JPH01122369A - 正負電源回路 - Google Patents

正負電源回路

Info

Publication number
JPH01122369A
JPH01122369A JP27874087A JP27874087A JPH01122369A JP H01122369 A JPH01122369 A JP H01122369A JP 27874087 A JP27874087 A JP 27874087A JP 27874087 A JP27874087 A JP 27874087A JP H01122369 A JPH01122369 A JP H01122369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
positive
negative
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27874087A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Maeda
明 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP27874087A priority Critical patent/JPH01122369A/ja
Publication of JPH01122369A publication Critical patent/JPH01122369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は正負電源回路に係り、1つの電源回路により正
、負の直流電圧を発生する正負電源@路に関する。
〈従来技術〉 従来より、第5図に示すように、スイッチング部11で
スイッチング信号swsに基づいて直流電圧(たとえば
車載用バッテリー電圧)+Bをスイッチングして交流信
号を発生し、該交流信号をトランス12により所定の電
圧に変換し、しがろ後整流N13で整流して得られる正
、負直流電圧(出力電圧) +Vp、−V、を負荷(た
とえばアンプ)14に供給する正負電源回路が知られて
いる。
かかる電源回路においては、出力電圧を一定にするため
のフィードバック回路が設けられている。
すなわち、負荷に供給される正負の直流電圧+V l、
、。
−Vl、1間のピーク・ツー・ピーク電圧vPpを電圧
検出回路15で検出し、パルス幅変調回$16において
ピーク・ツー・ピーク電圧vppが設定レベル2・E、
3より小さければスイッチング信号swsのパルス幅(
デユーティ)を大にし、設定レベルより大きければパル
ス幅を小にし、該スイッチング信号SWSにより直流電
圧十Bをオン/オフすることによりピーク・ツー・ピー
ク電圧vpPを設定レベルになるようにしている。
〈発明が解決しようとしている問題点〉かかる電源回路
をオーディオ装置(たとえばアンプ)の電源回路として
用いる場合、アンプ14に20Hz近辺の低周波オーデ
ィオ信号(第6図のAs参照)が入力されろと、電源回
路から出力される正、負2つの直流電圧+Vp、 −V
、は第6図の点線に示すように変II+(低下)する。
この結果、ピーク・ツー・ピーク電圧vpPが小さくな
るため、パルス幅変調回路16はスイッチング信号SW
Sのパルス幅を大にし、スイッチング部11は該スイッ
チング信号SWSに基づいてバッテリー電圧子Bをオン
/オフしてピーク・ツー・ピーク電圧■PPが設定レベ
ル2・E、になるようにフィードバック制御する。
ところで、上記フィードバック制御においては正また負
の直流電圧+Vp、 −V、のうち一方のみが低下した
場合であっても、第1、第2の2つのスイッチング部1
1a、llbは共にデユーティを大にされたスイッチン
グ信号でオン/オフするため、ピーク・ツー・ピーク電
圧VPPが設定レベル2・E5になる迄両電圧が増大す
る。このため、ピーク・ツー・ピーク電圧vP、が設定
レベル2・E、になった時点では正、負の直流電圧+V
P、 −■はそれぞれ第7図太実線で示すようになる。
正または負の直流電圧+Vp、 −VMの絶対値が共に
アンプ等に定められている歪を生じない定格電圧値vl
、1以上となっていれば音がひずむことがない。しかし
、該定格電圧値以下になると歪が生じ音質劣化を招来す
る。
ところで、定格電圧±v8は正、負の直流電圧+VP、
−V、の設定レベル士ESより若干低目に設定されてい
るだけであるため、第7図に示すように従来のフィード
バック制御では正負の直流電圧+vP、−vMの絶対値
が定格電圧以下となり音がひずむという問題があった。
以上から本発明の目的は、正、負の直流電圧子Vp、 
−V、、の絶対値が定格電圧75以上となるようにフィ
ードバック制御できる正負電源回路を提供することであ
る。
く問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明の正負電源回路のブロック図である。
1はスイッチング部、2はトランス、3は整流回路、4
は負荷(アンプ)、5は電圧検出回路、6はパルス幅変
調回路であり、電圧検出回路5において、5dは比較回
路、5eは正負電圧検出部である。
く作用〉 正の直流電圧+VPと負の直流電圧−vMのうち絶対値
が小の直流電圧が設定レベル十E、またーEとなるよう
に電圧検出回g85とパルス幅変調回路6とでフィード
バック回路を構成する。
この結果、絶対値の小の直流電圧が設定レベルに一致し
た時、絶対値大の直流電圧は設定レベルE9以上になり
、従って正、負の直流電圧+vp。
−vMの絶対値は定格電圧v8以下となることがなくオ
ーディオ信号がクリップされて音がひずむことはない。
〈実施例〉 第1図は本発明の正負電源回路のブロック図であり、イ
ツチング41号SWSにより直流電圧(バッテリー電圧
)+Bをスイッチングして交流信号を発生するのスイッ
チング部、2は一次巻線側に該交流信号を入力され二次
巻線側より所定の交流信号を出力する中間タップ付きの
トランス、3は交流信号を整流して正、負の直流電圧 
+y、、 −v+1を負荷に供給する整流回路、4は負
荷としてのアンプ、5は正の直流電圧+vpと負の直流
電圧−■9.のうち絶対値が小の直流電圧を検出して出
力する電圧検出回路、6は検出された直流電圧が設定レ
ベル±E7以下であれば該直流電圧値に応じてスイッチ
ング信号SWSのオン幅を長く (デユーティを大に)
シ、設定レベル以上であれば直流電圧値に応じてデユー
ティを小にするパルス幅変調回路である。
電圧検出回i?85において、5a、5bは正、負の直
流電圧+VP、 −Vl、を比較可能レベルまで減衰さ
せる減衰回路、5Cは減衰回$5bから出力される負の
直流電圧の符号を反転する反転回路、5dは正負の直流
電圧+VP、 −VMの絶対値を比べる比較回路、5e
は正、負の直流電圧+v2.−vMのうち絶対値が小の
直流電圧を検出、出力する正負電圧検出回路テアリ、l
+VPl>I−VMlの場合には負の直流電圧1−V、
lに応じた電圧検出信号V。を出力し、1+vP1≦I
−VMlの場合には正の直流電圧1+vP1に応じた電
圧検出信号v、を出力する。
第2図は電圧検出回路5の詳細回路であり、1+VpI
>l−VMIの場合にはトランジスタTRMがオンし、
アース→トランジスタTR□→光結合素子PCMのホト
ダイオード→ツェナーダイオードD2M→負の直流電圧
−V、で構成されろ電流パスを介して、負の直流電圧−
voに応じた電流が流れ、該電流に応じてホトダイオー
ドが発光し、発光量に応じた導通度でホトトランジスタ
が導通し、導通度に応じた電流が定電圧口@CVCより
流れ、結果的に抵抗Rから負の直流電圧−v6に応じた
値を有する電圧検出信号V。が出力される。
一方、l+vP1≦1−v、lの場合ニハトランジスタ
TRpがオンし、正の直流電圧+vP→ツェナーダイオ
ードダイオードDzp→光結合素子PCPのホトダイオ
ード→トランジスタTRP→アースで構成される電流パ
スを介して、正の直流電圧+vpに応じた電流が流れ、
該電流に応じてホトダイオードが発光し、発光量に応じ
た導通度でホトトランジスタが導通し、導通度に応じた
電流が定電圧回路CvCより流れ、結果的に抵抗Rから
正の直流電圧+vPに応じた値を有する電圧検出信号V
が出力される。
以下第1図の全体的動作を説明する。
スイッチング部1において直流電圧子Bをスイッチング
信号SWSでスイッチングして交流信号を発生し、該交
流信号をトランス2で所定の交流信号に変換し、整流回
路3で正極性、負極性の交流信号を整流して得られる正
、負の直流電圧+vP。
−Vr、を負荷(アンプ)4に供給する。
以上と並行して、電圧検出回路5は正の直流電圧+vP
と負の直流電圧−vMのうち絶対値が小の直流電圧に応
じた値を有する電圧検出信号V。を出力しく絶対値が小
の直流電圧を検出し)、パルス幅変調回路6は検出され
た絶対値小の直流電圧値が設定レベルEGより小さけれ
ばスイッチング信号SWSのデユーティを大にし、大き
ければデユーティを小にする。
この結果、常に絶対値の小の直流電圧が設定レベル+E
 または−E に一致するように制御されるから、絶対
値大の直流電圧は設定レベル以上になり、従って正、負
の直流電圧+Vp、 −VMの絶対値は共に定格電圧v
P以下となることがなくオーディオ信号がクリップされ
て音がひずむこともない。
第3図及び第4図は本発明による正負の直流電圧+VP
、 −V、を説明するための波形図である。
今、アンプ4に20Hz近辺の低周波オーディオ信号(
第3図のAs参照)が入力されろと、電源回路から出力
されろ正、負2つの直流電圧+vP。
−■−よ第3図の点線に示すように変動(低下)する。
かかる場合、前述の動作により、パルス幅変調回路6は
絶対値が小の直流電圧値に応じてスイッチング信号SW
Sのパルス幅を大にし、スイッチング部1は該スイッチ
ング信号SWSに基づいてバッテリー電圧子Bをオン/
オフして絶対値が小の直流電圧が設定レベル+E、また
は−E、になるようにフィードバック制御する。
この結果、絶対値小の直流電圧(絶対リスト)が設定レ
ベルE9になる迄正負両電圧+Vp、 −V。
が増大し、これら正、負の直流電圧+VP、 −V。
はそれぞれ第4図太実線で示すようになる。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、絶対値の小の直流電圧が設定レベ
ルに一致し、絶対値大の直流電圧が設定レベルE以上に
なるように構成したから、正、負の直流電圧+VP、 
−VMの絶対値は定格電圧vF+以下となることがなく
オーディオ信号がクリップされて音がひずむことはない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の正負電源回路のブロック図、第2図は
本発明の正負電源回路における電圧検出回路の詳細図、 第3図及び第4図は本発明による正負直流電圧の説明波
形図、 第5図は従来の正負電源回路のブロック図、第6図及び
第7図は従来の正負直流電圧の説明波形図である。 1・・スイッチング部、 2・・トランス、 3・・整流回路、 4・・負荷(アンプ)、 5・・電圧検出回路、 5d・・比較回路、 5e・・正負電圧検出部、 6・・パルス幅変調回路 特許出願人        アルパイン株式会社代理人
          弁理士 齋藤千幹用   Q 第3図 7′・ ’/H” ” 第4図 I′°−1・、 VM 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スイッチング信号により直流電圧をスイッチングして交
    流信号を発生するスイッチング部と、一次巻線側に該交
    流信号を入力され二次巻線側に昇圧または降圧された交
    流信号を伝達するトランスと、 二次巻線側に出力された交流信号を整流して正、負の直
    流電圧を負荷に供給する整流回路と、正の直流電圧と負
    の直流電圧のうち絶対値が小の直流電圧を検出する電圧
    検出回路と、 検出された直流電圧に基づいてパルス幅変調して前記ス
    イッチング信号を出力するパルス幅変調回路を有するこ
    とを特徴とする正負電源回路。
JP27874087A 1987-11-04 1987-11-04 正負電源回路 Pending JPH01122369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27874087A JPH01122369A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 正負電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27874087A JPH01122369A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 正負電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122369A true JPH01122369A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17601545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27874087A Pending JPH01122369A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 正負電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232549A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Alpine Electronics Inc Dc−dcコンバータの2次側電源の制御装置およびdc−dcコンバータの2次側電源の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103571A (ja) * 1982-12-02 1984-06-15 Nakamichi Corp スイツチングレギユレ−タ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103571A (ja) * 1982-12-02 1984-06-15 Nakamichi Corp スイツチングレギユレ−タ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232549A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Alpine Electronics Inc Dc−dcコンバータの2次側電源の制御装置およびdc−dcコンバータの2次側電源の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661684B2 (en) AC-to-DC converter
US5854742A (en) Logarithmic power compensation for a switching power supply
EP1521353A2 (en) Programmable AC/DC power supply
KR19990012879A (ko) 전원공급장치의 역률개선회로
JPH06335240A (ja) スイッチングタイプ調整電源
JPS6130785B2 (ja)
TWI682259B (zh) 基於功率變換器中的負載條件的電壓補償系統和方法
EP0622890B1 (en) Switching power supply system for remotely controllable television receivers or the like
JPH01122369A (ja) 正負電源回路
JPH07131984A (ja) 直流電源装置
JPH0799782A (ja) 平頂波形発生器及びそれを用いたパルス幅変調器
KR100608001B1 (ko) 오디오 앰프의 전류 제한 장치 및 그 방법
US20070291517A1 (en) Power supply circuit with positive feedback circuit
JP3505045B2 (ja) 電源回路
US6487099B1 (en) Time compensated current ramp for resonant power converters
EP0063479B1 (en) An amplifier for pulse width modulated signals
JP2004519190A (ja) スイッチング電源
JPS58164124A (ja) 電磁接触器のコイル駆動装置
JP3295818B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR960043452A (ko) 지연된 보호 회로 기능을 갖는 피드백 회로
JPH10304662A (ja) スイッチング電源装置
JPH08322248A (ja) 負荷駆動回路
JP3295819B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH09117153A (ja) インバータ装置
JPS5848508A (ja) 増幅器の電源供給回路