JPH01116084A - 透明導電膜パターンのめっき方法 - Google Patents

透明導電膜パターンのめっき方法

Info

Publication number
JPH01116084A
JPH01116084A JP27394587A JP27394587A JPH01116084A JP H01116084 A JPH01116084 A JP H01116084A JP 27394587 A JP27394587 A JP 27394587A JP 27394587 A JP27394587 A JP 27394587A JP H01116084 A JPH01116084 A JP H01116084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
transparent conductive
conductive film
glass
film pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27394587A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yahagi
矢作 誠治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP27394587A priority Critical patent/JPH01116084A/ja
Publication of JPH01116084A publication Critical patent/JPH01116084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パネル上でICその他の素子を実装する液晶
パネルなどの表示用パネルのようなガラス等の透明絶縁
基板上の透明導電膜上のめっき方法に関するものである
〔従来の技術〕
従来、表示パネルのような透明導電膜上のめっきは、ア
ルカリ性脱脂剤による脱脂洗浄〜弱アルカリ性キレート
剤等による活性化〜スズ・パラジウムコロイド触媒液等
による触媒付与〜強酸性溶液等による触媒活性工程を経
ることによって透明導電膜とガラス等の透明絶縁基板と
にめっき選択性を付与し、その後に無電解めっきする方
法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来から行われている透明絶縁基板上透明導電膜へのめ
っき方法は以上のようなめっき工程を経ているが、透明
絶縁基板の材質(例えば硬質ガラス等)によって選択性
の劣っためっきがなされるという問題点を有していた。
前記の選択性現出作用は、透明絶縁基板と透明導電膜に
付与されたスズ・パラジウムの触媒層を触媒活性工程の
強酸性溶液によってパラジウムを還元し、金属パラジウ
ムとして表面に付着させる。このとき、ガラス等透明絶
縁基板は強酸性溶液によって徐々に溶は出し、ガラス等
透明絶縁基板上に付着したパラジウムが除去されること
によって透明導電膜との触媒吸着に差をつけてめっきが
つきやすいようにしたものである。したがって、ガラス
等透明絶縁基板の材質が違えば、耐酸性に差を生じ、そ
れがめつき選択性に問題点を生じる結果となっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、以上のような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、ファン化合物を含有した無電解ニッケルめっき
液を用いてめっきすることによって、選択性不良を防止
することを目的としている。
〔作用〕
めっき液にファン化合物が含まれていれば5、めっきす
ると同時に透明導電膜にはめっきがなされるが、ガラス
等透明絶縁基板はソフトエッチされる作用を有しためっ
きができる。
本発明の作用機構をさらに詳述すると以下の如くである
。被めっき物は、脱脂洗浄〜表面活性化〜触媒付与〜触
媒活性(アクセレーター液)を経ることによってガラス
等絶縁基板の表面がソフトエッチされ、凹凸状となる。
ここで選択性に問題が出るところは、エツチングされて
いない凸部でこれがそのままめっき工程に持ちこまれて
めっきされることになる0本発明ではこの状態をすみや
かに取り除く方法として、凸部頂点がめっきされてもめ
っき液中のフッソ化合物によって凸部断面(側面)から
エツチングしていくことによって、結局はガラス等絶縁
基板部にめっきがつかないようにしたものである。つま
り、ガラス等絶縁基板部分にめっきがついてもサイドエ
ッチ作用で取り除かれることによる選択性作用を有した
めっき方法である。
〔実施例〕
次に本発明による実施例を説明する。前処理工程は、従
来の工程と同様にアルカリ性脱脂剤による脱脂洗浄〜弱
アルカリ性キレート削等による活性化〜スズ・パラジウ
ムコロイド触媒等による触媒付与〜強酸性溶液等による
触媒活性工程を経た後にファン化合物無電解ニッケルめ
っき液にて透明導電膜上にめっきを施す、この時用いた
前処理液は、奥野製薬■製のITOクリーナ、ITO活
性化液、ITOソルト剤、ITOキャタリスト液、IT
Oアクセレーター液である。また、フッソ化合物含有無
電解めっき液の組成は、下記の如くである。
+11  クエン酸ニッケル    25g/L(2)
  次亜リン酸ソーダ    25 g / t。
(3)  ピロリン酸ソーダ    50 g / L
(4)弗化アンモニウム(酸性)Log/L(5)  
リン酸         10g/L上記めっき液を下
記条件にてめっきした。
(11P H−9〜10 (2)  めっき温度 50〜60℃ 〔発明の効果〕 本発明は、従来の前処理工程にファン化合物含有の無電
解ニッケルめっき液で、めっき選択性が出しにくいガラ
ス等透明絶縁基板上透明導電膜のめっきを容易にした。
このように、本発明によるめっき方法は今までの処理方
法をすべて新規なものに替えることなく、めっき液のみ
ガラス等絶縁基板の材質に応じて替えれば容易にめっき
できることが可能になった0本発明は従来のガラス等透
明絶縁基板上の透明導電膜へのめっき方法に替わる新技
術であり、工業的価値は極めて大きいものである。
以上 出願人 セイコー電子工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス上の透明導電膜パターンに触媒処理を施した後、
    フッソ化合物を含有した無電解ニッケルめっき液でめっ
    きしたことを特徴とした透明導電膜パターンのめっき方
    法。
JP27394587A 1987-10-29 1987-10-29 透明導電膜パターンのめっき方法 Pending JPH01116084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27394587A JPH01116084A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 透明導電膜パターンのめっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27394587A JPH01116084A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 透明導電膜パターンのめっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01116084A true JPH01116084A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17534759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27394587A Pending JPH01116084A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 透明導電膜パターンのめっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01116084A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149326A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Seiko Epson Corp 液晶パネルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149326A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Seiko Epson Corp 液晶パネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3959523A (en) Additive printed circuit boards and method of manufacture
US3982045A (en) Method of manufacture of additive printed circuitboards using permanent resist mask
US4035227A (en) Method for treating plastic substrates prior to plating
JP2881871B2 (ja) 光ディスクの原盤作成方法
JPH01116084A (ja) 透明導電膜パターンのめっき方法
EP0625590B1 (en) Improvement of adhesion of metal coatings to resinous articles
US4144090A (en) Non-oxidative removal of gold films
CA1162354A (en) Process for electroless metal plating of a polysulfone substrate
US3607353A (en) Surface treatment for electroplating
JPH04193956A (ja) ポリイミド樹脂のエッチング法
JPH05214547A (ja) 無電解めっき方法
ES452927A1 (es) Un procedimiento para depositar un chapado de niquel sobre un sustrato sin el uso de electricidad.
US7147896B2 (en) Electroless nickel plating method for the preparation of zirconia ceramic
JPS59149326A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH0257336A (ja) プラスチック上への無電解メッキ方法
JPH03130373A (ja) ガラスフィラー入り樹脂成形品の表面処理方法
JP2005179695A (ja) 配線基板および電気配線の形成方法
JPH0239594B2 (ja)
JPH0585637B2 (ja)
JPH0382187A (ja) 高耐電食性プリント配線板の製造方法
JP2003013244A (ja) 樹脂基材表面への無電解めっき用触媒付与方法
JPS6326375A (ja) 無電解めつき開始方法
JPH03277778A (ja) めっき方法およびそれに用いる表面処理液
JPS59185771A (ja) めつき方法
JPS63250467A (ja) 透明導電膜パタ−ンの部分めつき方法