JPH01120257A - 粳米粉及び/又は糯米粉生地改良剤 - Google Patents

粳米粉及び/又は糯米粉生地改良剤

Info

Publication number
JPH01120257A
JPH01120257A JP62278751A JP27875187A JPH01120257A JP H01120257 A JPH01120257 A JP H01120257A JP 62278751 A JP62278751 A JP 62278751A JP 27875187 A JP27875187 A JP 27875187A JP H01120257 A JPH01120257 A JP H01120257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
lecithin
rice flour
dough
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62278751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436666B2 (ja
Inventor
Kazuo Ochiai
落合 計夫
Tetsuo Isezaki
哲生 伊勢崎
Shigeki Ashida
芦田 茂樹
Yoji Hisada
久田 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62278751A priority Critical patent/JPH01120257A/ja
Publication of JPH01120257A publication Critical patent/JPH01120257A/ja
Publication of JPH0436666B2 publication Critical patent/JPH0436666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の分野) 本発明は、粳米粉及び/又はt、1米粉を用いて調整さ
れる生地の物性改良剤に関わるものである。
更に詳しくは、日本固有の伝統的食品である餅、大福餅
、団子等の梗米粉や繻米粉を用いて調整される食品の物
性、特に“コシ3及び保型性を付与するとともに、生地
の硬化(老化)を抑制する改良剤に関するものである。
通常、餅は主として橘米の水膨潤物を常圧下で蒸し、そ
の澱粉を糊化させたものを搗きかためる事によって得ら
れる。しかしながら、大量生産を行なう場合、原料の保
存安定性、作業性等の問題がら、襦米を粉砕、乾燥した
橘米粉を用いる事が多く、このとき繻米を使用したもの
に比べ“コシ。
か弱く、また煮くずれを起しやすいといった問題点が生
じている。
一方、通常の餅とは異なり、数日間その柔らかさを保持
させる必要があるもの、即ち柏餅、大福餅、団子等では
、その柔らかさ保持を目的としてβ−アミラーゼ系の酵
素製剤や砂糖のごとき保水性物質が添加されている。し
かしながら、これらも同様に、梗米粉、繻米粉といった
粉を使用するため、“コシ”が弱く、且つ温度変化によ
る物性変化が激しい。つまり、気温が高い時期には酵素
反応の進行により経口的に“コシ”がなくなり、一方、
気温の低い時期では逆に澱粉の老化が進行し、生地が硬
化する。即ち、梗米粉やマ1米粉を使用する食品におい
て、“コシ”および保型性を付与するとともに経時的の
物性変化を抑える新しい改良剤が望まれている。
(従来技術と問題点) このような梗米粉や濡米粉を用いた食品の“コシ”の低
下という問題点を解決する方法として、浮粉(小麦澱粉
)等を添加することが経験的に行なわれているが、その
硬化は調整直後だけであり、且つその効果も不十分であ
る。また酵素製剤添加餅における経時的な“コシ”の低
下に関しては何ら効果はない、また、温度による物性変
化に対しては、はとんどの場合、酵素製剤や砂糖の増減
で対応している。しかしながら、酵素の場合、温度によ
る影響が大きく、その増減で物性をコントロールする事
が非常に困難な状況にある上、砂糖の場合、味の面で大
きな問題となってくる。
本発明は梗米粉や襦米粉を使用する場合に生ずる“コシ
”の低下を防止し、歯ごたえのある食感を付与するとと
もに、経時的な物性の変化を抑える新しい物質を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、各種澱粉にレシチンを加え、乾燥、糊化
したレシチンデンプンの性質・性能及ぜその利用面を研
究した結果、該レシチンデンプンを添加することにより
、餅の“コシ”が著しく強まり、且つ気温が高い場合、
経時的にも“コシ”が保持された餅が得られること、ま
た気温が低い時におこる生地の硬化に対しては、該レシ
チンデンプンに更に食用油脂を添加する事により“コシ
“を保持し、且つ柔らかさを保持した生地が得られるこ
と、即ち気温の高低にかかわらず生地物性を安定的に保
持させる事ができる事を見出し、本発明を完成するに至
った。
該レシチンデンプンは水に分散しにりく(ダマになりや
すい)、作業性の点で工夫が必要であるが、油脂と混合
することによりスムーズに生地中へ入り込み、またレシ
チンデンプンが油脂を保持した形で生地中へ分散するた
め、油脂もそのもの単独よりも均一に生地中に分散させ
ることができる。油脂が澱粉の老化を抑制することは公
知の事実であるが、レシチンデンプン、油脂の組合わせ
により餅の“コシ”、保型性の強化及び柔らかさ保持に
効果がある事は此迄知られておらず、全く新規な発見で
ある。
本発明に用いる澱粉類としては、食品工業等において原
料として常用されている馬鈴薯澱粉、甘苦澱粉、タピオ
カ澱粉のような通常の地下澱粉、あるいはトウモロコシ
澱粉、小麦澱粉、梗米澱粉、サゴ澱粉のような地上澱粉
を用いる事ができ、またリン酸架橋及び/又はアセチル
化、ヒドロキシプロピル化等の化学修飾を施した澱粉で
もよい。
また使用するレシチンとしては、市販の大豆レシチン、
卵黄レシチン等をあげる事ができ、これらのレシチンは
リン脂質含量99%以上の高純度のもの、例えばセント
ロレックスR(米国、セントラル・ソーヤ社製:登録商
標)がらリン脂質含ff160%以上で油状のもの、例
えば豊年大豆レシチンF(豊年製油(株)製:登録商標
)、更にはリン脂質含130%程度の卵黄レシチン、例
えばPL−30(キューピー(株)製:登録商標)のよ
うなものまで、いずれのものも使用することができる。
更に、使用する食用油脂に関しては、菜種油、大豆油、
パーム油等の植物性油脂;魚油、ラード、タロー等の動
物性油脂の一種又は二種以上の組合せ、或は乳化剤等を
含んだショートニング何れでも良いが、該生地改良剤が
添加された生地がら成る製品(団子、大福餅等)が保存
される温度において、該生地改良剤中の食用油脂の固体
脂含量(S F C)が2以上、50以下でなければな
らない。SFCが2未満では生地老化防止効果が弱く、
逆に50を越えると生地の効果を促進する。
該レシチンデンプン及び食用油脂の混合比率は、澱粉1
00部に対してレシチン1〜50部を含むレシチンデン
プン100部に対して食用油脂0〜900部である。こ
の中で、レシチンの比率が対照j5’l 1部以下では
生地調整直後は“コシ”がでるが、経日的に“コシ”は
低下し、また50部以上では風味上好ましくない。−大
食m油脂の比率は、気温が低い場合(25℃以下)生地
の柔らかさを保持させるためには、20部以上900部
以下が好ましく、900部以上になると生地の“コシ”
を付与する事ができない、一方、25℃以上の高い温度
では酸素反応の進行により生地が逆に軟化し、“コシ”
が低下する事が大きな問題であり、この範囲では食用油
脂の比率は20部以下が好ましい。
該生地改良剤の生地への添加量は、対扮0.3〜5.0
重量%が好ましく、酵素添加生地においても同範囲で良
い、また該生地改良剤の生地への添加時期は、原料の配
合段階でも、蒸し上った後でも何れでも良い。
該生地改良剤は、β型澱粉とレシチンを水と共に、その
糊化温度以上に加熱し、乾燥、粉末化したものに食用油
脂を混合することによって得られる。この乾燥、粉末化
には、食品工業等で常用されている装置、例えば回転円
筒型乾燥機あるいは噴霧式乾燥機等を必要に応じて任意
に用いる事ができ、また液中の固型分濃度は、使用する
装置の能力に応じて2〜3%の掻く薄い濃度がら60〜
70%の高濃度まで任意のものを用いる事ができる。
一方しシチ、ンデンプンと食用油脂との混合は、該食用
油脂の融点以上の温度で行なう事が好ましいが、ショー
トニング等の室温で流動性のあるものは、その温度で行
なっても良い。また、その混合方法は攪拌槽を用いた混
合、あるいはラインミキサー等任意の方法が使用できる
(発明の効果) 上記のごとくして得られた生地改良剤は、餅の“コシ”
及び保型性を強化するとともに、外気温の変化による経
時的な物性変化、つまり気温が高い時に起こる“コシ”
の低下や、逆に低温での生地の硬化(老化)を防止する
効果があり、現在しトルトぜんざい等で問題となってい
る絣の溶出や柏餅、団子等での経時的な物質変化に対し
てもを効である。
(実施例) 次に、製造例及び実施例により本発明の詳細な説明する
製造例1 馬鈴薯澱粉90gを含む水懸濁液50(ldにセントロ
レックスR(高純度顆粒レシチン、セントラル・ソーヤ
社製:登録商標)10gを溶解させた後、ダブルドラム
ドライヤーにより表面温度160〜170℃にて乾燥後
、遠心粉砕a(日本精機製作所)にて粉末化し、レシチ
ンデンプン粉末85gを得た。
製造例2 オートクレーブ中に馬鈴薯澱粉100gを含む水!A?
!R液300−と油状大豆レシチン(豊年製油(株)製
、豊年大豆レシチンF:登録商標)50gを少量のエタ
ノールに溶解した後、水に溶解させた水溶液200−を
添加し、120〜130℃にて1時間撹拌を行なう、室
温まで放冷後、入口温度130〜135℃で噴霧乾燥し
、レシチンデンプン粉末140gを得た。
製造例3 馬鈴′:lIR粉70gを含む水懸濁液500m1に5
LP−Wl(ITE (高純度レシチン、ツルーレシチ
ン工業(株)製:登録商標)30gを溶解した後、製造
例1と同様の方法にて乾燥、粉末化させ、レシチンデン
プン粉末82gを得た。
製造例4 製造例1で得られたレシチンデンプン粉末50gに硬化
菜種油(10℃でのSFC:37゜2%)50gを融解
、添加し、ミキサーにて混合後、室温冷却した後、油脂
含有レシチンデンプン(生地改良剤>100gを得た。
製造例5 製造例1で得られたレシチンデンプン粉末50gに微水
添米油(10℃でのSFC:11.5%)50gを融解
、添加し、製造例4と同様にして油脂含有レシチンデン
プン100gを得た。
製造例6 製造例3で得られたレシチンデンプン粉末40gに微水
添米油/硬化ラード混合油(10℃でのSFC: 15
.2)60gを融解、添加し、製造例4と同様にして油
脂含有レシチンデンプン100gを得た。
製造例7 製造例1で得られたレシチンデンプン粉末90gに製造
例6で使用した微水添米油/硬化ラード混合油10gを
融解、添加し、製造例4と同様にして油脂含有レシチン
デンプン100gを得た。
比較例1 製造例1で得られたレシチンデンプン粉末50gに硬化
魚油(10℃でのS F C: 65.0%)50gを
融解、添加し、製造例4と同様にして油脂含有レシチン
デンプン100gを得た。
比較例2 製造例1で得られたレシチンデンプン粉末10gに製造
例5で用いた微水添米油90gを融解、添加し、製造例
4と同様にして油指金をレシチンデンプン100gを得
た。
実施例1 製造例4.5.6及び比較例1.2で得られた油脂含有
レシチンデンプンを用いて、常法に従い団子を製造し、
その物性(“コシ”及び硬さ)を官能評価により経時的
(10℃保存)に評価した。
なお対照として無添加のものを用いた。即ち梗米粉5 
kgに対して温水(50〜60℃) 3.6 kgを混
合後、蒸練を10分間行ない、砂糖2 kgを徐々に添
加して行った。生地温度が60〜70℃になった時点で
酵素製剤〔商品名モチソフト(登録商標)三共フーズ(
株)製〕25gを添加、室温冷却し製品を得た。なお油
脂含有レシチンデンプンの添加量は対粉2.5%とし、
蒸練後、直ちに添加、混合した。
得られた団子の“コシ”及び硬さの経時変化をパネラ−
5名による5点評価により評価した。その結果を第1表
に示す。
第1表がらlOη保存においては対照及び比較例1添加
区が共に3日後で極度に硬化しているのに対し、製造例
4.5.6添加区では7日後においても充分にその柔ら
かさが保持されており、7日後においても充分量する事
が可能であつた。−方、比較例2添加区では経時的な柔
らかさは保持されているが、調整直後がら“コシ”の弱
い生地であった。
(以下余白) 注)硬さ l・−・柔らかい  2−  やや柔らかい
3−・−・良好    4−・−やや硬い5−・硬い コシ  1・−コシなし  2−・・・−ややコシなし
3−・・普通    4・・−・ややコシあり5−・−
コシあり 実施例2 製造例1.6.7で得られた油脂含有レシチンデンプン
及び市販α化澱粉を用いて大福餅を製造し、その物性(
“コシ”及び硬さ)を官能評価により経時的に(30℃
保存)評価した。なお対照として無添加ものを用いた。
即ち、繻米粉5 kgに対して水3.6 k+rを混合
後、10分間蒸練を行ない、砂糖4 kgを徐々に添加
していった。生地温度が60〜70℃になった時点で酵
素製剤(実施例2と同様)25gを添加、室温冷却し製
品を得た。
なおレシチンデンプン及び油脂含有レシチンデンプン、
α化澱粉の添加量は対粉1.5%とし、蒸練後、砂糖と
混合しながら徐々に添加していった。
得られた大福餅の“コシ”及び硬さの経時変化を実施例
2と同様にして評価し、その結果を第2表に示す。
第2表がら、30℃保存においては対照及びα化澱粉、
製造例6添加区が共に3日後で生地の“コシ゛が低下し
軟化しているのに対し、製造例1.7添加区においては
5日後においても歯ごたえが保持されており、充分食す
ることが可能であった。
注)硬さ 1・−柔らかい  2−  やや柔らかい3
・−・・良好    4−・・・やや硬い5−−一一一
硬い コシ  1− コシなし  2−  ややコシなし3−
・−普通    4−・・ややコシあり5−・・・・コ
シあり 実施例3 製造例1.2.3で得られたレシチンデンプン粉末、製
造例4で得られた油脂含有レシチンデンプン及び市販α
化澱粉を用いて、常法に従い絣を製造した。なお無添加
のものを対照とした。即ち、市販の襦米粉1 kgに水
700−を添加、混合した後、10分間蒸練を行ない室
温冷却し、製品を得た。レシチンデンプンの添加量は対
粉1.0%とし、配合段階で添加するとともに、油脂含
有レシチンデンプンについては添加■対粉2.0%、蒸
練後、添加した。
このようにして製造した餅の“コシ”を官能評価にて評
価した結果を第3表に、また、その絣を更に一定型に成
形した後、50%砂糖溶液中に浸し、120℃30分レ
トルト殺菌したものの溶液の濁度を経時的(20℃保存
)に測定した結果を第1図にそれぞれ示した。なお官能
評価についてはパネラ−5名にて5段階で評価したやこ
れらの結果がら、明らかにレシチンデンプン及び油脂含
有レシチンデンプン添加により“コシ”及び保型性が向
上している事が判る。なお市販α化5粉でも調整直後の
“コシ”は付与されるが、経時的な保型性には効果は認
められない。
第3表 糯米粉生地の物性(調整直後)コシ  l・・
−・・コシなし  2−・−ややコシなし3−・普通 
    4−・−ややコシあり5・・・・・コシあり
【図面の簡単な説明】
第1図は、槁米粉生地の砂糖溶液への溶出挙動を表すグ
ラフである。 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代 理 人 弁理士 浅野 真−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)澱粉とレシチンの比率が澱粉100部に対してレ
    シチン1〜50部である混合物を、水とともに該澱粉の
    糊化温度以上に加熱、糊化した後、乾燥、粉末化して得
    られるレシチンデンプン粉末100部に対して、食用油
    脂 0〜900部を混合して得られる粳米粉及び/又は糯米
    粉生地改良剤。 (2)澱粉とレシチンの比率が、澱粉100部に対して
    レシチン1〜50部である混合物を、水とともに該澱粉
    の糊化温度以上に加熱、糊化した後、乾燥、粉末化して
    得られるレシチンデンプン粉末100部に対して、食用
    油 脂0〜900部を混合して得られる粳米粉及び/又は糯
    米粉生地改良剤が、粉に対して 0.3重量%以上、5重量%以下の範囲で添加されてい
    ることを特徴とする粳米粉及び/又は糯米粉生地。 (3)該生地がら成る製品の保存温度において、生地に
    添加された生地改良剤中の食用油脂の固体脂含量(SF
    C)が2以上50以下である特許請求の範囲第2項記載
    の生地改良剤を含む生地。
JP62278751A 1987-11-04 1987-11-04 粳米粉及び/又は糯米粉生地改良剤 Granted JPH01120257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278751A JPH01120257A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 粳米粉及び/又は糯米粉生地改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278751A JPH01120257A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 粳米粉及び/又は糯米粉生地改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120257A true JPH01120257A (ja) 1989-05-12
JPH0436666B2 JPH0436666B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=17601690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278751A Granted JPH01120257A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 粳米粉及び/又は糯米粉生地改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01120257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055911A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Cargill, Incorporated Lecithin-containing starch compositions, preparation thereof and paper products having oil and grease resistance, and/or release properties
CN109527359A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 四川旅游学院 一种马铃薯汤圆及其制备方法
WO2021084663A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社日清製粉グループ本社 α化穀粉類の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055911A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Cargill, Incorporated Lecithin-containing starch compositions, preparation thereof and paper products having oil and grease resistance, and/or release properties
CN109527359A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 四川旅游学院 一种马铃薯汤圆及其制备方法
WO2021084663A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社日清製粉グループ本社 α化穀粉類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436666B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014139329A (ja) アルファ化され、化学的に改変された耐性デンプン製品およびその使用
JP5944839B2 (ja) 老化しにくい澱粉粒及びその製造方法
JP2012065645A (ja) 米飯改良剤
WO2019189065A1 (ja) 澱粉含有食品の製造方法
US4234617A (en) Method for preparing instant cooking noodles
JPH0775479A (ja) 菓子類の製造法
JP5069887B2 (ja) お好み焼き類用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法
EP0704169A2 (en) Starch hydrolysis products
JPH01120257A (ja) 粳米粉及び/又は糯米粉生地改良剤
JP4753921B2 (ja) 澱粉麺入り加圧加熱調理食品の製造法
EP0369175B1 (en) Use of a functional protein in the preparation of refrigerated product
KR20190038839A (ko) 지연 겔화 억제 전분 및 그의 사용 방법
JP6132544B2 (ja) 人造米
JP2005052096A (ja) 携帯用食事代替品
JP2003230351A (ja) ベーカリー製品用ミックス及びそれを用いたベーカリー製品
JP2004121016A (ja) 春巻きの皮及びその製造方法
JP2007060952A (ja) 新規食品およびその製造方法
JPH1175745A (ja) 餅様食品及びその製造方法
JP4508834B2 (ja) ケーキ類
JP7312436B2 (ja) 餅様食品
JPS6321458B2 (ja)
JPH09220063A (ja) 澱粉系食品の表層改質添加剤
KR0133157B1 (ko) 즉석 잡곡떡 분말 및 이의 제조방법
JPH0669342B2 (ja) 和菓子用老化防止剤
JPWO2017099131A1 (ja) 米粉麺類の製造方法及び麺類用ミックス粉