JPH01121383A - 金属部材同志の接合方法 - Google Patents
金属部材同志の接合方法Info
- Publication number
- JPH01121383A JPH01121383A JP63252840A JP25284088A JPH01121383A JP H01121383 A JPH01121383 A JP H01121383A JP 63252840 A JP63252840 A JP 63252840A JP 25284088 A JP25284088 A JP 25284088A JP H01121383 A JPH01121383 A JP H01121383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- aluminum
- infrared
- absorbing coating
- applying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 abstract description 17
- 238000013021 overheating Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004923 Acrylic lacquer Substances 0.000 description 1
- 241000260460 Buteogallus Species 0.000 description 1
- JFLRKDZMHNBDQS-UCQUSYKYSA-N CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C(=C[C@H]3[C@@H]2CC(=O)O1)C)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C.CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C=C[C@H]3C2CC(=O)O1)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C Chemical compound CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C(=C[C@H]3[C@@H]2CC(=O)O1)C)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C.CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C=C[C@H]3C2CC(=O)O1)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C JFLRKDZMHNBDQS-UCQUSYKYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 238000012812 general test Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
- C09J5/06—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49718—Repairing
- Y10T29/49732—Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49718—Repairing
- Y10T29/49746—Repairing by applying fluent material, e.g., coating, casting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/20—Patched hole or depression
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は金属構造体の部材同志を接合する方法に関する
。本発明の方法は一般的に広い用途を有するが、最初本
方法は損傷または破損したプレホーム構造体、例えば自
動車において使用するために次第に提案されつつある接
着剤接合した荷重負担アルミニウム金属構造体、の修理
のために開発された。
。本発明の方法は一般的に広い用途を有するが、最初本
方法は損傷または破損したプレホーム構造体、例えば自
動車において使用するために次第に提案されつつある接
着剤接合した荷重負担アルミニウム金属構造体、の修理
のために開発された。
自動車の破損車体鋼パネルの修理に常温硬化性二液式接
着剤を用いる修理方法は案出されている。
着剤を用いる修理方法は案出されている。
しかし、これらの接着剤修理部には大応力を支持させる
ことができない。悪環境下で大きな力の種々の負荷モー
ドに耐えさせることができる接着剤によるアルミニウム
構造体の修理手段が要求されている。このような情況下
では、常温硬化性接着剤は、水及び/または高温度によ
る可塑化効果の結果としてクリープ破損の欠点を示する
。常温硬化性接着剤の組成処方をどのように変えても、
この問題を解決することができない、なんとなればその
欠点は常温硬化性接着剤材料の低交叉結合密度からもた
らされるものであるからである。
ことができない。悪環境下で大きな力の種々の負荷モー
ドに耐えさせることができる接着剤によるアルミニウム
構造体の修理手段が要求されている。このような情況下
では、常温硬化性接着剤は、水及び/または高温度によ
る可塑化効果の結果としてクリープ破損の欠点を示する
。常温硬化性接着剤の組成処方をどのように変えても、
この問題を解決することができない、なんとなればその
欠点は常温硬化性接着剤材料の低交叉結合密度からもた
らされるものであるからである。
本発明では、原則として一層強い接着結合を与える熱硬
化性接着剤を用いる。硬化を行なわせるために作業現場
で接着剤に対してどのように熱を加えるかの問題が残こ
る。そのような加熱のためには下記のような種々の操作
が利用できる。
化性接着剤を用いる。硬化を行なわせるために作業現場
で接着剤に対してどのように熱を加えるかの問題が残こ
る。そのような加熱のためには下記のような種々の操作
が利用できる。
−構造体全体を炉中に入れることができる。これによる
−問題は、構造体が大きすぎて炉に入らないことがある
ことである。別の難点は、この方法では必然的に構造体
全体を加熱するので、その熱が、例えば予め作られてい
る接着剤結合部、電気配線、熱可塑性部品等を含む他の
部分を損傷することがありうることである。
−問題は、構造体が大きすぎて炉に入らないことがある
ことである。別の難点は、この方法では必然的に構造体
全体を加熱するので、その熱が、例えば予め作られてい
る接着剤結合部、電気配線、熱可塑性部品等を含む他の
部分を損傷することがありうることである。
一硬化されるべき接着剤を含む領域に高温気体(空気ン
を吹き付げろ方法がある。
を吹き付げろ方法がある。
この方法での問題は、熱移動であり、殊にアルミニウム
構造体において、局部的高温の維持のためには、伝導に
よる急速な熱損失を補うために高熱入力が必要とされる
。
構造体において、局部的高温の維持のためには、伝導に
よる急速な熱損失を補うために高熱入力が必要とされる
。
一接触加熱法。多様な柔軟パッド及びバンド(包帯)が
入手利用できるが、可及的に良好な接触をなすにはヒー
ターの慎重な固定及び保持が必要とされる。この方法は
、補修部分が複雑な三次元形状を覆っている場合、ある
いは両側からの接近ができない場合には、困難である。
入手利用できるが、可及的に良好な接触をなすにはヒー
ターの慎重な固定及び保持が必要とされる。この方法は
、補修部分が複雑な三次元形状を覆っている場合、ある
いは両側からの接近ができない場合には、困難である。
−赤外線照射加熱法。この方法は、伝導による迅速な熱
損失に対抗するのに足る熱入力を供給しうる。金属(例
えばアルミニウム)表面の反射性により問題が生じうる
。その反射性は、金4による熱吸収を低減させ、あるい
は赤外線ランプの過熱を生じさせまたはんだ付は接続を
溶融させうる。
損失に対抗するのに足る熱入力を供給しうる。金属(例
えばアルミニウム)表面の反射性により問題が生じうる
。その反射性は、金4による熱吸収を低減させ、あるい
は赤外線ランプの過熱を生じさせまたはんだ付は接続を
溶融させうる。
本発明は赤外線照射による加熱を採用し、上記の如き諸
問題を克服する方法を提供する。本発明による、金属構
造体の部材同志を接合する方法は、金属構造体の部材の
接合表面同志の間に熱硬化性接着剤を適用し、その接着
剤の付近の構造体の外表面に赤外線吸収被覆を適用し、
そしてその被覆付き表面へ赤外線を当てることにより接
着剤を硬化させることからなる。接着剤は、被覆付き表
面から伝導される熱によって硬化される。
問題を克服する方法を提供する。本発明による、金属構
造体の部材同志を接合する方法は、金属構造体の部材の
接合表面同志の間に熱硬化性接着剤を適用し、その接着
剤の付近の構造体の外表面に赤外線吸収被覆を適用し、
そしてその被覆付き表面へ赤外線を当てることにより接
着剤を硬化させることからなる。接着剤は、被覆付き表
面から伝導される熱によって硬化される。
このようにして赤外線吸収被覆を用いることによυ下記
のようないくつかの利点が生じる。
のようないくつかの利点が生じる。
−反射が低減され、それにより、赤外線ランプが過熱さ
れる問題及びはんだ付は接続部の溶融の問題が回避され
る。一般に、赤外線ランプの寿命はランプを過熱しない
状態で使用した場合にのみ保証される。
れる問題及びはんだ付は接続部の溶融の問題が回避され
る。一般に、赤外線ランプの寿命はランプを過熱しない
状態で使用した場合にのみ保証される。
一赤外線吸収被覆の下の金属への熱移動効率が改善され
る。その結果として、より少数の、またはより小型の赤
外線ランプを使用することができ、かくして資本及び操
業コストの両者を節減しうる。
る。その結果として、より少数の、またはより小型の赤
外線ランプを使用することができ、かくして資本及び操
業コストの両者を節減しうる。
−赤外線吸収被覆の下の構造体部分と構造体のその他の
部分との間に(そのような被覆を用いない場合よりも)
大きな温度傾斜が生じる。これは、構造体のその他の部
分の損傷を回避し、また接着剤を硬化させるのに必要な
熱入力量を低減させる。
部分との間に(そのような被覆を用いない場合よりも)
大きな温度傾斜が生じる。これは、構造体のその他の部
分の損傷を回避し、また接着剤を硬化させるのに必要な
熱入力量を低減させる。
金属の種類に関しては、本発明は一般的な金属に応用し
うる。しかし、前記のように、本発明方法は被接合部材
がアルミニウムであるときに殊に有用であると考えられ
る。ここに「アルミニウム」なる用語は、高純度アルミ
ニウム及びアルミニウム高含量合金を包含するものであ
る。接着剤及び赤外線吸収被覆を適用する金属表面の状
態は余り重要ではない。例えば、アルミニウムの場合に
、我々の欧州特許出願第127343号及び第1811
68号に記載の如き予備処理を、アルミ ゛ニウム
表面に施すこともできる。またそのように予備処理され
る表面は、例えば、我々の欧州特許出願第225691
号に記載の如き、剥離可能ラッカーによって予め保護さ
れていてもよい。
うる。しかし、前記のように、本発明方法は被接合部材
がアルミニウムであるときに殊に有用であると考えられ
る。ここに「アルミニウム」なる用語は、高純度アルミ
ニウム及びアルミニウム高含量合金を包含するものであ
る。接着剤及び赤外線吸収被覆を適用する金属表面の状
態は余り重要ではない。例えば、アルミニウムの場合に
、我々の欧州特許出願第127343号及び第1811
68号に記載の如き予備処理を、アルミ ゛ニウム
表面に施すこともできる。またそのように予備処理され
る表面は、例えば、我々の欧州特許出願第225691
号に記載の如き、剥離可能ラッカーによって予め保護さ
れていてもよい。
熱硬化性接着剤の種類は余り重要ではない。多数の適当
な接着剤が市販されている。例えば商標「X87265
」(3M社)のものがあり、このものは120℃で1時
間以下で硬化する。ある特定の接着剤が特定の環境中で
の使用に適当であるか否かは、簡単な一般的試験によっ
て容易に判定できる。
な接着剤が市販されている。例えば商標「X87265
」(3M社)のものがあり、このものは120℃で1時
間以下で硬化する。ある特定の接着剤が特定の環境中で
の使用に適当であるか否かは、簡単な一般的試験によっ
て容易に判定できる。
赤外線吸収被覆は、裸の金属表面よりも可成り良好に赤
外線を吸収するようなものが選定される。
外線を吸収するようなものが選定される。
それは、接着剤を硬化させるのに必要な熱に対して安定
であるように処方されるのが好ましい。熱安定性である
アクリル樹脂は、補修が完了したときに溶剤で容易に除
去しうるような黒色ラッカーの処方に使用しつる。純粋
なアクリルラッカーは、使用される高表面温度において
、分解せず、発煙せず、あるいは有害蒸気を発生しない
という利点を有する。
であるように処方されるのが好ましい。熱安定性である
アクリル樹脂は、補修が完了したときに溶剤で容易に除
去しうるような黒色ラッカーの処方に使用しつる。純粋
なアクリルラッカーは、使用される高表面温度において
、分解せず、発煙せず、あるいは有害蒸気を発生しない
という利点を有する。
被覆は、ラッカーまたは粉末の形態で適用され、焼付け
された有機質であってよ(、あるいは陽極酸化処理し次
いで有機染料で着色することにより、または電解蒸着法
により、作られた無機質であってもよい。
された有機質であってよ(、あるいは陽極酸化処理し次
いで有機染料で着色することにより、または電解蒸着法
により、作られた無機質であってもよい。
被覆は、−船釣には、暗色系に着色して椰射熱の吸収を
増加するようにするが、必ず黒色でなければならないと
いうことはない。被覆は、バインダー(普通は有機バイ
ンダー)中に暗色物質を溶解または分散させたラッカー
であってよい。赤外線の吸収を向上させるためにマット
仕上となるように被覆を処方してもよい。例えば、ファ
ーネスブラックめようなカーボンブラックをアクリル樹
脂バインダー中に配合することができる。被覆の厚さは
、赤外線の吸収を増大するのに有効である限り、余り重
要ではない。一般には、被覆は、赤外線ランプに対面し
てそれによって加熱されるべき表面にのみ適用され、加
熱される必要のない表面、あるいは比較的低温に保持さ
れなければならない表面部分には被aを付けない。
増加するようにするが、必ず黒色でなければならないと
いうことはない。被覆は、バインダー(普通は有機バイ
ンダー)中に暗色物質を溶解または分散させたラッカー
であってよい。赤外線の吸収を向上させるためにマット
仕上となるように被覆を処方してもよい。例えば、ファ
ーネスブラックめようなカーボンブラックをアクリル樹
脂バインダー中に配合することができる。被覆の厚さは
、赤外線の吸収を増大するのに有効である限り、余り重
要ではない。一般には、被覆は、赤外線ランプに対面し
てそれによって加熱されるべき表面にのみ適用され、加
熱される必要のない表面、あるいは比較的低温に保持さ
れなければならない表面部分には被aを付けない。
下記の実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1゜
下記の試験は黒ラッカー適用によって達成されつる温度
差を明かにする。
差を明かにする。
試験片は1.6龍厚「補修パッチ」からなる対称アルミ
ニウム構造であり、そのパッチにより接着剤付きのl、
□ml”’損傷領域」を覆った。接着剤は前記の商標「
XB7265」の市販品であった。
ニウム構造であり、そのパッチにより接着剤付きのl、
□ml”’損傷領域」を覆った。接着剤は前記の商標「
XB7265」の市販品であった。
補修パッチの左側面に黒色ラッカーを塗布し、右側面は
通常のロール仕上面のままであった。ラッカーは下記の
処方であった。
通常のロール仕上面のままであった。ラッカーは下記の
処方であった。
ファーネスブラック顔料 20部補修パッチに
このラッカーをハケ塗りし、室温で乾燥させた。この補
修パッチを、中波長JRランプ(ltF)からの赤外線
に均一に露光させた。
このラッカーをハケ塗りし、室温で乾燥させた。この補
修パッチを、中波長JRランプ(ltF)からの赤外線
に均一に露光させた。
照射領域は200X600m!1であった。補修パッチ
の下の接着剤層の温度を白金抵抗熱電対でモニターした
。その平衡温度として下記の値が記録された。
の下の接着剤層の温度を白金抵抗熱電対でモニターした
。その平衡温度として下記の値が記録された。
ロール仕上面金属の下 110℃黒色ラッカー塗
布金属の下 145℃実施例2゜ この実施例は、30分間160℃の対流空気炉中で従来
法で硬化させた単一ラップ接着剤接合及び−面側からの
みの照射下に同温度で30分間硬化させた単一ラップ接
着剤接合についての比較データを示す。
布金属の下 145℃実施例2゜ この実施例は、30分間160℃の対流空気炉中で従来
法で硬化させた単一ラップ接着剤接合及び−面側からの
みの照射下に同温度で30分間硬化させた単一ラップ接
着剤接合についての比較データを示す。
慣用炉加熱機構は、被接着材をまず加熱し、次いで接着
剤を加熱するよ5になっており、接着剤よりも低温度に
ある被接着材に対して接着剤が接合される時点はない。
剤を加熱するよ5になっており、接着剤よりも低温度に
ある被接着材に対して接着剤が接合される時点はない。
しかしながら、一方側の面からの接着剤接合部の照射は
、接着剤よシも低温度にある被接着材に対して接着剤が
接合されるよ5な状態が生じつる。
、接着剤よシも低温度にある被接着材に対して接着剤が
接合されるよ5な状態が生じつる。
すなわち接着剤は照射側からの伝導によシ加熱され、次
いで、照射されていない側の被接着剤を加熱しなければ
ならない。(はとんどの補修物に対しては、多くの場合
一方側のみからのみ接近できるにすぎないから、両側か
ら補IC物を照射できないことは明かであろう)。上記
の三方法で硬化させた接着剤接合部の初期強度、及び中
性塩水噴霧での耐久性を下表に示す。表に示した破損応
力は、2Q□a+s+2のオーバーラツプ面積で1.6
1厚のアルミニウムで作った単一ランプ接合(実施例1
と同じ黒色ラッカー使用)によって得られた値である。
いで、照射されていない側の被接着剤を加熱しなければ
ならない。(はとんどの補修物に対しては、多くの場合
一方側のみからのみ接近できるにすぎないから、両側か
ら補IC物を照射できないことは明かであろう)。上記
の三方法で硬化させた接着剤接合部の初期強度、及び中
性塩水噴霧での耐久性を下表に示す。表に示した破損応
力は、2Q□a+s+2のオーバーラツプ面積で1.6
1厚のアルミニウムで作った単一ランプ接合(実施例1
と同じ黒色ラッカー使用)によって得られた値である。
接着剤 硬化法 温度 時間 初期強度 最終強度A
1.R,1603018,617,8B 1.
R,1603019,019,8A 炉 160
30 20.5 20.7B 炉
160 30 20.5 21.5畳 43
℃での中性塩水噴霧20週間試験後破損自動車を「ブラ
ックホーク(Blackhawk:商標)」治具で引き
伸ばして形を整えた。その破損自動車のしわくちゃのボ
ックス部分を切り去った。そのボックス部分に丁度合う
ようない(つかのアルミニウム片を切り出して、これを
破損領域にさしわたした。それらのアルミニウム片は重
液式接着剤で破損領域に付けてリベット止めした。
1.R,1603018,617,8B 1.
R,1603019,019,8A 炉 160
30 20.5 20.7B 炉
160 30 20.5 21.5畳 43
℃での中性塩水噴霧20週間試験後破損自動車を「ブラ
ックホーク(Blackhawk:商標)」治具で引き
伸ばして形を整えた。その破損自動車のしわくちゃのボ
ックス部分を切り去った。そのボックス部分に丁度合う
ようない(つかのアルミニウム片を切り出して、これを
破損領域にさしわたした。それらのアルミニウム片は重
液式接着剤で破損領域に付けてリベット止めした。
補修帯域に対応する構造の外面に黒色ラッカーを付けた
。熱感受性ブレーキパイプをホイルでシールド保護した
。補修部を2個のIRランプ(1f)で加熱することに
よ5150℃で30分間硬化させた。このようにした補
修は全(効果的であった。
。熱感受性ブレーキパイプをホイルでシールド保護した
。補修部を2個のIRランプ(1f)で加熱することに
よ5150℃で30分間硬化させた。このようにした補
修は全(効果的であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、金属構造体の部材の接合表面同志の間に熱硬化性接
着剤を適用し、その接着剤の付近の構造体の外表面に赤
外線吸収被覆を適用し、そしてその被覆付き表面へ赤外
線を当てることにより接着剤を硬化させることからなる
、金属構造体の部材同志の接合方法。 2、部材はアルミニウム製である請求項1記載の方法。 3、損傷したプレホーム構造体の修理のために使用され
る請求項1または2記載の方法。 4、構造体は、自動車の部分をなすアルミニウムの接着
剤接合された荷重負担構造体である請求項1〜3のいず
れかに記載の方法。 5、赤外線吸収被覆はアクリル樹脂ベースの黒色ラツカ
ーである請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 6、赤外線吸収被覆を構造体の外表面の一部分にのみ適
用し、それを取り囲む表面部分には被覆を付けない請求
項1〜5のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8723565 | 1987-10-07 | ||
GB878723565A GB8723565D0 (en) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | Joining metal components |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01121383A true JPH01121383A (ja) | 1989-05-15 |
Family
ID=10624936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63252840A Pending JPH01121383A (ja) | 1987-10-07 | 1988-10-06 | 金属部材同志の接合方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4892599A (ja) |
EP (1) | EP0311323B1 (ja) |
JP (1) | JPH01121383A (ja) |
KR (1) | KR970005971B1 (ja) |
CN (1) | CN1014257B (ja) |
AT (1) | ATE73476T1 (ja) |
AU (1) | AU602648B2 (ja) |
BR (1) | BR8805212A (ja) |
CA (1) | CA1303827C (ja) |
DE (1) | DE3869038D1 (ja) |
GB (1) | GB8723565D0 (ja) |
IN (1) | IN175803B (ja) |
MX (1) | MX172382B (ja) |
MY (1) | MY103413A (ja) |
NO (1) | NO884454L (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH685346A5 (de) * | 1993-04-06 | 1995-06-15 | Alusuisse Lonza Services Ag | Verfahren zum Verbinden von Komponenten aus Metall. |
DE59503265D1 (de) * | 1995-05-05 | 1998-09-24 | Landis & Gyr Tech Innovat | Verfahren zum Aufbringen eines Sicherheitselementes auf ein Substrat |
DE19852268C1 (de) * | 1998-11-13 | 2000-07-13 | Herberts Gmbh | Verfahren zur Härtung von Pulverlacken |
WO2001064387A1 (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-07 | Quickstep Technologies Pty, Ltd. | Production, forming, bonding, joining and repair systems for composite and metal components |
KR100922879B1 (ko) * | 2001-01-25 | 2009-10-20 | 퀵스텝 테크놀로지즈 피티와이 리미티드 | 복합물과 금속 구성 요소의 제조, 성형 및 접합 시스템 |
DE102004031551B4 (de) * | 2004-06-29 | 2008-04-17 | A. Raymond Et Cie | Befestigungsanordnung |
WO2006099671A1 (en) | 2005-03-22 | 2006-09-28 | Quickstep Technologies Pty Ltd | Composite tube production |
WO2007003011A1 (en) * | 2005-07-05 | 2007-01-11 | Quickstep Technologies Pty Ltd | Composite component production using fluid density and pressure |
US8002332B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-08-23 | Zephyros, Inc. | Structural mounting insert |
KR20120004531A (ko) * | 2009-04-21 | 2012-01-12 | 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 | 레이저 가온된 접착제를 사용하여 시트 프레임 및 이를 형성하는 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1201929A (en) * | 1966-11-24 | 1970-08-12 | Grace W R & Co | Improvements relating to metal-metal bonding |
DE2623598C2 (de) * | 1976-05-26 | 1983-05-19 | Focke & Pfuhl, 3090 Verden | Vorrichtung zum Siegeln, Schweißen oder Kleben von Folienumhüllungen von beispielsweise Zigarettenpackungen |
GB2121353B (en) * | 1982-05-28 | 1985-09-11 | Eurobond Coatings Limited | Laminating |
US4535548A (en) * | 1982-10-25 | 1985-08-20 | Discovision Associates | Method and means for drying coatings on heat sensitive materials |
JPS59169126A (ja) * | 1983-03-16 | 1984-09-25 | Ushio Inc | 半導体ウエハ−の加熱方法 |
-
1987
- 1987-10-07 GB GB878723565A patent/GB8723565D0/en active Pending
-
1988
- 1988-09-29 US US07/250,909 patent/US4892599A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-03 DE DE8888309156T patent/DE3869038D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-03 CA CA000579094A patent/CA1303827C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-03 IN IN843DE1988 patent/IN175803B/en unknown
- 1988-10-03 EP EP88309156A patent/EP0311323B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-03 AT AT88309156T patent/ATE73476T1/de active
- 1988-10-04 BR BR8805212A patent/BR8805212A/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-10-05 MY MYPI88001114A patent/MY103413A/en unknown
- 1988-10-06 AU AU23467/88A patent/AU602648B2/en not_active Ceased
- 1988-10-06 MX MX013321A patent/MX172382B/es unknown
- 1988-10-06 JP JP63252840A patent/JPH01121383A/ja active Pending
- 1988-10-06 NO NO88884454A patent/NO884454L/no unknown
- 1988-10-07 CN CN88107881A patent/CN1014257B/zh not_active Expired
- 1988-10-07 KR KR1019880013098A patent/KR970005971B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1035346A (zh) | 1989-09-06 |
IN175803B (ja) | 1995-09-02 |
GB8723565D0 (en) | 1987-11-11 |
NO884454D0 (no) | 1988-10-06 |
KR970005971B1 (ko) | 1997-04-22 |
CN1014257B (zh) | 1991-10-09 |
US4892599A (en) | 1990-01-09 |
KR890006780A (ko) | 1989-06-15 |
MX172382B (es) | 1993-12-15 |
MY103413A (en) | 1993-06-30 |
DE3869038D1 (de) | 1992-04-16 |
EP0311323B1 (en) | 1992-03-11 |
AU2346788A (en) | 1989-04-13 |
CA1303827C (en) | 1992-06-23 |
AU602648B2 (en) | 1990-10-18 |
NO884454L (no) | 1989-04-10 |
ATE73476T1 (de) | 1992-03-15 |
BR8805212A (pt) | 1989-05-23 |
EP0311323A1 (en) | 1989-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100310281B1 (ko) | 지지부상에구성요소또는기능요소를유지시키기위한접착식고정부재 | |
ES2274303T3 (es) | Metodo para soldar por friccion-agitacion superficies con sellantes polimeros. | |
EP0342965B1 (en) | Colour-changeable adhesive | |
JPH01121383A (ja) | 金属部材同志の接合方法 | |
US5707473A (en) | Method for making a panel assembly | |
US8293828B2 (en) | Adhesive and process for attaching and detaching articles | |
JPH01500279A (ja) | 内部構造物に金属薄板を接着する方法及び装置 | |
JPS6363773A (ja) | 接着方法 | |
Kutiová et al. | Experimental examination of adhesive bonded carbon Fibre tube to aluminum alloy AW 7075 | |
US6007663A (en) | Method of adhering glass products to a work surface | |
PL168195B1 (pl) | Sposób przyklejania ruchomego korpusu cewki do membrany glosnika PL PL | |
JPS6038194B2 (ja) | 金属部材と合成樹脂部材との一体塗装方法 | |
Pujol | Multi-material adhesive joining in the automotive sector | |
McGrath et al. | A competitive advantage through innovation | |
JPS62195072A (ja) | 自転車フレ−ムの製造方法 | |
Yarlagadda et al. | An investigation into the performance of solar cured adhesive bonded joints | |
JP2712063B2 (ja) | 乾燥方法 | |
Lammel et al. | Separating structural adhesive bonds in seconds: Structural repair and component replacement | |
JPH0398680A (ja) | シーラー塗布方法 | |
JPH03197025A (ja) | フェノール樹脂製パイプと継手の加熱接合方法 |