JPH01127629A - 硬質合金の製造方法 - Google Patents

硬質合金の製造方法

Info

Publication number
JPH01127629A
JPH01127629A JP62283975A JP28397587A JPH01127629A JP H01127629 A JPH01127629 A JP H01127629A JP 62283975 A JP62283975 A JP 62283975A JP 28397587 A JP28397587 A JP 28397587A JP H01127629 A JPH01127629 A JP H01127629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
mixture
ultrafine particles
hard
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62283975A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimizu
靖弘 清水
Masaaki Tobioka
正明 飛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62283975A priority Critical patent/JPH01127629A/ja
Publication of JPH01127629A publication Critical patent/JPH01127629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強度、耐摩耗性、靭性、耐熱衝撃性に富み、特
に切削工具用として好適な硬質合金の製造方法に関する
〔従来の技術〕
周期律表の[Va、 Va、 Vla族金属の炭化物、
窒化物、酸化物、炭窒化物などの硬質粒子を、コバルト
、ニッケル、クロム、鉄などの鉄族金属で結合した硬質
合金は、超硬合金又はサーメット等と呼ばれ切削工具と
して広く利用されている。
かかる硬質合金は、その主成分である炭化物等が高融点
で溶解が困難であるため、現在では粉末冶金法により主
に製造されている。即ち粉末冶金法によれば、rVa%
 Va、 VTa族金属の炭化物等の粉末と鉄族金属の
粉末企混合し、加圧成形した後、焼結することによって
製造される。この方法によれば、組成が比較的自由に選
らべるほか、加圧成形で最終製品に近い形状が得られる
ので焼結後の加工が少なくて済む等の利点もある。
しかしながら、硬質合金の主体となる炭化物等が硬くて
脆い硬質セラミックスとして知られているように、硬質
合金自体も一種の脆性材料であって欠けやTい性質があ
る。そのため、従来の硬質合金は信頼性を要求される用
途には適用できない場合が多く、切削工具としても寿命
が短いなどの欠点があった。
このような欠点を改良する方法として、微細化した炭化
物等の粉末を用いて粉末冶金法により製造する超微粒超
硬合金が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、超微粒硬質合金も通常入手できる超微粒
子の平均粒径が0.5μm程度までであるため充分な解
決策となっておらず、又粉末を微細にしていくと表面が
活性になり着火しや丁くなると同時に、凝集性も高くな
って取扱いが極端に困難になるという問題があった。
そこで本発明はかかる従来の事情に鑑み、強度、耐摩耗
性、靭性、耐熱衝撃性に富み、特に切削工具用として好
適な硬質合金を、超微粒子の原料粉末から安全で簡単な
方法により製造することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の硬質合金の製造方法は、周期律表のlVa、V
a、 Vla族金属の炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化
物、炭酸化物、窒酸化物及び炭窒酸化物から選ばれた少
なくとも1種の平均粒径100 nm以下の超微粒子と
、鉄族金属から選ばれた少なくとも1種の平均粒径10
0 mm以下の超微粒子をガスで搬送しながら混合し、
基板上に吹きつけて堆積させ、この基板を500〜15
00 Cに加熱して超微粒子の堆積物を焼結することを
特徴とする。
〔作用〕
脆性材料の強度は構成粒子の大きさを小さくするほど向
上Tることが知られており、硬質合金についても原料の
炭化物等の粉末粒子を小さく、特に100mm (0,
1μm)以下とすることにより、強度の向上が顕著にな
る。かかる平均粒径100 nm以下の超微粒子は通常
の方法では製造できず、ガス中蒸発法(「応用物理」第
54巻、第7号、1986年、第687〜693頁参照
)によってのみ得ることが可能である。
ガス中蒸発法は、数10〜数100 torrのHSH
e。
Ar5N 等のガス中で金属等の原材料を蒸発させ、こ
の蒸気がガス分子と衝突を繰り返丁間に成長しである大
きさの超微粒子となるものである。反応性のガス中で金
属を蒸発させることによって、金属化合物の超微粒子を
得ることもでき、例えばアセチレンやメタン等の炭化水
素系ガスを用いれば金属炭化物が、窒素やアンモニア等
を用いれば窒化物が、酸素を用いれば酸化物が、これら
の混合ガスを用いれば炭窒化物のような複合化合物が得
られる。
ガス中蒸発法により得られた超微粒子は、用いたガス中
にエアロゾル状となって浮遊するため、ガス気流により
容易に搬送し基板上に堆積させることができる(前記「
応用物理」参照)。この搬送用のガスは、フンダクタン
スの関係から分子fliの小さいものが好ましく特に水
素及びヘリウムが最適であるが、蒸発時に用いた反応性
ガス等の他のガスも使用できる。従って、蒸発時に用い
た反応性ガスと水素又はヘリウムとを混合して搬送ガス
とし、生成した超微粒子を大気にさら丁ことなく生成室
からそのま\搬送して基板上に堆積させることが可能で
ある。この様に丁れば、活性な超微粒子の酸化の心配が
なく、超微粒子が凝集する問題も解決し、超微粒子の取
扱いが非常に簡単になる利点がある。熱論、別の場所で
生成した超微粒子を一旦集めた後、これに搬送ガスを吹
き込んで搬送し基板上に堆積させても良い。
搬送される超微粒子は搬送ガス中で均一に混合され、ノ
ズルから基板上に吹きつけられ堆積するが、基板温度が
低いと堆積物の相対密度が小さく又基板との密着強度も
小さい。本発明方法では緻密な焼結体を得るために基板
を加熱するが、前記の如く超微粒子は活性で焼結性に富
むため、基板温度が500C以上であれば良好な焼結体
が得られる。但し、基板温度が1500 Cを超えると
一粒成長が著しくなり、超微粒子を用いる意味が失なわ
れる。基板の加熱は超微粒子の堆積終了後に行なつても
良いが、超微粒子を加熱した基板上に吹きつけて基板上
に堆積させると同時に焼結することが好ましい。尚、基
板をX−Y方向に移動させながら堆積と加熱を行なえば
、大きな面積の焼結体が得られることは云うまでもない
〔実施例〕
実施例1 図面に示す装置を用いてTiON−Mo−Ni硬質合金
を製造した。
第1生成室1内の蒸発原料容器3にT1を入れ、アセチ
レン分圧30 torr及び窒素分圧70 torrと
なるようにガス供給口4から反応性ガスを流量100m
Vminで供給しながらアーク電源6に接続したアーク
用電極5を用いアーク電圧40V、アーク電流150A
でT1をアーク溶解して蒸発させ、第1生成室1内で平
均粒径50 nmのTi0N超微粒子を得た。同様に、
第2生成室2内の蒸発原料容器3に40wt%Mo−6
0wt%N1合金を入れ、ヘリウム分圧が80 tor
rとなるようにガス供給口4からヘリウムガスを流量8
0 mVmtnで供給しながら、アーク電源6に接続し
たアーク用電極5を用いアーク電圧30v1アーク電流
100AでMO−Ni合金をアーク溶解して蒸発させ、
第2生成室2内で平均粒径20 nmのMo−Ni超微
粒子を生成させた。
各圧力調節弁7を調節して第1生成室1及び第2生成室
2と堆積焼結室10との間に80〜100 torrの
差圧を設定することによって、第1生成室1内で生成し
たTi0N超微粒子をそのま一搬送管8′で混合室9に
搬送し、第2生成室2内で生成したM。
−Ni超微粒子もそのま\搬送管8″で混合室9に送り
均一に混合した。更に、混合された超微粒子は搬送管8
により堆積焼結室1oに搬送した。
堆積焼結室10内の試料台12上にはA/ O基板11
を水平に固定し、試料台12の下のヒーター13をヒー
ター電源14により加熱して基板11を8oOCに昇温
させた。又、モーター電源16に接続したモーター15
により試料台12及び基板11を水平方向に速度1.0
1111%/winで移動させた。一方、搬送管8の先
端部は堆積焼結室lo内で断面形状が0.21111X
5tllの矩形のノズル17となって垂直に保持されて
いる。このノズル17から基板11に吹きつけられた混
合超微粒子は基板11上に堆積Tると同時に焼結された
。基板11は焼結体が長さ15羽となると反転し、焼結
体の厚みが3Mとなる迄往復を繰り返した。
得られた焼結体を分析した結果、Mo 5 wt%及び
Ni 15 wt%、残部Ti ((T0.5N0.5
)からなることが判った。次に、基板を除去し、研削に
よって2WX41111X15tmlの試験片を作成し
、抗折力及び硬度を測定した。比較の為に、平均粒径0
.8μmのTi0N粉末、MO粉末及びN1粉末を用い
て従来の粉末冶金法により製造した同一組成の焼結体に
ついても実施例2 実施例1と同じ装置でWO−Co焼結体を得た。
Wa生成条件(粒径50nm): アーク電圧so v   アーク電流200A水素分圧
 80 torr  水素流量120 m//minア
セチレン分圧    アセチレン流量20 torr 
      30 me/ m1nOo生成条件(粒径
20nm): アーク電圧35 V   アーク電流 80 Aヘリウ
ム分圧70torrヘリウム流量90 me/ min
他の条件は実施例1に準じた。
得られた焼結体はWe 94 wt%、(!o6wt%
であり、この焼結体を加工して5POH427Hの切削
チップを作成した。これに比較のため市販のK 10 
(Co 6wt%相当品、WO粒径2.0μm)と共に
以下の切削テストを実施した。
被削材: IFC25 カッター:160φ 速  度= 120rrv/m1n 送  リ =0.2龍/刃 切込み:21111 切削時間: 30 min この結果、本発明品のチップはVB摩耗が0.09鴎で
正常な摩耗であったが、比較品のチップはVB摩耗が0
.23闘と大きい上にチッピングを生じており、これ以
上の切削は不可能であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、極めて微細な硬質セラミックス粒子と
結合金属とが均一に分散された緻密な焼結体が得られる
ので、強度、耐摩耗性、靭性、耐熱衝撃性に富み、特に
切削工具用として好適な硬質合金を安全且つ簡単に製造
下ることができる。
この硬質合金は基板上に層状に得られるので、例えば折
れにくい高速度工具鋼製のドリル素材の表面に硬質合金
被膜を積層し、成形することによって、優れた靭性と耐
摩耗性とを兼ね備えたドリルを作成することも可能であ
る。又、従来の蒸着等のコーティング法では硬質合金被
膜が薄く、再研削すると効果がなくなるか又は極端に性
能低下するため事実上再研削できないのに対し、本発明
方法によれば厚さ数100 Amの硬質合金被膜を形成
できるので、再研削しても効果を持続できる利点がある
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施するための装置の一具体例を示
す概略図である。 1・・第1生成室 2・・第2生成室 3・・蒸発原料容器 4・・ガス供給口5・・アーク用
電極 8.8′、8″・・搬送管9・・混合室 10・
・堆積焼結室 11・・基板13・・ヒーター 17・・ノズル出願人
  住友電気工業株式会社 t、7′、’

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周期律表のIVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒
    化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物及び炭窒
    酸化物から選ばれた少なくとも1種の平均粒径100n
    m以下の超微粒子と、鉄族金属から選ばれた少なくとも
    1種の平均粒径100nm以下の超微粒子をガスで搬送
    しながら混合し、基板上に吹きつけて堆積させ、この基
    板を500〜1500℃に加熱して超微粒子の堆積物を
    焼結することを特徴とする硬質合金の製造方法。
  2. (2)超微粒子を加熱した基板上に吹きつけ、基板上に
    堆積させると同時に焼結することを特徴とする特許請求
    の範囲(1)項記載の硬質合金の製造方法。
  3. (3)超微粒子はいずれもガス中蒸発法により生成され
    、そのまゝ搬送されることを特徴とする特許請求の範囲
    (1)項又は(2)項記載の硬質合金の製造方法。
JP62283975A 1987-11-10 1987-11-10 硬質合金の製造方法 Pending JPH01127629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283975A JPH01127629A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 硬質合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283975A JPH01127629A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 硬質合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127629A true JPH01127629A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17672655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283975A Pending JPH01127629A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 硬質合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127629A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140472A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Agency Of Ind Science & Technol 酸化物微粒子堆積膜の製法
CN104399988A (zh) * 2014-12-15 2015-03-11 技锋精密刀具(马鞍山)有限公司 一种硬质合金超薄小圆刀片生产系统
CN108031847A (zh) * 2017-11-29 2018-05-15 湖南工业大学 一种多粉体复合材料及其制备装置和制备方法
CN108031853A (zh) * 2017-11-29 2018-05-15 湖南工业大学 一种3d打印用复合粉体的制备装置和制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140472A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Agency Of Ind Science & Technol 酸化物微粒子堆積膜の製法
JPH0774454B2 (ja) * 1989-10-27 1995-08-09 工業技術院長 酸化物微粒子堆積膜の製法
CN104399988A (zh) * 2014-12-15 2015-03-11 技锋精密刀具(马鞍山)有限公司 一种硬质合金超薄小圆刀片生产系统
CN108031847A (zh) * 2017-11-29 2018-05-15 湖南工业大学 一种多粉体复合材料及其制备装置和制备方法
CN108031853A (zh) * 2017-11-29 2018-05-15 湖南工业大学 一种3d打印用复合粉体的制备装置和制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011674B1 (ko) 피복 초경합금 및 그 제조방법
US6024909A (en) Coated ceramic particles, a ceramic-base sinter and a process for producing the same
JPH01127629A (ja) 硬質合金の製造方法
CA1064787A (en) Wear resisting cemented carbide articles
GB2560256A (en) Coated superhard particles and composite materials made from coated superhard particles
JPH06220608A (ja) 表面被覆硬質部材及びその製造方法
JPH01127630A (ja) 硬質合金の製造方法
JP3922141B2 (ja) 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性および耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH06262405A (ja) 工具用被覆部品
CN112391547A (zh) 一种聚晶材料的制备方法
JPS6312135B2 (ja)
JP2004058217A (ja) 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3900520B2 (ja) 高速切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH04236765A (ja) 硬質層被覆超硬合金製切削工具およびその製造法
JP2620237B2 (ja) 複合構造回転工具並びにその製造方法
JPH04348823A (ja) 硬質層被覆超硬合金製切削工具およびその製造法
JPH05269617A (ja) 物理蒸着硬質層被覆ドリルおよびその製造法
JP3900523B2 (ja) 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH02221382A (ja) 被覆超硬合金系部材の製造方法
JP4123529B2 (ja) 超微粒子分散膜
Kozyrev et al. Effect of the composition of composite powders on the wear resistance of plasma-sprayed coatings
JPS6242988B2 (ja)
JP2005034912A (ja) 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH0582474B2 (ja)
JP3963136B2 (ja) 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性および耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具