JPH01124770A - 回転検出方法及び回転検出装置 - Google Patents

回転検出方法及び回転検出装置

Info

Publication number
JPH01124770A
JPH01124770A JP28377387A JP28377387A JPH01124770A JP H01124770 A JPH01124770 A JP H01124770A JP 28377387 A JP28377387 A JP 28377387A JP 28377387 A JP28377387 A JP 28377387A JP H01124770 A JPH01124770 A JP H01124770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
measured
hall elements
rotating
rotating part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28377387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Hida
肥田 金治
Akihiko Takei
明彦 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANBAYASHI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KANBAYASHI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANBAYASHI SEISAKUSHO KK filed Critical KANBAYASHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP28377387A priority Critical patent/JPH01124770A/ja
Publication of JPH01124770A publication Critical patent/JPH01124770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回転検出装置に関する。
(従来の技術) 従来、モーターやエンジンの回転数を検出する方法とし
ては、ストロボスコープ法がある。これは被測定物であ
る回転体に一定周期で点滅する光(ストロボ光)を照射
してその回転数を測定する方法である。ストロボ光の点
・滅周波数と回転体の1転数が一致した時には回転体の
回転が停止して見える。従って、測定者はスl−ロボの
点滅周波数を読み取ることにより回転体の回転数を知る
ことができる。
その他にはエンコーダを利用して、被測定物の回転に伴
う変位を測定して回転数や回転方向を検出する変位測定
法も知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の従来の回転検出方法には次のよう
な問題点がある。
ストロボスコープ法においては、被測定物の回転数を測
定することが可能であるが、被測定物がどちらの方向へ
回転しているかは知ることができないという問題点があ
る。
一方、変位測定方式においては、回転方向も検出するこ
とができるものの、エンコーダを設けなくてはならず製
造コストが高くなってしまうという問題点がある。
従って、本発明は経済的で、かつ被測定物の回転数や回
転方向等を検出することが可能な回転検出方法及び回転
検出装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明は次の手順及び構成
を備える。
すなわち、回転する被測定物と該被測定物に接近して設
けられた固定部のいずれか一方に磁石を固定し、他方に
は回転部の回転中心に対し非対称となるよう複数のホー
ル素子を配し、前記被測定物が回転する際に前記複数の
ホール素子から出力される信号を比較し、前記信号の出
力パターンから前記被測定物の回転数、回転方向等を検
出することを特徴とし、また、回転する被測定物に直接
もしくは間接的に当接し、該被測定物の回転数に応じた
回転数で回転可能な回転部と、該回転部へ接近して設け
られた固定部と、ホール素子から送られる信号を処理し
て前記被測定物の回転数、回転方向等を検出する検出手
段と、該検出手段において検出された前記被測定物の回
転数、回転方向等を表示する表示手段とを具備し、前記
回転部もしくは固定部に磁石を固定すると共に、回転部
の回転中心に対し非対称となるよう複数のホール素子を
固定部もしくは回転部に配したことを特徴とする。
(作用) 作用を第1図〜第3図と共に説明する。
被測定物であるモータ10の出力軸12の外周に当接し
て回転する当接ローラ20の回転は、ギア比の等しい2
組のカサ歯車2i、26と28.30を介して回転部3
2へ伝えられ、回転部32は軸34を中心に回転する。
その際回転検出装置本体14に設けられた固定部40へ
第2図に示すように回転部32の軸34に対し非対称位
置に配されたホール素子H1、H2の出力は、第3図に
示すように回転部32の磁石36が通過する際に出力“
0”となり、ホール素子H1とH2の出力パルスには位
相差が生じる。このホール素子H1とH2の出力の関係
により回転部32の単位時間当りの回転数と回転方向を
検出することができ、またモータ10の出力軸12の外
周の長さと、当接ローラ20の外周の長さの比より両者
の回転数の比が求まるので、回転部32の回転数からモ
ータ10の出力軸12の回転数も求まる。この演算はマ
イコンを用いた検出手段42により実行され、表示手段
である表示部44に表示される。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例について添付図面と共に詳
述する。
第1図には本発明に係る回転検出方法に好適な回転検出
装置の一例を示す。
まず同装置の構成について説明する。
10はモータであり、被測定物である出力軸12は不図
示の被駆動体へ連結されている。
14は回転検出装置本体であり、モータ10のハウジン
グ16に固定されている。
18は検出部であり、非磁性材料で筒状に形成されてい
る。
20は当接ローラであり、外周面は前記検出部18から
部分的に突出してモータlOの出力軸12へ当接可能に
なっている。この当接ローラ20がモータ10の出力軸
12へ確実に当接させるべく不図示の付勢手段(例えば
スプリング)によって検出部18の当接ローラ20側端
部を出力軸12方向へ常時付勢している。また、当接ロ
ーラ20は軸22を中心に回転自在に設けられると共に
、一方の端面にはカサ歯車24が配されており、−体に
回転可能となっている。
32は回転部であり、回転検出装置本体14に連結され
ている軸34を中心に回動自在に配されている。軸34
は検出部18の外壁を貫通して検出部18内部に達して
いる。回転部32の一方の端面の周縁近傍には磁石36
が固定されている。
また回転部の他方の端面にはカサ歯車30が配されてお
り一体に回動可能となっている。このカサ歯車30と当
接ローラ20の端面に配されているカサ歯車24のギア
比は1:1となっている。なおりす歯車24と30は検
出部18内部に回動自在に配されている軸38の両端に
固定されているカサ歯車26.28を介して連結されて
いる。カサ歯車26と28のギア比も1:1なので当接
ローラ20と回転部32は同回転数で回転し得るように
なっている。
40は固定部であり、回転部32の磁石36を配した端
面と対向して回転検出装置本体14に設けられている。
固定部40にはホール素子H1゜H2が2個固定されて
おり、後述する検出手段へ接続されいる。ホール素子H
1、H2の配置は対向する回転部32の回転中心に対し
て〕ト対称となるよう配されている。この回転部32と
ホール素子H1、H2の関係は第2図に示す。
なお、このホール素子H1、H2は磁石36が接近する
と出力が“0”、磁石36が離反すると出力が“1”と
する(逆の場合も可)。
42は検出手段であり、回転検出装置本体14内に配さ
れ、ホール素子H1、H2からの出力信号を処理するマ
イクロプロセッサを含む回路モジュールである。
44は表示手段である表示部であり、LCDによるキャ
ラクタ−表示が可能になっている。なお表示部44には
モータ10の出力1!Ih12の回転数及び正回転もし
くは逆回転の表示がされる。
続いて電気系統について第4図のブロックダイアグラム
と共に説明する。
電源46は、モータlOの電源電圧をトランスで所定の
電圧まで変圧し、直流安定化回路48で、直流谷整流し
レギュレータを通して電力を電気系統へ供給する。
ホール素子H1、H2からの出力は検出手段42の増幅
回路50で増幅され、マイクロプロセッサ52で処理さ
れる。
検出手段42で処理された結果は表示部44で表示され
る。
次に上記回転検出装置の動作について説明する。
モータ10が駆動されると出力軸12が回転する。この
時検出部18は不図示の付勢手段が検出部18から突出
した当接ローラ2oを出力軸12外周に押接するので、
出力軸12の回転に応じ当接ローラ20も回転する。当
接ローラ2oの回転はカサ歯車24.26.28.3o
を介して回転部32へ伝えられ、前述のギア比の関係が
ら回転部32は当接ローラ2oと同一の回転数で回転す
る。すると、第2図に示すように回転部32の磁石36
は1、回転部32の回転に伴いホール素子H1、H2の
上を通過する。この時検出部18の壁が磁石36とホー
ル素子HISH2の間に介在するが、検出部18は非磁
性材料なので磁石36の磁力線を遮ることがな(、ホー
ル素子H1、H2の出力は磁石36が通過する度に変化
する。このホール素子H1、H2の出力タイミングチャ
ートを第3図に示す。磁石36がホール素子H1,H2
から離れた位置で、出力はH1=″1″、H2=“1″
である。磁石36がまずホール素子H1を通過すると、
出力はH1=“0”、H2=“1”となる。
さらに磁石36がホール素子H1を通過しホール素子H
2へ接近すると、出力はH1=“0”、H2=”0“と
なる。出力がH1=″0”、H2=″1”からH1=”
O″、H2=”O″になる時にホール素子H1、H2の
出力に位相差が生じる。
さらに磁石36がホール素子H2の方へ接近、通過する
と、出力はH1=“1”、H2=“0”に変化し、磁石
36がホール素子H2から離れると再び出力はI]1=
“1”、H2=“1”の状態が続く。この1連のサイク
ルを単位時間内に何回繰り返したかを計算すれば回転部
32の回転数が求まる。さらに回転部32と同一回転を
行う当接ローラ20の外周の長さと出力軸12の外周の
長さの比を求めておくことにより回転部32の回転数か
ら出力軸12の回転数を求めることができる。
この演算処理はもちろん検出手段42のマイクロプロセ
ッサにより実行される。そして演算終了後は演算結果の
回転数を表示部44で例えばRPM単位で表示すればモ
ータ10の出力軸12の回転数を読み取ることができる
次にモータ10の出力軸120回転方向を検出する方法
について述べる。
第3図に示されるホール素子H1、H2の出力パターン
を第1表に示す。
第  1  表 する回転方向を正回転とすると、検出手段42のマイク
ロプロセッサ52は、ホール素子H1、H2の出力の1
サイクルにおいて、ト■1=″0″、H2=″l”→H
1−“0”、H2=“0−−H1=”1”、112−“
0″と変化した場合モータ10の出力軸12の回転は正
回転であると判断して表示部44へ正回転表示を行う。
一方、モータ10の出力軸12が逆方向つまり逆回転し
た場合、ホール素子H1,H2の出力パターンは第2表
のようになる。
第  2 表 つまりホール素子H1,H2の出力は1サイクルにおい
て、H1=”1″、I(2=“0″→H1=“O”H2
=”0’→H1=“0″、H2=“l”と第1表とは逆
の出力パターンとなる。従って検出手段42のマイクロ
プロセッサ52はモータ10の出力軸12の回転は逆回
転であると判断して表示層44へ逆回転表示を行う。
このように、ホール素子H1,H2の出力パターンに変
化をもたせるべくホール素子H1とH2の配置は、回転
部32の回転中心に対し非対称の位置とする必要がある
。これはホール素子H1、H2を回転部32の回転中心
に対し対称の位置に配してしまうと出力パターンが正回
転と逆回転で同一になってしまい回転方向の検出が不可
能となってしまうためである。
本実施例においてはホール素子が2個配置された例を示
したが、さらに数を増すことにより精度をアップでき、
また回転が1回転に満たない場合の回転角度の検出も可
能となる。
以上、本発明の好適な実施例について種々述べて来たが
、本発明は上述の実施例に限定されるのではなく、例え
ば固定部に磁石を配し、回転部の方にホール素子を配し
てもよい。また直接回転する被測定物に磁石を固定して
ホール素子を固定した固定部を接近配置して回転数等を
検出してもよい等、発明の精神を進段しない範囲でさら
に多くの改変を施し得るのはもちろんである。
(発明の効果) 本発明に係る回転検出方法及び回転検出装置を用いると
、回転する被測定物の回転数、回転方向等を検出するこ
とができる。またストロボ発光装置やエンコーダ等は不
要なので簡易構造で生産コストの安価な回転検出装置を
提供し得る等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の回転検出装置を取り付けたモータの部
分破断正面図、第2図は回転部と固定部の配置を示した
説明図、第3図はホール素子の出力パターンを示したタ
イミングチャート、第4図は電気系統を示したブロック
ダイアグラムである。 10・・・モータ、  12・・・出力軸、14・・・
回転検出装置本体、 20・・・当接ローラ、 32・
・・回転部、 36・・・磁石、40・・・固定部、 
42・・・検出手段、44・・・表示部、 52・・・
マイクロプロセッサ。 図                   面第   
1   図 図                   面第   
2  図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転する被測定物と該被測定物に接近して設けられ
    た固定部のいずれか一方に磁石を固定し、他方には回転
    部の回転中心に対し非対称となるよう複数のホール素子
    を配し、 前記被測定物が回転する際に前記複数のホ ール素子から出力される信号を比較し、 前記信号の出力パターンから前記被測定物 の回転数、回転方向等を検出することを特徴とする回転
    検出方法。 2、回転する被測定物に直接もしくは間接的に当接し、
    該被測定物の回転数に応じた回転数で回転可能な回転部
    と、 該回転部へ接近して設けられた固定部と、 ホール素子から送られる信号を処理して前 記被測定物の回転数、回転方向等を検出する検出手段と
    、 該検出手段において検出された前記被測定 物の回転数、回転方向等を表示する表示手段とを具備し
    、 前記回転部もしくは固定部に磁石を固定す ると共に、回転部の回転中心に対し非対称となるよう複
    数のホール素子を固定部もしくは回転部に配したことを
    特徴とする回転検出装置。
JP28377387A 1987-11-09 1987-11-09 回転検出方法及び回転検出装置 Pending JPH01124770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28377387A JPH01124770A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 回転検出方法及び回転検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28377387A JPH01124770A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 回転検出方法及び回転検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01124770A true JPH01124770A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17669934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28377387A Pending JPH01124770A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 回転検出方法及び回転検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042914A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Yamaha Corp 角度センサ
CN104865405A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 鞍钢股份有限公司 一种辊道电机旋转方向快速检测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015183U (ja) * 1983-07-08 1985-02-01 株式会社 品川工業所 団子生地の製造機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015183U (ja) * 1983-07-08 1985-02-01 株式会社 品川工業所 団子生地の製造機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042914A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Yamaha Corp 角度センサ
CN104865405A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 鞍钢股份有限公司 一种辊道电机旋转方向快速检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1089910A (ja) 静電容量式変位測定装置
JPH1151607A (ja) 舵角検出装置
JPH01124770A (ja) 回転検出方法及び回転検出装置
US20020130657A1 (en) Absolute angular position sensor by using gear
JP2977821B1 (ja) 回転量測定装置
US3762324A (en) Viscous fluid thickness gauge
JPH084389B2 (ja) 直流モータの回転数測定装置
CN215706634U (zh) 转动角度测量装置和多角度行驶车
KR20130011660A (ko) 토크 인덱스 서브 앵글 센서
JP2000186991A (ja) ねじりバネ定数の測定方法およびその装置
JPH04297802A (ja) テーパ測定器
JP3395648B2 (ja) 回転トルク測定装置
JP2002168619A (ja) 歯車の偏心等の誤差測定方法およびその装置
CN214039875U (zh) 旋转角度测量装置和多角度行驶车
JP2968679B2 (ja) 計尺誤差表示装置
JP2004150950A (ja) 回転角検出装置
JP5331717B2 (ja) 故障診断装置、回転角度検出装置および故障診断方法
SU1737254A1 (ru) Устройство дл контрол погрешностей зубчатых колес
JPS62118209A (ja) 巻取計測装置
SU783575A1 (ru) Устройство дл контрол параметров геометрической формы зубчатых колес
JP2566617B2 (ja) 軸の回転数の検出装置
JPH0547293Y2 (ja)
JPH08292002A (ja) ねじ深さの読み取り方法及び装置
JPH03277920A (ja) 回転検出装置
JPH02271228A (ja) トルク検出器