JPH01125747A - 光磁気記録方法 - Google Patents

光磁気記録方法

Info

Publication number
JPH01125747A
JPH01125747A JP28328387A JP28328387A JPH01125747A JP H01125747 A JPH01125747 A JP H01125747A JP 28328387 A JP28328387 A JP 28328387A JP 28328387 A JP28328387 A JP 28328387A JP H01125747 A JPH01125747 A JP H01125747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic domain
recording
light
timing
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28328387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650927B2 (ja
Inventor
Yoshio Suzuki
良夫 鈴木
Toshio Niihara
敏夫 新原
Masahiko Takahashi
正彦 高橋
Shigenori Okamine
岡峰 成範
Norio Ota
憲雄 太田
Toshiaki Tsuyoshi
敏明 津吉
Seiji Yonezawa
成二 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62283283A priority Critical patent/JP2650927B2/ja
Publication of JPH01125747A publication Critical patent/JPH01125747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650927B2 publication Critical patent/JP2650927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ光等のエネルギービームを用いて情報の
記録、再生、消去を行なう光磁気記録に係わり、特に、
高速度で、オーバーライド可能な光磁気記録方式に関す
る。
〔従来の技術〕
、光磁気ディスクにおけるオーバーライドの手法には、
磁界変調方式および光変調方式がある。
磁界変調方式では、光磁気記録膜に、外部磁界を印加し
、同時にその部分を照射光エネルギーで昇温させ、光磁
気記録膜の磁化を反転させて、オーバーライドを行なう
方式が1例えば特開昭60−251539号、特開昭6
0−26105号。
特開昭61−22452号各公報に記載されている。
一方、光変調方式によりオーバーライドを行なう方式と
して、■2層の磁性膜を使った方式としては、佐藤、斎
藤、松本:第34回応用物理関係連合講演会講演予稿集
、1987,28p−ZL−3,特開昭62−1759
48号公報記載のものがあり、反磁界を利用した方式と
しては、アイ・イー・イー・イー、トラレザクシ1ン 
オンマグネチックス、エム ニー ジー 23゜198
7年、第171頁から第173頁(I E E E  
Trans、 Magnetics、 MAG 23 
1987、pp、171−173)が報告されている。
反磁界を用いた光変調オーバーライド方式では、外部磁
界を印加せずに、所定の時間幅のレーザパルスで記録磁
区を形成し、前記レーザパルスより短い時間幅のレーザ
パルスを前記記録磁区上に照射して消去を行なっている
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術のうち、磁界変調オーバーライド方式は、
高速での磁界のスイッチングが必要とされるために、1
0MHzを超える記録周波数での、高速書き込みが困難
であった。
一方、2層磁性膜を使った光変調オーバーライドは、両
方の磁性膜の補償温度や保磁力等の磁気特性が、特定の
狭い範囲内になければならず、媒体特性の調節が困難で
あった。
また、反磁界を用いた光変調オーバーライド方式では、
前に書いた記録磁区と正確に同じ位置に重ね書きしなけ
ればオーバーライドができないが。
従来の光デイスク装置のクロッキング方式であるセルフ
クロッキング方式では、記録時のクロック信号を周波数
が固定された水晶発振器によって発生させるため、ディ
スクの偏心や回転数の変化が有ると、書き込みのタイミ
ングに数μS程度のずれが生ずることが有り、オーバー
ライドに必要な充分な精度が得られなかった。これを解
決するため、これまでは先行的に前情報位置を読み取り
当該位置を確定していた。また、前に書かれた情報をあ
らかじめ読み取り、これと新情報とを対応させて、記録
あるいは消去あるいは前情報の残置等を決定して、光ビ
ームの照射あるいは照射しないで当該位置を通過しオー
バーライドを行っていた。先行読み取りのためには、書
き込み用光ヘッドとは別に、先行読み取り専用の光ヘッ
ドを設けた2ヘツド構造とするか、もしくは、1ヘツド
で第一の周回で先行読み取りを行なってから、第2の周
回で書き込みを行なう2周書き込み方式とする必要が有
るが、いずれの方法を取っても、オーバーライドとして
のメリットがほとんど生かされていない、さらに、前回
記録情報を一時的に収納するバッファ・メモリおよび前
回情報と書き込み情報とを比較して書き込みパルスの条
件を決定する論理回路を装置に組み込まなければならな
かった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を除き、光磁気
膜において、単一の光ヘッドを用い、ディスク1回転の
みで高速にオーバーライドを実現する光磁気記録方式を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、埋め込みクロッキング方式で同期をとり、
前回記録磁区の上に正確にタイミングを合わせて光を照
射し、その光の強弱もしくはパルス長を、記録情報によ
り変調することにより書き込みを行なう光磁気記録方式
を採用することにより、達成される。
本発明の特徴は、磁性体に、光照射によって、記録、再
生、消去をおこなう光磁気記録方式において、前回記録
磁区の上にタイミングを合わせて光を照射し書き込みを
行い、記録磁区を形成する場合では必ず長いパルス光を
、記録磁区を形成しない場所では必ず短いパルス光を照
射することにより、前回記録した情報に無関係に任意の
新情報をオーバーライドする光磁気記録方式にある。
ディスクのトラック上あるいは案内溝上に予め等間隔に
配置されたピットからタイミングを得。
これをもとにピット、もしくは任意の形状の埋め込み信
号から次のピット、もしくは任意の形状の埋め込み信号
までを細かく正確に分割するようなクロック信号を発生
させ、このクロック信号により情報記録時の同期を取る
ことにより前回記録磁区の上にタイミングを合わせて光
を照射し書き込みを行うことが望ましい。
〔作用〕
反磁界を利用したオーバーライド方式においては、書き
込みタイミングが、前回書き込まれた磁区位置と、磁区
径の半分以内の精度であることが、必要である。埋め込
みクロッキング方式によれば。
従来の、セルフクロッキングを用いた場合よりもトラッ
ク上のピット位置を精度良く制御できるので、毎回と同
じところに磁区径のl/10以内の正確さで磁区の書き
込みがなされるために、オーバーライドが可能となる。
また、従来の反磁界利用方式のオーバーライドを、記録
磁区が有る場合を1、無い場合をOとして場合分けし、
書き込まれる磁区の状態を表にすると、第1表(a)の
ようになる、書き込み光は、照射しない、短パルス、長
パルスの3値で変調し。
どれを選択するかは前回の記録状態に依存することから
、前回記録の情報が前もってわかっていなければならず
、そのためには、−同前にデータの読み取りを行なわな
ければならない。
表1 ↑ レーザ照射条件 しかし、媒体特性を適当なものとすると第1図(b)の
ような書き込み特性を得ることができることを見出した
。以下、第1図にもとづき、4通りのそれぞれの場合に
、記録磁区が形成もしくは消去される機構を述べる。
(1)前回記録磁区が無い所に短パルス光を照射した場
合(第1図(a)):照射時に反転磁区が一時的に形成
されるが、安定な最小ドメイン径に達しないために、縮
小消滅してしまい記録磁区は形成されない。
(2)前回記録磁区が無い所に長パルス光を照射した場
合(第1図(b)):媒体自身の反磁界により記録磁区
が形成される。
(3)前回記録磁区が有る所に短パルス光を照射した場
合(第1図(e)):前回記録磁区の中心に再反転ドメ
インの核が形成され、これが成長して前回記録磁区を消
去する。
(4)前回記録磁区が有る所に長パルス光を照射した場
合(第1図(d)):長パルスであるので、前回記録状
態にかかわりなく記録磁区が形成される。
表1 (b)のような特性の記録媒体を用いると。
前回記録の状態に係わらず長パルス光照射後には記録磁
区が残り、短パルス光照°射後には記録磁区が残らない
。これにより、先行読み取りを行なう必要なく、直接オ
ーバーライドを行なうことが可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例にもとづき本発明の詳細な説明する。記録
膜としては、Gdz 5TbtCot e膜を使用した
。この膜の保磁力と磁化の温度依存性を第2図に示す、
この膜のキュリー温度は400℃、補障温度は70℃で
ある。この膜の静上記録消去特性を第3図に示す、第3
図の(a)の領域で記録可能であった。また第3図の(
b)の領域で、予め15mW、100nsecの書き込
み条件で記録された記録磁区を消去することができた。
これらの領域の境界は、直流バイアス磁界に大きく依存
し、記録に最適な値を選択することができる。
そこで、5000・8の磁界を媒体の補障温度以上での
磁化の向きと同じ方向に印加して以下の記録テストを行
なった。
記録条件は、長パルスとしてレーザ出力15mW、パル
ス幅50 n seeを、短パルスとしてはレーザ出力
15mW、パルス幅20 n5ecをもちいた。3.5
インチ径のディスクで180Orpmで回転させ、サン
プルサーボ方式でトラッキングを行ない埋め込みζヂッ
キング方式でタイミングを取った。基本周波数11MH
zで記録した。デジタル情報に関し1例として第3図に
示すような手順で、まず、(a)の磁区を記録し、次に
(b)の記録コードに対応する(c)の変調光で記録を
行なった結果、(d)の記録磁区に対応する出力信号が
得られた。このようにして、基本的にオーバーライドが
可能であることを確認した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単一ビームでディスク1回転のみで高
速にオーバーライドすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザビーム照射時の光磁気記録膜の磁化の分
布をあられす線図、第2図は実施例の光磁気記録膜の保
磁力および飽和磁化の温度依存性をあられす線図、第3
図は実施例の光磁気記録膜の静上記録特性を表す線図、
第4図はデジタル信号によるオーバーライドの概要図で
ある。 メ21!1 一5Xオ(#す 13膿 レサ゛ふ力  〔鵬w1 )164’r@ (1狛)!l建Yツイン  ee     e)1銖・
−ド   //、、、/ (C)tt@シープ」λカ (drJ−x−用役”e     ■ 1tIa、y’メAン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性体に、光照射によって、記録、再生、消去をお
    こなう光磁気記録方式において、前回記録磁区の上にタ
    イミングを合わせて光を照射し書き込みを行い、記録磁
    区を形成する場所では必ず長いパルス光を、記録磁区を
    形成しない場所では必ず短いパルス光を照射することに
    より、前回記録した情報に無関係に任意の新情報をオー
    バーライトすることを特徴とする光磁気記録方式。 2、ディスクのトラック上あるいは案内溝上に予め等間
    隔に配置されたピットからタイミングを得、これをもと
    に、ピットもしくは任意の形状の埋め込み信号から次の
    ピットもしくは任意の形状の埋め込み信号までを細かく
    正確に分割するようなクロック信号を発生させ、このク
    ロック信号により情報記録時の同期を取ることにより前
    回記録磁区の上にタイミングを合わせて光を照射し書き
    込みを行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光磁気記録方式。
JP62283283A 1987-11-11 1987-11-11 光磁気記録方法 Expired - Lifetime JP2650927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283283A JP2650927B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 光磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283283A JP2650927B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 光磁気記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125747A true JPH01125747A (ja) 1989-05-18
JP2650927B2 JP2650927B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17663440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283283A Expired - Lifetime JP2650927B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 光磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127347A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光磁気記録方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190742A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nec Corp 光磁気記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190742A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nec Corp 光磁気記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127347A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光磁気記録方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2650927B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003935B1 (ko) 광자기 기록시스템
JPS61950A (ja) 光磁気情報記憶方法及び装置
US4495530A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
JPH01251357A (ja) 帯状消去及び細長磁区記録のための直接書換え型磁気光学システム、及びシングルヘッド直接書換え型磁気光学システムを含む磁気光学的記録媒体に記録されたディジタルデータのための直接書換え方法及び装置
JPS59113506A (ja) 光磁気記録再生消去方法及びその装置
JPH0721894B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH0721892B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2850966B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0721895B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS62110644A (ja) 光磁気デイスクの記録方式
JPH01125747A (ja) 光磁気記録方法
EP0328667B1 (en) Magneto-optical storage
JPS61190743A (ja) 光磁気記録方法
JPS61229247A (ja) 光磁気媒体
JPS61190740A (ja) 光磁気記録方法
JP2604700B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
KR950001876B1 (ko) 광기록매체의 제조방법
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JP2872801B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH06150423A (ja) 光磁気記録装置
JPS6150235A (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JPS63316344A (ja) 光磁気記録方式
JPS6234333A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04177644A (ja) 光磁気コンパクトディスク装置
JPH01248341A (ja) 光磁気記録媒体への記録方法