JPH01128128A - データ検索方式 - Google Patents

データ検索方式

Info

Publication number
JPH01128128A
JPH01128128A JP62286301A JP28630187A JPH01128128A JP H01128128 A JPH01128128 A JP H01128128A JP 62286301 A JP62286301 A JP 62286301A JP 28630187 A JP28630187 A JP 28630187A JP H01128128 A JPH01128128 A JP H01128128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
search
item
menu screen
item data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286301A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ota
太田 竜男
Shunji Matsumoto
俊二 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62286301A priority Critical patent/JPH01128128A/ja
Publication of JPH01128128A publication Critical patent/JPH01128128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はデータ検索方式に関し、 検索メニュー画面を動的に生成して検索を容易にするこ
とを目的とし、 データ名を項目別に階層化するとともに階層構造に対応
して項目データを登録した項目テーブルと、確定項目に
対する所定下位層分の項目データを項目テーブルより抽
出して入力されたキーワードとの類似度をそれぞれ演算
するとともに、該項目データのうち所定値以上の類似度
を有する項目データを抽出して検索メニコ、一画面デー
タを編集するメニュー作成部と、該検索メニュー画面デ
ータを表示し選択せしめた確定項目データを前記メニュ
ー作成部に指示して次の検索メニュー画面データを作成
せしめるとともに最終的に確定した検索対象のデータ名
に基づきデータを管理するデータベースに検索を依頼す
る検索処理部とを設け、検索対象のデータを階層構造に
構成するとともに確定した項目データに対する所定の下
位層より入力キーワードに類似した項目データを抽出し
て検索メニュー画面データを作成するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ検索方式の改良に関する。
近年、あらゆる分野でデータベースが構築され利用され
ている。
このデータベースは通常キーワードにより検索されてい
るが、対象データを絞り込ませる方法の一つとして、デ
ータをカテゴリ別項目に階層化し検索メニューを上位層
より順次表示して選択せしめる方法がある。
しかし、この方法は検索メニュー画面が固定化されてい
るため、対象データが得られなかった場合は始めより検
索メニュー画面を表示させねばならず、特に対象データ
があいまいな場合は検索に時間を要するという問題点が
あった。
このため、キーワード入力に対応して検索メニュー画面
を動的に作成するデータ検索方式が求められている。
〔従来の技術〕
第6図に示すデータ検索システムは開発済みのプログラ
ムに関するデータ、例えば各プログラムを開発するとき
作成した開発計画、教育資料等の各種資料、プログラム
の開発元、開発工数等のデータをファイルし且つ検索す
るシステムであって、検索時には階層化されたキーワー
ド(以下項目と称する)に基づき上位層より検索メニュ
ー画面が表示されるとともに、順次項目を選択していく
と対応する対象データ名が選択できてその内容が表示さ
れるように構成されている。
”第6図において、画面定義体16は第7図に示すよう
な検索メニュー画面を定義したもので、ある項目を中心
(FOCUS ) として下位層の項目を配列した固定
画面データとデータ入力領域とを備えており、階層構造
に対応した数だけ用意される。
階層テーブル13は画面定義体16を階層構造によって
連係したもので、検索処理部14は階層テーブル13を
参照しつつ上位層より画面定義体16を端末9に送出し
て検索メニューを表示せしめ、所定領域に入力された選
択入力(第7図では数字データ)に基づき次の画面定義
体16を抽出して表示せしめる。
このようにして、検索メニューを表示して利用者に最下
層の対象データ名を選択せしめた後、データベース管理
部12に該当データの検索を依頼し、メモ1月5に読出
されたデータを端末9に表示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように、データを階層構造とし各階層のキ
ーワード(項目)を上位より表示して選択せしめる検索
メニュ一方式が多く採用されているが、階層数が少ない
とデータの絞り込みが困難であり、また階層数を多くす
ると検索メニュー画面データが多くなるとともに、対象
データがあいまいで対象データが得られないような場合
には繰り返し最初より検索しなければならずやはり検索
に時間がかかるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、人力されたキーワードに対
して類似の項目データを抽出2編集して検索メニュー画
面を動的に作成するデータ検索方式を提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のデータ検索方式は、第1図本発明の原理説明図
に示すように、 データを階層化するとともに階層構造に対応して前記項
目データ(50)を登録した項目テーブル(1)と、 確定項目に対する所定下位要分の項目データを該項目テ
ーブルより抽出して入力されたキーワード(70)との
類似度をそれぞれ演算するとともに、該項目データのう
ち所定値以上の類似度を有する項目データ(50a )
を抽出して検索メニュー画面データ(60)を編集する
メニュー作成部(2)と、該検索メニュー画面データを
表示し選択せしめた確定項目データを前記メニュー作成
部に指示して次の検索メニュー画面データを作成せしめ
るとともに、最終的に確定した検索対象のデータ名に基
づきデータを管理するデータベースに検索を依頼する検
索処理部(3)とを設ける。
〔作 用〕
入力されたキーワード70と確定した項目データの下位
層の項目データ501例えば2階層分の項目データ50
との類似度を演算し、所定値以上の類似度を有する項目
データ50aを抽出して検索メニュー画面データ60を
作成し表示して選択せしめる。
上記選択された項目データを確定項目として検索メニュ
ー画面データを作成する上記処理を繰り返し、最終的に
検索対象のデータ名(キーワード)を選択せしめてデー
タベースに検索を依願する。
以上のごとく入力されたキーワードに基づき動的に検索
メニュー画面を作成することができ、大量の画面定義体
を省略できるとともに、階層構造の枝木にまたがって類
似度の高い項目データ50aが1画面で表示されるため
、検索が容易となる。
なお、確定項目が複数のときもそれぞれに類似した項目
データを同一画面上で編集する。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
第2図は実施例のデータ検索部ブロック図、第3図はデ
ータの階層構造例を表す図、第4図は検索メニュー編集
例を表す図、第5図は動作フローチャート図である。
本実施例では、入力キーワードとして自然言語で記述さ
れた入力文よりキーワードを切り出して使用し、また確
定した項目データの2下位層分の項目データを検索メニ
ュー画面対象とした例を示す。
第2図において、 5は入出力処理部であって、端末9との間でやりとりす
るデータの入出力制御を行うもの、6は入力文解析部で
、入力文を解析し、所定の規約に基づきキーワード70
を切り出してキーリスト部7に格納するもの、 7はメモリで構成されるキーリスト部で、切り出された
キーワード70が入力文とは逆順に格納されるもの、 3は検索処理部で、端末9より入力された選択項目をメ
ニュー作成部2に通知して検索メニュー画面データ60
の作成を指示するとともに、最下位層のデータ名が選択
されたとき、コマンド作成部8に指示してデータベース
に検索を依願し、検出されたデータ内容を端末9に表示
せしめるもの、2は類似度演算部10を備えるメニュー
作成部で、指示された項目データ50を中心(FOCU
S )として項目テーブル1を参照し類似度を演算して
検索メニュー画面データ60を編集作成するもの、4は
画面メモリで、作成された検索メニュー画面データ60
および読出されたデータが格納されるもの、 8はコマンド作成部で最終的に選択されたデータ名に基
づきデータベース管理部12(第6図)に検索を依頼す
るコマンドを作成発行するもの、1は項目テーブルであ
って、対象データ名(キーワード)を所定のカテゴリ別
項目に分類し、対象データ名とともに各項目データを階
層構造に対応して登録したものである。
第3図はデータの階層構造例を表したもので、データは
例えば利用目的、形態9分野等、上位概念により階層化
され、それぞれのレベルの項目データ50およびデータ
名(いずれも文字列)は階層構造に基づき連係されて項
目テーブル1に格納される。なお、同じ意味の別名も同
時に登録され、どちらか類似度の高い値が採用される。
以下各部の動作を説明する。
(入力文解析部)キーワードの切出し 端末9の所定表示領域に入力された入力文のうち、ひら
仮名でない2文字以上の文字列がキーワード70として
抽出されキーリスト部7に登録される。
なお、キーリストの配列順は入力文と逆順とし、例えば 「プラント故障診断」を登録します という入力文に対し、「登録J 「プラント故障診断」
の順でキーリストが作成され、先頭の「登録」により「
プラント故障診断」をデータ名として人力されたデータ
が項目テーブルIに登録される。
なおこのとき入力された項目データ50に基づき階層化
が行われる。
同様に「更新J、「削除」等が文章の最後にあると、そ
の機能が行われる。
(類似度の演算方法) 以下に示す演算式に基づき類似度を演算する。
類似度n−(類似度n−1)十部分類似度+(類似度n
−1)X部分類似度 但しn=oは初期値 L2,3  ・・は項目と一致した部分の演算順序を表
す ここで、部分類似度は、切出されたキーワード70と項
目データ50の文字列からち短い方の文字列の長さを基
準とした評点より求めるもので、1.0 評点−□ として、 短い方の文字列の長さ 部分類似度■ 一評点×(一致した部分文字列の長さ)部分類似度■ 定数 (二つの文字列の差+1) である。以下例によって説明する。
「故障の診断」と[スタッカクレーン故障診断」の類似
度は 評点−1,0÷(「故障の診断」の長さ) −0,2類
似度0 =0.0          (初期値)類似
度1 =O,O+0.2 X2−0.OXo、2 X2
 =0.4(故障が一致) 類似度2 =0.4+0.2 X2−0.4 Xo、2
 X2 =0.64(診断が一致) 類似度3 =0.64+0.3/ (12−5’+1)
−0,64Xo、3   (12−5+1)  −0,
65従って類似度は0.64となる。
以上の演算をキーリストに登録されたキーワード70と
2下位層分の項目データ50との間で行い、闇値1例え
ば0.6を超えた項目データ50をすべて抽出する。
(検索メニュニの作成)第4図参照 (1)指示された項目データ50を中心として2下位層
分(SUBI、 5UB2)の項目データ50とキーリ
スト上のキーワード70との類似度演算が行われ、類似
した項目データ50aをすべて抽出し配列して検索メニ
ュー画面データ60を作成する。
この場合、5UB2に類似した項目データ50aがあれ
ばその項目データの上位の項目データ50と項目データ
50aとを組み合わせてメニュー画面に入れ、5UB2
に類似した項目データ50aがなく上位の項目データ5
0のみ類似していればその上位項目データ50をメニュ
ー画面に入れる。
確定項目が複数ある場合にも同様に行われ、同一画面に
編集される。従って階層構造の分木にまたがる項目デー
タ50が類似度に基づきあたかも一つの枝木であるごと
く編集されることになる。
第4図はその1例を示したもので、下位層の項目データ
50の■〜■のうち、■、■、■の項目データ50が類
(Rしているため、その類似した項目データ50aを識
別番号を付して一つの検索メニュー画面として表示した
ものである。
(2)作成された検索メニュー画面が表示され、ある項
目データが選択されると、その項目について上記(1)
の処理を行う。
(3)上記(1)(2)の処理を継続し、最下位層のデ
ータ名の検索メニュー表示で終了する。
(検索動作) 以上の各部動作によって、以下のごとく検索動作が行わ
れる。
(1)検索者は所定の入力文を端末9より人力する。
(2)人力文解析部6は前記所定の規約に基づきキーワ
ード70を切出し、キーリスト部7に登録する。
(3)メニュー作成部2では、類似度演算部10が指示
された確定項目をpocusとして下位2層の項目に付
いて、各キーワード70ごとに類似度を演算し、前述し
た方法で検索メニュー画面データ60を作成し、画面メ
モリ4に格納する。
(4)検索処理部3は端末9に検索メニュー画面データ
60を送出して表示せしめ、入力された識別番号に基づ
き次の検索メニュー画面作成を指示する。
(5)最終データ名に到着すると、コマンド作成部8は
所定のコマンドを作成しデークヘースに検索を依頼する
(6)検出されたデータは画面メモリ4に編集格納され
、端末9に表示される。
以上のごとく、入力されたキーワードと1([uした項
目が検索メニュー画面として編集表示され、その中から
順次項目を選択せし2めることにより所定のデータ名が
迅速に検索できる。
なお、類似度が1.0の項目データ50が存在するとき
は、他のキーワード70をキーリスト部7より消去して
もよく、類似度および階層度によって選別して編集して
もよい。
〔発明の効果〕
本発明は、階層構造をなすデータの各項目と入力された
キーワードとの類似度によって検索メニュー画面を編集
するデータ検索方式を提供するもので、 (1)類似度で選別された項目が固定の階層構造にとら
れれずに1画面で表示されるため、検索が容易である、 (2)固定の画面定義体を持つ必要がない。
(3)類似度で検索メニューが作成されるため、あいま
いなキーワード入力でも対応する項目が表示される、 等データ検索における効果は極めて多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は実施例のデータ検索部ブロック図、第3図はデ
ータの階層構造例を表す図、第4図は検索メニュー編集
例を表す図、第5図は動作フローチャート図、 第6図は従来のデータ検索システムブロック図、第7図
は従来の検索メニュー画面例を表す図、である。図中、 ■は項目テーブル、 2はメニュー作成部、3は検索処
理部、  4は画面メモリ、6は入力文解析部、 8は
コマンド作成部、50は項目データ、 50aは類似の項目データ、 60は検索メニュー画面データ、 70は入力されたキーワード、 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 検索対象のデータ名をカテゴリ別の項目データに分類す
    るとともにさらに上位のカテゴリ別項目データに分類し
    て階層化し、入力されたキーワードに類似した該項目デ
    ータを上位層よりメニュー表示して対象データ名を検索
    せしめるデータ検索方式であって、 階層構造に対応して前記項目データ(50)を登録した
    項目テーブル(1)と、 確定項目に対する所定下位層分の項目データを該項目テ
    ーブルより抽出して入力されたキーワード(70)との
    類似度をそれぞれ演算するとともに、該項目データのう
    ち所定値以上の類似度を有する項目データ(50a)を
    抽出して検索メニュー画面データ(60)を編集するメ
    ニュー作成部(2)と、該検索メニュー画面データを表
    示し選択せしめた確定項目データを前記メニュー作成部
    に指示して次の検索メニュー画面データを作成せしめる
    とともに、最終的に確定した検索対象のデータ名に基づ
    きデータを管理するデータベースに検索を依頼する検索
    処理部(3)とを設け、 検索対象のデータを階層構造に構成するとともに、確定
    した項目データに対する所定の下位層より入力キーワー
    ドに類似した項目データを抽出して検索メニュー画面デ
    ータを作成することを特徴とするデータ検索方式。
JP62286301A 1987-11-12 1987-11-12 データ検索方式 Pending JPH01128128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286301A JPH01128128A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 データ検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286301A JPH01128128A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 データ検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128128A true JPH01128128A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17702607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286301A Pending JPH01128128A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 データ検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128128A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327593B1 (en) Automated system and method for capturing and managing user knowledge within a search system
US6028601A (en) FAQ link creation between user's questions and answers
EP1038238B1 (en) Data input and retrieval apparatus
Agosti et al. Automatic authoring and construction of hypermedia for information retrieval
JP2783558B2 (ja) 要約生成方法および要約生成装置
US20050198567A1 (en) Web navigation method and system
US5487132A (en) End user query facility
JP3311540B2 (ja) データ管理システム
US8082240B2 (en) System for retrieving information units
JP3178421B2 (ja) テキスト検索装置及びテキスト検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20050065947A1 (en) Thesaurus maintaining system and method
JPH0395673A (ja) 文章間リンク設定方法およびその装置
JPH0581326A (ja) データベース検索装置
Whalen et al. Conversational hypertext: Information access through natural language dialogues with computers
JPS617936A (ja) 情報検索方式
JPH01128128A (ja) データ検索方式
JPH08329101A (ja) データベースシステム
JPH0727532B2 (ja) 情報検索方法及びシステム
JP2791147B2 (ja) 情報検索方法
JP2861453B2 (ja) ハイパーテキストモデル作成装置
Ahmad et al. SDRED: smart data retrieval engine for databases
JPS617937A (ja) 知識の連想検索方式
US20030028370A1 (en) System and method for providing a fixed grammar to allow a user to create a relational database without programming
JPH02116972A (ja) プログラムデータベースの検索方式
JPH02165276A (ja) 知識ベース検索方式