JPH01115931A - ポリイミド反応生成物 - Google Patents

ポリイミド反応生成物

Info

Publication number
JPH01115931A
JPH01115931A JP62259872A JP25987287A JPH01115931A JP H01115931 A JPH01115931 A JP H01115931A JP 62259872 A JP62259872 A JP 62259872A JP 25987287 A JP25987287 A JP 25987287A JP H01115931 A JPH01115931 A JP H01115931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
polyamine
reaction
primary
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62259872A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen L Buchwalter
ステフオン・レズリ・バツクワルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01115931A publication Critical patent/JPH01115931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4461Polyamides; Polyimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、新規のポリイミド反応生成物に関するもの
である。具体的に言うと、この発明のポリイミド反応生
成物は、電気泳動付着により、基板上に皮膜を形成する
のに特に適する。この発明ハ、マイクロエレクトロニク
ス・デバイスの製作およびパッケージングに特に有用で
ある。
B、従来技術 ポリイミドは、熱的、電気的特性にすぐれているため、
マイクロエレクトロニクス・デバイスの製作およびパッ
ケージングに特に有用である。ポリイミドは、電気回路
および電気装置の絶縁コーティングを行なうのに有益で
ある。ポリイミドの皮膜は、従来はポリイミドまたはポ
リイミドの前駆体を有機溶剤に溶解し、スピン・コーテ
ィングにより塗布するか、または予備成形したポリイミ
ド皮膜を積層して形成した。しかし、ポリイミド・コー
ティングのためのエレクトロ・コーティングまたは電気
泳動付着は、工業的に広範囲には行なわれていない。
電気泳動付着は、帯電した粒子を含む液状媒体に直流電
圧を印加することにより行なう。粒子は反対の電荷を帯
びた電極に向かって移行し、付着する。電気泳動付着は
、電気絶縁、塗装のプライマ、その他の目的のために、
各種の重合体を導電性の表面に塗布するために利用され
ているが、ポリイミド層を形成するために、この工程を
工業的に利用することはまだ行なわれていない。
修飾ポリイミドの電気泳動付着技術についての提案はな
されているが、このような提案された方法には、工業的
または商業的見地から、使用を妨げるいくつかの欠点が
ある。ポリイミド組成物の電気泳動付着に関する提案の
例として、米国特許第3848269号、405344
4号、4334973号、4384946号、4425
487号、4474658号、4533448号の各明
細書がある。さらに−膜内に興味のあるものとしては、
エポキシ樹脂と各皿アミンの反応生成物に関する米国特
許第4583515号明細書がある。
ポリイミドのコーティングを形成する電気泳動付着につ
いての提案は、はとんどの場合、付着が陽極上に生じる
方法に関するものである。しかしこれは、陽極上で金属
の酸化または腐食も生じ、陽極上に付着した皮膜に、金
属イオンが取り込まれ、陽極付着皮膜の絶縁特性に劣化
を生じるため、良好な結果が得られない。これは特に、
電子工学用途には好ましくない。ポリイミドのポリアミ
ン酸前駆体を使用する電気泳動法は、重合体のイオン化
可能な基の数を制御することができないため、好ましく
ない。
C0発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、付着したポリイミド皮膜の絶縁特性
に劣化を起こさせないような方法で、電気泳動付着が可
能なポリイミド反応生成物を提供することにある。
D0問題点を解決するための手段 この発明は、上述の従来技術における欠点を解決する。
たとえば、この発明は、陰極として作用する基板上にポ
リイミドのコーティングを付着させる能力を提供し、こ
れにより、陽極に生じる酸化または腐食の問題がなくな
る。さらに、この発明は、存在するイオン性基の濃度を
制御し、電気泳動付着法を容易にする。イオン性基の濃
度を制御すれば、関連する乳化、凝集特性も最適化する
ことができる。
具体的に言うと、この発明は、有機溶剤に可溶なポリイ
ミドおよびポリアミンの反応生成物に関するものである
。使用するポリアミンは、第二/第三ポリアミン、第一
/第三ポリアミン、保護された第一/第二ポリアミンの
いずれか、またはそれらの組合せとする必要がある。こ
の発明を実施する上で、使用するポリアミンは、反応に
用いられる第二アミノ基を1つだけ、または第一アミノ
基を1つだけ含有することが必要である。これは、この
発明の実施を阻害するポリイミドの架橋を防止するため
に不可欠である。
さらに、この発明は、有機溶剤に可溶のポリイミド、上
述の種類のポリアミン、および重合体にイオン性基を与
える酸の反応生成物に関するものである。
この発明はまた、有機溶剤に可溶性のポリイミド、ポリ
アミンおよび酸の反応生成物を含有する水性エマルジヨ
ンに関するものである。
さらに、この発明は有機溶剤に可溶性のポリイミド、ポ
リアミンおよび酸の反応生成物を含む組成物からの重合
体を電気泳動により基板上に付着させることによる基板
のコーティング法に関するものである。
E、実施例 この発明の反応生成物を得るために使用することのでき
るポリイミドには、ポリエステルイミド類、ポリアミド
イミドエステル類、ポリアミドイミド類、ポリシロキサ
ンイミド類、その他の混合ポリイミド類等、非修飾ポリ
イミド類および修飾ポリイミド類が含まれる。これらは
従来技術で周知のものであり、この明細書で詳細に説明
する必要はない。しかし、この発明では、使用する予備
成形したポリイミドは、有機溶剤に可溶であることが不
可欠である。市販されている有機溶剤に可溶なポリイミ
ドは、ナショナル拳スターチーアンドーケミカル番カン
パニー ()lational 5tarchand 
Chemical Company)からサーミド(T
hermid )の商品名で市販されているTherm
id I P −615、Thermid  MC60
01Thermid  r P−600゜Thermi
d  I P = R330等、チバ・ガイギーーコー
ボレーンヨン(Ciba−Geigy Corpora
tion)のMatrimid 5218、アップジョ
ン(Upjohn)のPI−2080、エム串アンド螢
ティー・ケミカルズ(M & T Chemicals
 )から2065.350015000の名称で市販さ
れているポリイミドおよびシロキサン/ポリイミド重合
体などがある。
一般に、ポリイミドは下記の反復単位を含存す上式でn
は約10.000ないし約100.000の分子量を与
える、反復単位の数を示す整数である。Rは、下記のう
ちから選択した少なくとも1つの3価の有機基である。
R2は、工ないし4個の炭素原子と、カルボニル、オキ
シ、スルホおよびスルボニル基を有する2価の脂肪族炭
化水素基がら選択した基、R1は、下記のうちから選択
した少なくとも1つの2価の基である。
R3は、R2、シリコおよびアミノ基のうちから選択し
た2価の有機基である。RもしくはR1、または両方を
2つ以上、特にアミド基を含むR1を2種類以上含有す
る重合体は場合によっては特に有益である。
上記の市販されているポリイミドの代表的な構造式は下
記の通りである。
MATRIMID   5218 この発明によれば、第二/第三ポリアミン、第一/第三
ポリアミン、保護された第一/第三ポリアミンのいずれ
か、またはそれらの組合せとの反応を容易にするため、
ポリイミドを有機溶剤に溶解する。こうした溶媒には、
N−メチルピロリドン、N、N−ジメチルアセトアミド
、アセトフェノン等がある。
ポリイミドは、第二/第三ポリアミン、第一/第三ポリ
アミン、保護された第一/第三ポリアミンのいずれか、
またはそれらの組合せ、好ましくは第二/第三ポリアミ
ンとの反応により修飾させる。この発明によれば、使用
するポリアミンは、ポリイミドと反応する反応性の第一
または第二アミノ基を1つだけ含むものであることが不
可欠である。そうでないと、ポリアミンはポリイミドの
架橋を生じ、この発明の目的が達成されなくなる。
使用するポリアミンは、ジアミンまたはそれより高級な
アミンとすることができる。この発明で使用する第二/
第三ポリアミンには、1−メチルピペラジン、1−(N
1N−ジメチルアミノ)−3−(n’−メチルアミン)
プロパン(N1N、N’−トリメチルエチレンジアミン
)、2−(ジメチルアミノ)モルホリン、3−(ジメチ
ルアミノ)ピペリジン、1−メチル−4−(2−メチル
アミノエチル)ピペラジン、ビス−2−ジメチルアミノ
エチル(N1N1N’、N’−テトラメチルジエチレン
トリアミン)等がある。第一/第三ポリアミンの例には
N、N−ジメチルエチレンジアミンおよび3−ジメチル
アミノプロピルアミンがある。
保護された第一/第、ニポリアミンとは、1つの反応性
第二アミン基と、1つ以上の第一アミン基を有し、第一
アミン基がケトン等の化合物と反応してケトイミンを生
成することによって、第一アミンが反応するのを保護ま
たは阻止するようなポリアミンをいう。ケトイミンの生
成により、水中での第一ポリアミンの反応が防止される
。保護された第一/第二ポリアミンの例に、メチルイソ
ブチルケトンとジエチレントリアミンとの反応生成物で
あるジエチレントリアミンジケトイミドがある。好まし
いアミンは、1−メチルピペラジンである。
使用するアミンの量は通常ポリイミドのイミド基の少な
くとも約10%、好ましくは少なくとも約25%と反応
するのに十分な量とする。使用するアミンの量は、ポリ
イミド中に存在するイミド基全部と反応する量であって
もよい。アミンとポリイミドとの反応は一般に室温から
約120°C1好ましくは約80℃から約120℃の温
度で行なう。反応は通常約2時間以内に完結する。
重合体が電気泳動法に使用されるように重合体にイオン
性基を与えるため、ポリイミドとアミンとの反応生成物
を次に酸処理してアミン基をイオン性基に変換する。適
当な酸には、有機カルボン酸、特に酢酸、シュウ酸、乳
酸、およびクロル酢酸がある。好ましい酸は乳酸である
。使用する酸の量は、通常、酸とアミンの当量比が約0
.3ないし約1.1、好ましくは約0.9になるような
量とする。
次に、酸を含有するアミン修飾ポリイミド溶液に、水を
徐々に添加しながら急速に撹拌して、修飾ポリイミドの
微細で安定な水性エマルジョンを得る。水を添加する前
に、ポリアミンとポリイミドとの反応生成物を有機溶剤
に溶解する。少なくとも1つの溶剤は、水に対する溶解
度が小さいものであることが好ましい。このような溶剤
の例として、アセトフェノン、2−フェノキシエタノー
ル、シクロヘキサノン、酢酸エチル等の酢酸エステル)
jl、メチルイソブチルケトン等がある。
修飾ポリイミドに対する有機溶剤の相対量は、約50%
ないし約250%、好ましくは約100%ないし約20
0%とする。水性エマルジョンは通常約1ないし約10
重量%のアミン修飾ポリイミドと、約98ないし約90
重量%の水を含有する。
エマルシロンは比較的安定で、室温で撹拌しながら2日
を超えても沈澱の兆候を示さない。
この発明により調製したエマルジョンは、電気泳動付着
に使用するのが好ましい。具体的に言うと、付着は陰極
上に生じ、炭素棒等の陽極と、アルミニウム、銅または
ステンレス鋼等の金属基板等、コーティングされる金属
基板を用意し、これらを上記エマルシロンを含む容器に
入れることにより行なわれる。陽極と陰極とを約10ボ
ルトないし約400ボルト、好ましくは約50ボルトな
いし約400ボルト、最も好ましくは約50ボルトない
し約100ボルトの直流電源に接続する。
コーティングは、約1分ないし約5分で完結し、コーテ
ィングの厚みは約5ミクロンないし約30ミクロン、好
ましくは約10ミクロンないし約30ミクロンである。
コーティングした基板をエマルシロンから取り出し、水
洗いした後、修飾ポリアミドをポストベークして、組成
物中に残った水および他の有機揮発物を除去し、皮膜の
凝集と流動を強化させる。さらに、ポストベークにより
、ポリイミド中のイオン性基を形成するのに用いたポリ
アミンの修飾が除去される。したがって、ポストベーク
後には、ポリイミドには残存するポリアミンまたは酸が
、あるにしてもわずかしかない。これは、ポリイミド皮
膜の熱的、電気的特性の劣化を防止するために望ましい
ことである。しかし、皮膜にはたとえば約10%までの
少量のポリアミンが残存することがある。
この発明の好ましい実施例では、皮膜は段階的加熱工程
により加熱する。たとえば、皮膜をまず、アセトフェノ
ンの飽和雰囲気中で、約35℃で約30分加熱し、次に
空気中で約100℃に加熱して約3時間維持した後、真
空中で約250℃で約4時間加熱して微量の揮発性溶剤
を除去し、最後に真空中で約350℃で約1時間加熱し
て、皮膜からポリアミンを確実に除去する。一般に、使
用するポリアミンの量の少なくとも約90%が除去され
る。
皮膜を急速に約350℃の高温に加熱すると、皮膜から
の揮発物の逸散により、皮膜に欠陥を生じる傾向がある
ため、好ましい加熱工程を用いる。
関係する反応順序の理解を容易にするため、下記の反応
機構を示す。話を簡単にするため、アミンは1−メチル
ピペラジンで、有機酸は酢酸で代表させる。
下記の例は、この発明をさらに詳細に示すものであるが
、この発明は下記の例に限定されるものではない。
一例」− 約100gのチバ・ガイギー製Matrimid 52
18と、約200gの1−メチルピロリドンを、500
mαの反応フラスコに入れる。混合物を約90°Cに加
熱しつつ撹拌して重合体を溶解する。
混合物は窒素で覆う。重合体が完全に溶解すると(約3
0分)約12.04gの1−メチルピペラジンと、10
0gのアセトフェノンの混合物の添加を開始する。添加
は、絶えずはげしく撹拌しながら約90分間続ける。添
加の間、温度は80〜95℃に保つ。添加が完了した後
、混合物を撹拌し、110℃に加熱してその温度に約2
時間保持する。次に得られた修飾重合体溶液を用いて、
下記に示すように、電気泳動付着エマルシロンを調製す
る。
約88.3gの修飾重合体溶液に、約18.5gのアセ
トフェノンと、約4.9gの50%乳酸水溶液を加える
。500mAのステンレス鋼のビーカー中で混合物をは
げしく撹拌しつつ約488mQの脱イオン水を徐々に添
加する。撹拌した混合物は、水を徐々に添加すると極め
て粘稠性が大きくなり、次いで水の添加が完了すると粘
度が低下する。
半透明の褐色エマルジョンを、25℃の恒温槽に入れ、
テフロンの撹拌棒と、磁力撹拌機で撹拌する。アルミニ
ウムの試験片(100+omX 45mm1多数の各サ
イズの穴を有するもの)を、直径9mm+のグラファイ
トの棒に沿ってエマルジョン中に浸漬する。グラファイ
ト棒はテフロン・テープで包み表面積を減少させる。棒
の露出面積は、アルミニウムの試験片の面積の約115
0とする。炭素棒と試験片の間隔は、約60mmとする
。炭素棒と試験片を、それぞれ陽極お、よび陰極として
直流電源に接続する。電圧は15秒以内に85ボルトま
で上げ、2分間保持する。試験片を取り出し、迅速に脱
イオン水で洗浄し、皮膜からのアセトフェノンの蒸発を
抑制するために、少量のアセトフェノンを含む加温(4
0°C)した乾燥室に入れる。
25分後、試験片を乾燥室、から取り出す。検査により
、均一で平滑であり、アセトフェノンを含むまだ粘着性
のあるコーティングが得られることがわかる。
コーティングを3段階で焼成する。まず、100℃の対
流乾燥機で6時間加熱する。次に試験片を真空乾燥機に
移し、真空下(約10)ル)で下記のように加熱する。
すなわち、250℃で4時間加熱後、3時間かけて35
0°Cとし、350℃で45分間加熱する。得られた平
滑な暗褐色のコーティングは、厚みが17ミクロンであ
り、基板表面全体に均一である。
■l 約10gのナショナル−スターチ・アンド番ケミカル社
のThermid  I P 615を撹拌しながら約
25gのN−メチルピロリドンに室温で添加スる。
約1時間後に、約1.8gの1−メチルピペラジンを添
加する。混合物がわずかに発熱することが観察される。
さらに1時間撹拌した後、混合物を室温で数日放置する
約16gの上記混合物を約0.9gの氷酢酸と混合する
。急速に撹拌しつつ水を徐々に添加する。
全部で250mQの脱イオン水を混合した後、乳状のピ
ンク色のエマルジョンが得られる。このエマルジョンに
、約5.1gの2−フェノキシエタノールを撹拌しなが
ら添加する。例1で述べたものと同様の実験装置を用い
て、アルミニウムの試験片を約75ボルトで約1分間コ
ーティングする。
試験片をエマルジョンから取り出し、水洗いした後、試
験片に連続し、た粘着性のコーティングが付着している
ことが観察される。
旦l 約20gのチバ・ガイギー社のMatrimid 52
18を約f35gのシクロヘキサノンに、撹拌しながら
約100″Cで1時間加熱して溶解する。約3゜6gの
N−メチルピペラジンを添加し、混合物を約100℃で
1時間撹拌する。
約47gの上記の修飾重合体溶液をステンレス鋼のビー
カーで、さらに約25gのシクロヘキサノンを加えて撹
拌する。約1.1gの氷酢酸を撹拌しつつ添加した後、
約240mQの脱イオン水を急激に撹拌しながら徐々に
添加する。得られたエマルジョンを、例1と同様の試験
片に50〜75ボルト、約1分間でコーティングする。
試験片は、エマルジョンから取り出し、水洗いした後、
連続した粘着性のコーティングに覆われていることが観
察される。
一例」工 約25gのMatrimid 5218を、約50gの
N−メチルピロリドンに、窒素雰囲気中で撹拌しつつ約
90°Cに加熱して溶解する。約1.5gの1−メチル
ピペラジンを加え、混合物を撹拌しながら1時間100
 ’Cに加熱する。次に修飾重合体溶液を約25mQの
シクロヘキサノンで希釈し、室温まで冷却する。
上記の修飾重合体溶液を用いては、電気泳動付着用のエ
マルジョンを調製する。約48gの溶液を約21gの2
−フェノキシエタノールと、ステンレス鋼のビーカーで
混合する。次に混合物を約1.2gの氷酢酸で処理した
後、急速に撹拌しながら約200mQの脱イオン水で希
釈する。得られた半透明の黄緑色のエマルジョンを用い
て、例1と同様の試験片を、50〜150ボルトで約9
0秒間コーティングする。試験片は、エマルジョンから
取り出し、水洗いした後、均一で平滑なコーティングに
覆われていることが観察される。
F0発明の効果 以上述べたように、この発明によれば、ポリ゛イミドの
コーティングを陰極として作用する基板上に付着させる
能力を与えることにより、陽極に生じる酸化または腐食
に関する問題が解決する。
さらに、この発明によれば、存在するイオン性基の濃度
が制御され、電気泳動付着工程が容易になる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機溶剤に可溶なポリイミドと、第二/第三ポリ
    アミン、第一/第三ポリアミン、保護された第一/第三
    ポリアミンおよびそれらの混合物の群から選択されたポ
    リアミンとの反応生成物であって、該ポリアミンは、反
    応に使用される唯一の反応性第二アミノ基または反応に
    使用される唯一の反応性第一アミノ基を含む、ポリイミ
    ド反応生成物。
  2. (2)上記ポリアミンは、上記ポリイミドのイミド基の
    少なくとも約10%と反応するに十分な量使用されてい
    る特許請求の範囲第(1)項に記載のポリイミド反応生
    成物。
JP62259872A 1987-01-02 1987-10-16 ポリイミド反応生成物 Pending JPH01115931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/000,278 US4832808A (en) 1987-01-02 1987-01-02 Polyimides reaction products and use in electrophoretic deposition
US000278 1987-01-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115931A true JPH01115931A (ja) 1989-05-09

Family

ID=21690782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259872A Pending JPH01115931A (ja) 1987-01-02 1987-10-16 ポリイミド反応生成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4832808A (ja)
EP (1) EP0273207A3 (ja)
JP (1) JPH01115931A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152880A (en) * 1991-03-28 1992-10-06 International Business Machines Corporation Electrodeposition of a polymer
US5326643A (en) * 1991-10-07 1994-07-05 International Business Machines Corporation Adhesive layer in multi-level packaging and organic material as a metal diffusion barrier
US5382637A (en) * 1991-10-31 1995-01-17 International Business Machines Corporation Solid state chain extension polymerization between Lewis acid oligomers and deblocked Lewis bases
US5667922A (en) * 1996-04-26 1997-09-16 Allegro Microsystems, Inc. Method of semiconductor fabrication utilizing rinse of polyimide film
US6379865B1 (en) 2000-04-11 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Photoimageable, aqueous acid soluble polyimide polymers
US6803092B2 (en) 2001-06-26 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Selective deposition of circuit-protective polymers
US20050103224A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Sanjay Patel Polyamide-amic acid coating formulations and processes
JP4996864B2 (ja) * 2006-03-13 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セパレータの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115061A (en) * 1974-07-11 1976-02-06 Matsura Kikai Seisakusho Kk Jidotateamikino garaseigyosochino seigyohoho
JPS5429535A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Fujitsu Ltd Data processing system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2126088B1 (ja) * 1971-02-24 1973-11-23 Rhone Poulenc Sa
US3998904A (en) * 1971-10-18 1976-12-21 Rhone-Poulenc S.A. Polyamines with imide groups
US3846269A (en) * 1972-04-19 1974-11-05 Westinghouse Electric Corp Method for continuous coating of polyimide by electrodeposition
US4053444A (en) * 1972-04-19 1977-10-11 Westinghouse Electric Corporation Colloidal polyamic acid electrodeposition compositions and process for preparing said compositions
US3846260A (en) * 1973-05-18 1974-11-05 Sprague Electric Co Tantalum pellet system and methods of making and using the same
JPS5135485B2 (ja) * 1973-08-17 1976-10-02
US4046658A (en) * 1975-08-15 1977-09-06 General Motors Corporation Process for electrocoating aminimide containing compositions
US4259221A (en) * 1976-12-20 1981-03-31 General Electric Company Water-soluble polyamideimides
US4252707A (en) * 1977-01-04 1981-02-24 Ruid John O Polyamide-imide-acid binder with amine base
US4334973A (en) * 1980-07-18 1982-06-15 Westinghouse Electric Corp. Process for electrophoretically forming an imide coating on wire
DE3048664A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-22 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Kathodisch abscheidbares, waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel, dessen verwendung und verfahren zum lackieren von elektrischen leitern
US4433131A (en) * 1981-07-30 1984-02-21 General Electric Company Coating solution of polyetherimide monomers
US4474658A (en) * 1982-01-21 1984-10-02 Westinghouse Electric Corp. Method of preparing electrophorettable polymer emulsions
US4425467A (en) * 1982-01-21 1984-01-10 Westinghouse Electric Corp. Method of preparing electrophorettable polymer emulsions
US4533448A (en) * 1982-02-19 1985-08-06 Westinghouse Electric Corp. Amine-free and surfactant-free electrodeposition of polyesters, polyamic acids, polyimides, and polyamide-imides
JPS5945322A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミノビスイミド樹脂の製造方法
JPS6072924A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗料
AT379406B (de) * 1984-03-02 1986-01-10 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kathodisch abscheidbaren lackbindemitteln
US4576980A (en) * 1984-10-15 1986-03-18 The Dow Chemical Company Azetidinedione compounds as crosslinkers for electrodeposited coatings

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115061A (en) * 1974-07-11 1976-02-06 Matsura Kikai Seisakusho Kk Jidotateamikino garaseigyosochino seigyohoho
JPS5429535A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Fujitsu Ltd Data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US4832808A (en) 1989-05-23
EP0273207A2 (en) 1988-07-06
EP0273207A3 (en) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255471A (en) Coating solution of polyetherimide-forming monomers in a solvent system including water
JP5513109B2 (ja) 電着塗料組成物及び電着方法
US4064289A (en) Method of making a semiconductor device
JP3089195B2 (ja) 電着用ポリイミド組成物
US4157996A (en) Coating solution of polyetherimide-forming monomers
JP5464838B2 (ja) 絶縁部材の製造方法
JP2004534128A (ja) 回路保護ポリマーの選択的堆積
JP2005187815A (ja) ポリアミド酸及びポリアミド酸をポリイミドベンゾオキサゾールフィルムに加工する方法
MXPA02010019A (es) Polimeros de polimida solubles en acido acuoso capaces de generar fotoimagenes.
US3507765A (en) Method for electrocoating a polyamide acid
JP6427904B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド成形体の製造方法、及びポリイミド成形体
JPH01115931A (ja) ポリイミド反応生成物
TWI625169B (zh) 絕緣被覆層之製造方法
US6133407A (en) Polyimide precursor solution, coating film obtained therefrom, and process for producing polyimide coating film
JP2017075206A (ja) 電着用ポリイミド及びそれを含む電着塗料組成物
US4215157A (en) Process for preparing polyetherimide coatings
JP4475711B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液
JP2000319389A (ja) ポリイミド前駆体水溶液及びその製造方法、それから得られるポリイミド塗膜及びその製造方法
JP2000297152A (ja) ポリイミド前駆体水溶液及びその製造方法、それから得られるポリイミド塗膜及びその製造方法
JP2000319391A (ja) ポリイミド前駆体水溶液及びその製造方法、それから得られるポリイミド塗膜及びその製造方法
JPH07109438A (ja) ポリイミドワニス
JP3262514B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液、それから得られるポリイミド塗膜又はポリイミドフィルム、及びそれらの製造方法
US3943065A (en) Non-colloidal polyamic acid electrodeposition compositions
JP2010108813A (ja) リード線付き電子部品およびリード線の絶縁被覆方法
JPH0931198A (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂の製造法