JPH01120031A - エピタキシャルウエーハの異常層検出方法 - Google Patents

エピタキシャルウエーハの異常層検出方法

Info

Publication number
JPH01120031A
JPH01120031A JP62277815A JP27781587A JPH01120031A JP H01120031 A JPH01120031 A JP H01120031A JP 62277815 A JP62277815 A JP 62277815A JP 27781587 A JP27781587 A JP 27781587A JP H01120031 A JPH01120031 A JP H01120031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
probe
abnormal
light emitting
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62277815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622129B2 (ja
Inventor
Toshifumi Ito
敏文 伊藤
Norio Otaki
大滝 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP27781587A priority Critical patent/JP2622129B2/ja
Publication of JPH01120031A publication Critical patent/JPH01120031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622129B2 publication Critical patent/JP2622129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T50/43
    • Y02T50/433

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、pn接合を有する化合物半導体発光ダイオー
ド用エピタキシャルウェーハの異常層を容易かつ正確に
検出する方法に関する。
(従来の技術とその問題点) 一般に化合物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウ
ェーハは、LEC法で作られた単結晶を円板状にスライ
スして得た単結晶基板上に、基板と同一物質かまたはこ
れに他元素を組合せた混晶を気相あるいは液相でエピタ
キシャル成長させて作られる。
たとえばGaPのLEC法単結晶基板上にGaPを液相
エピタキシャル成長させる場合には(Tatsuo B
appu et al;Japanese Journ
al of Ap−plied Physics、Vo
l、11.No、9.p、1338.Septemba
r。
1972参照)、エピタキシャル層は水平の2ゾ一ン方
式加熱炉内で下記条件にしたがってガリウム溶液から成
長させられる。すなわち。
■酸素を除くため、加熱炉内を高純度水素ガス(99,
9999%純度)で完全に置換する。
■ドナーまたはアクセプターのドーパントは、加熱炉の
サブゾーンで加熱され、雰囲気ガスとしての高純度水素
気流で希釈されてガリウム溶液へ供給される。
■窒素ドープは雰囲気ガス中にNH,を0.1%加えて
行なわれる。
■液相エピタキシャル成長はグラファイトボートを用い
て行なわれる。
気相エピタキシャル成長は、GaPまたはGaAsのL
EC法単結晶基板を反応室内に入れ、Gaのハロゲン化
物、PH3及びA s Hzを水素気流に適当な割合で
混合した雰囲気下で、約850℃に加熱し、Ga、As
、Pを反応沈積させて、混晶GaA s H−エP工の
気相エピタキシャル成長層を得る。
この場合は3成分であるが1発光ダイオードを作る場合
はAsとP原子の構成比が重要である。
pn接合は、混晶形成の際に適当な不純物を同時に沈積
させて作るが、窒素ドープは雰囲気ガスに微量のNH,
を混ぜて行なう。
一般に化合物半導体発光ダイオードの発光領域形成は、
以上のような液相法または気相法によるエピタキシャル
単結晶成長でなされるが、その過程でP型またはn型不
純物が成長単結晶のなかに組込まれたり、あるいはいず
れかの導電型でエピタキシャル成長させた後、熱拡散に
よって反対導電型の不純物原子を浸透させてpn接合が
作られる。
このような従来法によって作られた発光ダイオードの発
光特性を測定すると、pn接合面近辺に高抵抗の異常層
が発生し、発光ダイオードの平均発光効率に対し、±1
00%以上にわたる不均一性を示したり、また電圧、電
流特性に異常を生じ、順方向の電圧降下が異常に大きく
なったり、あるいはいわゆるサイリスター現象が発生し
たりすることがある。
発光ダイオードにおける発光の励起は、pn接合に順方
向電流を流し少数キャリヤを注入して行なわれるが、上
記の異常現象を詳細に調べた結果、たとえばn型基板に
n型のエピタキシャル層を成長させる際、その成長界面
に意図しないp型不純物による汚染があり、このために
制御されないpn接合が不規則に発生したり、またエピ
タキシャル成長時または成長後に常法にしたがって形成
されるpn接合表面に、望ましくないn型層の形成がみ
られることが判った。
GaP基板上にGaPを液相エピタキシャル成長させる
際は、材料がグラファイトであるボートを用いると、ア
クセプターの炭素がエピタキシャル成長層に混入し、こ
れがp型反転を起し、pn異常層を発生させることがあ
る。グラファイトボートを用いず、石英ボートを用いた
場合にも、たとえばLEC法で作られた単結晶基板内の
p型不純物によってpn異常層が発生し得る。
pn異常層の発生箇所は、多くの場合基板とエピタキシ
ャル成長層との界面近傍であるが、この場合のエピタキ
シャルウェーハの深さ方向のドーパント濃度プロファイ
ルを模式的に示すと第4図のとおりである。さらにきわ
めて稀ではあるが。
内部にかかるpn異常層がなくエピタキシャル成長層表
面にのみn層が発生しnpn構造の異常層を生じること
がある。たとえばp型ドーパントとしてZnを用い、n
型ドーパントとしてTaを用いた場合には、偏析により
、エピタキシャル層中のTe濃度は、成長の進行ととも
に増大すなわちエピタキシャル層表面で最大濃度になる
ので、意図しないpn層が形成されることがある。この
ような場合におけるエピタキシャルウェーハの深さ方向
ドーパント分布プロファイルを模式的に第5図に示す。
以上発光ダイオードのpn異常層を主としてGaPの場
合で説明したが、化合物半導体単結晶として■−v族及
び■−■族など、また混晶系の発光ダイオード及びレー
ザーにおいても同様の技術的問題が未解決の状態にある
また上記説明で自明なように、かかる問題は必ずしも液
相エピタキシャル法に限定されず、気相エピタキシャル
法においてもしばしばおこるものである。
このような制御されない基板表面近傍のエピタキシャル
層またはpn接合面近傍の好ましくないpn異常層は、
従来製造工程途中では検出せず、最終工程まで発光ダイ
オードの製造を進め、製品化したチップの光学的および
/または電気的最終検査で検出していたが、この方法は
最終製造工程まで進めるため製造コストを高め、生産能
率を低下させ非経済的である。
これに対しく1)選択エツチングしたエピタキシャルウ
ェーハの臂開面の顕**a察、(2)つエーハ面の適当
な箇所に両足深さの環状切込みを施し、切込み内のウェ
ーハ面に探針を接触し、光学的および/または電気的に
検査を行う方法(特公昭58−40336号公報参照)
等が行われてきたが、これらもつぎの理由で必ずしも満
足すべきものではない、すなわち、(1)は断面の情報
を得るものであって、二次元的な異常層の広がりを確認
することはできず、さらに破壊検査法であるから、たと
えこの方法で異常層のないことを確認しても、この部分
は製品にできない、(2)は上記環状切込み近傍の異常
層を知ることはできるが、ウェーハ全面にわたって非破
壊的に検出することはできない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる従来方法の不利、欠点に鑑み。
非破壊で正確かつ容易にウェーハの異常層を判別検出す
る方法を提供するもので、これはpn接合を有する化合
物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウェーハのエ
ピタキシャル層側表面に触針を接触して反対面に向かっ
て順方向電圧を印加し、生じた発光領域分布を観察しお
よび/または順方向電圧電流特性を測定することを特徴
とするエピタキシャルウェーハの異常層検出方法である
(作用効果ならびに実施例) 以下に本発明を、−例を示す図面によって詳細に説明す
る。
第1図(a)、(b)に示すように、2層1を上にn層
2を下にし1発光ダイオード用液試験ウエーハユを導電
性ステージ4の上に載せ、触針5を2層1の上面に接触
させ、電源6によってn層2の方向に所定の順方向電流
を流すと、触針直下に一定形状の発光領域7を生じ、触
針と導電性ステージ間に接続した電圧計8がpn接合間
に加わる電圧を示す、この発光領域の分布形状と、pn
接合間に加わる電圧によって異常層が検出される。
すなわち触針の下に内部異常層がなければ、第1図に示
すように、70mAの順電流を流したとき触針直下に小
円板状の発光領域7を生じ、pn接合間の電圧も15V
以下である。
しかしながら、゛内部異常層10(p現反転層または高
抵抗層)が触針下部に存在して、サイリスタ構造あるい
は高抵抗層を形成している場合は電流が流れ難く、第2
図(a)、(b)に示すように、触針直下は発光せず、
これを縁どる形で異常層周辺にリング状の発光領域11
が現れる。これは容易に目視でI!察できるので、内部
の異常層の有無およびその存在領域の確認は容易である
。またこのときの触針と導電性ステージ間の電圧は、導
電性ステージの材質およびこれとウェーハとの電気的接
触の程度で変わるが1通常は30〜60V程度である。
この値から、上記二つの理由による電圧増加部分を除い
た電圧印加部のウェーハにおける高抵抗層と望ましくな
いp現反転層の存在による電圧増加部分とを識別するこ
とは、実際の生産工程のなかでいちじるしく困難であり
、したがって電圧値のみでこれら異常層を判定すること
は不可能である。このような理由で電流のまわり込みに
よる発光領域の異常に注目して、抵抗層の望ましくない
p現反転層の検出には、電流のまわり込みによる発光領
域異常に注目するのがよい。
つぎに、第3図に示すように、2層1表面の触針5の接
触点に表面反転(n型への反転)あるいはn型への反転
にはいたらない高抵抗による表面異常層12が存在する
ときは、電流はきわめて流れ難く、触針と導電性ステー
ジ間に加わる電圧を20V以上として漸<10mAの電
流が流れる。この場合発光は触針の直下に限られ1発光
領域は広がらない、この種の異常は定電流を流したとき
の電圧値の異常な高さに注目することで検出できる。し
たがって、ウェーハに所定の順方向電流(10mAまた
は70mA)を流してpn接合間の電圧が規定値でない
場合、異常を知らせる警告ランプを作動させるようにす
ると、多量生産の場合でも容易に異常層を有するウェー
ハを検出することができる。
なお、特に液相エピタキシャルの場合には、第6図に示
すように1周辺部に周辺異常成長層(通称クラウン)が
発生する。この場合順方向電流を流すと、周辺部への電
流のまわり込みが起きるので、図上の破線部より、外側
すなわち周辺から0.5膿の部分は、正常な検査を行な
うためにカットしなければならない、気相成長エピタキ
シャルウェーハでも、同様の現象がみられる場合、周辺
部を事前にカットすることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上のように本発明の方法は、発光ダイオード用ウェー
ハを導電性ステージに載せ、ウェーハの表面に接触させ
た触針から順方向電流を流し、発光領域分布および/ま
たはpm間に加わる電圧によって、内部あるいは表面異
常層を非破壊的に正確かつ容易に検出できるもので、産
業上きわめて価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による異常層の検出方法のうち異常層の
ない場合で、(a)は導電性ステージに載せた被検出ウ
ェーハの斜視図を、(b)は触針を通る拡大縦断面図を
、第2図は本発明による異常層の検出方法のうち内部異
常層のある場合で、(a)は被検出ウェーハの斜視図を
、(b)は触針を通る拡大縦断面図を、第3図は本発明
による検出方法のうち表面異常層のある場合の触針をと
おる縦断面図を、第4図は異常層が内部(基板近傍)に
ある場合、第5図は異常層が表面にある場合のエピタキ
シャルウェーハ成長層深さ方向のドーパント濃度プロフ
ァイルをそれぞれ示す模式図を、第6図はウェーハのエ
ピタキシャル成長直後に生じる周辺異常成長層の説明図
を示す。 1・・・pm、        2・・・nJl、l・
・・被試験ウェーハ、 4・・・導電性ステージ、5・
・・触針、       6・・・電源。 7・・・発光領域、    8・・・電圧計、9・・・
電流、      lO・・・内部異常層。 11・・・リング状の発光領域、 12・・・表面異常層。 第1図 第6図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  pn接合を有する化合物半導体発光ダイオード用エピ
    タキシャルウェーハのエピタキシャル層側表面に触針を
    接触して反対面に向かって順方向電圧を印加し、生じた
    発光領域分布を観察しおよび/または順方向電圧電流特
    性を測定することを特徴とするエピタキシャルウェーハ
    の異常層検出方法。
JP27781587A 1987-11-02 1987-11-02 エピタキシャルウエーハの異常層検出方法 Expired - Fee Related JP2622129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27781587A JP2622129B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 エピタキシャルウエーハの異常層検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27781587A JP2622129B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 エピタキシャルウエーハの異常層検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120031A true JPH01120031A (ja) 1989-05-12
JP2622129B2 JP2622129B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17588652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27781587A Expired - Fee Related JP2622129B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 エピタキシャルウエーハの異常層検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622129B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366174A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Hitachi Ltd Finding method for defective part of semiconductor unit
JPS5840336A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Showa Denko Kk 透明・耐衝撃性プロピレン系樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366174A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Hitachi Ltd Finding method for defective part of semiconductor unit
JPS5840336A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Showa Denko Kk 透明・耐衝撃性プロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622129B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Riechert et al. MBE growth of (In) GaN for LED applications
Vilms et al. The growth and properties of LPE GaAs
Haydl et al. Ytterbium‐doped InP light‐emitting diode at 1.0 μm
Stringfellow et al. Dislocations in vapor phase epitaxial GaP
US3690964A (en) Electroluminescent device
Winnerl et al. Kinetics of optically excited charge carriers at the GaN surface
US5313078A (en) Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
Mazzola et al. Observation of the D‐center in 6 H‐SiC p‐n diodes grown by chemical vapor deposition
KR100296094B1 (ko) 갈륨인화물녹색발광장치
Zimmermann et al. Vacancy concentration wafer mapping in silicon
JPH01120031A (ja) エピタキシャルウエーハの異常層検出方法
Gottlieb Vapor Phase Transport and Epitaxial Growth of GaAs1− x P x Using Water Vapor
Götz et al. Shallow and deep level defects in GaN
Henini et al. Deep states in GaAs LEC crystals
Parayanthal et al. Raman scattering characterization of Ga1− xAlxAs/GaAs heterojunctions: Epilayer and interface
Gallagher et al. Predicting vertical GaN diode quality using long range optical tests on substrates
Wight et al. Green electroluminescence in GaP diodes and its correlation with cathodoluminescence measurements
Mooney et al. Correlated DLTS and EPR measurements of defects in As-grown and electron irradiated p-type GaP
Geibel et al. Vapor growth of CdTe as substrate material for Hg1-xCdxTeepitaxy
Takano et al. Study about Si wafer (mother) material for high speed LPT-CSTBT™ based on electrical and physical analysis
Kajimura et al. Correspondence between Nonradiative Dark Spots, Microplasma Emissions, and Dislocation Pits in GaP: N Light-Emitting Diodes
Beppu Luminescent properties variation toward growth direction in nitrogen doped GaP n-LPE layer
Kong et al. AlGaN/GaN/AlGaN double-heterojunction blue LEDs on 6H-SiC substrates
RU2716866C1 (ru) Способ роста эпитаксиальных слоев карбида кремния р-типа проводимости с малой плотностью базальных дислокаций
Astles et al. Control of hole concentration in liquid-phase epitaxial layers of PbTe by As doping

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees