JPH01118558A - 塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物

Info

Publication number
JPH01118558A
JPH01118558A JP27542987A JP27542987A JPH01118558A JP H01118558 A JPH01118558 A JP H01118558A JP 27542987 A JP27542987 A JP 27542987A JP 27542987 A JP27542987 A JP 27542987A JP H01118558 A JPH01118558 A JP H01118558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
polymerization
degree
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27542987A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Yamada
栄一郎 山田
Tsuneo Shimizu
清水 彝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Corp
Toyota Motor Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Original Assignee
Asahi Corp
Toyota Motor Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Corp, Toyota Motor Corp, Asahi Tsusho Co Ltd filed Critical Asahi Corp
Priority to JP27542987A priority Critical patent/JPH01118558A/ja
Publication of JPH01118558A publication Critical patent/JPH01118558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の床裏防錆用塗料に好適な塩化ビニル
系樹脂含有ゾル組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、自動車外装の耐チツピング性能、即ち、自動車走
行中の路面にある砂利等が車体に衝突すること(チッピ
ング)により生じる自動車外裂傷及びこの傷が下地に至
りた場合の錆の拡がりを抑制する性能を向上するために
、自動車塗装工程において、通常、電着(ED)下塗シ
塗装と中塗り塗装の間で床裏防錆用塗料による塗装処理
が行なわれている。
自動車塗装工程は、通常、第1図に概略的に示すように
、を着量装置、床裏防錆塗装2を順次行なった後に予備
乾燥3を行ない、次いで中塗り塗装4、中塗り乾燥5、
上塗り塗装6、上塗シ乾燥7を順次行なう各塗装工程と
乾燥工程により構成されている。
即ち、自動車の床裏防錆用塗料は、通常、図中の矢印の
ところで、即ち、*S塗装置焼上シ直後に塗布され、予
備乾燥3、中塗り乾燥5、上塗り乾燥7の合計3回の熱
履歴を受けて硬化する様に設計されている。また、この
様な塗料に塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物が使用され
ている。
一般に塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物は、大きくわけ
て塩化ビニル系樹脂、可塑剤、充填剤及び接着付与剤の
4つの成分から成り立っている(特開昭55−9053
6号公報、特開昭57−180678号公報)。この内
の塩化ビニル系樹脂には、重合度22ないし24のスト
レート型塩化ビニル樹脂(即ち、塩化ビニル単独重合体
)と、重合度16ないし19の、例えば塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体の如きコーポリマー型環化ビニル四指
とが併用され、また、可塑剤には、7タル酸エステル、
特にジオクチルフタレートが使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した床裏防錆用塗料を自動車に塗布する場合、工場
ラインによっては中塗り乾燥工程以後にしか、床裏防錆
用塗料の塗布工程を設置できない場合がある。ここで、
塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物を床裏防錆用塗料に用
いた場合、この組成物の硬化工程は、上塗り乾燥工程し
かない。従って今まで予備乾燥、中塗り乾燥及び上塗シ
乾燥の3回の熱履歴がかかっていたのに対し、1回の熱
履歴に変るため、従来の塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成
物では硬化不良をおこし、耐チツピング性能を満足でき
なくなるという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、中塗シ乾燥
工程以後に塗布されても、上塗り乾燥炉の一回の焼き付
けで硬化し、耐チツピング性能に優れた硬化被膜が形成
できる耐塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決する几めの手段〕
上記目的を達成するための本発明の塩化ビニル系樹脂含
有ゾル組成物は、塩化ビニル系樹脂、可塑剤、充填剤及
び接着付与剤を含有し、かつ、塩化ビニル系樹脂として
重合度が17ないし18の塩化ビニル単独重合体7.5
 fiいし8.5重量%と、重合度が16の塩化ビニル
−酢酸ビニル共1(合体8.5ないし9.5重量%と、
重合度が19の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体4.5
ないし5.5 重fit%を使用すると共に、可塑剤と
してジオクチルフタレート190ないし2O,S重f!
t%とブチルベンジルフタレート14ないし15重量%
を使用したことを%徴とするものである。
〔作 用〕
本発明組成物は、従来組成物に比し、重合度の低い塩化
ビニル単独重合体を使用すると共に、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体についても重合度の低いものの比率を若
干増やし、従って、全体として重合度の低い塩化ビニル
系樹脂を使用しているので、低温加熱の場合や加熱時間
が短かい場合、即ち低熱エネルギーの加熱の場合にも、
粉末状の前記樹脂に液状の可塑剤が充分に含浸して、硬
化反応(即ち、ゲル化)が促進される。更に、可塑剤に
、低分子系で、粉末状の塩化ビニル単独重合体にも含浸
しやすいブチルベンジルフタレートをジブチルオクチル
7タレートと併用しているので、より−層塩化ビニル系
樹脂に可塑剤が含浸しやすくなり、従って更に低熱エネ
ルギーの加熱でゲル化が終結するようになる。
iた、本発明組成物は、組成成分の種類及び配合量、更
に組成成分の内の重合体成分の重合度を本発明範囲とす
ることにより、ゲル化終結後に、耐チツピング性能に優
れ次塗料被膜が形成される。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、こ
れにより本発明は何ら限定されるものではない。
実施例1〜3.比較例 第1表に示す種類、配合量の塩化ビニル系樹脂、可塑剤
、充填剤、接着付与剤、その他顔料等を配合し、実施例
1〜3.比較例の塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物を得
た。
次いで各ゾル組成物について、その硬化被膜の耐チツピ
ング性能を評価した。
実施例1ないし3の本発明のゾル組成物は、中塗り乾燥
後に塗布され、塗膜は上塗シ乾燥炉においてのみ硬化が
行なわれた。一方、比較例の従来のゾル組成物について
は、電着塗装焼土り直後に塗布し、予備乾燥、中塗り乾
燥及び上塗り乾燥の合計3回の熱履歴により硬化させる
場合と、中塗り乾燥後に塗布し、上塗り乾燥炉のみの1
同の熱脂肪により硬化させる場合の両方について試験が
なされた。
なお、各乾燥工程における温度及び時間は次のとおりで
ある。
予(+ii+乾燥  温度=100℃、時間:10分中
塗シ乾燥   //  :14Qp、 n  :20/
F−ヒ塗り乾燥   〃 :140〃、  # = 2
0〃また、耐チツピング性能の評価は、2mの高さから
20φの塩ビパイプを貫通してM−4黄銅ナツトを垂直
に落下し、塩ビパイプに対して30°の角度で傾けられ
た被塗装板塗面上のクロスカット部にナツトが当る様に
して行ない、第2衣に示す結果を得た。第2表中の数値
(Kg)は、この時の電着塗面が表われるまでの落下ナ
ツトの総重量を表わすものである。
〔発明の効果〕
以上説明してきた様に、本発明組成物は、従来の組成物
に比較して硬化湿度が低く、かつ硬化時間が短いという
特徴を有し、従って、自動車塗装工程において、中塗り
乾燥後に塗布され、上mn乾燥工程のみの加熱で硬化が
行なわれる場合であっても、塗膜は確実に硬化し、耐チ
ツピング性能に優れた被膜が形成されるという効果を有
し、このため自動車の床裏防錆塗料に使用し次場合、塗
装に関する工場ライン上の制約もクリアできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、自動車塗装工程の概略図である。 出願人  トヨタ自動車株式会社 (外2名) 第1図 上塗り転煉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル系樹脂、可塑剤、充填剤及び接着付与
    剤を含有し、かつ、塩化ビニル系樹脂として重合度が1
    7ないし18の塩化ビニル単独重合体7.5ないし8.
    5重量%と、重合度が16の塩化ビニル−酢酸ビニル共
    重合体8.5ないし9.5重量%と、重合度が19の塩
    化ビニル−酢酸ビニル共重合体4.5ないし5.5重量
    %を使用すると共に、可塑剤としてジオクチルフタレー
    ト19.0ないし20.5重量%とブチルベンジルフタ
    レート14ないし15重量%を使用したことを特徴とす
    る塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物。
JP27542987A 1987-10-30 1987-10-30 塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物 Pending JPH01118558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542987A JPH01118558A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542987A JPH01118558A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118558A true JPH01118558A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17555396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27542987A Pending JPH01118558A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001617B1 (ko) 분말 도장 조성물을 사용한 플라스틱 기재의 도장방법
JP2825434B2 (ja) スプレー塗装が可能な充填剤組成物
CA2259884A1 (en) A self-levelling plastisol composition and method for using same
JPH06504313A (ja) ヒドロキシ成分および無水物成分およびオニウム塩を含有する常温硬化組成物
JP4146422B2 (ja) クロム酸塩を含まないセルフプライミング耐食性コーティング用組成物および方法
US2842459A (en) Primers for vinyl resin coating
JP2007229671A (ja) 複層塗膜の形成方法
JP3568973B2 (ja) 水系ベースコート組成物上に溶剤系クリアコート組成物を塗布する、しわのないコーティングの製造法
US2523625A (en) Body solder
JPH01118558A (ja) 塩化ビニル系樹脂含有ゾル組成物
EP0692005B1 (en) Protective coating composition for motor vehicle underbodies and gravel guards
EP1090067A1 (en) Acoustic dampening compositions containing recycled paint polymer
JPH01252676A (ja) 耐チッピング塗料組成物
JP2002146282A (ja) 水性塗料組成物、複層塗膜形成方法および塗装物
JP2003003115A (ja) 中塗り塗料組成物、複層塗膜形成方法および複層塗膜
JP3168541B2 (ja) 超低比重シーリング材による自動車の防錆、防水処理方法
JPS58168666A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3474006B2 (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JPH01118575A (ja) 塩化ビニル系術脂含有ゾル組成物
JP4321001B2 (ja) 塗装方法
JP2906991B2 (ja) 塗装ポリオレフィン成形品
JPH0230855B2 (ja)
JPS6380884A (ja) 塗装法
JP2002241686A (ja) 水性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JPH02160857A (ja) 塩化ビニル樹脂塗料用水性プライマー