザビームを光軸
方向に移動する結像レンズにより走査することにより、
副走査方向に送りを伴った描画、あるいは読取を行うこ
とができ、軽量のレンズを移動するので、移動スピード
を速くすることができる。また、結像レンズを用いてい
るので、瞳位置の移動による軸外収差の変化はほとんど
見られなくなり、したがって、結像レンズの移動に伴う
スポット形状の変化はほとんど見られない。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、本発明の第1の実施例C二ついて説明する。
第1図ないし第6図は本発明の第1の実施例における光
走査装置を示し、第1図は斜視図、第2図(a)は断面
図、第2図(’b)は第2図(a)の右側面図、第2図
(C)は第2図(a)の一部破断底面図、第3図は結像
レンズと反射ミラーの移動装置の斜視図、第4図(a)
、第5図<a)はそれぞれ偏向器とシリンドリカルレン
ズの組み合わせ例の説明図、第4図(b)、第5図(b
)はそれぞれ偏向器に入力する周波数の例の説明図、第
6図は結像レンズ、反射ミラーと移動テーブルの動作説
明図である。
第1図および第2図において、1はレーザ、2はレーザ
1からのレーザビームを集光する集光レンズ、3は集光
レンズ2により集光されたレーザビームを画像情報に応
じて変調する変調器、4は変調器3から射出したレーザ
ビームをある大きさの平行ビームにするコリメートレン
ズ、5はコリメートレンズ4から射出した平行ビームを
反射する反射ミラー、6は反射ミラー5により反射され
た平行ビームを偏向する偏向器、7は偏向器6より射出
され、偏向方向に発散、あるいは収束したレーザビーム
を平行に直すシリンドリカルレンズ、8はシリンドリカ
ルレンズ7より射出した平行ビームをある大きさの平行
ビームにするケブラー型のリレーレンズ、9はリレーレ
ンズ8より射出した平行ビームを反射する反射ミラー、
10は光軸方向に移動し、上記のように偏向された平行
ビームを原稿面12に集光し、走査させるための結像レ
ンズ、1)は光軸方向に移動し、結像レンズ10 によ
り集光するレーザビームを移動テーブル16(第6図参
照)上の原稿面12に反射するための反射ミラーである
上記結像レンズ10と反射ミラー1)は第3図に示すよ
うに移動子】4に支持され、移動子14は空気軸受また
は磁気(二より移動軸15上に安定した浮上状態に支持
されている。そして、移動子14および結像レンズ10
、反射ミラー1)は移動+1+lI]1.5に内蔵され
ているリニアモーターにより移動軸15の軸方向に沿っ
て速やかに移動されるようになっている。移動テーブル
16は第6図1=示すように結像レンズ10および反射
ミラー1)の移動方向に対して直角方向に移動可能とな
っている。
次に上記第1の実施例の動作について説明する。
レーザlから発射したレーザビームを変調器3内部に導
いてビームウェストを作成し、レーザビームの変調速度
を上げるため、集光レンズ2によりレーザビームを集光
し、このビームウェスト位置(2変調器3を設置し、レ
ーザビームの変調を行う。変調器3から再び射出された
レーザビームはコリメートレンズ4によりある大きさの
平行ビームとなり、射出される。この平行ビームは反射
ミラー5により反射され、偏向器6により偏向され、発
散および収束が行われ、偏向器6から射出され、この射
出ビームはシリンドリカルレンズ7C二より平行ビーム
となる。このとき、第4図(b)に示すように偏向器6
に入力する周波数fが高い方から低い方にスイープする
場合には、第4図(a)に示すように偏向器6より射出
するビームは発散状態・となり、正のパワーを持つシリ
ンドリカルレンズ7により平行ビームに補正する。また
、第5図(b)に示すように周波数fが低い方から高い
方ヘスイーブする場合には、第5図(a)に示すように
偏向器6より射出するビームは収束状態となり、負のパ
ワーを持つシリンドリカルレンズ7により平行ビームに
補正する。そして、シリンドリカルレンズ7より射出さ
れた平行ビームはリレーレンズ8を通過しである大きさ
の平行ビームとなり、反射ミラー9により反射する。こ
の平行ビームは結像レンズ10により反射ミラー1)を
利用して原稿面12に集光し、走査され、記録、あるい
は読取が行われる。このとき、結像レンズIOおよび反
射ミラー1)は光軸方向、すなわち副走査方向に送られ
る。これら結像レンズ10と反射ミラー1)は上記のよ
うに移動子14と共に、移動軸15の軸方向に沿ってリ
ニアモーターにより速やかに移動させる。この記録、あ
るいは読取動作の詳細について第6図を参照しながら説
明すると、結像レンズ10および反射ミラー1)がその
光軸方向、すなわち副走査方向に移動しながら記録、あ
るいは読取を行い、送り方向の端に結像レンズおよび反
射ミラー1)が到達したとき、移動テーブル16を結像
レンズ10の走査幅に等しいピッチ分、結像レンズ10
等の移動方向と直角方向に移動させ、結像レンズ10お
よび反射ミラー1)を上記とは逆方向に移動させ、記録
、あるいは読取を行い、以下、上記動作を繰り返して行
う。
上記実施例によれば、結像レンズ10と反射ミラー1)
を光軸方向に移動しながら記録、あるいは読取を行うの
で、原稿面12のテーブル16を副走査方向に送る必要
がなく、また、結像レンズ10 と反射ミラー1)はテ
ーブル16 に比べてきわめて軽量であ(ハ移動スピー
ドを速くすることができる。また、変調器3に入射する
レーザビームが変調器3内部でビームウェストを形成す
るようにしているので、変調速度も速くすることができ
る。したがって、記録、あるいは読取スピードを速くす
ることができ、また、大画面の走査を行うことができる
。また、結像レンズ10を正の)くワーを持つレンズ群
だけとすると、瞳位置の移動による軸外収差の変化は見
られなくなり、したがって、結像レンズ10の移動に伴
うスポット形状の変化はほとんど見られなくなり、高解
像な描画、あるいは読取を行うことができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第7図(a)〜(C)は本発明の第2の実施例を示し、
第7図(a)は断面図、第7図(b)は第7図(a)の
右側面図、第7図(C)は第7図(a)の一部破断底面
図である。
本実施例においては、上記第1の実施例と同一部材(二
ついては同一符号を付してその説明を省略し、主として
相違点について説明する。
第7図(a)〜(C)に示すように集光レンズ2と変調
器3の間にビームスプリッタ−17が設けられ、変調器
3にマルチチャンネルのものが用いられている。
次に上記第2の実施例の動作について説明する。
ビームスプリッタ−17は集光レンズ2により集光した
レーザビームを2つに分け、マルチチャンネルの変調器
3にそれぞれ入射する。このため、結像レンズ10によ
り集光するスポットは2つになり、また、コリメートレ
ンズ4の焦点距離を変化させることにより、2つのスポ
ットを隣接させて走査することができ、走査時間を約半
分に短縮することができる。このとき、ビームスプリッ
タ−17が更に多くの複数のビームに分割し、変調器3
のチャンネル数を分割数に等しくした場合には、更に走
査時間を短縮することができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、偏向器により偏向さ
れたレーザビームを光軸方向に移動する結像レンズによ
り走査することにより、副走査方向に送りを伴った描画
、あるいは読取を行うことができ、軽量のレンズを移動
するので、移動スピードを速くすることができる。した
がって、走査速度が速く、大画面の走査が可能となる。
また、結像レンズを用いるので、瞳位置の移動による軸
外収差の変化はほとんど見られなくなり、したがって、
結像レンズの移動に伴うスポット形状の変化はほとんど
見られない。したがって、高解像な描画、あるいは読取
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1の実施例における光
走査装置を示し、第1図は斜視図、第2図(a)は断面
図、第2図(b)は第2図(a)の右側面図、第2図(
C)は第2図(a)の一部破断底面図、第3図は結像レ
ンズと反射ミラーの移動装置の斜視図、第4図(a)、
第5図(a)はそれぞれ偏向器とシリンドリカルレンズ
の組み合わせ例の説明図、第4図(b入組5図(b)は
それぞれ偏向器に入力する周波数の例の説明図、第6図
は結像レンズ、反射ミラーと移動テーブルの動作説明図
、第7図(al〜(C)は本発明の第2の実施例を示し
、第7図(a)は断面図、第7図(b)は第7図(a)
の右側面図、第7図(C)は第7図(a)の一部破断底
面図、第8図および第9図はそれぞれ従来の光走査装置
の説明図である。 1・・・レーザ、2・・・集光レンズ、3・・・変調器
、4・・・コリメートレンズ、5. 9. 1)・・・
反射ミラー、6・・・偏向器、7・・・シリンドリカル
レンズ、8・・・リレーレンズ、10・・・結像レンズ
、12・・・原稿面、13・・射出瞳、14・・・移動
子、15・・・移動軸、16・・・移動テーブル、17
・・・ビームスプリッタ−8代理人の氏名 弁理士 中
 尾 敏 男 はか1名第 1) 第 2 図 第4図 第5図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザと、このレーザからのレーザビームを集光
    するための集光レンズと、集光されたレーザビームを変
    調する変調器と、この変調器より発散するレーザビーム
    を拡大した平行ビームにするコリメートレンズと、この
    平行ビームを偏向する偏向器と、この偏向器より偏向方
    向に発散、若しくは収束する射出ビームを平行にするシ
    リンドリカルレンズと、このシリンドリカルレンズより
    射出される平行ビームを所望径の平行ビームにするリレ
    ーレンズと、光軸方向に移動可能に設けられ、上記リレ
    ーレンズからの平行ビームを集光する結像レンズと、こ
    の結像レンズの移動方向に対して直角方向に移動する移
    動テーブルとを備えたことを特徴とする光走査装置。
  2. (2)結像レンズが光軸方向に移動を行い走査すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光走査装置。
JP62287912A 1987-11-13 1987-11-13 光走査装置 Expired - Fee Related JP2583920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287912A JP2583920B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287912A JP2583920B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129226A true JPH01129226A (ja) 1989-05-22
JP2583920B2 JP2583920B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17723334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287912A Expired - Fee Related JP2583920B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109029302A (zh) * 2018-08-16 2018-12-18 珠海市运泰利自动化设备有限公司 一种摄像头对中精度验证机台及其验证方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118881A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Nec Corp Laser scanning device
JPS60221721A (ja) * 1984-03-01 1985-11-06 レ−ザ−・フオトニクス・インコ−ポレ−テツド レ−ザ−ビ−ム走査装置およびレ−ザ−ビ−ム走査装置を使用したレ−ザ−マ−キングシステム
JPS62127818A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学的光ビ−ム走査器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118881A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Nec Corp Laser scanning device
JPS60221721A (ja) * 1984-03-01 1985-11-06 レ−ザ−・フオトニクス・インコ−ポレ−テツド レ−ザ−ビ−ム走査装置およびレ−ザ−ビ−ム走査装置を使用したレ−ザ−マ−キングシステム
JPS62127818A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学的光ビ−ム走査器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109029302A (zh) * 2018-08-16 2018-12-18 珠海市运泰利自动化设备有限公司 一种摄像头对中精度验证机台及其验证方法
CN109029302B (zh) * 2018-08-16 2023-09-26 珠海市运泰利自动化设备有限公司 一种摄像头对中精度验证机台及其验证方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583920B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0052892B2 (en) Laser beam scanning system
US4390235A (en) Multibeam scanning apparatus provided with a function of changing magnification
US4054361A (en) Beam scanning device with line image formed by and reflected to optical element
US4299438A (en) Scanning optical system having at least two reflecting surfaces and an afocal optical system
EP0288970B1 (en) Optical system for flyingspot scanning system
WO1993020471A1 (en) High resolution laser beam scanner and method for operation thereof
KR100300212B1 (ko) 고정밀패턴검사방법및장치
US3972582A (en) Laser beam recording system
US4312590A (en) Optical scanner and system for laser beam exposure of photo surfaces
US6008901A (en) Shape measuring heterodyne interferometer with multiplexed photodetector aaray or inclined probe head
WO1991006027A1 (en) Compact high resolution high speed symmetrical scanning optics using multiple deflections
US4714310A (en) Method and apparatus for dynamic focusing control of a radiant energy beam
JPH01129226A (ja) 光走査装置
US6873446B2 (en) Refractive optical deflector
JPH04123016A (ja) レーザ装置
JP2678485B2 (ja) 走査式描画装置の描画面調整機構
JPH02149814A (ja) 走査式光学装置のモニター機構
JP3132419B2 (ja) ビーム偏向装置
JP2583919B2 (ja) 光走査装置
JP3198750B2 (ja) 光走査装置
JPS62278521A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH1163945A (ja) 面形状測定装置及びこれに好適な干渉測定装置
JP3460440B2 (ja) マルチビーム走査光学装置
JP2756681B2 (ja) 光軸微調装置
JP2992075B2 (ja) 光ビームの走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees