JPH01113959A - 著作物再生装置 - Google Patents

著作物再生装置

Info

Publication number
JPH01113959A
JPH01113959A JP62270418A JP27041887A JPH01113959A JP H01113959 A JPH01113959 A JP H01113959A JP 62270418 A JP62270418 A JP 62270418A JP 27041887 A JP27041887 A JP 27041887A JP H01113959 A JPH01113959 A JP H01113959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing
card
information
recorded
dat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62270418A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizunuma
武 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62270418A priority Critical patent/JPH01113959A/ja
Publication of JPH01113959A publication Critical patent/JPH01113959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/007Encryption, En-/decode, En-/decipher, En-/decypher, Scramble, (De-)compress

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、DAT等の著作物を再生す る装置に関する。
[発明の技術的背景およびその問題点]近年、デジタル
オーディオテープ(D AT)レコーダーの実用化に伴い、著作権の保護が音楽
産業にとって大変やっかいな問題となってきている。程
度の差こそあれ、個人レベルの録音がこれまでも音楽ソ
フトの価格を吊り上げていた事は事実であろう。無償の
個人的録音を許していた背景には、それが音楽愛好者を
増やすであろうという思惑と、その録音物は音質で元の
音楽ソフトに劣るという事がある。しかしながら、最近
のDATの出現は、実質的に完全な複製が可能であると
いう点で事のあい昧さを払拭した。
本件出願人は、以前この様な背景に鑑 み家庭内録音であっても、著作権料を徴収出来る著作物
複製装置を提案した。これは現在の流通の仕組みや録音
装置の構造を余り変更しないという点で大変優れたもの
であるが、著作権の本質を考えると根本的解決ではなく
、むしろ過渡的な方法といえる。今回は、この問題を徹
底的に掘り下げ、最も合理的な解決案を考える事にした
いったい我々は何故著作権料を払うの か。カッ共食って腹が満くなれば、喜んで七百円を払う
だろうし、銭湯に行って垢を落とせば気分がいいから二
百円でも惜しくはない。著作権でも同じ事だ。例えば、
音楽の場合なら聞いて楽しいからお金を払うのである。
逆に言えば、著作物を供給する側はお金を払うに値する
物を供給する義務がある。ある音楽は一度聞いて再度′
聞きたいとは思わない。別の音楽は、これを十度聞いて
その度楽しい気分にしてくれる。かと言って、後者が前
者の十倍のお金を払うかと言えばそんな事は決してない
のである。何故こんな事を言うかというと、現在の著作
権料の負担の在り方が大変不合理に思えるからである。
今後著作物の供給量が増え、又DATの様な便利な装置
が出現するとこの不合理は増大し公共の利益を大きく損
ねる様になるだろう。
貸しビデオ店の問題は大変示唆に富む。
当初、ビデオ製作会社はビデオソフトが売れなくなると
してこれを告訴した。その後、著作権法、の一部が改正
された事もあって、両者は一応の和解を見たが、実は、
事の本質は法改正などとは全く別のところに在ったので
ある。本当の事を言えば、ソフト製作会社はソフトが売
れなくなるなどと言えっこなかったのである。何しろ始
めつから売れなかったから。どだいビデオソフトを購入
して何回観るか、−回か二回は観るだろうが、後は押し
入れに入れておいて、−年ぐらい経つと又思い出しても
う一回観る事があったとしても、その内どっかへ行って
しまう。仮にそのソフトが一万へ千円とすると、−回当
たり六千円だ。ごんなものを買おうというのは余程金の
余っている連中に限られる。ところが、この金持ち連中
の何十倍ものビデオファンがおり、又ビデオテープは何
十回でも再生可能な様に出来ている。
勿論、貧乏人でも一本ぐらいビデオソ フトを持っているかもしれないし、それは自由だ。
だが、大体の場合彼の満足感は”そのビデオソフトのテ
ープを持っている”という事にあるのだ。
−回観て、ちっとも面白くなくて腹を立てても、とにか
くそれは自分の一万何千円かの小遣いをはたいて購入し
たテープであるので後生大事にしまりておくのだ。確か
に、所有欲の満足というのは人間の純粋な喜びの一つだ
が、ここでは第一義としてのビデオソフトの価値に注目
したい。価格競争の原理がビデオソフトの一泊二日の貸
しだしを300円に決めたという事は、そのビデオソフ
トを一回観る楽しみに対する対価が300円だという事
を意味する。これで貧乏人でもビデオソフトを楽しめる
様になり、ビデオファンの人口も増えると共に貸しビデ
オ店の数は急激に増加した。この貸しビデオ店の購入に
よって、ビデオ業界は大壷の売上を記録するに至った。
ここで、ダビングの問題に言及しなかった事についてい
ぶかしく思われるだろう。実は、この問題こそビデオソ
フトと音楽ソフトの実際上の、しかし絶対に克服しなけ
ればならない相異点 。
なのである。ビデオソフトでもダビングされれば著作権
は侵害される。しかし、実際何度も観る様なビデオソフ
トは少なくそれによる損失は貸しビデオの普及による利
益に対して無視出来る程度のものである。しかるに、音
楽の場合は一回か二回聞いてお終いというのは余り無く
、無償のダビングは著作権料の負担を著しく不公平なも
のにし、音楽の普及という観点から大変有害である。
[発明の目的] 本発明の目的は、著作権を保護するこ との出来る著作物再生装置を提供する事である。
[発明の概要] デジタル音楽ソフトにしても、コンピュータープログラ
ムにしても、ソフトウェアの特徴はその製作コストが殆
ど人件費であり、−旦製作すれば幾ら使用しても幾ら複
製しても新たなコストは殆ど発生しないということであ
る。つまり、出来るだけ便利に使用出来る状態におき、
多くの人が何度も使用する事が最も望ましいと言える。
上記目的を達成するために、本発明に よる著作物複製装置は、著作物及びその著作物に関する
情報の記録された媒体から著作物及びその情報を再生す
る手段と、前記再生に対する対価の支払い済み金額の残
金を保持する手段と、再゛生された前記情報に基づいて
、前記残金を減ずると共にこの情報を記録する手段と、
前記残金が零又は一定のマイナスになった場合、再生を
禁止する手段とからなる。
[発明の効果] 本発明による著作物複製装置によれば、著作物の使用に
は、必ず著作権料の負担が伴う為、著作権が、個人的な
複製の乱用からも守られ、合理的な著作物の流通が可能
となる。
「実施例の説明] 第1図は、本発明の思想に基づく著作 物の流通と著作権料の徴収システムを示すブロックダイ
ヤグラムである。尚、本明細書では、ハードウェアに対
するソフトウェア、即ち一般的な無体財産を便宜上著作
権と呼ぶことにする。従って、その隣接権は勿論販売促
進に拘わる宣伝費用等も本来の著作権同様に取り扱われ
る。。
著作権者(作曲者、演奏者等)は音楽 ソフト製作者と契約を結ぶが、ここでは契約金のみ支払
われ著作権料は支払われない。この音楽ソフト(CDS
DAT等、以下DATに代表する)の価格は、著作権料
は勿論録音に関する諸費用或は宣伝費等を含まず、純粋
にハードウェアに関する費用(例えば、生のDATの価
格にカバーや附属の内容解説文等の費用を加えたもの・
・・従って生のDATより少しだけ高価)で決定される
又、録音済みDATは生のDATに比べ販売促進に拘わ
る費用が余計必要なので、小売店への卸し売り価格はそ
の分だけ差し引いておく。つまり、−旦ばこれを音楽ソ
フト製作会社が小売店の為に負担しておき、後述の著作
権料再分配時に回収される。小売店での販売は従来の通
りだが、音楽ソフトのテープの価格は生テープよりも若
干高い程度なので売上数量が大幅に増加することが期待
出来る。
音楽ファンはICカードの挿入された 再生装置で購入したテープを再生するが、再生した音楽
の内容と回数はこのICカードに記録される。ICカー
ドのカウンターが一杯になると、彼はこのカードをカー
ド販売所に持ち込み、ここでこのICカードをレセプト
して貰うか新しいカードと替えて貰う。勿論その際、販
売所に一定の金額を支払う。管理センターでは、この売
上金及びこのICカード又は記録された情報を販売所か
ら受けそれぞれの著作物の再生状況に応じて、音楽ソフ
ト製作会社及び著作権者に売上金を分配する。
PCM放送でも販売会社が介在しないだけで、同じであ
る。ここで、従来の有線放送とはその思想が根本的に異
なる事を指摘しておかねばならない。
今までの考え方では、例えPCM無線有料放送が害現し
たとしても、それは単にCDを購入する替わりに電波を
買うだけである。受信時に聞いて終しまいでも、録音し
て何回も聞く場合でも負担は同じである。当然録音して
は罷成らんという事になるだろう。
次に、著作権に関する情報がどの様に デジタル信号に組み込まれるかを、DATを例にして説
明する。第2図は、本発明による再生装置用にフォーマ
ットされ著作物の録音されたDATのトラックを示す部
分平面図である。図中、磁気記録テープ1は、回転ヘッ
ドを有するDATテープレコーダ用に作成されており、
長さ23.501mm、幅13.591μmのトラック
3が、テープ幅3.81mm内に隣接している。
第3図(A)は、トラック3のフォー マットを示している。lトラックは、1ブロツクを28
8ビツトととして、196ブロツクに分けられている。
そのうち、128ブロツクはPCMデータ5に当てられ
、残りはマージン7(11ブロツク)、サブコード9(
8ブロツク)、オートトラッキングコード11等に割り
当てられる。本発明によるこのDATの特徴は、IDコ
ードl3(8ブロツク)によって著作権に関する情報が
書き込まれている事である。第3図(B)に1ブロツク
の具体的内容の一例を掲げる。このブロックは、同期8
ビツト15、IDコード8ピツ)−17、ブロックアド
レス8ビツト19、パリティ8ビツト21それからデー
タ256ビツト23(PCMデータ+パリティ)からな
る。lトラックの中のブロックとしてIDコードを入れ
る代わりに、各のブロック中にIDコードを入れても良
い。勿論、IDコードI3のみを用いて、各ブロック毎
に設ける8ビツトのIDコード17は省略してもよい。
その逆に、各ブロック毎のIDコードのみを設けてもよ
い。
第4図は、本発明によるDAT再生装 置を示すブロック図である。図中、テープT上に記録さ
れた信号を検知する再生ヘッド41からの電気信号は再
生アンプ43で増幅され波形整形回路45を経て、復調
回路・17と補助記録信号デコーダ49へ入力される。
復調回路47では、音声信号成分が復調されデジタル復
号化回路51によって時間軸を合わせ誤り訂正を行った
上で音声アナログ信号が出力される。補助記録信号デコ
ーダ49では、著作権や時刻データ等の音声信号以外の
情報が解読される。その内著作権に関するデータはIC
カード処理装置53に入力され、ここで再生された著作
物の情報が処理装置53に挿入されているICカード5
5に記録される。
ICカード処理装置53では、この著 作権情報に基づいて再生毎にICカードの内部カウンタ
ーに記録された再生可能度数を減じていく。
この再生可能度数が残り少なくなると、アラーム59を
出力し、0又は一定のマイナスになると再生停止信号を
モータ駆動回路61に出力しテープ走行用モータ63が
停止する。
音楽ソフ)DATの再生は、例えば第 5図(A)及び第5図(B)のフローチャートの様に行
う。勿論、デジタル信号源としてCDを用いた場合でも
、構成は全く同じとなる。
DAT音楽ソフトをセットし再生スイッチをオンすると
(ステップ301)、再生が開始され(ステップ303
)、変数tと変数nに、初期値として0と1とが与えら
れる(ステップ305)。次に、このDATにIDコー
ドが記録されているかどうかを調べ(ステップ307)
、記録されていればそのIDコードを読み込む(ステッ
プ309)。このIDコードには、録音内容及び録音時
間を示す情報も含まれている。この時、もし所定のIC
カードが挿入されていなければ録音を停止しくステップ
311)、カードの挿入を促すアラーム信号を点灯する
(ステップ313)。
ICカードが挿入されていれば、ICカードに記憶され
ている情報を読み込む(ステップ315)。
この情報には、再生可能度数が含まれており、もしそれ
がゼロならばアラーム信号を点灯し、録音を停止する。
また、再生可能度数と再生時間を比較しくステップ31
7)、度数が不足ならば最初の一回に限ってアラームを
点灯しくステップ3I9)、再生を停止する。この再生
停止は続行スイッチによって解除することが出来る(ス
テップ321)。
十分の再生可能度数があれば、一定時 装置いた後(ステップ323)変数tに1を足しくステ
ップ325)tが100以下ならばステップ307に戻
る。tが100になると(ステップ327)、ICカー
ドの再生可能度数pを所定度数減らしくステップ329
)、tを再びOにした上で(ステップ331)ステップ
307に戻る。
即ち、この実施例では、再生した著作 物の内容がICカード内に残るので、著作権料の配布を
公平に行う事ができる。上記説明で、ステップ329の
所定度数pとは、再生する著作物の種類によって時間当
たりの単価を変える為のものである。
上記実施例では、著作権料支払い金額 が零になった段階ですぐICカードを交換しなければ再
生不可能になるが、ICカードの著作権料支払い金額の
残金を全部カウントするために、−定のナイナスまで再
生可能とし、薪しいICカードを入れた時にこれを清算
する様にしても良い。
この方法の特徴の一つは、細切れの録 音が合法的に行い得る点にある。例えば、異なる複数の
会社の販売するCDの細切れ録音を行い、その人独自の
DATを正当に著作権料を支払って楽しむことができる
。つまり、音楽業界は、ディスクやテープ(物)を販売
する替わりに、無形の音楽そのものを販売することにな
る。ここで重要な事は、ソフトウェアはその流通量を増
やしてもハードウェアと異なり新たな製造コストが発生
しない、つまり仮に十万円売上が伸びれば十万円分の新
たな価値がその売れたというその事だけで、精確に言え
ばその音楽が再生され楽しまれたというその事だけで発
生ずるのである。その場合、現在、音楽産業にとって大
変好ましからざるレンタル業者も、非常に重要になって
くると思われる。
以上の方法は、デジタル録音のビデオ ディスク等にも全く同様に応用可能である。ビデオテー
プに応用するには、第2図と同様にデジタル記録用のサ
ブトラックを設け、ここにIDコードを含むデジタル信
号を入れ、VTRに設けられた固定ヘッドで読み出せば
よい。このサブトラックのデジタル信号としてさらにテ
ープ位置を示す信号等を入れておけば更に便利である。
ここでは、主にDATを例として説明 したが、同様にして他の著作物の再生利用に本発明を応
用する事は易しいだろう。例えば、現在様々なコンピュ
ータ用ソフトウェアが売り出されているが、めったに使
用しないユーザーも一日中使いっばなしのユーザーと同
じ負担を強いられている。これでは、頻繁に使用するユ
ーザーだけが購入する様になり、需要が押さえられてし
まう。本発明の様に、使用毎にその対価を支払う様にす
れば1〜2回のみ使用するユーザーも多くなり、その分
だけ1回分の使用料が廉価になる。いずれにしても、ソ
フトウェアの使用者が、常に正しく著作権料を支払えば
、価格が安くなり需要が増えるだろう。
尚、本発明は、上記実施例に限定され ることはなく。特許請求の範囲に記載の内容から逸脱し
ない限り、多くの変形例が考えられる事は第1図は、本
発明による著作権料の分 配方法を示す説明図である。第2図は、本発明に拘わる
DATの部分平面図である。第3図(A)および第3図
(B)は本発明によるDATのフォーマットを示す図で
ある。第4図は、本発明によるDAT再生装置を示すブ
ロックダイヤグラムである。第5図(A)および第5図
(B)は本発明による再生システムを示すフローチャー
トである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 著作物及びその著作物に関する情報の記録された媒体か
    ら著作物及びその情報を再生する手段と、 前記再生に対する対価の支払い済み金額の残金を保持す
    る手段と、 再生された前記情報に基づいて、前記残金を減ずると共
    にこの情報を記録する手段と、前記残金が零又は一定の
    マイナスになった場合、再生を禁止する手段とからなる
    著作物再生装置
JP62270418A 1987-10-28 1987-10-28 著作物再生装置 Pending JPH01113959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270418A JPH01113959A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 著作物再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270418A JPH01113959A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 著作物再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113959A true JPH01113959A (ja) 1989-05-02

Family

ID=17485992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270418A Pending JPH01113959A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 著作物再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113959A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130050U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
EP0618723A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-05 Sony Corporation Copy control for a video signal
EP0944080A1 (en) * 1997-10-02 1999-09-22 Sony Corporation Recording/reproducing device and recording/reproducing method
EP0989554A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-29 Sony Corporation Recording medium, recording method and recording apparatus
WO2000022621A1 (fr) * 1998-10-14 2000-04-20 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission de donnees, et support d'enregistrement de donnees
EP0964397A3 (en) * 1993-06-07 2007-12-19 Hitachi, Ltd. Digital information recording-reproducing apparatus
US7406605B2 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Information recording medium, manufacturing method of its recording medium, information process unit and copyright management system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037094A (ja) * 1984-06-21 1985-02-26 ロバアト メリ−ル ヒユ−ズ 記録媒体再生記録装置
JPS647373A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Clarion Co Ltd Digital recording control mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037094A (ja) * 1984-06-21 1985-02-26 ロバアト メリ−ル ヒユ−ズ 記録媒体再生記録装置
JPS647373A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Clarion Co Ltd Digital recording control mechanism

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130050U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
USRE43240E1 (en) 1993-04-02 2012-03-13 Sony Corporation Copy control for a video signal with copyright signals superimposed as predetermined bits in the VBID data of the video signal
EP0618723A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-05 Sony Corporation Copy control for a video signal
USRE43854E1 (en) 1993-04-02 2012-12-11 Sony Corporation Copy control for a video signal with copyright signals superimposed as predetermined bits in the VBID data of the video signal
KR100328211B1 (ko) * 1993-04-02 2002-08-21 소니 가부시끼 가이샤 화상정보전송방식,화상정보기록장치및화상정보재생장치
USRE43520E1 (en) 1993-04-02 2012-07-17 Sony Corporation Copy control, for a video signal with copyright signals superimposed as predetermined bits in the VBID data of the video signal
US8472785B2 (en) 1993-06-07 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital information recording-reproducing apparatus
EP0964397A3 (en) * 1993-06-07 2007-12-19 Hitachi, Ltd. Digital information recording-reproducing apparatus
EP0944080A1 (en) * 1997-10-02 1999-09-22 Sony Corporation Recording/reproducing device and recording/reproducing method
EP0944080A4 (en) * 1997-10-02 1999-12-22 Sony Corp RECORDING / PLAYBACK DEVICE AND RECORDING / PLAYBACK METHOD
US7225163B1 (en) 1997-10-02 2007-05-29 Sony Corporation Recording/reproducing device and recording/reproducing method
EP0989554A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-29 Sony Corporation Recording medium, recording method and recording apparatus
EP1041557A4 (en) * 1998-10-14 2006-10-04 Sony Corp DATA TRANSMISSION DEVICE AND METHOD, AND DATA RECORDING MEDIUM
US7251327B1 (en) 1998-10-14 2007-07-31 Sony Corporation Data transmission apparatus, data transmission method, and data recording medium
EP1041557A1 (en) * 1998-10-14 2000-10-04 Sony Corporation Data transmission apparatus, data transmission method, and data recording medium
WO2000022621A1 (fr) * 1998-10-14 2000-04-20 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission de donnees, et support d'enregistrement de donnees
US7406605B2 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Information recording medium, manufacturing method of its recording medium, information process unit and copyright management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Daniel et al. Magnetic recording: the first 100 years
AU784284B2 (en) Data transfer system, data transfer apparatus, data recording apparatus, edit controlling method, and data processing method
DE60037652T2 (de) Aufzeichnungsmedium, Datenaufzeichnungsverfahren und Vorrichtung, Datenregenerierungsverfahren und Vorrichtung
EP0309298A2 (en) Recording selection, high speed and high quality duplication, and royalty payment apparatus and method
JP2001135023A (ja) Dvd貸与システムおよび方法
US20080167995A1 (en) Method for purchasing and editing ringtones
JPH06208760A (ja) データ再生管理システム
US6781935B1 (en) Method for limited recording of an information signal, system for controlled recording of an information signal, and information signal recording apparatus
US20030236581A1 (en) Method for recording live performances as two or more tracks
JPH01113959A (ja) 著作物再生装置
JPH117722A (ja) Dvdオーディオディスク及びその記録再生方法、エンコード装置並びにデコード装置
JPH064996A (ja) デジタル信号化された音楽、映像等の再生回数、 または再生時間の制限方式
EP1041557A1 (en) Data transmission apparatus, data transmission method, and data recording medium
TWI261242B (en) Recording method for recording data on a storage medium
JP3693442B2 (ja) Dvdの著作権料課金方法
US20030235316A1 (en) Method and apparatus for recording live performances
JPH11328867A (ja) 情報記録媒体及びこれを用いたダビング装置、再生装置、記録装置、情報記録媒体の複製制限方法、著作権使用料に係る課金徴収・配分方法及びネットワーク
JP2002109251A (ja) 著作物の配信方法及び著作物の記憶媒体
JP3381342B2 (ja) 情報記録媒体記録再生装置及び情報記録媒体記録再生方法
KR100294169B1 (ko) 저장 매체와 암호키를 이용한 음악파일 재생장치 및 그 방법
Lingard Sounds perfect: the evolution of recording technology and music's social future
JP2808854B2 (ja) ディスク編集装置
Gow The “trouble” with digital audio tape
JPS63292458A (ja) 著作物複製装置
JP4663089B2 (ja) ユーザ端末、データ配信サーバ、データ購入方法、データ配信方法およびデータ配信システムならびにデータ再生装置およびデータ再生方法