JPH01118044A - 加湿機 - Google Patents

加湿機

Info

Publication number
JPH01118044A
JPH01118044A JP62276200A JP27620087A JPH01118044A JP H01118044 A JPH01118044 A JP H01118044A JP 62276200 A JP62276200 A JP 62276200A JP 27620087 A JP27620087 A JP 27620087A JP H01118044 A JPH01118044 A JP H01118044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
rotation
filter
motor
fan motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62276200A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Wada
剛志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP62276200A priority Critical patent/JPH01118044A/ja
Publication of JPH01118044A publication Critical patent/JPH01118044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水槽内を通過するフィルタを通して送風する
ことによって空気を加湿する加湿機に関するものである
従来の技術 近年水に浸したフィルタを回転させ、それに通風する加
湿、冷却装置が多用されている。
以下に従来の加湿機について第3図および第4図を用い
て説明する。
図示のように本体を構成する外枠21には空気の吸込口
22と加湿後の空気吹出口23が設けられている。前記
外枠21の内部において、支持プレート24により1回
転自在に両端を軸支された駆動ローラ26および従動ロ
ーラ26との間にフィルター27がエンドレスベルト状
に装着され、このフィルター27は駆動ローラ用モータ
28の回転により水槽29内を通過し吸水するようにな
っている。そしてファン3oによって起こされた風31
がフィルター27を通り加湿され、その空気が吹出口2
3より放出されるようになっている。
発明が解決しようとする問題点 このよりな従来の構成では、駆動ロー226を回すため
に小型の駆動ローラ用モータ28を用いてたため、駆動
ローラ用モータ28のトルク不足によってフィルタ27
が回らなくなったり、またフィルター回転用として鳴動
用モータ28を別に用いるため、コストが高くなるとい
う問題点を有していた。
本発明はこのような問題点を解決するもので。
駆動ローラに十分なトルクを伝え常時安定してフィルタ
を回転させるとともに安価な加湿機を提供することを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は駆動ローラと、従
動ローラと、前記駆動ローラと従動ローラとの間にエン
ドレスベルト状に装着されたフィルタと、このフィルタ
の一端を浸漬する水槽と。
前記フィルタに風を送るファンと、ファンを回転させる
モータを備え、モータの駆動軸にプーリを装着し、前記
駆動軸に装着されたプーリよりも直径の大きなプーリを
前記駆動ローラの他端に装着し、前記2つのプーリ間を
動力伝達用のベルトにて連結した構成を有している。
作   用 この作用により、ファン用モータの回転を減速して駆動
ローラにダイレクトに伝えることにより。
フィルタを常時安定して囲わすことが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづ
いて説明する。
図示のように本体を構成する外枠1には空気の吸込口2
と加湿後の空気吹出口3が設けられている。前記外枠1
の向後において、左右一対の支持プレート4により、回
転自在に両端を軸支された駆動ローラ6および従動ロー
ラ6との間にフィルタ7がエンドレスベルト状に装着さ
れている。前記従動ロー27は前記外枠1の下部に設け
られた水を貯蔵する水槽8の内部に設置されている。
前記外枠1の上部にはファン9が設けられ、ファン用モ
ータ1oの回転により送風する。また前記モータ10の
ファン9と反対側の駆動軸11にはプーリ12が装着さ
れ、前記駆動ローラ6の他端にはプーリ12より径の大
きなプーリ13が装着され、前記プーリ12とプーリ1
3の間にはベルト14が装着されている。
上記構成において、ファン用モータ1oの回転により第
2図中矢印Aのように吸込口2から吸い込まれた空気は
フィルタ7を通るとき加湿され、吹出口3から放出され
る。このときファン用モータ10の回転は駆動軸11を
介してプーリ12に伝えられ、ベルト14を介してさら
にプーリ13に伝えられる。よってファン用モータ10
の回転によりフィルタ7が常に回転する。またプーリ1
2と13の直径の大きさの比によってファン用モータ1
0の回転を減速して駆動ローラ6に伝えることが可能と
なる。
以上のように本実施例によればファン用モータ1oの回
転は駆動軸11に装着されたプーリ12を介して、ベル
ト14に伝達され、さらにプーリ13に伝わり、駆動ロ
ーラ6を常時安定して回わすことができるとともに駆動
ローラ用モータが不必要となることより安価な加湿機を
提供することができる。
発明の効果 以上の実施例の説明より明らかなように、本発明によれ
ばファン用モータの駆動軸に装着されたプーリと駆動ロ
ーラに装着されたプーリとをベルトで連結することに°
より駆動ローラを常時安定して囲わすことができるとと
もに駆動ローラ用モータが不必要となることで六価に製
造できるという効果を得られる優れた加湿機を実現でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による加湿機を示す要部斜視
図、第2図は同側面断面図、第3図は従来の加湿機の要
部斜視図、第4図は同側面断面図である。 4・・・・・・支持プレート、6・・・・・・駆動ロー
ラ、6・・・・・・従動ローラ、7・・・・・・フィル
タ、8・・・・・・水槽、9・・・・・・ファン、10
・・・・・・モータ、11・・・・・・駆動軸、12・
・・・・・7”−IJ、13・・・・・・7’−リ、1
4・・・・・・ベルト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 I 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動ローラと従動ローラと、前記駆動ローラと従動ロー
    ラとの間にエンドレスベルト状に装着されたフィルタと
    、このフィルタの一端を浸漬する水槽と、前記フィルタ
    に風を送るファンと、ファンを回転させるモータを備え
    モータの駆動軸にプーリを装着し、前記駆動軸に装着さ
    れたプーリよりも直径の大きなプーリを前記駆動ローラ
    の他端に装着し、前記2つのプーリ間を動力伝達用のベ
    ルトにて連結した加湿機。
JP62276200A 1987-10-30 1987-10-30 加湿機 Pending JPH01118044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276200A JPH01118044A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 加湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276200A JPH01118044A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 加湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118044A true JPH01118044A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17566081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276200A Pending JPH01118044A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 加湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233577B1 (fr) Dispositif de ventilation des radiateurs de fluide et/ou des rhéostats d'une locomotive
US3705479A (en) Apparatus for cooling air
GB2123893A (en) Fans for air conditioners
CN216390236U (zh) 一种高效散热除湿的环网柜
JPH01118044A (ja) 加湿機
CN211284664U (zh) 纯棉纱加工用高效牵伸设备
JPH05286352A (ja) 輸送用冷凍装置
US4649000A (en) Evaporative cooler
JPH0240434A (ja) 加湿機
CN207094804U (zh) 空气处理模块和空调器
CN210080322U (zh) 一种橡胶带的自动风干冷却装置
JPH0297830A (ja) 冷風装置
CN209354398U (zh) 一种具有可互调换电机座体的风机
US4634339A (en) Air mover
JPH0828949A (ja) 空気調和機
JPS6269036A (ja) 加湿機
JPS63118547A (ja) 加湿機
CN212101409U (zh) 一种纺线防缠绕装置
JPS63286633A (ja) 加湿機
JPS62142937A (ja) 加湿機
CN216037514U (zh) 一种环保型的粮食扬尘机
JPH0569521U (ja) 空気調和機の送風装置
CN107314449A (zh) 空气处理模块和空调器
JPS6036810Y2 (ja) 通風式加湿器
JPS6269037A (ja) 加湿機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350