JPH0111358Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111358Y2
JPH0111358Y2 JP1983153186U JP15318683U JPH0111358Y2 JP H0111358 Y2 JPH0111358 Y2 JP H0111358Y2 JP 1983153186 U JP1983153186 U JP 1983153186U JP 15318683 U JP15318683 U JP 15318683U JP H0111358 Y2 JPH0111358 Y2 JP H0111358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
contact
treatment tank
water treatment
large number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983153186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063496U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983153186U priority Critical patent/JPS6063496U/ja
Publication of JPS6063496U publication Critical patent/JPS6063496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111358Y2 publication Critical patent/JPH0111358Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の目的) 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば接触酸化槽等の水処理槽に多
数本張設される接触濾材の保持装置に関する。
〔従来の技術〕
従来水処理槽としての接触酸化槽に多数の紐状
接触材を張設するには、例えば実公昭59−13038
号公報に記載されているように、接触酸化槽の上
下に夫々多数本の架杆を架設しこの上下の架杆間
に紐状接触材を架け渡し、外側から軸方向に開口
した締付け管を嵌着して紐状接触材を架杆に固定
したものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述のように水処理槽の上下に夫々多数の架杆
を架設してこの上下架杆間に紐状接触材を吊架
け、上下より紐付管で締着するには手数を要する
ため現場での組立作業は困難であるから、多数の
上下架杆間に紐状接触材を張設し紐付管で固定し
た組立体を工場で組立て、これを現場に運んで水
処理槽に取付けたが、水処理槽が大型化すると上
下架杆、紐状接触材、締付管の数も多くかつ長尺
化するため組立体が大型化し、この運搬、取付け
が困難になるという問題が生ずる。
本発明の目的は、上述の問題に鑑み、締付管を
使用する場合でも、紐状接触材と吊架杆を別体と
することで現場で簡単に組立てられる接触濾材の
保持装置を提供することにある。
(考案の構成) 〔課題を解決するための手段〕 本考案は、紐状接触材と、多数の紐状接触材の
両端が夫々取付けられた細長い中空筒状の布袋よ
りなる取付材と、この取付材に出入自在に挿通さ
れ水処理槽の上下に架設され前記紐状接触材を前
記水処理槽の上下方向に張設する吊架杆と、前記
取付材を水流方向と反対側の端部に近い位置で吊
架杆に固定する締付体とよりなることを特徴とす
るものである。
〔作用〕
筒状の布袋よりなる取付材に吊架杆を挿通し、
締付体で固定し、この吊架杆を水処理槽の水面下
の上下に架設することにより多数の紐状接触材が
上下方向に張設された浸漬濾床が形成される。
〔実施例〕
1は例えば接触酸化槽等の水処理槽である。こ
の水処理槽1内には、水平方向に相対して一対の
水平方向に長さを有する断面コ字型の支持腕2,
2が上向きに、支持腕3,3が下向きにそれぞれ
開口して水処理槽1の上下に設けられ、水処理槽
1の内壁と、これに対向して水処理槽1中に植立
された支持4とに夫々水平方向に支持されてい
る。
5は紐状接触材で、合成繊維織物よりなる紐状
芯材より多数のループ状繊維6が突出形成された
ものである。そしてこの紐状接触材5の両端は、
夫々合成繊維製の中空筒状布袋よりなる取付材7
a,7bに所定間隔で縫着固定され、この取付材
7a,7bに硬化塩化ビニル樹脂パイプよりなる
吊架杆8a,8bが出入自在に挿通されている。
そしてこのようにして多数の紐状接触材5の両
端に取付けられた上下の吊架杆8a,8bは、
夫々水処理槽1中の上方の相対する支持腕2,2
間、下方に相対する支持腕3,3間に多数本が等
間隔で並列して水平に架設され、下方の吊架杆8
bは下方に押下げられるように架設され、多数の
紐状接触材5に上下方向のテンシヨンがかかるよ
うに張設される。
9は硬質塩化ビニル樹脂製短管状の締付体で、
軸方向全長に開口部10を有し、この開口部10
の開口縁部の全長を膨大させて膨大縁11,11
を形成するとともに、内周数ケ所の軸方向全長に
軟質塩化ビニル樹脂よりなる突条12が一体に形
成されている。この締付体9は、上下の取付材7
a,7bの水流方向と反対側となる互いに反対方
向の端部近くで、処理水の施回流の流れの方向と
反対側の位置に嵌着され膨大縁11と突条12で
取付材7a,7bが吊架杆8a,8bに圧着され
ている。
また以上のようにして多数の紐状接触材5の垂
設によつて水処理槽1内に形成された浸漬濾床の
下部一側に曝気用撤気管14が開口されている。
次に上述の実施例の作用を説明する。
多数の紐状接触材5の両端を取付けた布袋より
なる上下の取付材7a,7bと吊架杆8a,8b
とを別体としてそれぞれ現場に運搬し、ここで、
取付材7a,7bに吊架杆8a,8bを挿通し、
取付材7a,7bの外側から締付体9で締着して
取付材7a,7bの互いに反対側の一端を吊架杆
8a,8bに固定させる。次に吊り架杆8a,8
bを水平にして上方の吊架杆8aの両端を水処理
槽1内の上部に相対して水平方向に形成された支
持腕2,2上に支持させ、さらに下方の吊架杆8
bの両端を水処理槽1の下部に相対して水平方向
に形成された支持腕2,2に紐状接触材5の弾性
を利用して下方から係合させる。このようにして
多数の紐状接触材5には上下方向のテンシヨンが
かけられて水処理槽1内に張設される。また水処
理槽1内においては第1図に示すように、撤気管
14より撤気される気泡の上昇によつて水流は左
下部より右上方に向つて流れ、右上方から左下方
に向つて流れる施回流を生じ、そのため塩化ビニ
ル樹脂管よりなる吊架杆8a,8bに挿通された
合成繊維製の取付材7a,7bは上段が右方へ、
下段が左方へ押される作用をうける。そして紐状
接触材5に上下方向の充分なテンシヨンがかけら
れているうちはよいが、汚泥の附着等によつて重
くなりたるみを生じた場合は、取付材7a,7b
が水流の方向にギヤザー状に皺寄せられようとす
る。このとき上下の取付材7a,7bの水流の方
向と反対側の端近くに嵌着された締付体9,9が
その膨大縁11と突条12によつて取付材7a,
7bの摺動を防止する。したがつて紐状接触材5
は水流によつて偏つて集合せられるのを防止さ
れ、常時所定間隔で垂設され、多数のループ状繊
維6を有する織物よりなる紐状接触材5に活性汚
泥の附着と撤気による酸素の供給によつて接触酸
化作用が円滑に行われる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、締付体を使用する場合でも、
紐状接触材と吊架杆を夫々別体に製作し別個にし
て運搬することができるから運搬が容易であり、
また現場では吊架杆を布袋よりなる取付材に挿通
し締付体で端部を固定するだけの作業であるから
現場における組立作業も簡単になる。
しかも、液の施回流が紐状接触材に作用して
も、該紐状接触材を支持する取付材が締付体によ
り吊架杆上で移動するのが防止されるから、紐状
接触材が一方に偏つてしまうことがなく、接触酸
化作用が円滑に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す装置の正面
図、第2図は同上締付体嵌着部の拡大縦断側面図
である。 1……水処理槽、5……紐状接触材、7a,7
b……取付材、8a,8b……吊架杆、9……締
付体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紐状接触材と、多数の紐状接触材の両端が夫々
    取付けられた細長い中空筒状の布袋よりなる取付
    材と、この取付材に出入自在に挿通され水処理槽
    の上下に架設され前記紐状接触材を前記水処理槽
    の上下方向に張設する吊架杆と、前記取付材を水
    流方向と反対側の端部に近い位置で吊架杆に固定
    する締付体とよりなることを特徴とする接触濾材
    の保持装置。
JP1983153186U 1983-09-30 1983-09-30 接触濾材の保持装置 Granted JPS6063496U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983153186U JPS6063496U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 接触濾材の保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983153186U JPS6063496U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 接触濾材の保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063496U JPS6063496U (ja) 1985-05-04
JPH0111358Y2 true JPH0111358Y2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=30338981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983153186U Granted JPS6063496U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 接触濾材の保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063496U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227919Y2 (ja) * 1986-02-19 1990-07-26
KR100872087B1 (ko) 2008-04-14 2008-12-05 주식회사 대림이앤씨 오폐수처리용 접촉여재 유닛
JP7178726B2 (ja) * 2020-12-02 2022-11-28 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 微生物保持担体、微生物保持担体の製造方法、汚水処理方法および汚水処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931355Y2 (ja) * 1981-11-19 1984-09-05 日本産業機械株式会社 浸漬「ろ」床装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063496U (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931355Y2 (ja) 浸漬「ろ」床装置
US20050115899A1 (en) Membrane bioreactor having single header membrane module
JPH0111358Y2 (ja)
JP2014530749A (ja) 好気性または嫌気性排水純化用の固定ベッド
DE69906878D1 (de) Aufhängungsgestell zum Abstützen eines hängenden Wärmetauschers
JP3655360B2 (ja) 水質浄化のための接触材
US6884342B2 (en) Wastewater trickle tower biomedia strands arrangement
JPS596958Y2 (ja) 汚水処理用接触材の吊架装置
JPS6012639Y2 (ja) 微生物着生用基材モジユ−ル
EP0699465A3 (de) Luftfilter
US6955275B2 (en) Wastewater trickle tower with curtain(s)
JPS5931354Y2 (ja) 浸漬「ろ」床装置
JPH05168825A (ja) 濾過装置
AU612292B2 (en) Support for curtain or the like
JPH08131784A (ja) 膜分離装置
KR101815447B1 (ko) 인공습지용 자립식 통기관
JPH0975965A (ja) 浄化槽
JPH0357254Y2 (ja)
CN216726557U (zh) 工业喷淋吸附装置
JP2004066189A (ja) 水処理槽用接触材の支持装置
JP6363472B2 (ja) 生物支持体を備えた排水処理装置
CN220513853U (zh) 一种底部自由散开的帘式膜元件
KR200286502Y1 (ko) 오·폐수처리조의 접촉여재 설치구조
JPH0574697U (ja) 固定床式廃水処理設備における固定床支持装置
CN215888922U (zh) 一种多重固定式柔性吊顶