JPH01113074A - 高周波温熱治療装置の電極構造 - Google Patents

高周波温熱治療装置の電極構造

Info

Publication number
JPH01113074A
JPH01113074A JP62271266A JP27126687A JPH01113074A JP H01113074 A JPH01113074 A JP H01113074A JP 62271266 A JP62271266 A JP 62271266A JP 27126687 A JP27126687 A JP 27126687A JP H01113074 A JPH01113074 A JP H01113074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
correction circuit
coil
electrodes
electrode structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508146B2 (ja
Inventor
Atsushi Shimoyama
淳 下山
Eiji Kasai
笠井 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62271266A priority Critical patent/JP2508146B2/ja
Priority to KR1019880013968A priority patent/KR910000488B1/ko
Publication of JPH01113074A publication Critical patent/JPH01113074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508146B2 publication Critical patent/JP2508146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば患者の癌組織に高周波電圧を印加し
て加熱治療する高周波温熱治療装置の電極構造に関する
(ロ)従来の技術 第4図は、従来の高周波温熱治療装置の電極構造を示す
一部切欠き正面図である。
この電極構造(電極と液収納バッグとから成るアプリケ
ーク)は、筒状本体51の開口周縁部に液収納バッグ5
2を脱着可能に取付け、筒状本体51の内部には面内中
央に突軸53を備えた円板状の電極54を配備している
。また、筒状本体51の底部には円筒ケース57を突設
し、この円筒ケース57内には一端部に電極用給電部5
5を備えた金属支柱56を配備している。前記電極54
の突軸53は、この給電部55を介して金属支柱56に
接続し、一方電極取付軸58の給電金具59を金属支柱
56の他端部に接続して、電極取付軸58を円筒ケース
57の外方へ突出させている。
また、筒状本体51には液プラグ60が配備してあり、
この液プラグ60を通じて冷却液が液収納バッグ52内
を循環するように設定しである。
治療に際しては、この電極構造(アプリケータ)の電極
取付軸を装置本体の電極取付体(図示せず)に取付ける
。そして、患部に対し一対のアプリケータを患部皮膚表
面に対向状に配置する。つまり、液収納バッグが皮膚面
に接面する状態で配置する。
一方、液収納バッグには液プラグを介して冷却液が循環
され、皮膚面が冷却保護される。この状態で、電極取付
体を介して両電極間に高周波電圧を印加し、患部を加熱
治療する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 電極構造(電極と液収納バッグとから成るアプリケータ
)は、被加・湿部及び被加温部の所在位置等に対応して
、大小形状の異なる寸法のものが選択され、適宜使用さ
れる。例えば、第2図に示すように、大径電極3を有す
るアプリケータAと小径電極3aを有するアプリケータ
Bとから成る一対のアプリケータを選択し、それぞれ運
指3.3aを給電線c、c’を介して装置本体側と接続
する。そして、第3図に示すように身体りの被加温部位
置対応して、皮膚面両側へそれぞれアプリケータA、B
を対向配置し、両電極間に高周波電圧を印加することで
、被加温部を加熱治療する。
ところで、大径電極と小径電極とでは、電極表面積が相
違する。従って、皮膚面に画電極を接面させ、高周波電
圧を印加する時は、画電極の負荷インピーダンス虚数部
の特性に相違が生じ、エネルギ伝達をスムーズに達成し
得ない。そこで、現在は装置本体側、つまり電極取付体
側の整合回路部で大電流を切換え、画電極の電気的特性
(負荷インピーダンスの虚数部の特性)を整合させるこ
とで、エネルギ伝達の効率化を図っている。
ところが、装置本体側の整合部により様々に異なる電極
の特性を整合するには、整合範囲を広くした整合ユニッ
トが必要となる許かりでなく、整合に要する時間が長く
かかる等の不利があった。
この発明は、装置本体側の整合部による大電流の切換作
業なしに、つまり、本体側に整合部を設けることな(、
大小異なる画電極の電気的特性を整合し得る高周波温熱
治療装置の電極構造を提供することを目的する。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この目的を
達成させるために、この発明の高周波温熱治療装置の電
極構造では、次のような構成としている。
高周波温熱治療装置の電極構造は、液収納バッグを備え
た筒状本体と、この筒状本体の内部に収納された電極と
から成る電極構造であって、前記電極は装置本体の電極
取付体に対し脱着可能に取付ける電極取付軸を上記筒状
本体の外方へ突出させ、この電極と電極取付軸との間に
、負荷インピーダンスの虚数部の特性を補正する補正回
路部を配備して構成されている。
このような構成を有する高周波温熱治療装置の電極構造
では、電極と装置本体側の電極取付体(高周波電源部側
)へ取付る電極取付軸との間に、補正回路部を配備して
いる。補正回路部は、例えば一端を電極側へ他端を電極
取付軸側へ接続した直列コイルである。この補正回路部
を設けることで、電極の電気的特性、つまり負荷インピ
ーダンスの虚数部の特性が統一される。すなわち、大径
電極と小径電極とでは、それぞれの特性に応じてコイル
の太さ、巻数等を適宜変更することにより、それぞれ異
なる電極表面積をもつ電極構造の負荷インピーダンス虚
数部の特性を統一する。これにより、例えば患部に対し
、一方が大径電極、他方が小径電極からなる一対のアプ
リケータを、被加温部の皮膚面に対し対向状に配置する
時、大小両電極間の電気的特性(負荷インピーダンスの
虚数部の特性)が統一されている。従って、大小異なる
電極をもつ一対のアプリケータを装置本体側(電極取付
体)に接続するだけで、自動的に整合され、効率的なエ
ネルギ伝達が達成される。このため、従来のように装置
本体側に配備する整合範囲の大きい整合ユニットが不要
となる許かりでなく、整合時間が大幅に短縮できる。
(ホ)実施例 第1図は、この発明に係る高周波温熱治療装置の電極構
造を示す一部切欠き正面図である。
電極構造は、筒状本体1と、この筒状本体1に備えだ液
収納バッグ2と、筒状本体1に内装配備された電極3と
、電極3の電気的特性を補正する補正回路部4とから構
成されている。
筒状本体1は、樹脂製の下開口筒体で、開口下問部に水
平フランジ部11を周設し、この水平フランジ部11の
下面にスポンジ製バット12を貼着している。また、筒
状本体1には液導入用貫通孔及び貫通孔に連続する冷却
液循環プラグ13が備えである。更に、この筒状本体1
の筒底(下開口部とは反対側)の中央部には、円筒ケー
ス体14が突出してあり、この円筒ケース体14内に絶
縁支柱15が内装されている。この絶縁支柱15の一端
部(開口端部側)にはワッシャ16を介して給電金具1
7が備えてあり、他端部には電極取付軸32の給電金具
33が接続しである。この電極取付軸32は、円筒ケー
ス体14の外方へ突出しており、装置本体の電極取付体
(図示せず)に脱着可能に取付けられることで、電極取
付体の高周波電源供給部材と電気的に接続し、後述する
電極3に高周波を供給するように設定されている。
上記液収納バッグ(ポーラス)2は、シリコーン等の商
分子膜、ラテックスゴム或いは軟質PvC材等の薄い袋
体で、開口上周縁に肉厚リング部21を設けている。こ
の肉厚リング部21を前記フランジ部(バット部12を
含む)11に被せて筒状本体1に装着し、且つ筒状本体
lに脱着可能に嵌合された固定用筒体14により押圧固
定されている。この液収納バッグ2内には、筒状本体l
に備える液循環プラグ13を介して冷却液が充填される
前記電極3は、電気伝導率の良い円板で、テフロン、シ
リコーン等により絶縁されている。この電極3は、上記
筒状本体1の開口収容部に内装され、円板の軸金具31
が前記給電金具17を介して上記絶縁支柱15の一端部
に接続しである。これにより、電極3と電極取付軸32
とが電気的に導通している。
この発明の特徴は、前記電極3と電極取付軸32との間
に補正回路部4を配備した点にある。
補正回路部4は、実施例では前記絶縁支柱15にコイル
41を捲回配備している。つまり、コイル41の一端を
前記電極3の軸金具31に接続し、他端を前記電極取付
軸32の給電金具33に接続している。このコイル41
は、電極(円板)3の大きさに応じて太さ、巻数等が設
定される。つまり、例えば大径の電極3と小径の電極3
とでは、コイル41の太さ、巻数等を変更してそれぞれ
の電気的特性、つまりリアクタンスが統一されるように
設定する。例えば、大径電極3と小径電極3とから成る
一対のアプリケーク(電極3と液収納バッグ2とからな
る電極構造)を、患部皮膚面に接面配置する時、画電極
の電気的特性〔負荷インピーダンスの虚数(リアクタン
ス)部の特性〕が同一となるように設定される。これに
より、大小異なる径を接続しても、常に電極整合がとれ
、被加温部に対しエネルギ伝達の効率化が達成される。
尚、実施例では補正回路部4として、補正用コイル41
を使用した例を示したが、実施に際してはコイルに変え
てコンデンサを使用しても良い事、勿論である。
このような構成を有する高周波温熱治療装置の電極構造
では、電極3の大きさに対応した補正用コイル41が配
備しである。そして、この補正用コイル41により、大
小種々の異なる電極3を有する各電極構造(アプリケー
ク)の電気的特性が統一するように設定されている。
例えば、第2図で示すように大径電極3を有するアプリ
ケークAと、小径電極3aを有するアプリケータBとか
ら成る一対のアプリケータを使用して、患部を温熱治療
する場合を考える。各アプリケータA、Bは、それぞれ
給電線c、c’ を介して装置本体(図示せず)に接続
し、第3図に示すように身体りの被加温部に対応する皮
膚面に対し、それぞれ対向状に接面配置する。そして、
装置本体側の電極取付体側から各電極3.3aに対し高
周波電圧を印加する。この時、大径電極3と小径電極3
aとは電極表面積が相違し、電気的特性に相違がある。
しかし、それぞれの電極構造(アプリケータA、B)に
は、補正回路(補正コイル41)4が配備してあり、各
電極から負荷側を見た負荷インピーダンスの虚数部の特
性が整合条件に適合するように統一されているため、常
に整合がとれ、エネルギの効率的な伝達が可能となる。
(へ)発明の効果 この発明では、以上のように、電極と電極取付軸との間
に、負荷インピーダンスの虚数部の特性を統一する補正
回路部を配備することとしたから、大小異なる表面積を
有する一対の電極間は、単にアプリケータを取り替える
作業のみで、自動的に整合がとれ、被加温部に対し効率
的なエネルギ伝達が達成できる。
従って、従来のように大小異なる電極の整合を取るため
に、装置本体側に整合範囲の広い大きな整合ユニットを
設ける必要がなくなる許かりでなく、整合に要する時間
も大幅に短縮される。また、大小電極の電気的特性が統
一されることで、同相電流が少なく高効率な加温治療を
実現し得る等、発明目的を達成した優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例高周波温熱治療装置の電極構造を示す
一部切欠き状態の正面図、第2図は、大小電極から成る
一対のアプリケータを示す正面図、第3図は、実施例高
周波温熱治療装置の電極構造により、被加温部を治療す
る状態を示す説明図、第4図は、従来の高周波治療装置
の電極構造を示す一部切欠き状態の正面図である。 l:筒状本体、  2:液収納バッグ、3:電極、  
   4:補正回路部、32:電極取付軸。 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
   弁理士   中 村 茂 信第1図 3:9.極 4:補正回路や 32: 41[i=]ン:イす釉 第3図 第4図 手続主甫正書帽発) 2、発明の名称 高周波温熱治療装置の電極構造 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  京都市右京区花園土堂町IO番地名称  (2
94)立石電機株式会社 代表者 立石義雄 4、代理人  ◎604 住所  京都市中京区壬生賀陽御所町3番地の1京都室
ビル5F 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄、「発明の詳細な7、
補正の内容 (1)明細書の「特許請求の範囲」を別紙の通り補正す
る。 (2)明細書の第2頁の第6行目から第7行目にかけて
、「電極構造を示す」とあるのを「電極構造の一例を示
す」と補正する。 (3)明細書の第4頁の第5行口から第5頁の第2行目
にかけて「ところで、大径電極と小径電極とでは、・・
・・・・することを目的とする。」とあるのを、 「上記のように、アプリケータには大小種々のものがあ
る。アプリケータの大きさ、形状が相違すると、それぞ
れのアプリケータのインピーダンスの虚数部が相違する
。これらのアプリケータのうち、いずれのアプリケータ
が取付けられても、負荷に効率よ(高周波エネルギーを
供給するために、従来は高周波温熱治療装置の本体側に
整合回路を設けていた。この整合回路は、種々のアプリ
ケータのインピーダンスに整合させるものであるから、
固定的なインピーダンス回路ではなく、アプリケ−クの
種別に応じ、大電流を切替える切替回路を含むものであ
り、アプリケータを交換するごとに整合のための切替調
整を要し、調整に時間を要する上に、それでも完全な整
合がとれえないという問題があった。その上、整合のた
めの複雑な回路を設けねばならないという不利があった
。 この発明は、上記問題点に着目してなされたものであっ
て、本体側に大電流切替回路を設けずとも、容易に整合
を取り得る電極構造を提供することを目的としている。 」と補正する。 (4)明細書の第5頁の第9行目から同頁の第14行目
にかけて「とから成る電極構造であって、・・・・・・
配備して構成されている。」とあるのを、「、この電極
に高周波電圧を供給するための給電導体とを備える電極
構造において、前記電極と給電導体間に、負荷インピー
ダンスの虚数部の特性を補正する補正回路部を配備して
構成されている。」と補正する。 (5)明細書の第5頁の第16行目から同頁の第17行
目にかけて、「電極取付体(高周波電源部側)へ取付体
る電極取付軸」とあるのを「給電導体」と補正する。 (6)明細書の第5頁の第19行目に「電極取付軸側」
とあるのを「給電金具」と補正する。 (7)明細書の第9頁の第9行目に「リアクタンス」と
あるのを「インピーダンスの虚数部」と補正する。 (8)明細書の第9頁の第14行目に「(リアクタンス
)」とあるのを削除する。 (9)明細書の第11頁の第6行口から同頁の第7行目
にかけて「電極取付軸」とあるのを「給電導体」と補正
する。 (10)明細書の第12頁の第1行目に「第1図は、」
とあるのを「第1図は、この発明の−」と補正する。 8、添付書類の目録 (1)特許請求の範囲を記載した書面   1通以上 〈特願昭62−271266号〉 2、特許請求の範囲 (1)液収納バッグを備えた筒状本体と、この筒状本体
の内部に収納された電極と、旦二二仇U1記′P′?i
iとΔ雷導体汀」に、負荷インピーダンスの虚数部の特
性を補正する補正回路部を配備し−なニーζ、=’t+
*茸醪Lt躯−高周波温熱治療装置の電極構造。 (2)前記補正回路部は、一端を電極に他端を一拾二二
生に直列に接続したコイルである特許請求の範囲第1項
記載の高周波温熱治療装置の電極構造。 (3)前記補正回路部は、コンデンサである特許請求の
範囲第1項記載の高周波温熱治療装置の電極構造。 特許用19J1人     立石電機株式会社代理人 
 弁理士  中 村 茂 信

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液収納バッグを備えた筒状本体と、この筒状本体
    の内部に収納された電極とから成る電極構造であって、
    前記電極は装置本体の電極取付体に対し脱着可能に取付
    ける電極取付軸を上記筒状本体の外方へ突出させ、この
    電極と電極取付軸との間に、負荷インピーダンスの虚数
    部の特性を補正する補正回路部を配備して成る高周波温
    熱治療装置の電極構造。
  2. (2)前記補正回路部は、一端を電極に他端を電極取付
    軸に直列に接続したコイルである特許請求の範囲第1項
    記載の高周波温熱治療装置の電極構造。
  3. (3)前記補正回路部は、コンデンサである特許請求の
    範囲第1項記載の高周波温熱治療装置の電極構造。
JP62271266A 1987-10-27 1987-10-27 高周波温熱治療装置の電極構造 Expired - Fee Related JP2508146B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271266A JP2508146B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 高周波温熱治療装置の電極構造
KR1019880013968A KR910000488B1 (ko) 1987-10-27 1988-10-26 고주파온열치료 장치의 전극구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271266A JP2508146B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 高周波温熱治療装置の電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113074A true JPH01113074A (ja) 1989-05-01
JP2508146B2 JP2508146B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17497686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271266A Expired - Fee Related JP2508146B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 高周波温熱治療装置の電極構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2508146B2 (ja)
KR (1) KR910000488B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280771A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Ito Choutanpa Kk 高周波加熱治療装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051873A (ko) * 2016-11-09 2018-05-17 주식회사 소닉슨 화장액 미스트 분사기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120173A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 株式会社トキメック 温熱療法用電磁波発生器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120173A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 株式会社トキメック 温熱療法用電磁波発生器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280771A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Ito Choutanpa Kk 高周波加熱治療装置
JP4602145B2 (ja) * 2005-04-04 2010-12-22 伊藤超短波株式会社 高周波加熱治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508146B2 (ja) 1996-06-19
KR890006266A (ko) 1989-06-12
KR910000488B1 (ko) 1991-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636834Y2 (ja) 高周波誘電加温用電極
CA2001628A1 (en) Thermal catheter and the like
JP2614887B2 (ja) 局所加温装置及び局所加温用の立体共振器
ES8702639A1 (es) Aparato interno de calentamiento por induccion
JPH01113074A (ja) 高周波温熱治療装置の電極構造
JP3017631B2 (ja) 低温処理装置の制御方法
KR20110066324A (ko) 냉각기능을 갖는 고주파 치료기용 일렉트로드
US5080097A (en) Combination pacer defibrillator electrodes and pacer-defibrillator and method for use therewith
US2231610A (en) Discharge device
US2109726A (en) Artificial fever apparatus
JPS62142570A (ja) 保温電位治療器
Kotsuka et al. Investigation of deep hyperthermia by thermographic measurement
JPS59105285A (ja) 通電加熱方法
JP2589296Y2 (ja) 高周波治療器
JPS59135067A (ja) 腔内用電極装置
JP3143191B2 (ja) 治療用電極
JPH0321262Y2 (ja)
JP2733966B2 (ja) 高周波温熱治療装置
JPS5937259Y2 (ja) 超短波加温治療装置
SU1168247A1 (ru) Способ обезболивани при остеохондрозе
US1617157A (en) Electrotherapeutical device
JPS6313075B2 (ja)
JPS59135066A (ja) 腔内用誘電加熱電極構造体
JPH07250904A (ja) 電位治療器
JPS62261410A (ja) プリヒ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees