JPH01124362A - 巻取湯葉の連続製造装置 - Google Patents
巻取湯葉の連続製造装置Info
- Publication number
- JPH01124362A JPH01124362A JP62282513A JP28251387A JPH01124362A JP H01124362 A JPH01124362 A JP H01124362A JP 62282513 A JP62282513 A JP 62282513A JP 28251387 A JP28251387 A JP 28251387A JP H01124362 A JPH01124362 A JP H01124362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yuba
- rolled
- section
- thin film
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 title claims description 11
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 title abstract 3
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 title abstract 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 48
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract 3
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 8
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 8
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 7
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 7
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 241000087799 Koma Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 235000021404 traditional food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は巻取湯葉の連続製造装置、特にその巻取機構の
改良に関するものである。
改良に関するものである。
[従来の技術]
豆乳を加熱し、その液面に形成される凝固薄膜を採取し
て得られる湯葉は、わが国の伝統的食品として広く知ら
れており、特に近年では大豆の有する高品質タンパク質
及び植物性脂質を豊富に含有する健康食品としても注目
されている。
て得られる湯葉は、わが国の伝統的食品として広く知ら
れており、特に近年では大豆の有する高品質タンパク質
及び植物性脂質を豊富に含有する健康食品としても注目
されている。
従来、この湯葉を製造するには、大豆を水に浸漬した後
、摩砕・濾過して豆乳を得、該豆乳を加熱槽に注入して
90℃程度の温度で10〜15分間加熱する。そして、
液面に形成された凝固薄膜を棒で一枚ずつすくい上げて
乾燥処理する方法によっていた。
、摩砕・濾過して豆乳を得、該豆乳を加熱槽に注入して
90℃程度の温度で10〜15分間加熱する。そして、
液面に形成された凝固薄膜を棒で一枚ずつすくい上げて
乾燥処理する方法によっていた。
しかしながら、このような古典的湯葉の製造方法では、
作業が複雑であり、しかも凝固薄膜が液面にできるのを
待って一枚ずつすくい上げるので時間がかかり、また連
続化も困難である。
作業が複雑であり、しかも凝固薄膜が液面にできるのを
待って一枚ずつすくい上げるので時間がかかり、また連
続化も困難である。
そこで従来においても、湯葉の製造装置については各種
の改良がなされてきた(特開昭51−22844、特開
昭54−80448.特開昭55−50872)。
の改良がなされてきた(特開昭51−22844、特開
昭54−80448.特開昭55−50872)。
例えは、特開昭55−50872には次のような湯葉の
連続製造装置が開示されている。
連続製造装置が開示されている。
すなわち、第6図にも示されるように、豆乳槽10内に
は豆乳12が注入されており、該豆乳槽10の下部には
加熱装置14が設置されている。
は豆乳12が注入されており、該豆乳槽10の下部には
加熱装置14が設置されている。
そして、この状態で加熱装置14により豆乳槽10内の
豆乳12を加熱すると、該豆乳12の液面に凝固薄膜1
6が形成される。
豆乳12を加熱すると、該豆乳12の液面に凝固薄膜1
6が形成される。
該凝固薄膜16は豆乳槽10内に配置されたロー118
に連動して矢印1方向に移動し、ベルトコンベア20に
より引き上げられる。
に連動して矢印1方向に移動し、ベルトコンベア20に
より引き上げられる。
このベルトコンベア20は、乾燥室22内を通り、凝固
薄膜を乾燥させた後、平湯葉として採取される。。
薄膜を乾燥させた後、平湯葉として採取される。。
従って、この従来装置によれば、凝固薄膜の引き上げが
容易になると共に、湯葉製造の連続化をも図れる。
容易になると共に、湯葉製造の連続化をも図れる。
[発明が解決しようとする問題点コ
/+ I= Og
しかしながら、このような従来の湯葉の連続製造装置に
あっては、基本的には平湯葉しか製造できず、かさばら
ずしかも取扱が容易な巻取湯葉を自動的に製造すること
はできなかった。
あっては、基本的には平湯葉しか製造できず、かさばら
ずしかも取扱が容易な巻取湯葉を自動的に製造すること
はできなかった。
従って、巻取湯葉を製造する場合には、−度製造した平
湯葉をロール状に巻取る必要があり、工程が複雑化する
と共に、湯葉の水分量によっては破損を生じたりする危
険もあった。
湯葉をロール状に巻取る必要があり、工程が複雑化する
と共に、湯葉の水分量によっては破損を生じたりする危
険もあった。
主版Ω且狛
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
り、その目的は直接、巻取湯葉を連続的に製造すること
のできる巻取湯葉の連続製造装置を提供することにある
。
り、その目的は直接、巻取湯葉を連続的に製造すること
のできる巻取湯葉の連続製造装置を提供することにある
。
[問題点を解決するための手段]
前記目的を達成するために、本発明にかかる巻取湯葉の
連続製造装置は、コンベア部と、搬送ローラ部と、巻取
ローラ部と、切断部と、巻取湯葉採取部と、を含む。
連続製造装置は、コンベア部と、搬送ローラ部と、巻取
ローラ部と、切断部と、巻取湯葉採取部と、を含む。
そして、前記コンヘア部は、加熱豆乳の液面に形成され
た凝固薄膜を連続的に引き玉げろ。
た凝固薄膜を連続的に引き玉げろ。
前記搬送ローラ部は、前記コンベア部より剥離された凝
固薄膜を載置・回転する。
固薄膜を載置・回転する。
面記巻取ローラ部は、前記搬送ローラ部と近接して配置
され、該搬送ローラ部と同方向に回転する。
され、該搬送ローラ部と同方向に回転する。
前記切断部は、前記搬送ローラ部と巻取ローラ部の近接
部上部に巻取形成された巻取湯葉が所定量になると搬送
ローラ上を送られてくる凝固薄膜を切断する。
部上部に巻取形成された巻取湯葉が所定量になると搬送
ローラ上を送られてくる凝固薄膜を切断する。
前記巻取湯葉採取部は、切り放された巻取湯葉を両ロー
ルの近接部より取り出す。
ルの近接部より取り出す。
[作用コ
本発明にかかる巻取湯葉の連続製造装置は、前述した構
成を有するので、コンベア部により連続的に引き上げら
れた凝固薄膜は、搬送ローラに載置され、巻取ローラと
の近接部に搬送される。
成を有するので、コンベア部により連続的に引き上げら
れた凝固薄膜は、搬送ローラに載置され、巻取ローラと
の近接部に搬送される。
ここで、巻取ローラは搬送ローラ部と同方向に回転して
おり、搬送ローラ上の凝固薄膜は巻取ローラにより剥離
され、該巻取ローラと搬送コンベアの近接部上部にロー
ル状に巻取られることとなる。
おり、搬送ローラ上の凝固薄膜は巻取ローラにより剥離
され、該巻取ローラと搬送コンベアの近接部上部にロー
ル状に巻取られることとなる。
そして、ロール状に巻取られた凝固薄膜、すなわち巻取
湯葉は両ローラの回転にともない、徐々に径を増大し、
所定量となると搬送ローラ上で切断部により凝固薄膜が
切断される。
湯葉は両ローラの回転にともない、徐々に径を増大し、
所定量となると搬送ローラ上で切断部により凝固薄膜が
切断される。
従って、巻取湯葉はその時点て径の成長を停止する。
次に、巻取湯葉採取部は切断された巻取湯葉を両ローラ
上より採取する。
上より採取する。
また、両ローラ上には新たに巻取湯葉が形成され、従来
不可能であった巻取湯葉の連続製造が行われる。
不可能であった巻取湯葉の連続製造が行われる。
[実施例コ
以下゛、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明す
る。
る。
第1図には本発明の一実施例にかかる巻取湯葉の連続製
造装置の概略構成が示されており、前記従来技術と対応
する部分には符号100を加えて示し説明を省略する。
造装置の概略構成が示されており、前記従来技術と対応
する部分には符号100を加えて示し説明を省略する。
本発明において特徴的なことは、所定の大きさの巻取湯
葉を連続製造することであり、このために本実施例にお
いては、コンベア部130と、順送ローラ部132と、
巻取ローラ部134と、切断部136と、巻取湯葉採取
部138と、を含む。
葉を連続製造することであり、このために本実施例にお
いては、コンベア部130と、順送ローラ部132と、
巻取ローラ部134と、切断部136と、巻取湯葉採取
部138と、を含む。
ここで、前記コンベア部130はコンベアベルト140
と、モーター142に連動した駆動プーリ144と、コ
ンベアベルト140に適度のテンションを与えるテンシ
ョンプーリ146と、4個のプーリ148,150,1
52,154と、よりなる。そして、加熱槽114によ
り加熱された豆乳槽110内の豆乳112表面に形成さ
れた凝固薄膜116をコンベアベルト140により連続
的に引き上げる。
と、モーター142に連動した駆動プーリ144と、コ
ンベアベルト140に適度のテンションを与えるテンシ
ョンプーリ146と、4個のプーリ148,150,1
52,154と、よりなる。そして、加熱槽114によ
り加熱された豆乳槽110内の豆乳112表面に形成さ
れた凝固薄膜116をコンベアベルト140により連続
的に引き上げる。
また、プーリ148,154の間には搬送ローラ部13
2が位置し、該搬送ローラ部132は、駆動モーター1
56によりコンベアベルト140と同方向、すなわち図
中矢印■方向に回転する。
2が位置し、該搬送ローラ部132は、駆動モーター1
56によりコンベアベルト140と同方向、すなわち図
中矢印■方向に回転する。
前記搬送ローラ部132と近接して、巻取ローラ部13
4が設けられており、該巻取ローラ部134は駆動モー
ター158により搬送ローラ部132と同方向に回転す
る。
4が設けられており、該巻取ローラ部134は駆動モー
ター158により搬送ローラ部132と同方向に回転す
る。
切断部13Gは、前記巻取ローラ部134の上部に位置
し、その切断刃は搬送ローラ部、132に押圧接触可能
に位置している。
し、その切断刃は搬送ローラ部、132に押圧接触可能
に位置している。
巻取湯葉採取部138は、前記巻取ローラ部134及び
その駆動モーター158を載置した回動枠160と、該
回動枠160を回動可能に支持するピストンシリンダ1
62と、切断された巻取湯葉164を受は入れる受入器
166とよりなる。
その駆動モーター158を載置した回動枠160と、該
回動枠160を回動可能に支持するピストンシリンダ1
62と、切断された巻取湯葉164を受は入れる受入器
166とよりなる。
そして、ピストンシリンダ162のピストンロッド16
2aをシリンダ内に収納することにより回動枠160が
搬送ローラ部132の回転中心を軸として下方に回動し
、搬送ローラ部132と巻取ローラ部134の近接部上
部に載置された巻取湯葉を前記受入器166内に収納す
る。
2aをシリンダ内に収納することにより回動枠160が
搬送ローラ部132の回転中心を軸として下方に回動し
、搬送ローラ部132と巻取ローラ部134の近接部上
部に載置された巻取湯葉を前記受入器166内に収納す
る。
なお、コンベアベルト140の下方には洗浄器168が
備え付けられており、必要に応じてコンベアベルト14
0の水洗を行う。
備え付けられており、必要に応じてコンベアベルト14
0の水洗を行う。
また、豆乳槽110より引き上げられた凝固薄膜116
がコンベアベルト140に載置される直、前に、該凝固
薄膜の下面に当接するかき取り板1÷0が設けられてい
る。このかき取り板により凝固薄膜乍面の豆乳がかきお
とされる。
がコンベアベルト140に載置される直、前に、該凝固
薄膜の下面に当接するかき取り板1÷0が設けられてい
る。このかき取り板により凝固薄膜乍面の豆乳がかきお
とされる。
本実施例にかかる巻取湯葉の連続製造装置は、概略以上
のように構成され、次に第2図から第5図を参照しつつ
その動作について説明する。
のように構成され、次に第2図から第5図を参照しつつ
その動作について説明する。
まず、第2図において、豆乳槽110内に形成された凝
固薄膜116は、その端部が引き上げられ、コンベアベ
ルト140上に載置される。
固薄膜116は、その端部が引き上げられ、コンベアベ
ルト140上に載置される。
該コンベアベル)140は、駆動プーリ144により矢
印同方向に移動しており、凝固薄膜116はコンベアベ
ルト上を搬送ローラ部132方向に搬送されることとな
る。
印同方向に移動しており、凝固薄膜116はコンベアベ
ルト上を搬送ローラ部132方向に搬送されることとな
る。
次に、第3図に示されるように、コンベアベルト140
上の凝固薄膜116が搬送ローラ部132の上部に至る
と、該凝固薄膜116とコンベアベルト140が分離さ
れ、凝固薄膜116はそのまま搬送ローラ部132上に
載置され、コンベアベルト140はプーリ148方向に
移動する。
上の凝固薄膜116が搬送ローラ部132の上部に至る
と、該凝固薄膜116とコンベアベルト140が分離さ
れ、凝固薄膜116はそのまま搬送ローラ部132上に
載置され、コンベアベルト140はプーリ148方向に
移動する。
ここで、凝固薄膜116の採取当初には、該凝固薄膜1
16がコンベアベルト140に付着したままプーリ14
8方向に移動することもあるが、この場合には、プーリ
148と駆動プーリ144の間に配置された剥離ローラ
172がコンベアベルトとは逆方向に回転しているため
、凝固薄膜116はコンベアベルト140より剥離され
搬送ローラ部132上に確実に載置される。
16がコンベアベルト140に付着したままプーリ14
8方向に移動することもあるが、この場合には、プーリ
148と駆動プーリ144の間に配置された剥離ローラ
172がコンベアベルトとは逆方向に回転しているため
、凝固薄膜116はコンベアベルト140より剥離され
搬送ローラ部132上に確実に載置される。
次に、第4図に示されるように、凝固薄膜116の先端
が巻取ローラ部134に至ると、該巻取ローラ部134
は前記搬送ローラ部132と同方向に回転しているので
、凝固薄膜116は搬送ローラ部132よりはなれる。
が巻取ローラ部134に至ると、該巻取ローラ部134
は前記搬送ローラ部132と同方向に回転しているので
、凝固薄膜116は搬送ローラ部132よりはなれる。
そして、両ローラ部132,134の近接部で凝固薄膜
116は巻取られ、巻取湯葉164が形成される。
116は巻取られ、巻取湯葉164が形成される。
巻取湯葉164が所定の大きさになると、切断部136
が作動し、搬送ローラ132部上の凝固薄膜116が切
断される。
が作動し、搬送ローラ132部上の凝固薄膜116が切
断される。
ここで、本実施例においては、巻取湯葉164の大きさ
は、巻取時間によって制御することとしている。
は、巻取時間によって制御することとしている。
以上のように両口−9部132,134上に所定の大き
さの巻取湯葉164が形成されると、第5図に示される
ように、巻取湯葉採取部138が作動する。
さの巻取湯葉164が形成されると、第5図に示される
ように、巻取湯葉採取部138が作動する。
すなわち、ピストンシリンダ162のピストンロッド1
62aがシリンダ内に収容されると、該ピストンシリン
ダ162に支持されていた回動枠160が下方に回動す
る。
62aがシリンダ内に収容されると、該ピストンシリン
ダ162に支持されていた回動枠160が下方に回動す
る。
そうすると、両ローラ部132,134の近接部上部に
位置していた巻取湯葉が図中点線に示すように巻取ロー
ラ部134を乗り越えて転がり落ち、受入部166に収
容される。
位置していた巻取湯葉が図中点線に示すように巻取ロー
ラ部134を乗り越えて転がり落ち、受入部166に収
容される。
このようにして、自動的に巻取湯葉が製造されることと
なる。
なる。
なお、巻取湯葉164が受入部166に収容されると、
前記ピストンシリンダ1G2は再度復帰し、回動枠16
0は第4図に示す状態となる。
前記ピストンシリンダ1G2は再度復帰し、回動枠16
0は第4図に示す状態となる。
そして、前記と同様の作用により両ローラ部132.1
34の近接部上部に凝固薄膜116が巻き取られ、巻取
湯葉の連続製造が行われる。
34の近接部上部に凝固薄膜116が巻き取られ、巻取
湯葉の連続製造が行われる。
なお、本実施例において、巻取湯葉採取部は回動枠に巻
取ローラ部を設置した構成としたが、これに限られるも
のではなく、例えば搬送ローラ部と巻取ローラ部を離隔
させ、その間隙より巻取湯葉を落下・採取する構成とす
ることも好適である。
取ローラ部を設置した構成としたが、これに限られるも
のではなく、例えば搬送ローラ部と巻取ローラ部を離隔
させ、その間隙より巻取湯葉を落下・採取する構成とす
ることも好適である。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明にかかる巻取湯葉の連続製
造装置によれば、コンベア部上を搬送されてきた豆乳の
凝固薄膜を搬送ローラ部及び巻取ローラ部により巻取る
こととしたので、所定の大きさの巻取湯葉を連続的に自
動製造することが可能となる。
造装置によれば、コンベア部上を搬送されてきた豆乳の
凝固薄膜を搬送ローラ部及び巻取ローラ部により巻取る
こととしたので、所定の大きさの巻取湯葉を連続的に自
動製造することが可能となる。
第1図は、本発明にかかる巻取湯葉の連続製造装置の全
体説明図、 第2図は、コンベア部へ凝固薄膜を載置させる状態の説
明図、 第3図は、コンベア部より凝固薄膜を剥離させる状態の
説明図、 第4図は、凝固薄膜の巻取状態の説明図、第5図は、巻
取湯葉採取部の作動状態の説明図、第6図は、従来の平
湯葉の連続製造装置の説明図である。 10.110・・・豆乳槽 12.112・・・豆乳 14.114・・・加熱装置 16.116・・・凝固薄膜 130 ・・・コンベア部 132 ・・・搬送ローラ部 134 ・・・巻取ローラ部 136 ・・・切断部 138 ・・・巻取湯葉採取部 164 ・・・巻取湯葉 第2図 藁3図 第4図 第5図
体説明図、 第2図は、コンベア部へ凝固薄膜を載置させる状態の説
明図、 第3図は、コンベア部より凝固薄膜を剥離させる状態の
説明図、 第4図は、凝固薄膜の巻取状態の説明図、第5図は、巻
取湯葉採取部の作動状態の説明図、第6図は、従来の平
湯葉の連続製造装置の説明図である。 10.110・・・豆乳槽 12.112・・・豆乳 14.114・・・加熱装置 16.116・・・凝固薄膜 130 ・・・コンベア部 132 ・・・搬送ローラ部 134 ・・・巻取ローラ部 136 ・・・切断部 138 ・・・巻取湯葉採取部 164 ・・・巻取湯葉 第2図 藁3図 第4図 第5図
Claims (3)
- (1)加熱豆乳の液面に形成された凝固薄膜を連続的に
引き上げるコンベア部と、 前記コンベア部より剥離された凝固薄膜を載置・回転す
る搬送ローラ部と、 前記搬送ローラ部と近接して配置され、該搬送ローラ部
と同方向に回転する巻取ローラ部と、前記搬送ローラ部
と巻取ローラ部の近接部上部に巻取形成された巻取湯葉
が所定量になると搬送ローラ上を送られてくる凝固薄膜
を切断する切断部と、 切り放された巻取湯葉を両ロールの近接部より取り出す
巻取湯葉採取部と、 を備えたことを特徴とする巻取湯葉の連続製造装置。 - (2)特許請求の範囲(1)記載の装置において、コン
ベア部は、凝固薄膜を載置・搬送するコンベアベルトと
、該コンベアベルトと搬送ローラ部の分岐位置に該ベル
トの凝固薄膜付着面に接触して配置され該ベルトと逆方
向に回転する剥離ローラと、を有することを特徴とする
巻取湯葉の連続製造装置。 - (3)特許請求の範囲(1)または(2)記載の装置に
おいて、巻取湯葉採取部は、巻取ローラ部を保持し該巻
取ローラ部が上下方向に回動可能に形成された回動枠と
、該回動枠を回動させるピストンシリンダと、巻取ロー
ラ部の下方回動時に転がり落ちる巻取湯葉を収容する受
入部と、を有することを特徴とする巻取湯葉の連続製造
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62282513A JPH01124362A (ja) | 1987-11-09 | 1987-11-09 | 巻取湯葉の連続製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62282513A JPH01124362A (ja) | 1987-11-09 | 1987-11-09 | 巻取湯葉の連続製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01124362A true JPH01124362A (ja) | 1989-05-17 |
JPH0443621B2 JPH0443621B2 (ja) | 1992-07-17 |
Family
ID=17653426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62282513A Granted JPH01124362A (ja) | 1987-11-09 | 1987-11-09 | 巻取湯葉の連続製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01124362A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4518447B2 (ja) * | 2000-07-25 | 2010-08-04 | タカタ株式会社 | シートベルト巻取り装置 |
-
1987
- 1987-11-09 JP JP62282513A patent/JPH01124362A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0443621B2 (ja) | 1992-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105875854A (zh) | 豆棒卷制机 | |
US6254916B1 (en) | Method and device for producing edible wafer rolls | |
US4392801A (en) | Apparatus for manufacturing cheese product | |
JPH01124362A (ja) | 巻取湯葉の連続製造装置 | |
JPS6239982B2 (ja) | ||
US4400849A (en) | Shrimp peeling unit | |
JP2000014350A (ja) | 豆腐の製造方法及び製造装置 | |
JPH0420230Y2 (ja) | ||
JPH0420229Y2 (ja) | ||
CN108247713A (zh) | 一种长条物料切割装置 | |
JP3560734B2 (ja) | 多層食品材料の製造方法及びその製造装置 | |
JPH0789850B2 (ja) | 魚、果実、野菜等の食物の皮剥き方法並びにそのための装置 | |
CN104543021A (zh) | 百页豆腐制作设备 | |
JPH0135191Y2 (ja) | ||
JPS623434Y2 (ja) | ||
CN221330167U (zh) | 腐竹生产系统及腐竹成型设备 | |
CN209234819U (zh) | 一种自动化鲍鱼片生产设备 | |
JPH0259713B2 (ja) | ||
US2627236A (en) | Apparatus for manufacturing icecream cake rolls and the like | |
JP2829582B2 (ja) | 乾海苔製造装置および乾海苔製造装置における乾海苔のはぎ方法 | |
CN118542476A (zh) | 腐竹生产系统、腐竹成型设备及腐竹生产方法 | |
JPH058657B2 (ja) | ||
CN205993553U (zh) | 百搭果自动化生产系统 | |
JPS6152651B2 (ja) | ||
JPH0259712B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |