JPH01119575A - 発泡押出成形建材の製造方法 - Google Patents

発泡押出成形建材の製造方法

Info

Publication number
JPH01119575A
JPH01119575A JP27566387A JP27566387A JPH01119575A JP H01119575 A JPH01119575 A JP H01119575A JP 27566387 A JP27566387 A JP 27566387A JP 27566387 A JP27566387 A JP 27566387A JP H01119575 A JPH01119575 A JP H01119575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid content
total solid
extrusion
foaming
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27566387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okazaki
岡崎 洪
Haruyoshi Tsuchiya
晴義 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27566387A priority Critical patent/JPH01119575A/ja
Publication of JPH01119575A publication Critical patent/JPH01119575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、押出成形建材の製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
押出成形法により得られた無機系押出成形建材は、外壁
材を中心とした建材として広く慣用されており、その製
造する方法としては、セメント、スラグ等の水硬性結合
材、石綿、パルプ等の補強繊維、メチルセルロース等の
増粘剤が配合された配合物を押出し機により賦形しなが
ら押出し、常圧あるいは高温高圧での蒸気養生により製
品を得ている。(特開昭57−77058、特許55−
124605、特開昭57−3755参照) これらの従来用すられている原料の中でも、特に石綿は
押出用モルタルの流動特性や保形性の面から必須成分で
あった。しかし、石綿繊維は資源面で個渇し、又、人体
に有害である等の点から、石綿繊維を含有しなくとも押
出成形できる組成物の開発が望まれている。
このため、粒径50μm以下のシリカ質粒状物質と水溶
性高分子および耐アルカリ性ガラス繊維を用いる押出成
形建材用組成物(特公昭59−210664 )や粒径
50A−0,5Amの無機固体粒子(4)と粒径0.5
〜Zooμmの固体粒子(B)と表面活性分散剤を用い
て粒子(4)、ω)が密に充填された空隙を丁度溝たす
ように調整し次組酸物等(特公昭60−59182 )
が提案されている。
しかし、前者の組成物では、形状保持性が悪く、複雑な
形状を有する成形品の製造が困難であり、後者の組成物
では必然的に水/固形分比が0.1前後となるため、得
られる成形品は比重が高く、切断等の加工性に難点があ
った。
また、押出成形建材の軽量化に関しては従来より、■マ
トリックス中への軽量骨材の添加(特開昭49−103
923 )、■セメント水和物等の高含水性材料の添加
(特公昭58−6706、特公昭59−3!418 )
、■予め発泡したモルタルの押出(特開昭61−178
478 )、等が提案されている。
しかし、これらの方法は以下の通りの製造上の問題点を
有している。■の場合、混練機及び押出機中での軽量骨
材の破損が起きるため軽量化の制御が困難なばかりでな
く、軽量骨材添加によりチクソトロピー性が低下し押出
成形性が低下する等の問題点があった。■の場合、混練
機及び押出機中での圧力が大きくなると含有水分をはき
出し、モルタル中よシ水が分離する几め押出機内でモル
タルが閉塞することがある。また、チクソトロピー性を
確保するために通常よシ多くの可塑剤(例えば、メチル
セルロース等)の添加が必要になる等の問題がある。■
の場合、押出成形機の脱蝋ゾーンを通過させると、気泡
が消滅し軽食化が困難となる等の問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決した押出成形建材の軽量化
に関する製造方法である。
(問題点を解決する次めの手段) 本発明は小なくとも水硬性結合材と補強繊維と総固形分
に対して15〜40重t%の水分と金属粉末を主体とす
る発泡剤及び発泡遅延剤とからなる押出成形用モルタル
を混合・混練後押出成形することを特徴とする発泡押出
成形建材の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において水硬性結合材としては、市販の普通ポル
トランドセメント、アルミナセメント等が用いられる。
まt1必要に応じ、粉末状ケイ酸質原料を用いることが
でき、特に、ポルトランドセメント等と併用する場合に
はCaOと5102の七ル比が0.3〜1.2のものが
好ましい。0.3よシ小さい場合にはオートクレーブ養
生後の母材強度が不充分なだけではなく、中性化に対す
る抵抗力が著しく低いため好ましくない。1.2より大
きい場合にも、中性化に対する抵抗力が低く好ましくな
い0 補強繊維としては、補強繊維ならば種類を特定しないが
、一般に従来からセメント質材料補強用として使用され
ている繊維が使用でき、石綿は使用しなくともよい。即
ち、耐アルカリ性ガラス繊維、カーボンファイバー等の
無機繊維や各種天然繊維および合成繊維等の有機繊維が
使用できる。
補強繊維の使用量は一般的には総固形分に対して0.5
〜5重量%用いられるが、有機繊維、たとえばパルプ、
レーヨンなど耐火性能を要求される場合は4チ以上の添
加は爵ましくない。
総固形分に対する含水率は15〜40重f!ksであシ
、好ましい範囲は20〜30重量%である。
含有水分が15重量q6t−下回る場合には、押出成形
時の噴出圧が高くなりすぎたり、あるいは、モルタルの
変形追随性が悪く、マトリックス中I’m−?レツが発
生したりする等の問題があり、好ましくない。ま九、含
有水分が40重量%を上回る場合には気泡の合一化が起
こったシ、又はモルタルの変形追随性が大きくなシすぎ
る友め表面のスプレ、キレンが発生したりするために好
ましくない。
本発明に於いて、モルタル原料中に発泡剤と発に発泡を
開始することなく一定時間経過後に発泡を開始させる効
果を与える几めである。発泡剤と発泡遅延剤とのモルタ
ル原料中への混合方法は、予め発泡剤を発泡遅延剤で処
理しておいてから混合したり、発泡剤と発泡遅延剤とを
各々別個に添加したりすることができる。
本発明で用いる発泡剤は、例えばアルミニウム、銅、亜
鉛、真鍮やそれ以外の展性のある金属や合金等の粉末が
単独或いは混合して使用される。金属粉末の形状は鱗片
状が好ましく、特に鱗片状アルミニウムが好ましい。発
泡剤の添加量は、総固形分に対して0.O1〜0.1重
量%が好ましい。
0.01重量%より少ない場合は、軽量化が不充分とな
り、0.1重量%を越える場合は発泡量が多くなりすぎ
モルタル表面にスプレやキレ°ツ等が発生し、望ましく
ない。
本発明に用いる発泡遅延剤としては、特公昭58−27
219、特公昭60−8057等に記載の有機リン酸エ
ステル化合物、ホウ酸等を用いることができる。発泡遅
延剤の添加量は、使用する発泡剤の種類やモルタルの温
度、粘度や製造プロセス等の諸々の条件によって異なる
が、一般的には、添加混合から発泡までに10〜20分
程度の遅延効果が表われるようにする。たとえば、アル
ミニウムを発泡剤とし次ときは、アルミニウムに対し0
.1〜40重量%を使用することができる。発泡は、少
なくともその大部が押出成形機の脱気ゾーン以降で起こ
ることが好ましく、特に押出成形機よシ咄出された後で
起こることが好ましいので、そのように適宜設定する。
また、保形性を向上させる方法として可塑剤の添加が好
ましい。可塑剤としては、メチルセル四−スをはじめと
するセルロース誘導体の他、ポリビニルアルコール、ポ
リエチレンオキサイド等の有機系添加剤を用いることが
できる。その使用量は、一般的には総固形分に対し、0
.1〜2重’i%である。
更に、可塑化助剤として合成樹脂エマルジョンを用いる
ことができる。本発明で使用できる合成樹脂エマルジョ
ンとしてはスチレン−ブタジェン系、エポキシ系、アク
リル系、酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル系、ウレ
タン系、塩化ビニル系、塩化ビニリデン系、等の合成樹
脂エマルジョンのうちセメントを加えて比較的安定なも
のが好ましい。使用にあ九ってはこのうちの1種類また
は2部1類以上で用いることができ、添加量は固形分換
算で、押出成形用組成物の総固形物に対して0.1〜2
0重量%用いることが好ましく、生産性、不燃性等を考
慮すると0.5〜5重量%であることが望ましい。
このようにして得られ土酸形体は、必要に応じて、40
〜80℃飽和蒸気圧下で一次養生し、成形品のハンドリ
ング強度を得る。そして、これを必要に応じてオートク
レーブ養生窯を用いて高温高圧で養生する。この時の飽
和蒸気圧・温度は110〜200℃が好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例によシ本発明を説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜3および比較例1〜3 第1表に示す組成及び配合比により実施した。
各側において用いた押出成形装置原料は下記の通りであ
る。
押出成形装置・・・宮崎鉄工社製rMV−FM−zoo
−x21i1〈発泡剤の発泡特性試験方法及び結果〉セ
メント100部、水40部、メチルセルロース(信越化
学社製メトローズ90SH300G )0.5部からな
る40℃に調整したセメントペースト中に発泡剤の金属
純分の添加量が0.07重量%となる様に添加混合後、
セメントペーストの膨張1K(膨張前のセメントペース
ト容積に対する膨張後の百分率)を求める。
ペーストエ、ペース)I[の試験結果を第1図に示した
以下余白 く押出成形品の諸性能の評価試験〉 実施例1〜3および比較例1〜3の各之の配合による押
出成形品に対し、■押出成形性(第2図の形状のダイス
を用いて押出成形を行った時、所定の寸法の成形体が得
られるか否かを調べる。)、0表面性状お工び■絶乾比
重(中空状の押出成形品より補強繊維の配向方向が長平
方向と同一となるように中40簡×長さs o o s
m x厚さ12mの中実試料を切り出し、試験体を15
0℃乾燥機に48時間入れ、この後の重量と体積より求
めた。)を検討した結果を第2表に示し念。
比較例1では、初期発泡遅延性効果のない発泡剤を使用
しているので、混練中に発泡が開始し、押出成形機中の
脱気ゾーンに至るまでに発生した気泡は脱気ゾーンで消
滅してしまい、その結果製品の軽量化が達成されていな
い。
比較例2では、含有水車が15重量−を下廻っているた
め、押出機中でのモルタル充填圧が50Kf/−を越え
モルタルが押出機中で閉塞してしまい成形品を得ること
は出来なかった。
比較例3では、含有水車が40重量%金上廻っているた
め、押出機中のモルタル充填圧も低く、気泡の保持が充
分にできないため表面にキレ2.7クレを発生しただけ
でなく、中空天板がだれるという成形性上の問題も発生
した。
第  2  表 110−・所定の寸法の成形体が得られた、×・・・成
形体が得られなかつ汽。
[2Q・・・良好、×・・・7クレ、キレ2の発生。
〔発明の効果〕
本発明によれば、石綿の使用の如何に係わらず、混練機
及び押出成形機中でのモルタル流動性を大きく変えるこ
となく押出成形でき、咄出後に発泡の大部分を行うこと
ができるため、所定の形状の軽量化した押出成形建材を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発泡剤ベース)Iおよびペース)Itをセメ
ントペーストに添加混合後の経過時間とセメントペース
トの膨張率との関係を表わしたグラフである。第2図は
、本発明の押出成形体の断面図である。 特許出願人 旭化成工業株式会社 ill[1図 時間(今] 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも水硬性結合材と補強繊維と総固形分に対して
    15〜40重量%の水分と金属粉末を主体とする発泡剤
    及び発泡遅延剤とからなる押出成形用モルタルを混合・
    混練後押出成形することを特徴とする発泡押出成形建材
    の製造方法
JP27566387A 1987-11-02 1987-11-02 発泡押出成形建材の製造方法 Pending JPH01119575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27566387A JPH01119575A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 発泡押出成形建材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27566387A JPH01119575A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 発泡押出成形建材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119575A true JPH01119575A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17558612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27566387A Pending JPH01119575A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 発泡押出成形建材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246746A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nittetsu Ask Kk 押出成形用無石綿セメント組成物
EP0814946A4 (en) * 1995-03-14 1998-12-02 Thermoflex Inc METHOD FOR PRODUCING LIGHTWEIGHT, CEMENT-LIKE, THREE-DIMENSIONAL STRUCTURES
EP2785502A4 (en) * 2011-11-30 2015-11-25 Hardie James Technology Ltd LIGHT EXTRUDED CEMENTITIOUS MATERIAL AND MANUFACTURING METHOD THEREOF

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246746A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nittetsu Ask Kk 押出成形用無石綿セメント組成物
JP2565612B2 (ja) * 1992-03-04 1996-12-18 ニッテツアスク株式会社 押出成形用無石綿セメント組成物
EP0814946A4 (en) * 1995-03-14 1998-12-02 Thermoflex Inc METHOD FOR PRODUCING LIGHTWEIGHT, CEMENT-LIKE, THREE-DIMENSIONAL STRUCTURES
NL1002613C2 (nl) * 1995-03-14 1999-03-02 Thermoflex Een werkwijze voor het maken van een lichtgewicht, cementachtige, drie- dimensionale structuur.
EP2785502A4 (en) * 2011-11-30 2015-11-25 Hardie James Technology Ltd LIGHT EXTRUDED CEMENTITIOUS MATERIAL AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US9382156B2 (en) 2011-11-30 2016-07-05 James Hardie Technology Limited Lightweight extruded cementitious material and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1615861B2 (de) Redispersionspulver-zusammensetzung mit abbindebesschleunigender wirkung
EP2045227B1 (de) Anorganische Schäume auf Basis von Schnellzement als Brandschutzmasse zum Füllen von Hohlkörpern
US8535583B2 (en) Hydraulic binder product
EP2352707B1 (de) Dränbeton-zusammentsetzung
EP1498446B1 (de) Redispersionspulver mit puzzolanischen Komponenten
EP2764044B1 (de) Polymerpulver enthaltende baustofftrockenformulierungen
EP2432748B1 (de) Faserhaltige pastöse baustoffmassen
DE2808101A1 (de) Gips-zubereitung
EP4118056B1 (de) Verfahren zur herstellung von schaumbeton
WO2005092816A2 (de) Verwendung von in wasser redispergierbaren polymerpulver-zusammensetzungen in lehmbaustoffen
JPH04114937A (ja) 繊維強化軽量セメント組成物
EP2152647B2 (de) Wässrige zubereitungen polymermodifizierter abbindebeschleuniger und deren einsatz im baubereich
JPH01119575A (ja) 発泡押出成形建材の製造方法
EP0073516A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer porenhaltigen Masse auf der Basis eines hydraulischen Bindemittels
JPH0413317B2 (ja)
JPH03257052A (ja) 建材の製造方法
DE102010042003A1 (de) Verwendung von Polypropylenoxid oder Ethylenoxid-Propylenoxid-Mischpolymerisat als haftungsverbessernden Zusatz in Klebe- und Armierungsmörtel
JP7423221B2 (ja) 水硬性複合材料及び硬化体の製造方法
JPS6197179A (ja) 無機質水硬性物質系軽量部材の製造方法
JP2001163685A (ja) 無機質軽量成形体の製造方法
JPH0193304A (ja) 軽量押出成形建材の製造方法
DE3110658A1 (de) Verfahren zur herstellung eines nicht brennbaren leichten leichtbetons und danach erhaeltlicher formkoerper
HU209963B (en) Process for producing of porous materials from closed gascell graired silicates
JP2001158675A (ja) 無機質軽量成形体の製造方法
JPH061648A (ja) セメント系建材の押出成形方法