JPH01128016A - ビデオカメラ - Google Patents
ビデオカメラInfo
- Publication number
- JPH01128016A JPH01128016A JP62285539A JP28553987A JPH01128016A JP H01128016 A JPH01128016 A JP H01128016A JP 62285539 A JP62285539 A JP 62285539A JP 28553987 A JP28553987 A JP 28553987A JP H01128016 A JPH01128016 A JP H01128016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- adjustment
- focus
- lens barrel
- side case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、カメラ一体形ビデオテープレコーダに代表さ
れる、光学レンズ系を組み込んだビデオカメラに関する
ものである。
れる、光学レンズ系を組み込んだビデオカメラに関する
ものである。
(従来の技術)
近年、ビデオカメラは、固体撮像素子の普及に伴い、小
形軽輩化、高性能化が進み、特にビデオテープレコーダ
と一体にしたカメラ一体形ビデオテープレコーダが一般
家庭にも広く使われるようになってきた。また、これに
使用されるレンズも、高倍率ズームレンズ、明るいレン
ズ、軽量のレンズへと進歩している。
形軽輩化、高性能化が進み、特にビデオテープレコーダ
と一体にしたカメラ一体形ビデオテープレコーダが一般
家庭にも広く使われるようになってきた。また、これに
使用されるレンズも、高倍率ズームレンズ、明るいレン
ズ、軽量のレンズへと進歩している。
この種の従来のビデオカメラについて、第6図の分解斜
視図により説明する。同図において、ビデオカメラは、
右サイドケース1および左サイドケース2に分割した本
体と、撮影レンズ3.その鏡胴3aの後部の左側および
下側に配置したカメラ用プリント基板4および鏡胴の後
端に装着したセンサ用プリント基板5からなるカメラ部
と、ビデオテープレコーダ6とから構成されている。な
お、上記の鏡胴3aは、その外周左側に、左サイドケー
ス2を固定するため、ねじ孔が形成された2箇所の取付
はボス3bと、後部右側に、鏡IBM 3 aの中に収
納されているマスタレンズ(図示せず)の位置を前後に
移動するための、調整ギア7の回動用の調整用角孔3C
とがそれぞれ形成されている。
視図により説明する。同図において、ビデオカメラは、
右サイドケース1および左サイドケース2に分割した本
体と、撮影レンズ3.その鏡胴3aの後部の左側および
下側に配置したカメラ用プリント基板4および鏡胴の後
端に装着したセンサ用プリント基板5からなるカメラ部
と、ビデオテープレコーダ6とから構成されている。な
お、上記の鏡胴3aは、その外周左側に、左サイドケー
ス2を固定するため、ねじ孔が形成された2箇所の取付
はボス3bと、後部右側に、鏡IBM 3 aの中に収
納されているマスタレンズ(図示せず)の位置を前後に
移動するための、調整ギア7の回動用の調整用角孔3C
とがそれぞれ形成されている。
また、左サイドケース2の内壁には、上記の取付はボス
3bに対応する位置に、ビス8が挿通する貫通孔を設け
た取付は突起2aが形成されている。
3bに対応する位置に、ビス8が挿通する貫通孔を設け
た取付は突起2aが形成されている。
このような構成部品からなるビデオカメラの組立手順に
ついて説明する。
ついて説明する。
まず、撮影レンズ3.カメラ用プリント基板4およびセ
ンサ用プリント基板5を組み立て、電気的な調整が終わ
った段階で、RJljl 3 aの調整用角孔3Cを利
用して調整ギア7を回動し、マスタレンズ(図示せず)
を前後に微調整して、最適の焦点位置に一致させる。
ンサ用プリント基板5を組み立て、電気的な調整が終わ
った段階で、RJljl 3 aの調整用角孔3Cを利
用して調整ギア7を回動し、マスタレンズ(図示せず)
を前後に微調整して、最適の焦点位置に一致させる。
次に、調整を完了したカメラ部を左サイドケース2に納
め、取付は突起2aの貫通孔に挿通したビス8を、鏡J
543 aの取付はボス3bのねじ孔に締め込み、左サ
イドケース2にカメラ部を固定する。
め、取付は突起2aの貫通孔に挿通したビス8を、鏡J
543 aの取付はボス3bのねじ孔に締め込み、左サ
イドケース2にカメラ部を固定する。
次に、ビデオテープレコーダ6を左サイドケース2の収
納部に固定した後、矢印Aの方向から右サイドケース1
を左サイドケース2に突き合わせるように固定する。
納部に固定した後、矢印Aの方向から右サイドケース1
を左サイドケース2に突き合わせるように固定する。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記の構成では、vIl影レンズ3は、
ビデオカメラの軽量化のためにプラスチックの構成部品
が多用された結果、剛性が低下しているうえに、本体の
小形化のためにカメラ部の収納部の寸法を限界まで狭く
しているため、ビデオカメラを組み立てる時に鏡胴3a
に応力が発生し、焦点ずれが生ずることがあり、また、
ビデオカメラの使用中に大きな外力が作用した場合にも
、鏡1513 aが変形し、同様に焦点ずれが生ずるこ
とがあった。なお、焦点ずれが発生した場合には、撮影
距離と目盛が一致しないばかりでなく、画質が劣化する
。
ビデオカメラの軽量化のためにプラスチックの構成部品
が多用された結果、剛性が低下しているうえに、本体の
小形化のためにカメラ部の収納部の寸法を限界まで狭く
しているため、ビデオカメラを組み立てる時に鏡胴3a
に応力が発生し、焦点ずれが生ずることがあり、また、
ビデオカメラの使用中に大きな外力が作用した場合にも
、鏡1513 aが変形し、同様に焦点ずれが生ずるこ
とがあった。なお、焦点ずれが発生した場合には、撮影
距離と目盛が一致しないばかりでなく、画質が劣化する
。
上記の焦点ずれを補正するために、調整ギア7を再調整
するには、右サイドケース1を取り外す分解作業が必要
になるという問題があった。
するには、右サイドケース1を取り外す分解作業が必要
になるという問題があった。
また、右サイドケース1を組み付ける段階で。
撮影レンズ3との間に焦点ずれを発生させる要因が存在
した場合にも、再調整のために分解する必要があるとい
う問題もあった。
した場合にも、再調整のために分解する必要があるとい
う問題もあった。
本発明は、上記の問題点を解決するもので、本体を分解
せずに、焦点の再調整が可能なビデオカメラを提供する
ものである。
せずに、焦点の再調整が可能なビデオカメラを提供する
ものである。
(問題点を解決するための手段)
上記の問題点を解決するため、本発明は、右サイドケー
ス1の前方部、鏡胴3aの調整用角孔3cに対向する位
置に調整用操作孔を設け、着脱自在の蓋を用いて上記の
調整孔を覆うものである。
ス1の前方部、鏡胴3aの調整用角孔3cに対向する位
置に調整用操作孔を設け、着脱自在の蓋を用いて上記の
調整孔を覆うものである。
(作 用)
上記の構成によれば1本体を分解することなく。
調整用操作孔から調整用の工具を挿入し、調整ギア7を
動かすことができる。
動かすことができる。
(実施例)
本発明の一実施例を第1図ないし第5図により説明する
。
。
第1図および第2図は1本発明によるビデオカメラの平
面図および側面図である。ビデオカメラの本体は、右サ
イドケース1および左サイドケース2から構成され、そ
の先端部に撮影レンズ3が装着されている。右サイドケ
ース1の側面には、後端近くに設けられたカセット室を
覆うように蝶番によって取り付けられた開閉自在のカセ
ットカバー9と、前端近くの操作部に2本のビス10に
よって取り付けられた着脱自在の操作部カバー11がそ
れぞれ配置されている。また、右サイドケース1の上面
には、前側にトップケース12、後側にCR,Tを内蔵
したエレクトロニックビューファインダ13が配置され
ている。また、左サイドケース2の側面には、電池を収
容したバッテリケース14が取り付けられている。
面図および側面図である。ビデオカメラの本体は、右サ
イドケース1および左サイドケース2から構成され、そ
の先端部に撮影レンズ3が装着されている。右サイドケ
ース1の側面には、後端近くに設けられたカセット室を
覆うように蝶番によって取り付けられた開閉自在のカセ
ットカバー9と、前端近くの操作部に2本のビス10に
よって取り付けられた着脱自在の操作部カバー11がそ
れぞれ配置されている。また、右サイドケース1の上面
には、前側にトップケース12、後側にCR,Tを内蔵
したエレクトロニックビューファインダ13が配置され
ている。また、左サイドケース2の側面には、電池を収
容したバッテリケース14が取り付けられている。
第3図は上記のビス10と操作部カバー11とを取り外
した状態を示す斜視図で、操作部カバー11の下端には
、3箇所に位置決め用突起10aが形成され右サイドカ
バー1には、上記の位置決め用突起10aが係合する3
個の位置決め孔1aが形成されている。また、右サイド
カバー1の操作部には、そのほぼ中央部に調整用操作孔
1bが、両側部に操作部カバー11を取り付ける2箇所
のねじ孔1cが設けられている。
した状態を示す斜視図で、操作部カバー11の下端には
、3箇所に位置決め用突起10aが形成され右サイドカ
バー1には、上記の位置決め用突起10aが係合する3
個の位置決め孔1aが形成されている。また、右サイド
カバー1の操作部には、そのほぼ中央部に調整用操作孔
1bが、両側部に操作部カバー11を取り付ける2箇所
のねじ孔1cが設けられている。
第4図は撮影レンズ3の分解斜視図で、鏡胴3aの左側
に2箇所の取付はボス3b、右側後端近くに調整用角孔
3cが形成されていることは、第6図に示した従来例と
同じである。マスタレンズ15は、上記の鏡胴3aの内
部に収納される副鏡胴15aに取り付けられており、そ
の副鏡用15aには。
に2箇所の取付はボス3b、右側後端近くに調整用角孔
3cが形成されていることは、第6図に示した従来例と
同じである。マスタレンズ15は、上記の鏡胴3aの内
部に収納される副鏡胴15aに取り付けられており、そ
の副鏡用15aには。
前端部に鏡胴3a内の雌ねじ(図示せず)に嵌合する雄
ねじ15bと、中央部に副鏡J5115aを回動するた
めの調整ギア15cと、後端部に下記の圧縮コイルばね
16が取り付けられる段部15dがそれぞれ形成されて
いる。
ねじ15bと、中央部に副鏡J5115aを回動するた
めの調整ギア15cと、後端部に下記の圧縮コイルばね
16が取り付けられる段部15dがそれぞれ形成されて
いる。
圧縮コイルばね16は、上記の雌ねじ(図示せず)と雄
ねじ15bの遊びをとる予圧用である。
ねじ15bの遊びをとる予圧用である。
固定リング17は、鏡胴3aの内部後端に形成された雌
ねじ(図示せず)に嵌合する雌ねじを形成した環状体で
ある。
ねじ(図示せず)に嵌合する雌ねじを形成した環状体で
ある。
このような構成の撮影レンズ3を組み立てるには、まず
、j1胴3aの中に副鏡用15aを挿入し、これを押し
込みながら、調整用角孔3Cから組立治具の駆動ギア(
図示せず)を噛み合わせた後、駆動ギアを回して雄ねじ
15bti−鏡胴3a内の雌ねじに嵌合させる。次に、
圧縮コイルばね16を副鏡用15aの段部15dに挿入
した後、固定リング17を鏡1113aの後端の雌ねじ
(図示せず)にねじ込んで固定する。この時、圧縮コイ
ルばね16は圧縮され。
、j1胴3aの中に副鏡用15aを挿入し、これを押し
込みながら、調整用角孔3Cから組立治具の駆動ギア(
図示せず)を噛み合わせた後、駆動ギアを回して雄ねじ
15bti−鏡胴3a内の雌ねじに嵌合させる。次に、
圧縮コイルばね16を副鏡用15aの段部15dに挿入
した後、固定リング17を鏡1113aの後端の雌ねじ
(図示せず)にねじ込んで固定する。この時、圧縮コイ
ルばね16は圧縮され。
副鏡用15aを常に前方に押し付け、雄ねじ15bと雌
ねじ間の遊びを殺す。なお、マスタレンズ15は、複数
枚のレンズから構成されている。
ねじ間の遊びを殺す。なお、マスタレンズ15は、複数
枚のレンズから構成されている。
ビデオカメラを構成するその他の部品およびその組立調
整については、第6図に示した従来例と変わらないので
、その説明を省略する。なお、本実施例では、組立後の
焦点の調整に上記の組立治具を用い、駆動ギアを回動し
て行う。
整については、第6図に示した従来例と変わらないので
、その説明を省略する。なお、本実施例では、組立後の
焦点の調整に上記の組立治具を用い、駆動ギアを回動し
て行う。
次に、ビデオカメラの組立が完了した後の焦点の再調整
法について、第5図を用いて説明する。
法について、第5図を用いて説明する。
同図は第2図に示したAA面で切断したビデオカメラの
断面図で、操作部カバー11が取り外されている状態を
示す。
断面図で、操作部カバー11が取り外されている状態を
示す。
左サイドケース2にその取付は突起2aと取付はボス3
bをビス8で締め付け、撮影レンズ3の鏡胴3aが左サ
イドケース2に固定されている。
bをビス8で締め付け、撮影レンズ3の鏡胴3aが左サ
イドケース2に固定されている。
左サイドケース2とこれに固定された右サイドケース1
の上方開口部をトップケース12で覆い1本体が形成さ
れ、さらに、バッテリケース14が左サイドケース2の
外側に装着されている。上記の鏡III 3 aを取り
巻くように、左側と下側にカメラ用プリント基板4と、
右サイドケース1の内壁に複数本のビス18で取り付け
られた操作用プリント基板19とが配設されている。な
お、上記の操作用プリント基板19にも、右サイドケー
ス1の調整用操作孔1bに対向する位置に操作用貫通孔
19aが設けられている。
の上方開口部をトップケース12で覆い1本体が形成さ
れ、さらに、バッテリケース14が左サイドケース2の
外側に装着されている。上記の鏡III 3 aを取り
巻くように、左側と下側にカメラ用プリント基板4と、
右サイドケース1の内壁に複数本のビス18で取り付け
られた操作用プリント基板19とが配設されている。な
お、上記の操作用プリント基板19にも、右サイドケー
ス1の調整用操作孔1bに対向する位置に操作用貫通孔
19aが設けられている。
このような状態で、撮影レンズ3の焦点調整を行うには
、上記の調整用操作孔1bから一形のドライバ20を挿
入すると、ドライバ20の先端は、操作用貫通孔19a
および調整用角孔3Cを挿通して、直接、副鏡用15a
の調整ギア15cに到達する。
、上記の調整用操作孔1bから一形のドライバ20を挿
入すると、ドライバ20の先端は、操作用貫通孔19a
および調整用角孔3Cを挿通して、直接、副鏡用15a
の調整ギア15cに到達する。
この状態の調整用操作孔1bの下端を支点にして、ドラ
イバ20の柄を下向きに動かすと、調整ギア15cは図
に示した矢印りの反時計方向に回動し。
イバ20の柄を下向きに動かすと、調整ギア15cは図
に示した矢印りの反時計方向に回動し。
従って、副鏡用15aが前進して焦点が調整される。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、組立を完了した
ビデオカメラを分解することなく、操作部カバーを取り
外すだけで撮影レンズの焦点の再調整が可能となるので
、製造工程中の再調整時間を大幅に短縮するばかりでな
く、使用開始後の再調整が簡単な、保守管理の容易なビ
デオカメラが得られる。
ビデオカメラを分解することなく、操作部カバーを取り
外すだけで撮影レンズの焦点の再調整が可能となるので
、製造工程中の再調整時間を大幅に短縮するばかりでな
く、使用開始後の再調整が簡単な、保守管理の容易なビ
デオカメラが得られる。
第1図および第2図はそれぞれ本発明によるビデオカメ
ラの平面図および側面図、第3図はその操作部カバーを
外した分解斜視図、第4図は撮影レンズの分解斜視図、
第5図は第2図のAA面で切断した断面図、第6図は従
来のビデオカメラの分解斜視図である。 1・・・右サイドケース、 1a・・・位置決め孔、
1b・・・調整用操作孔、 1c・・・ねじ孔、2・
・・左サイドケース、 2a・・・取付は突起、3
・・・撮影レンズ、 3a・・・鏡胴、 3b・・・取
付ボス、 3c・・・調整用角孔、 4・・・カメラ
用プリント基板、 5・・・センサ用プリント」み板、
6・・・ビデオテープレコーダ、7.15cm調整
ギア、 8 、10.18−・・ビス。 9・・・カセッ1〜カバー、 11・・・操作部カバー
。 +2・・・トップケース、 13・・・エレクトロニッ
クビューファインダ、14・・・バッテリケース、15
・・・マスタレンズ、 15a・・・副fi JAM。 15b・・・雄ねじ、 16・・・圧縮コイルばね。 17・・・固定リング、19・・・操作用プリント基板
、 19a・・・操作用貫通孔、 20・・・−形ドラ
イバ。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 1、、.5サイドケ一人 2−1左フイドケ一人 3−揮VjtンX ’lJJ’lt−、トηバー +2−、 ) 、y 7°ケ−人 14−バッテリケース 第2図 ソ 13.1サイドケ一人 390.撮影し7ズ 9−1!フt−、トップず− 1o−9ビ入 1+、−I未イ乍部りバー +2−、トーノブグー人 +3−、、工しクトロニ・、クビューフフインダ第3図 1−a?イドケース 1 a 、、−tfLJ大’
L 1b−MI繁F’Aj!kt乍JL1c、−0
UJL 1O−t=、’A IL−44乍部ク
ハ゛−第5図
ラの平面図および側面図、第3図はその操作部カバーを
外した分解斜視図、第4図は撮影レンズの分解斜視図、
第5図は第2図のAA面で切断した断面図、第6図は従
来のビデオカメラの分解斜視図である。 1・・・右サイドケース、 1a・・・位置決め孔、
1b・・・調整用操作孔、 1c・・・ねじ孔、2・
・・左サイドケース、 2a・・・取付は突起、3
・・・撮影レンズ、 3a・・・鏡胴、 3b・・・取
付ボス、 3c・・・調整用角孔、 4・・・カメラ
用プリント基板、 5・・・センサ用プリント」み板、
6・・・ビデオテープレコーダ、7.15cm調整
ギア、 8 、10.18−・・ビス。 9・・・カセッ1〜カバー、 11・・・操作部カバー
。 +2・・・トップケース、 13・・・エレクトロニッ
クビューファインダ、14・・・バッテリケース、15
・・・マスタレンズ、 15a・・・副fi JAM。 15b・・・雄ねじ、 16・・・圧縮コイルばね。 17・・・固定リング、19・・・操作用プリント基板
、 19a・・・操作用貫通孔、 20・・・−形ドラ
イバ。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 1、、.5サイドケ一人 2−1左フイドケ一人 3−揮VjtンX ’lJJ’lt−、トηバー +2−、 ) 、y 7°ケ−人 14−バッテリケース 第2図 ソ 13.1サイドケ一人 390.撮影し7ズ 9−1!フt−、トップず− 1o−9ビ入 1+、−I未イ乍部りバー +2−、トーノブグー人 +3−、、工しクトロニ・、クビューフフインダ第3図 1−a?イドケース 1 a 、、−tfLJ大’
L 1b−MI繁F’Aj!kt乍JL1c、−0
UJL 1O−t=、’A IL−44乍部ク
ハ゛−第5図
Claims (1)
- 鏡胴に設けた調整用窓から、上記の鏡胴に収容された、
ねじによって前後動する副鏡胴の調整ギアが露呈する撮
影レンズを装着したビデオカメラにおいて、上記の調整
用窓に対応する位置に調整用操作孔を設けた本体を備え
たことを特徴とするビデオカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62285539A JPH01128016A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | ビデオカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62285539A JPH01128016A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | ビデオカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01128016A true JPH01128016A (ja) | 1989-05-19 |
Family
ID=17692844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62285539A Pending JPH01128016A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | ビデオカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01128016A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767017A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-10 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置 |
JP2013246429A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-09 | Sigma Corp | 絞り口径補正機構及びレンズ鏡筒 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4945307U (ja) * | 1972-07-21 | 1974-04-20 | ||
JPS5458040A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-10 | Orinotsukusu Kk | Objective mirror easily adjustable at optical axis for binoculars |
-
1987
- 1987-11-13 JP JP62285539A patent/JPH01128016A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4945307U (ja) * | 1972-07-21 | 1974-04-20 | ||
JPS5458040A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-10 | Orinotsukusu Kk | Objective mirror easily adjustable at optical axis for binoculars |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767017A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-10 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置 |
JP2013246429A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-09 | Sigma Corp | 絞り口径補正機構及びレンズ鏡筒 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5959669A (en) | Image pickup apparatus having standard-resolution and high-resolution photographing modes | |
KR20070078808A (ko) | 상 흔들림 보정 장치, 렌즈 장치 및 촬상 장치 | |
US4466019A (en) | Camera lens attachment mechanism | |
US8670196B2 (en) | Lens barrel | |
US7525596B2 (en) | Camera including first, second and third exterior members defining the exterior thereof | |
US20060158750A1 (en) | Image pick up apparatus | |
US4862280A (en) | Dual film and video tape camera | |
JPH07212634A (ja) | テレビカメラの光学系支持装置 | |
JPH10170809A (ja) | レンズ調整装置 | |
JP2006039480A (ja) | レンズ駆動装置 | |
US4963987A (en) | Video camera apparatus with grip axis and viewfinder optical axis in parallel relation | |
JPH01128016A (ja) | ビデオカメラ | |
US5659825A (en) | Camera body | |
JP2007316519A (ja) | プロジェクション型映写装置 | |
JP2001042194A (ja) | レンズ装置および光学機器 | |
US11493832B2 (en) | Lens apparatus and imaging apparatus having the same | |
JP3196289B2 (ja) | 電子機器 | |
JPH0843705A (ja) | 撮影レンズ鏡胴装置 | |
JPH0545710A (ja) | 一眼レフカメラ | |
JP2009145691A (ja) | 撮像装置及びその組立方法 | |
WO2023204086A1 (ja) | アダプター及び撮像装置 | |
JPS5938786Y2 (ja) | ビデオカメラ機構 | |
JP4449654B2 (ja) | 電子機器のダイヤル装置 | |
JP2580206Y2 (ja) | 撮像素子の保持装置 | |
JP2001296601A (ja) | アタッチメントレンズ装置 |