JPH01123960A - 吸収冷凍機の稀釈運転装置 - Google Patents

吸収冷凍機の稀釈運転装置

Info

Publication number
JPH01123960A
JPH01123960A JP28360987A JP28360987A JPH01123960A JP H01123960 A JPH01123960 A JP H01123960A JP 28360987 A JP28360987 A JP 28360987A JP 28360987 A JP28360987 A JP 28360987A JP H01123960 A JPH01123960 A JP H01123960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
absorption liquid
dilution
absorption
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28360987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827095B2 (ja
Inventor
Masayuki Daino
大能 正之
Toshiyuki Kaneko
敏之 金子
Takeo Ishikawa
石河 豪夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28360987A priority Critical patent/JPH0827095B2/ja
Publication of JPH01123960A publication Critical patent/JPH01123960A/ja
Publication of JPH0827095B2 publication Critical patent/JPH0827095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は臭化リチウム水溶液その他の塩類溶液を吸収液
に用いた吸収ヒートポンプや吸収冷凍機など(以下、吸
収冷凍機という)の吸収液の稀釈運転装置に関する。
(ロ)従来の技術 吸収冷凍機の稀釈運転装置の従来の技術として、例えば
、特開昭61−70350号公報にみられるように、吸
収液の温度を感知する検出器、吸収液の飽和蒸気圧を感
知する検出器およびこれら検出器の信号を受けて吸収液
の濃度を算出する演算器が備えられ、かつ、この演算器
により算出きれた濃度が所定濃度に達するまで吸収液の
稀釈運転用のポンプを作動させる制御器が備えられたも
のがある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記のような従来の技術においては、吸収冷凍機の運転
を休止させる際に外気温度の変化に伴なう吸収液の結晶
濃度の変化とは無関係に吸収液が一定濃度になるまで稀
釈運転を行うため、外気温が高くて吸収液の結晶濃度が
高い場合には吸収液用のポンプの動作時間が長すぎるこ
ととなってポンプ動力の無駄が大きくなる欠点を有し、
また、外気温が低くて吸収液の結晶濃度が低い場合には
吸収液の稀釈が不十分となって吸収液の結晶化を生じる
おそれもあった。
本発明は、このような従来の手段の問題点に鑑み、ポン
プ動力の無駄を省き、かつ、十分に吸収液を稀釈するこ
とのできる吸収冷凍機の稀釈運転装置の提供を目的とし
たものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、吸収液の温度と飽和蒸気圧とからその濃度を
算出する計測手段と、外気温度から吸収液の結晶する濃
度を算出し、これよりもや〜低い値を設定濃度としてセ
ットする設定手段と、計測濃度が設定濃度に達するまで
吸収液の稀釈運転を行う稀釈手段とより成る吸収冷凍機
の稀釈運転装置を構成したものである。
(ホ)作用 本発明による吸収冷凍機の稀釈運転装置においては、計
測手段の作用として稀釈運転中の吸収液の濃度をほぼ正
確に連続して知ることができ、かつ、設定手段の作用と
して外気温の変化に伴なって変わる結晶濃度に見合う稀
釈の目標濃度をセットでき、稀釈手段の作用として吸収
液の稀釈運転時間をほぼ必要最ノ」1限に調整できるの
で、吸収液を十分に稀釈し得ると共にポンプ動力の無駄
を省き得る。
(へ)実施例 第1図は本発明による吸収冷凍機の稀釈運転装置の一実
施例を示した概略構成説明図であり、(1)は高温発生
器、(2)は低温発生器(3)および凝縮器(4)より
成る発生凝縮器、(5)は蒸発器(6)および吸収器(
7)より成る蒸発吸収器、(8)は低温溶液熱交換器、
(9)は高温溶液熱交換器、(10)は冷媒用のポンプ
、(11)は吸収液用のポンプで、これら機器は冷媒の
流れる管(12) 、 (13)、冷媒液の流下する管
(14)、冷媒液の還流する管(15) 、 (16)
、吸収液の送られる管(17) 、 (ts)、吸収液
の流れる管(19) 、 (20)、吸収液の流下する
管(21) 、 (22)により接続きれて従来の吸収
冷凍機と同様の冷媒〔水〕および吸収液〔臭化リチウム
水溶液〕の循環路を形成している。
(23)は高温発生器(1)の燃焼加熱室、(24) 
、 (24)・・・は燃焼ガスの流れる管、(25)は
低温発生器(3)の加熱器、(26) 、 (27) 
、 (28)はそれぞれ凝縮器(4)、蒸発器(6)、
吸収器(7)の熱交換器、(29)。
(30) 、 (31)は熱交換器(28) 、 (2
6)と直列に接続した冷却水あるいは温水などの流体が
流れる管、(32) 、 (33)は熱交換器(27)
と接続した冷水あるいは熱源水などの流体が流れる管、
(34) 、 (35)はそれぞれ凝縮器(4)、蒸発
器(6)の冷媒液溜め、(36) 。
(37)はそれぞれ低温発生器(3)、吸収器(7)の
溶液溜め、(38)は冷媒液の散布器、(39)は吸収
液の散布器、(40)は燃焼加熱室(23)への燃料供
給路、(41)は燃料供給路(40)に備えた弁である
(51)は散布器(39)内の吸収液の温度を感知する
温度検出器、(S、)は蒸発吸収器(5)内の蒸気圧を
感知する圧力検出器、(C8)はこれら検出器(Sl)
、(S、)の信号を受けて散布器(39)内の吸収液の
濃度を算出する演算器で、この演算器には吸収液の温度
、飽和蒸気圧、濃度の関係を記憶した素子やマイクロプ
ロセッサ−ユニットなどが内蔵されている。(C,)は
演算器(C8)により算出される濃度が稀釈の目標濃度
に達するまで吸収液用のポンプ(11)を作動許せて稀
釈運転を行うための制御器である。
(C8)は稀釈の目標濃度をセットする設定器で、これ
は、外気温度検出器(S、)の信号によりその検出温度
〔外気温度〕での吸収液の結晶濃度を算出し、かつ、そ
の算出値よりも所定値〔例えば0.5%〕だけ低い濃度
を稀釈の目標濃度としてセットする機能を有しており、
制御器(C)と接続されている。
また、負荷側の熱交換ユニット(図示せず)の運転を止
めて冷水や冷却水などの流通を断ち、吸収冷凍機の冷凍
運転(あるいはヒートポンプ運転)を休止させる際には
、弁(41)を閉じて高温発生器(1)の加熱を停止す
ると共に冷媒液用のポンプ(10)の作動を止める一方
、吸収液用のポンプ(11)を作動きせて吸収液の稀釈
運転を開始するようになっている。そして、散布器(3
9)内の吸収液の濃度が目標濃度まで稀釈されると、制
御器(C3)により吸収液用のポンプ(11〉が停止さ
れて稀釈運転を終了するようになっている。
次に、このように構成された吸収冷凍機の稀釈運転装置
(以下、本装置という)における吸収液の濃度の算出に
ついて第2図を参照しつつ説明する。第2図は水−臭化
リチウム水溶液系のデユーリング線図で、縦軸に圧力、
横軸に温度、パラメータに濃度を表わしている。
散布器(39)内の吸収液の濃度Aは、温度検出器(S
l)の感知温度Tと圧力検出器(S、)の感知圧力Pと
から、臭化リチウム水溶液の濃度曲線に従って算出され
る。また、外気温度検出器(S3)によって温度tが検
出され、この温度での吸収液の結晶濃度Bが算出される
。そして、稀釈の目標濃度〔B−0,5)がセットされ
る。なお、濃度Aを算出する手段として、発生凝縮器(
2〉内の蒸気圧と溶液溜め(36)の吸収液の温度を感
知して演算すること(第2図の一点鎖線を参照)も可能
である。しかし、稀釈運転を行ったときに散布器(39
)内の吸収液の稀釈が溶液溜め(36)内のそれよりも
遅くなるので、この手段よりも散布器(39)内の吸収
液の濃度を算出する手段の方が吸収液の結晶化を確実に
防止できる。なおまた、第2図に示したサイクル〔21
+l)−+C+ d + e−+ f + 3 )は稀
釈運転を開始した時点における吸収液のサイクルの一例
を表わしたものである。
このように、本装置においては、吸収液の稀釈の最も下
流側となる散布器(39)内の吸収液の濃度を計測しつ
つこの計測濃度が目標濃度に達するまで吸収液用のポン
プ(11)を作動させるようにしたものであるから、稀
釈運転の開始時に散布器(39)内の吸収液の濃度と稀
釈の目標濃度との差が小さい場合には稀釈運転が短時間
で終了し、従来の装置にくらベポンプ(11)の動力を
節約できる。逆に、差が大きい場合には十分な時間をか
けて稀釈運転が行われ、従来の装置のように稀釈が不十
分となるおそれはない。
(ト)発明の効果 以上の通り、本発明の稀釈運転装置は、稀釈運転中の吸
収液の濃度を計測すると共に外気温度に応じて稀釈の目
標濃度を定め、この目標濃度に上記計測濃度が達するま
で稀釈運転してポンプの作動時間を調整するようにした
ものであるから、ポンプ動力の無駄を省き得ると共に吸
収液を十分に稀釈し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸収冷凍機の稀釈運転装置の一実
施例を示した概略構成説明図、第2図はデユーリング線
図である。 (1)・・・高温発生器、 (2〉・・・発生凝縮器、
 (3)・・・低温発生器、 (4)・・・凝縮器、 
(5)・・・蒸発吸収器、 (6)・・・蒸発器、 (
7)・・・吸収器、 (8)、 (9)・・・低温、高
温溶液熱交換器、 (11)・・・吸収液用のポンプ、
 (36)・・・溶液溜め、 (39)・・・吸収液の
散布器、 (C+>・・・演算器、 (C3)・・・制
御器、 (C8)・・・設定器、 (S、)・・・温度
検出器、 (S、)・・・圧力検出器、 (S3)・・
・外気温度検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸収液の温度を感知する検出器、吸収液の飽和蒸
    気圧を感知する検出器およびこれら検出器の信号を受け
    て吸収液の濃度を算出する演算器が備えられ、かつ、こ
    の演算器により算出された濃度が設定濃度に達するまで
    吸収液の稀釈運転用のポンプを作動させる制御器が備え
    られている吸収冷凍機の稀釈運転装置において、その制
    御器には、外気温度検出器の信号によりこの検出温度で
    の吸収液の結晶濃度を算出し、かつ、この算出値よりも
    所定値だけ低い濃度を上記設定濃度にセットする設定器
    が備えられていることを特徴とした吸収冷凍機の稀釈運
    転装置。
JP28360987A 1987-11-10 1987-11-10 吸収冷凍機の稀釈運転装置 Expired - Fee Related JPH0827095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28360987A JPH0827095B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 吸収冷凍機の稀釈運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28360987A JPH0827095B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 吸収冷凍機の稀釈運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123960A true JPH01123960A (ja) 1989-05-16
JPH0827095B2 JPH0827095B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17667718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28360987A Expired - Fee Related JPH0827095B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 吸収冷凍機の稀釈運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827095B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323680A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 吸収式冷凍機
JPH07133967A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Tokyo Gas Co Ltd 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JPH09229511A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Yazaki Corp 吸収冷温水機の希釈制御方法
JPH10246529A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Rinnai Corp 吸収式冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323680A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 吸収式冷凍機
JPH07133967A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Tokyo Gas Co Ltd 吸収式冷凍機を用いた空調装置
JPH09229511A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Yazaki Corp 吸収冷温水機の希釈制御方法
JPH10246529A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Rinnai Corp 吸収式冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827095B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01123960A (ja) 吸収冷凍機の稀釈運転装置
JP3203552B2 (ja) 吸収冷温水機の制御装置
JP3081472B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JP2708809B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JPS61186766A (ja) 吸収冷凍機
JPH0612205B2 (ja) 吸収冷凍機の稀釈運転装置
JPH07190537A (ja) 吸収式冷凍機
JPS6170350A (ja) 吸収冷凍機の稀釈運転装置
JP3138164B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2664436B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP2567663B2 (ja) 空冷式二重効用吸収冷凍機
JP2654137B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP2708881B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3208463B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3831432B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0356861Y2 (ja)
JPS58160783A (ja) 吸収冷凍機制御装置
JP3148546B2 (ja) 吸収冷凍機における運転制御方法
JPS6117872A (ja) 吸収冷凍機の結晶防止装置
JPH0623627B2 (ja) 吸収冷凍機の冷水流量調節装置
JPH04295558A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0236867B2 (ja) Kyushureitokiseigyosochi
JPS6113551B2 (ja)
JPH0236868B2 (ja) Kyushureitokiseigyosochi
JPS6232385B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees