JPH01127741A - 建物架構の可変剛性装置 - Google Patents

建物架構の可変剛性装置

Info

Publication number
JPH01127741A
JPH01127741A JP28506987A JP28506987A JPH01127741A JP H01127741 A JPH01127741 A JP H01127741A JP 28506987 A JP28506987 A JP 28506987A JP 28506987 A JP28506987 A JP 28506987A JP H01127741 A JPH01127741 A JP H01127741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
wires
strut
brace
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28506987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572488B2 (ja
Inventor
Takuji Kobori
小堀 鐸二
Shunichi Yamada
俊一 山田
Genichi Takahashi
元一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP28506987A priority Critical patent/JPH01127741A/ja
Publication of JPH01127741A publication Critical patent/JPH01127741A/ja
Publication of JPH0572488B2 publication Critical patent/JPH0572488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は制置構造の建物架構に用いられる可変剛性装
置に関するもので、建物に入力する地震、風等の外力に
応じて建物架構の剛性を変化させ、地震等に対処させる
ものである。
〔従来の技術〕
従来、高層建築や重要構造物等の耐震設計においては地
震時の地盤の動きや建物の応答を計算し、安全性をチエ
ツクする動的設計が行われている。
耐震の方法としては建物と基礎の間に積層ゴム支承やダ
ンパーを介在させた免震構法あるいは減震構法、建物構
成部材のうち、非主要部材の破壊により地震エネルギー
を消費させる方法、壁あるいは柱等にスリットを設け、
建物を最適の剛性に調整する方法等がある。
ところで、現行の耐震設計手法により設計された建物の
地震時における安全性の確認は、構造物の塑性化を伴な
う履歴特性による吸収エネルギーが構造物に作用する地
震エネルギーを上回るという基本思想によるが、これに
は履歴ループ特性に対する信幀性の問題がある。
また、従来の方法はいずれも地震や風等の自然外力に対
し、受身の耐震構造を与えるものであり、建物が特定の
固有振動数を有するため地震という不確定な入力に対し
、共振現象を避けて通ることはできない。
これに対し、出願人は特願昭61−112026号にお
いて、上述のような受身の耐震方法でなく、感知した地
震動に基づく応答予測システムの判断のもとに建物自体
の剛性を変化させ、共振領域外または共振の少ない状態
とし、建物および建物内の機器、居住者等の安全を図っ
た制置方法を提案している。
上記の制置方法では柱、はり、ブレース、壁並びにそれ
らの接合部の全部もしくは一部、または建物と基礎ある
いは隣接する建物との間に、コンピューターの指令によ
り連結状態が変化する制御装置を設け、次のようにして
、建物の制置を行なう。
■ 地震の発生を建物を中心に狭域および広域に配置し
た地震感知装置により感知し、観測データを有線、無線
の通信網によりコンピューターに伝達する。広域の地震
感知装置は既設の地震観測点における地震計あるいは専
用に設置したものをマイクロ回線あるいは電話回線等で
結ぶ。
また狭域の地震感知装置は建物の周辺あるいは周辺地盤
内に設けた地震計や、建物基部や建物内に設置した振動
センサーからなり、風力等の影響は建物内の振動センサ
ーで感知する。
■ 感知した地震について、コンピューターにより地震
の規模の判断、周波数特性の分析、応答量の予測等を行
ない、建物の振動を制御すべきか否か、また制御すべき
場合の制?1lllについて、共振をかわし、地震応答
量の少ない最適剛性(固有振動数)を与えるものとして
判断を下す。
■ コンピューターの指令を建物の各部の制御装置に伝
え、建物の剛性をコンピューターの予測に基づく最適剛
性となるよう制御装置を作動させる。連結状態の調整は
固定状態と連結解除状態を油圧機構、電磁石等によりオ
ン、オフで調整するものや、固定状態、連結解除状態の
外、緊張力の導入や任意の位置での固定を油圧機構ある
いは特殊合金等を用いて調整するもの等が考えられる。
また、建物内に配した振動センサーにより、建物各部に
おける応答量並びに制御を行った場合の実際の振動が検
知でき、これをフィードバックして、制御量の修正等を
行なうことができる。
〔発明の目的〕
この発明の建物架構の可変剛性装置は上述のような制置
方法において、柱梁構面内あるいは床スラブ構面内等に
使用し、架構の地震時の変形を自由に制御することによ
り、建物の応答を低減させ、建物の地震災害を防ぐとと
もに、中に居住する人や機械設備等を地震による不快感
、振動障害等から守ることを目的としたものである。
〔発明の構成〕
以下、この発明の概要を実施例に対応する図面の符号を
用いて、説明する。
この発明は構面内のブレース3.4として鋼索、PC鋼
線、ピアノ線等のワイヤー用い、このワイヤーを二重に
オーバーラツプさせ、オーバーラツプするワイヤー間に
束材5を介在させ、この束材5を構面内で回転または伸
縮させることにより、前記ブレース3.4のワイヤー間
の間隔を変化させてワイヤーの張力を調整し、地震時に
架構の変形を自由に制御できるようにしたものである。
束材5はモーター7等の駆動装置により回転させたり、
あるいは束材として油圧シリンダー11等を用いること
もできる。
ブレース3,4を構成するワイヤーは、それぞれ2本の
ワイヤーの端部を柱梁接合部あるいは床スラブ構面内で
は柱位置にピン接合し、2本のワイヤーの中央部に束材
5を介在させたり、あるいはブレース3.4の端部に相
当する位置にプーリーを取り付け、ループ状のワイヤー
をそのプーリ−に掛け、オーバーラツプするワイヤー間
に束材5を介在させる等する。ワイヤ一端部をピン接合
とする場合、ワイヤーは束材5の両端に設けたプーリー
10を介して束材5に掛ける等するが、ループ状のワイ
ヤーの場合はワイヤーと束材5を固定してもよい。
なお、束材5を構面内で回転させる場合、柱梁構面では
束材5の回転軸9を支柱6等により支持する必要がある
が、床スラブ構面の場合は直接軸受は等を設けることが
できる。
〔作 用〕
第3図および第4図はこの発明の可変剛性装置の作用を
示したものである。
第3図に示すように、束材5を左に回転させれば、束材
5がブレース3のオーバーランプするワイヤー間の間隔
を押し広げるように作用し、ブレース3の張力が増す。
一方、ブレース4のオーバーラツプするワイヤー間の間
隔は挟まり、ブレース4の張力は減る。その結果、架構
は図に示すように、左へ変形する。
第4図に示すように、束材5を右に回転させれば、束材
5がブレース4のオーバーラツプするワイヤー間の間隔
を押し広げるように作用し、ブレース4の張力が増す。
一方、ブレース3のオーバーラツプするワイヤー間の間
隔は挟まり、ブレース3の張力は減る。その結果、架構
は図に示すように、右へ変形する。
また、この動きを上記「従来の技術」の項で述べたよう
に制御することにより、地震時における架構の変形を任
意に制御できる。
〔実施例〕
次に図示した実施例について説明する。
第1図および第2図はこの発明の可変剛性装置を柱梁構
面に適用した場合の実施例である。
この実施例では床スラブ上に支柱6を立て、束材5中夫
の回転軸9を支持し、モーター7の作動により、束材5
が柱1および梁2で囲まれる構面内のほぼ中央で回転で
きるようになっている。ブレース3.4を構成する2本
ずつのワイヤーはそれぞれ両端部が構面の隅角部にビン
接合され、中央部は束材5両端のプーリーlOに掛けら
れ、オーバーラツプするワイヤーどうしが束材5で押し
広げられたような形で張力を受けている。また、図中8
はターンバックルであり、緩んだ場合等にワイヤーの張
力を調整することができる。
上述の実施例では構面内に交差する2つのブレース3.
4があったが、第5図に示すように、片側のブレース3
だけでもよい。
また、上述の実施例では束材5の回転により、オーバー
ラツプするワイヤー間の間隔を調整しているが、第6図
に示たちのは束材として油圧シリンダー11を用い、こ
の油圧シリンダー11を伸縮させてワイヤー間の間隔を
調整できるようにしたものである。
第7図の例は第6図の実施例に対し、油圧シリンダー1
1をダンパー12に置き換えたものに相当し、地震によ
る架構の変形を抑制するように作用する。ダンパ−12
自体でブレース3の張力を制御することはできないので
、第5図あるいは第6図の可変剛性装置と組み合わせて
使用してもよい。
以上、一対の柱1と梁2によって囲まれる構面との関係
で説明したが、第8図に示すように多層階の建物に適用
する場合、この装置を多数配置し、建物全体として剛性
を変化させることができる。
〔発明の効果〕
■ ワイヤーによって構成されるブレースに介在させた
束材を回転させることにより、地震時における架構の変
形を自由に制御することができる。
■ コンピューター等により制御される動力により、束
材の中心を回転させ、個々の地震特性に応じて建物全体
の変形を制御できる。これにより、建物の安全性を高め
、揺れの少ない快適な居住空間が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図は束
材の回転機構を示す平面図、第3図および第4図は架構
の変形制御の様子を示すY面図、第5図〜第7図は可変
剛性装置の変形例を示す正面図、第8図は多層階建物へ
の適用例を示す正面図である。 1・・・柱、2・・・梁、3.4・・・ブレース、5・
・・束材、6・・・支柱、7・・・モーター、8・・・
ターンバックル、9・・・回転軸、10・・・プーリー
、11・・・油圧シリンダー、12・・・ダンパー 第1図 第2図 ゴS3図     第4図 第5図 第6図     第7図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構面内のブレースとして二重にオーバーラップさ
    せたワイヤーを用い、該ブレースのオーバーラップする
    ワイヤー間に束材を介在させ、該束材を構面内で回転ま
    たは伸縮させることにより、前記ブレースのワイヤーの
    張力を調整するよう構成したことを特徴とする建物架構
    の可変剛性装置。
  2. (2)束材はモーターの作動により回転する特許請求の
    範囲第1項記載の建物架構の可変剛性装置。
  3. (3)束材とワイヤーは束材の両端に設けたプーリーを
    介して接している特許請求の範囲第1項記載の建物架構
    の可変剛性装置。
  4. (4)ブレースの両端はプーリー介して取り付けられて
    おり、ワイヤーはループを形成している特許請求の範囲
    第1項記載の建物架構の可変剛性装置。
  5. (5)ワイヤーは鋼索である特許請求の範囲第1項記載
    の建物架構の可変剛性装置。
JP28506987A 1987-11-11 1987-11-11 建物架構の可変剛性装置 Granted JPH01127741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28506987A JPH01127741A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 建物架構の可変剛性装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28506987A JPH01127741A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 建物架構の可変剛性装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127741A true JPH01127741A (ja) 1989-05-19
JPH0572488B2 JPH0572488B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=17686750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28506987A Granted JPH01127741A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 建物架構の可変剛性装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127741A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572488B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01284639A (ja) 制震構造物用可変剛性ブレース
JPH0561427B2 (ja)
JPH0686774B2 (ja) 構造物の可変曲げ剛性装置
JP2001152695A (ja) 三階建て住宅
JPH01127741A (ja) 建物架構の可変剛性装置
JPH01203571A (ja) 建物架構の可変剛性構造
JPH01127742A (ja) 建物架構の可変長型可変剛性ワイヤーブレース
JP2001140343A (ja) 三階建て住宅
JP3260473B2 (ja) ダンパーユニットを組み込んだメガストラクチャーブレース架構制振構造
JPH01131741A (ja) 可変剛性ブレース
JPH0369431B2 (ja)
JPH0615780B2 (ja) 建物架構の軸方向可変剛性材
JPS63130839A (ja) 建物架構の軸方向可変剛性材
JPS63114770A (ja) 軸方向可変剛性材
SU808659A1 (ru) Многоэтажное сейсмостойкоездАНиЕ
JPH0413515B2 (ja)
JP3690468B2 (ja) 耐震補強構造
JP3028034B2 (ja) 制振構造物
JP3151573B2 (ja) 構造物の制振構造
JP3028033B2 (ja) 制振構造物
JP3803169B2 (ja) 制震装置
JPH0413516B2 (ja)
JPH0438870B2 (ja)
JP3174934B2 (ja) 超高層建物や超々高層建物の構築方法
JP3677721B2 (ja) 制振架構方式