JPH01125992A - 波長可変半導体装置 - Google Patents

波長可変半導体装置

Info

Publication number
JPH01125992A
JPH01125992A JP28326587A JP28326587A JPH01125992A JP H01125992 A JPH01125992 A JP H01125992A JP 28326587 A JP28326587 A JP 28326587A JP 28326587 A JP28326587 A JP 28326587A JP H01125992 A JPH01125992 A JP H01125992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
layer
ratio
semiconductor device
phase shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28326587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544410B2 (ja
Inventor
Shinji Tsuji
伸二 辻
Makoto Okai
誠 岡井
Naoki Kayane
茅根 直樹
Kazuhisa Uomi
魚見 和久
Shinji Sakano
伸治 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28326587A priority Critical patent/JP2544410B2/ja
Publication of JPH01125992A publication Critical patent/JPH01125992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544410B2 publication Critical patent/JP2544410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコヒーレント通信用光源に係シ、特に波長可変
性1尭振モードの安定性にすぐれたレーザ素子構造に関
する。
〔従来の技術〕
従来の装!tは、特開昭61−290789号に記載の
ように%DFBレーザの励起用電極を分離し。
各々に独立に電流を流すことによって発振波長を可変と
していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、単一モードの選択性、不均一励起に伴
う発振モードの不安定性については配置がされておらず
、波長可変性とモード安定性を同時に満足することが内
扇でるるという問題があった。
本発明の目的は、単一波長で彼長町に注、モード安定性
にすぐれた素子をシンプルな構成で実現することにあろ
う c問題点を解決するための手段〕 上記目的は1回折格子として位相シフト型回折裕子金用
いること、位相シフト位置をはさむ左右の回折格子に対
応して独立に電極を設け、流す電流比を可変とすること
によシ達成される。
〔作用」 分布帰還型半導体レーザの共振器を不均一に励起すると
、各部においてキャリア密度が異なるため屈折率が変動
し、共振器内の発掘位相条件が変化するため発振波長を
可変とすることができる。
共振器中に位相シフ)?設けることにより、均一励起時
に単一軸モード発振状態が実現される。これにより、励
起の不均一性がそれほど高くない状態で発振波長を可変
とすることが出来るため、安定な波長可変単一モード発
振レーザを実現できる。
また、このレーザをしきい値以下で用いることにより、
波長可変な光増幅器、モードフィルタとして働く。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を第1図、第2図、第3図により
説明する。
第1図は1本発明の第1の実施例を示す。
nmInP基板1上に電子ビーム描画法を用いて周期2
40nmの回折格子2を形成した。本回折格子は凹凸の
周期を長さ300μm毎に60nmずらした。λ/8シ
フト型回折格子である。上記回折格子付基板l上に液相
エピタキシャル法を用いてInGaAsPガイドt*a
(n型1組成:λ1〜1.3 μm 、厚さ: 0.2
 μm ) 、 JnQaAsp活性層4(組成:2w
 〜1.54 p m、厚さ0.1μm)、1nQaA
SPバッファ層5(p型、組成:λ、〜1.3μm、厚
さ: 0.1 μm ) s InPクラッド層6(p
ffi、厚さ: 3 ttm ) % InGaAsP
表面層7(pを、組成=λg 〜1−15 fi rn
 *厚さ二0.2μm)t一連続的に積層し、多層構造
を形成した。
本結晶の表面にストライプ状のメサ形状を形成し、活性
層の+111を1〜2μmとし友後、再度液相エピタキ
シャル法を用いて高抵抗InP層8(Feドープ)を埋
め込んだ。次いで結晶の上面にzn拡散した後、上面に
Au/Crよシなる正電極9下面にAu−8nよりなる
負電極10’a−形成した。正電極はイオンミリング法
を用いて、位相シフト位置11に対応するように二電極
に分割した。
上記9エバを、共振器長300μmのチップ状に弁開し
た後、前端面及び後端面にSiNよりなる低反射gin
形成し、素子を得た。
上記菓子の分割されたそれぞれの正電極91゜92に流
す電流密度J1.Jxの比を変えると、発振スペクトル
の変化が生じた。第2図に示すようにJl/<Jl+J
鵞)が、0.3〜0.7の間で単一モード発振が得られ
、この間で波長が連続的にシフトし、Inmの可変幅が
得られた。
第3図は本発明の第2の実施例を示す。第1の実施例と
ほぼ同様な工程によシ素子を得た。異なるのは1回折格
子の位相シフト量を120μmとして、λ/4シフト型
回折格子としたこと、シフト位置の左右の回折格子の高
さを15nm、30nmと異ならせて結合係数Kを約3
0cm−’、約60cm−”と非対称化したことにある
上記素子の分割され九それぞれの正電極に流す電流密度
J1.Jzの比を変えると、第1の実施例とほぼ同様な
スペクトル変化が観測された。
第4図は不発明の第3の実施例を示す。作製工程は、第
1.第2の実施例とほぼ同様でろる。回折格子はλ/4
シフト型を用い、左右の回折格子の高さはほぼ等しくし
た。チップ労開時に、シフト位置をはさんだ左右の共振
部長LL、L2の比ヲ0.9から0.4程度に非対称化
した。上記素子の分割されたそれぞれの正電極に流す電
流密度JllJコの比を変えることにより単一モード発
振状態で波長の可変が可能であった。
JllJz比に対する波長可変の様子t−調べた結果を
第5図に示す。L l/ L 2の比が1の場合には波
長の変動が小さい。一方、比が1から小さくなるにつれ
大きな変動幅が得られた。Lt/Lxが0.4の場合に
は、単一完像状態で4nm程度の波長可変が得られた。
上記素子を発損しきい値電流の0.8倍にバイアスした
状態で、他のレーザ光を注入し、 J l/ J zの
比を変えながら出力光を調べた。レーザ光と、上記素子
の発振モードが一致する点で光の増幅が観察された。波
長多重された信号光(λ1=1.544μm、  λ、
==1.542μm)を入射し、Jl、JzO比を変え
ながら出力光を観測し念ところ第6図のように波長分解
された光出力特性を確認できた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1〜4nmの広い波長範囲にわたって
発振モードが可変となる単一軸モードレーザが得られる
ので、信頼性の高いコヒーレント通信、波長多重用光源
が得られる効果がある。また、このレーザをしきい値以
下で用いることにより、波長選別機能を持つ光増幅器、
光フィルタとして働くため、光交換機9元中継器、光I
C等への応用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例になる半導体装置に対応
し、(a)は縦断面図、(b)は横断面図、第2図は第
1の実施例の発振スペクトルの励起比依存特性図、第3
図、第4図は本発明の他の実施例になる半導体装置の縦
断面図、第5図は発振スペクトルの励起比依存特性図、
第6図は活性モードフイ″とL−″′c0動作例を示す
光出力特性図で9・−一\。 代理人 弁理士 小川勝馬111、ノ \−,ノ 第 1 図 tθ) 芽2図 晃3図 茅4−図 第5図 第6図 0.5 丁+/<−y十yz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電界の及ぶ範囲に周期的な屈折率変化を有し、こ
    の屈折率変化が共振器の途中において位相差を有してお
    り、かつこの左右に対応して分離された電極を有したこ
    とを特徴とする波長可変半導体装置。 2、上記位相差が光波長の四分の一程度であり、かつ位
    相差の生じた点の左右において共振器の構造が非対称で
    あることを特徴とする上記第1項記載の波長可変半導体
    装置。 3、上記位相差の生じた点が共振器の中央にないことを
    特徴とする上記第2項記載の波長可変半導体装置。
JP28326587A 1987-11-11 1987-11-11 波長可変半導体装置 Expired - Fee Related JP2544410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28326587A JP2544410B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 波長可変半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28326587A JP2544410B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 波長可変半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125992A true JPH01125992A (ja) 1989-05-18
JP2544410B2 JP2544410B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=17663216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28326587A Expired - Fee Related JP2544410B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 波長可変半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544410B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248130A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Canon Inc 半導体光増幅素子
JPH04147686A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 波長可変半導体レーザ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9077144B2 (en) 2013-09-30 2015-07-07 Jds Uniphase Corporation MOPA laser source with wavelength control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248130A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Canon Inc 半導体光増幅素子
JP2808562B2 (ja) * 1990-02-27 1998-10-08 キヤノン株式会社 半導体光増幅素子
JPH04147686A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 波長可変半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544410B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768940B2 (ja) 単一波長発振半導体レーザ装置
US7696098B2 (en) Tuneable unipolar lasers
JPH06204610A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP4026334B2 (ja) 半導体レーザ、分布帰還型半導体レーザおよび波長可変半導体レーザ
JP2804838B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JPH01114093A (ja) 半導体レーザ
US6693937B2 (en) Integrated tunable laser
JPH06260727A (ja) 光半導体素子およびその製造方法
JPS6322637B2 (ja)
US6526087B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JP2002084033A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH01125992A (ja) 波長可変半導体装置
JPH01319986A (ja) 半導体レーザ装置
US4976513A (en) Tunable wavelength filter
JPS63164382A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH08334796A (ja) 光波長変換集積素子
JPH05145169A (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JPH04105386A (ja) 波長可変半導体レーザ
KR100377184B1 (ko) 이득 결합형 단일모드 반도체 레이저 및 그 제조방법
JP2751558B2 (ja) 集積型光半導体装置およびその駆動方法
JPS63253335A (ja) 光フイルタ素子
JPH0422033B2 (ja)
JP2924433B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
CN114256736A (zh) 一种快速可调谐半导体激光器
JPS6142189A (ja) 半導体レ−ザ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees