JPH01119397A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPH01119397A
JPH01119397A JP62276860A JP27686087A JPH01119397A JP H01119397 A JPH01119397 A JP H01119397A JP 62276860 A JP62276860 A JP 62276860A JP 27686087 A JP27686087 A JP 27686087A JP H01119397 A JPH01119397 A JP H01119397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
membrane
liquid
mixed liquid
fermentation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62276860A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Yamagata
山縣 昌継
Yoshihisa Narukami
善久 鳴上
Eisuke Hakubun
栢分 英助
Masahiko Shioyama
塩山 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical AKUA RUNESANSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP62276860A priority Critical patent/JPH01119397A/ja
Publication of JPH01119397A publication Critical patent/JPH01119397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 有機性の廃液を嫌気性菌等によって嫌気性発酵処理する
嫌気性発酵槽(1)内に、その嫌気性発酵槽(1)内の
混合液を散気により循環流動させるディフューザー(2
)を設け、前記混合液を固液分離して処理水を取出す固
液分離装置を設けてある水処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の上記水処理装置では、第3図に示すように、固液
分離装置が嫌気性発酵槽(1)の外側に配置した沈澱分
離槽(9)から成り、嫌気性発酵槽(1)と沈澱分離槽
(9)とをポンプ(P)を備えた接続管(10)で連通
接続していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
嫌気性菌は特に沈降速度がおそいため嫌気性発酵混合液
より嫌気性菌の除去率を上げるためには、沈澱槽容量を
大きくとる必要がある。
従って、沈澱種部分のスペースが太き(なるのみならず
、また、沈澱槽容量を大きくとっても沈澱処理水中へ嫌
気性菌の流出を防ぐことは困難であった。
即ち、沈澱方式をとる限り、発酵槽内の嫌気性菌の濃度
を高めることは困難であった。
本発明の目的は装置全体をコンパクトにするのみならず
嫌気性菌が処理水中へ流出することをなくして、発酵槽
内の嫌気性菌の濃度を高め、増加した微生物量の占める
容積骨だけ発酵槽を従来のものより小さく出来る装置を
提供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の水処理装置の特徴構成は、固液分離装置が膜分
離装置から成り、前記膜分離装置におけるろ過膜を嫌気
性発酵槽内で、且つ、前記デイフユーザーの上方に配置
してあることにあり、その作用効果は、次の通りである
〔作 用〕
つまり、固液分離装置が膜分離装置から成るために、処
理水の水質を良好に高め、且つ、発酵槽内の濃度を高め
られながら、膜分離装置におけるろ過膜を嫌気性発酵槽
内に配置することによって水処理装置全体を小型にでき
、しかも、ディフューザーの上方には散気に伴うエアリ
フト作用によって上昇力が与えられた流れの速い混合液
の上昇流路が形成されこの上昇流路にろ過膜が配置され
ているために混合液の上昇流により生ずる水の剪断力に
よってろ過膜表面のゲル層の成長が抑制される。そのた
め膜によるろ過水量が安定的に確保される。
〔発明の効果〕
従って、ろ過膜装置が嫌気性発酵槽の中に納められるコ
ンパクトな水処理装置によって設置スペースを小さくで
きると共に本来撹拌のために嫌気性発酵槽に設+’tで
あるディフューザーを有効利用して膜分離のためのポン
プの容量を大きくせずとも良好に膜分離性能を高く維持
でき、全体として水処理装置におけるイニシャルコスト
及びランニングコストを下げることができるようになっ
た。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように有機系の液または産業廃水、下水、
し尿等の廃水をメタン菌等によって処理する嫌気性発酵
槽(1)を設け、嫌気性発酵槽(1)内の混合液をエア
リフト作用により循環流動させるディフューザー(2)
を設け、メタンガス等発生ガスの一部をディフューザー
(2)にブロワ−(3)を介して供給し、嫌気性発酵槽
(1)における混合液を固液分離して処理水を取出す膜
分離装置(5)のろ過膜(5A)を嫌気性発酵槽(1)
内で、ディフューザー(2)の上方に配置して水処理装
置を構成してある。
前記ろ過膜(5A)は第1図及び第2図に示すようにチ
ューブ状で、ディフューザー(2)の上方に形成される
混合液の上昇流路(R)に対して直交する方向に複数本
を並設したものから成り、ろ過膜上の水深Hが5m以上
等深い場合は吸引ポンプ(P)なしで水圧により、そう
でない場合には、吸引ポンプ(P)による吸引力をろ過
の駆動力として混合液から処理水めみを取出すために膜
分離装置(5)の各ろ過膜(5A)と吸引ポンプ(P)
とを処理水回収用接続管(8)によって連通接続させで
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る水処理装置の実施例を示し、第1図
は装置全体の概略図、第2図は第1図の■−■線断面図
、第3図は従来例を示す水処理装置の概略図である。 (1)・・・・・・嫌気性発酵槽、(2)・・・・・・
ディフューザー1(5)・・・・・・膜分離装置、(5
a)・・・・・・ろ過膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機性の廃液を嫌気性菌等によって嫌気性発酵処理する
    嫌気性発酵槽(1)内に、その嫌気性発酵槽(1)内の
    混合液を散気により循環流動させるディフューザー(2
    )を設け、前記混合液を固液分離して処理水を取出す固
    液分離装置を設けてある水処理装置であって、前記固液
    分離装置が膜分離装置(5)から成り、前記膜分離装置
    (5)におけるろ過膜(5A)を前記嫌気性発酵槽(1
    )内で、且つ、前記ディフューザー(2)の上方に配置
    してある水処理装置。
JP62276860A 1987-10-30 1987-10-30 水処理装置 Pending JPH01119397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276860A JPH01119397A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276860A JPH01119397A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119397A true JPH01119397A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17575419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276860A Pending JPH01119397A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119397A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221198A (ja) * 1990-01-24 1991-09-30 Kubota Corp 有機性廃水の処理設備
JPH03232597A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Kubota Corp 有機性廃水の処理方法
EP0970922A3 (en) * 1998-07-06 2002-07-03 Kubota Corporation Method for methane fermentation of organic waste
JP2003053378A (ja) * 2001-08-13 2003-02-25 Ngk Insulators Ltd 分離膜を用いた水処理方法および装置
US11724947B2 (en) 2013-02-22 2023-08-15 Bl Technologies, Inc. Membrane assembly for supporting a biofilm
US11850554B2 (en) 2014-03-20 2023-12-26 Bl Technologies, Inc. Wastewater treatment with primary treatment and MBR or MABR-IFAS reactor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120694A (ja) * 1984-11-19 1986-06-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃水の処理方法
JPS62168598A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd メタン発酵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120694A (ja) * 1984-11-19 1986-06-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃水の処理方法
JPS62168598A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd メタン発酵装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221198A (ja) * 1990-01-24 1991-09-30 Kubota Corp 有機性廃水の処理設備
JPH03232597A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Kubota Corp 有機性廃水の処理方法
EP0970922A3 (en) * 1998-07-06 2002-07-03 Kubota Corporation Method for methane fermentation of organic waste
JP2003053378A (ja) * 2001-08-13 2003-02-25 Ngk Insulators Ltd 分離膜を用いた水処理方法および装置
US11724947B2 (en) 2013-02-22 2023-08-15 Bl Technologies, Inc. Membrane assembly for supporting a biofilm
US11850554B2 (en) 2014-03-20 2023-12-26 Bl Technologies, Inc. Wastewater treatment with primary treatment and MBR or MABR-IFAS reactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8211316B2 (en) Device for deep sewage treatment without sludge discharge
CN205398223U (zh) 内置膜分离式厌氧污泥内循环反应器
AU2017286249B2 (en) Method of combining recuperative digestion with a contact tank and dissolved air flotation
CN101857335A (zh) 一种超稠油污水进行深度处理的方法
CN109694130A (zh) 一种实现污泥悬浮和避免污泥流失的装置及其使用方法
CN204211537U (zh) 一体化兼氧mbr膜生物反应器
CN100377968C (zh) 处理船上废水的方法和装置
CN107555600A (zh) 一种污水处理系统
JPH01119397A (ja) 水処理装置
JPS61120694A (ja) 有機性廃水の処理方法
KR800000035B1 (ko) 집적식 원형 폐수 처리 플랜트
WO2006029635A2 (en) Process for intensified, biological (waste-)water treatment in an mbr
CN206486350U (zh) 全生物脱氮及污泥减量系统
JPH01119398A (ja) 水処理装置
KR100685411B1 (ko) 침지형 분리막과 경사판을 구비한 막분리침전조
CN211946428U (zh) 一种磁泥污水处理一体机
JPH0318955B2 (ja)
JPH09117794A (ja) 生物学的脱窒処理装置
CN208038123U (zh) 一种新型的mbr膜生物反应器
CN201529492U (zh) 膜组件封头
CN206173163U (zh) 废水处理装置
CN206156948U (zh) 污水生物净化处理装置
JPH04171096A (ja) 嫌気性処理装置
CN106587354A (zh) 全生物脱氮及污泥减量系统
CN211004976U (zh) 一种生化出水深度处理模拟装置