JPH01126086A - 文字放送受信機 - Google Patents

文字放送受信機

Info

Publication number
JPH01126086A
JPH01126086A JP28469187A JP28469187A JPH01126086A JP H01126086 A JPH01126086 A JP H01126086A JP 28469187 A JP28469187 A JP 28469187A JP 28469187 A JP28469187 A JP 28469187A JP H01126086 A JPH01126086 A JP H01126086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
program
program data
page number
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28469187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620627B2 (ja
Inventor
Seiichi Sakuma
誠一 佐久間
Yoshikazu Tomita
富田 義数
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28469187A priority Critical patent/JP2620627B2/ja
Publication of JPH01126086A publication Critical patent/JPH01126086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620627B2 publication Critical patent/JP2620627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ピノ 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン信号のii*maaに多重して
伝送さnる又字放送IH号t−受信する文字放送受信機
に関する。
一従来の技術 近年、我国で放送式nているコード方式の文字放送では
、その番組形態の一つic受・店機円で一瞥組の全ペー
ジのデータを一旦全て受信したのち一括して利用する一
括形番組と称されるものがある。この−括形’1fff
ik受信゛Tる従来の文字数送受j8a4では、肖えば
不出−人から1986年8カに発行さnた5洋テクニカ
ル・レビュー V o L 18嵐2のP、42〜P、
56 に掲載さnているように、誉組f−タメそり円に
格納さn次各ページの番組データtキイー操作によ、て
任意に検索して表示できるが、それはあく芝で上記メモ
リ円に既に格納さnているデータに対してであり、それ
以外の誉組ゲータについては表示できない。即ち、倒え
は成る一括形着組が10ページで構成されており、且つ
、今、電源投入直後ま九はチャンネル切換直後の九めに
3ページ筐でしか番組データメモy円に格納されていな
いとすると、従来の受言機では、上記番組tページ前進
キイーによ、てlページ目から履久噴索して3ページ目
まで指定すると、久Vcl!Ir進キイーを操作しても
4ページ目を選択表示せずlページ目の表示状感に戻る
ようになうていた。従。て、表示さnる現実のページが
キイー操作に対応し4いと云う問題が6.た。
Q9  発明が解決しようとする問題点本発明は上記の
点に注目してなさnたものでろり、ページ前進/後退キ
イーのキイーm作に正確に対応してlページづつページ
送りできるようにし次文字放送受信at提供することt
目的とする。
に)問題点tS決するための手段 本発明では、前進/後退キイー〇操作時に現在選択(指
定)している番組のベージ番号(現ベージ査号)と、そ
の番組の番組データヘッダ(PRCI : Progr
am data  Heada)中otm総数書号と七
比較し、その比較結果に応じて上記指定ページ番号の変
更で行ない、その変更さnた指定ペーS/書号に対応す
るページの番組データを番組データメモリ内及び受11
i1gI号中から横木して表示するようにした。
(ホ)作 用 上記の如く現ページ膏号と番組飴数査号とt比較するこ
とにより、前進/+に退キ矛−VC:つて変更さnたペ
ージが存在するか否’に4’tl定し、その4!IJ定
結果に基づいて次に検索すべきページを決定するのであ
る。
(へ)実 IMfll 以下、本発明の一実施例t−図面を参照して説明する。
第1因は本発明による文字放送受信機の要部の概略#成
で示しており、(1)はテレビジョン信号中から文字信
号を抽出し、且つ、その文字信号中の普組データ反び香
岨査号やその他の各制御データt−織別し地場する文字
信号受信部、(2)は上Ie書組データを受信した鷹に
チイクシックに格納して行くことにエフ常に一旦t(カ
えは10ページ分]だけ格納し得るナイフリックメモリ
部と誉岨及びページ選択キイー(3)によ、て選択さn
た文字番組の番組データを一定書組分(例えば108組
分)格納し得るII′組予約メモ9部とからなる番組デ
ータメモy(4)はそO番組データメモ9 (2)から
の11ffiゲータを復号部(5Jでデコードする際に
一旦格納するバッファメモリ、(6)はそのデコードさ
n画素データに変換さnたデータを受像管に導いて画面
上に表示させる几めの表示部である。
次に、(7)は前記文字信号受信部(11からの文字信
号データ中のページデータ及び番組管理データ中のPR
CI内のページ総数番号データを識別検出すると共にl
1tI記メモリ(2)内の番組データの検索を行なうペ
ージデータ検索部、(81はその検出されたページ総数
番号を記憶するページ総数記憶部、(9)は後述する制
御部から出力される現在選択(指足]中のベージ番号(
現ページ番号)5を一タを記憶するページ番号記憶部、
[IGはこの記憶部からのベージ番号データとl1il
I記ペ一ジ総数書号データとの比較と行なうページ番号
比較部、(11Jはその比較結果にムづきページ番号記
憶部(9)に記憶さnているページ査号データt−変更
するベージ査号変更部、(14σJは現在選択中の番組
ページt−1ページ分疋は前進ま几は後退させるための
ページぎσ進キイーとページ後退キイー、α41はその
各キイー出力及び前記ページ番号比較部CIGの出力を
得て前記ページデータ検索部(7)等の制御で行な9制
御部である。
不実施例は概ね以上の如くa成されており、以下、その
動作′に第2図(JLJ (切及び第3図(&)(bJ
のブローデャートr参照しつつ説明する。
今、l1tIse奇組ゲータメモy(2)内の蕾組予約
メモリ部円に一括形の成る番組データが格納されている
ものとして、今、前記番組及びページ選択キイー(37
に!、てその番組の成るページを選択して表示している
ものとする。
この状態で、今、ページ削進キイーa’are押丁と、
制御部α瘤の指令によりページゲータ検索部(7)は上
記番組予約メモy部内の番組データの中から現ベージ査
号ぶりも一つ4f号が大きいページ(こnwページAと
する)CD番組ゲータを探しく第2凶のF2−1−F2
−2参照ン、そのページAが克つかればバッファメモリ
(4)に取り込んだのち復号部で (5γコ・ドして表示する(同F2−2、F2−7〕。
のページ総数が判。ているか否か調べる(同F2−3〕
。即ち、その番組のPRCI21回でも受信しておnば
、ページ総数記憶部(9)にページ総数番号データが記
憶さnているので、その番号のページ総数が判る。そし
て、ページ総数が判、ていれば、ページ番号記憶5(9
)からのページ番号と上記ページ総数番号とtページ査
号比較部明で比較して現ページが最終ページか否か44
1J足する(同F2−4)。そして、最終ページで番る
場合には、ページ番号比較部(IGは、ページ番号変更
部αvrr:m作させてページ番号記憶部(9)内のペ
ージ番号t−1に書き換える(同F2−5)。そして、
ページ総数が既に判っている場合は、現ページが最終ペ
ージであってもなくても、久に選択すべきページ人は必
ず送信さnて米る筈だから、そのページAが受信さnる
まで待ち(同F2−6)、受信さ′nnは復号部(5)
でデコードし表示する(F2−7)。
−万、ページAC1書組データが番組データメモy(2
)Oar組予約メモリ部円に格納さnておらず、且つ、
その番組のページ総数が判、ていない場合は1ページA
が実際に送られて米るか、PRCI及びそれに続く最初
のページが米るかの何nかの伏悪になるまで待つ(第2
図φ]のF2−8.9)。
そして、PRCIが受信さnrtば、その中のベージ総
数番号データtページ総数記憶部(8J K記憶させ、
第1ページ目を復号部(5)でデコードし表示する(同
F2−10,11)。ページAが送られて米た場合は、
ページAl復号部(5)でデコードして表示する(同F
^−7)。
次に、eR1述の成る番組の成るページの選択状態から
、後退キー(13t−押した場合について、第3図C&
)(切を参照して説明する。
この場合は、まず、前述の前進キイーα4を押し几場合
と同様にして、ページデータ検索部(7)がページ総数
が判、ているか否かデエツクする(第3因(勾のF3−
1 )。そして、ページ総数が判つている場合は、ペー
ジデータ検索部(7)が現ページ番号が1であるか否か
t判定する(同F3−2)。
現ページ番号が1のときは、最終ページへ戻るため、選
択すべきページ書号ムとして最終ページの番号(ページ
総数番号に等しい1選び、その番号tベージ番号記憶部
(9)に記憶させる(同F3−3〕。
現ページ番号が1でないときは、一つ前のページに戻る
ため、選択すべきページ番号Aとして現ページ書号−1
t−選ぶ(同F3−4)。そして、そのページAoii
組データが番組データメモリ(2)の番組予約メモ9F
!6円に6nば、ページAtデコードして表示する(同
F3−5及び!3図(1110F3−10)。もし、そ
れが上記メモ9 (27円に存在しなけnば、受信さn
るまで待ち(第3図(&]のF3−6)、受1gさnれ
ば復号部(5)でデコードして表示する(Fa−10)
次にページ総数が分、ておらず、且つ、現ページ番号が
1でない場合は、次に選択すべきベージAoi’号とし
て現ページ蒼号−1t−選択する(第3図(切のF3−
9)。もし、現ページ番号が1のと!aは、最終ページ
に戻りたいのであるが、最終へ呻ジの番号が分らないの
で、仮りに99(ページ番号として許される僅の上限は
99である]として現ページ番号記憶部(9)にと憶さ
せる(同F3−8〕。その後、ページデータ検索部(7
)は番組デーI)I:9(2)円にページAの41t号
データが存在するか否か判定する(同F3−9)・そし
て・存在していnば、そのページAO蕾組データtバッ
フアメモノ(4)に−旦取り込んだのち、復号g(5)
でデコードして表示する(同F3−10)。もし、存在
しなければページAが党偏されるか、PRCIが受信さ
れるまで待ち、以後は前進キイーα4を操作し九場合と
同様に動作するのである(F2−8〜11)。
こnまでの説明は、番組データメモリ(2)の番組予約
メモリ部門に一括形の文字番組データが格納さnている
ものとして説明したが、上記メモ’J (2〕内のチイ
クリックメモy部及び#組予約メモリ部は何nも数ペー
ジ分の容tt有しているので、その各メモ9部円に非−
指形の文字番組−−タが格納されている場合でも、その
番組のページ送りtページ前進/後退キイーσ4(13
によ、て同様に行なうことができる。
()】発明の効果 本発明の文字放送受信機に衣nば、現在表示している文
字番組の各ページtページ前進/後退キイーによって1
ページ・づつ必ず順送りできるので、自分の見たいペー
ジで素早く検索することができ、使用者にとつて便利で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による文字放送受信機のi部O概lI@
構成を示すブロック因、第2図帽の】及び第3fk(a
>C句はその動作説明のためのフローチャードである。 (2J・・・番組データメモリ、(8j・・・ページ総
数記憶部、(9)・・・ページ番号1[2億部、αG・
・・ページ番号比較部、[1]J・・・ページ番号変更
部。 第2図         (a) 第2図 (b) 第3図 (a) 第3図 (b) 手続補正書(自発) 昭和63年5月12’日 ′、−。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数ページ分の文字番組データを格納し得る番組
    データメモリを有し、このメモリ内の所望ページの番組
    データをキイー操作により検索して表示するようにした
    文字放送受信機に於いて、現在選択しているページのペ
    ージ番号(現ページ番号)を格納する記憶手段と、 ページ前進/後退キイーの操作時に前記現ページ番号と
    選択中の番組の番組データヘッダ中のページ総数番号と
    の比較を行なう比較手段と、その比較結果に基づき前記
    現ページ番号の変更を行なうページ番号変更手段と、 その変更された現ページ番号に対応するページの番組デ
    ータを前記番組データメモリ内及び受信信号中から検索
    して表示する手段とを備えたことを特徴とする文字放送
    受信機。
JP28469187A 1987-11-11 1987-11-11 文字放送受信機 Expired - Fee Related JP2620627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28469187A JP2620627B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 文字放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28469187A JP2620627B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 文字放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126086A true JPH01126086A (ja) 1989-05-18
JP2620627B2 JP2620627B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17681728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28469187A Expired - Fee Related JP2620627B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 文字放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620627B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644362A (en) * 1992-06-29 1997-07-01 U.S. Philips Corporation Television receiver including a teletext decoder for selectively choosing a particular teletext broadcast
US7385559B2 (en) 2004-09-10 2008-06-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna feed structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644362A (en) * 1992-06-29 1997-07-01 U.S. Philips Corporation Television receiver including a teletext decoder for selectively choosing a particular teletext broadcast
US7385559B2 (en) 2004-09-10 2008-06-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna feed structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620627B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301624B2 (ja) メモデータ編集及び記憶機能を加えたテレテキスト機能を持つテレビシステム及びメモデータ編集及び記憶方法
JPH0355985A (ja) 画像検索装置及び方法
JP2001504652A (ja) テレビジョン・ブラウジング・システム及び方法
JPH01135192A (ja) 同定信号を処理する方法と装置
FI91584C (fi) Televisio- ja TV-tekstipalvelusignaaleja varten oleva vastaanotin, joka sisältää TV-tekstipalveludekooderin ja sopeutuvan odotusajan vähennyspiirin
JPH05199502A (ja) テレテキストデコーダを含むテレビジョン受信機
JPH01126086A (ja) 文字放送受信機
US6043849A (en) Similar change information takeout method, similar change information takeout apparatus, and teletext receiver
JPH0746491A (ja) 複数テレビジョン番組送信用送信機局およびその番組受信用受信機
JP2745578B2 (ja) 文字放送受信機
EP0567185B1 (en) Teletext decoder and television receiver provided with a teletext decoder
JPS6387887A (ja) 文字放送受信機
JPH04170183A (ja) 文字放送受信機
JPH0767168B2 (ja) 周期的に繰り返されるテレテキストデータを受信するための方法
JPH03834B2 (ja)
JPH10191269A (ja) 文字放送受信装置
JPH08223547A (ja) 文字放送受信装置
JPH0765028A (ja) 情報予約蓄積方式
JP2006512791A (ja) 個人用テレテキストページを作成する装置を有する、テレテキストページを受信及び表示する装置、並びに両方の装置を有するテレビ受信器
JPH0568242A (ja) 文字情報放送受信装置
JPH07143461A (ja) 文字放送受信装置
JPS63310291A (ja) 文字多重放送受信装置
JPH06205355A (ja) 文字放送データ記録方法
RU2139638C1 (ru) Способ вызова наперед заданной страницы телетекста в выбранном канале и устройство для его осуществления
KR960012497B1 (ko) 광화면 텔레비젼의 문자다중 페이지 수신상태 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees