JPH01111625A - 粉体や粒体の袋詰め装置 - Google Patents

粉体や粒体の袋詰め装置

Info

Publication number
JPH01111625A
JPH01111625A JP27206787A JP27206787A JPH01111625A JP H01111625 A JPH01111625 A JP H01111625A JP 27206787 A JP27206787 A JP 27206787A JP 27206787 A JP27206787 A JP 27206787A JP H01111625 A JPH01111625 A JP H01111625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
frame
discharge nozzle
hanging
bagging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27206787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nagahama
長浜 芳樹
Tsukasa Kunioku
国奥 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko KK
Original Assignee
Hokko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko KK filed Critical Hokko KK
Priority to JP27206787A priority Critical patent/JPH01111625A/ja
Publication of JPH01111625A publication Critical patent/JPH01111625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野」 この発明は、例えばフレコンパツク、フレキシブルコン
テナー、−トンバック等と称されるような主として比較
的大型の袋に粉体や粒体等の流動体を詰める袋詰め装置
に関する。
r従来技術」 従来のこの種装置は、上下動する昇降枠の上端中央に粉
体や粒体の吐出ノズルを垂設し、その周囲には袋の吊り
ロープを吊り下げ、下方に袋を載せる台を設置したもの
で、袋に粉体や粒体を詰める作業については、昇降枠が
下がった状態において、ノズルに袋口を嵌めながら吊り
ロープに袋を掛け、次に袋底が台に適度に受けられるま
でに枠を上げてからノズルより袋に粉体や粒体を噴入し
てその中に詰め、それを所定量詰めてから吊りロープを
外しやす(枠を少し下げ、吊りロープを外してから袋口
を封じていた。
粉体や粒体を詰めた袋は、コンベヤーで他の箇所に搬送
し、再び空袋を台の上に載せて、既に下りているノズル
に袋口を嵌めながら吊りロープに袋を掛けていた。
r発明が解決しようとする問題点」 上記のような従来の袋詰め装置によれば、袋を掛けたり
外したりしやすく昇降枠が上下動するけれども、袋を掛
けるときには袋口をノズルに嵌める操作と袋を吊りロー
プに掛ける操作との再操作を必要とし、−操作に比較し
て作業が煩雑となるため、その作業に二人の作業員を配
置することを要した。
一方、袋を外すときには吊りロープを外せば袋口は自然
に外れ、その作業が簡単であるため一人の作業員で足L
、必ずしも他のもう一人の作業員を要しないことから、
ここに上記のような二人の作業員の配置上の無駄を指摘
できた。しかも、このような作業員による袋の掛は外し
の時間は袋詰めが停止していることになるので、ノズル
からの袋詰めが時間的に非常に長く間隔をおいて間欠的
になされ、袋の掛は外しの時間を省くことができないた
めに、作業能率を向上出来ないという問題があった。
この発明は、上記のような実情に鑑みて、袋掛けにはノ
ズルへの袋口の嵌着作業が省けることによって、煩雑さ
のない容易な袋掛は作業になるために、−人の作業員の
配置で足L、また、袋の外し作業が自動的でその作業に
特別な人員の配置が不要であるために、作業員は袋掛け
に専念でき、さらに、袋掛は作業と袋詰めを平行してな
し得るために、袋詰めの作業能率が非常に良好となる袋
詰め装置を提供することを目的としたものである。
r問題点を解決するための手段1 上記の目的を達成するためのこの考案の構成眼中央部に
袋受けの昇降台を設置した袋詰め位置を、その左右に袋
掛は位置をそれぞれ設け、上方に袋詰め位置と袋掛は位
置とに交互に共に移動する左右一対の連動枠を設け、両
連動枠の中央に粉体や粒体の吐出ノズルを垂設し、また
、この連動枠には吐出ノズルが中央部から下へ突き出る
まで上昇し得る昇降枠を装着し、昇降枠には吐出ノズル
へ向けて袋口を開放して保持し得る吊りロープを吊り下
げ、吊りロープの先端に袋に掛ける掛止具を取り付け、
袋詰め位置において、昇降台の降下によりその上の袋が
吐出ノズルから抜けるように、掛止具を昇降台の降下に
より掛止が解除されるようにしたことをその要旨とする
7作 用」 袋詰め装置を上記のように構成したので、左右両裂損は
位置においては、左右前連動枠のうちの一つが必ずいず
れかに入って来ているので、袋詰め位置に入って来てい
る連動枠の昇降枠に袋を掛けるのであるが、その袋掛け
については、作業員が吊りロープに袋を掛けるだけであ
っても、昇降枠の上昇により袋口が自動的に吐出ノズル
に嵌着するので、袋詰め作業は一人の作業員によりなし
得る。しかも、袋詰め位置において、袋外しは自動的に
なされ、袋間じをする必要があってもそれは袋掛けの片
手間になし得ることから、そのための袋掛は以外に作業
員の別途の配置は不要であるために、全体的に一人の作
業員を配置しても、その作業員は左右裂損は位置を交互
に行き来することによって袋掛けを行い、袋がセットさ
れた連動枠を連続して袋掛は位置に送り込むことができ
る。
一方、中央の袋掛は位置においては、既に袋がセットさ
れた連動枠が入れ違いに交互に入るために、略連続して
袋詰めを行うことができる。
r実施例1 次に、この発明を図面の実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第8図は一実施例を示したもので、その袋
詰め装置は、場所的には中央部に袋詰め位置Cが設けら
れ、その左右に袋掛は位置L、Rが設けられ、略この範
囲の空間に昇降台1と、レール2と、左右一対の連動枠
3a、3bとを設け、連動枠3a、3b毎に昇降枠4.
4や吊りロープ5a、5b等を設けて構成される。
昇降台1は、床F上に載置される座板10に伸縮装置1
1を介して袋Bの受は板12を支持したもので、受は板
12の上には詰め終わった袋Baを前に送る一次ベルト
コンベヤ13を設けである。
また、昇降台1の前には二次ベルトコンベヤ14を設け
て搬送の流れがつくられている。
前後一対のレール2.2は、左右両連動枠3 a。
3bを左右に移動するように懸架するもので、袋詰め装
置の設置空間の左右両端間に跨がって架設される。
再連動枠3a、3bは、互いに左右対称構造であって、
一体に動くように連結されている0両連動枠3a、3b
の構造については、矩形の枠本体15の各隅角に昇降枠
4のガイド用の縦枠16゜16・・を垂設して構成され
、各縦枠16の上端にレール2上に掛かる車輪19を装
着し、枠本体15の中央には流動体の吐出ノズル18を
設けである。
吐出ノズル18は、袋口50を嵌めやすく外径が大小に
変形するように拡縮構造に構成して、枠本体15の中央
に垂設され、その上にシュート20との連結口21を突
出させである。
吐出ノズル18の拡縮構造については、中心の筒状ノズ
ル本体25の外側にそれよりもかなり大径のゴム製外皮
26を被せ、外皮26の内側にその内周面に沿って多数
本の縦骨27を等間隔に列設して止着し、各縦骨27を
上端でピン止めすることによって外皮26を縦骨27で
支持し、各縦骨27が外皮26の開閉方向に同時に揺動
するように構成しである(図示省略)。第5図において
、−点鎖線で外皮26の開いた状態を示す。
昇降枠4は、前後枠骨4a、4aと左右枠骨4b、4b
とで略矩形の枠組みで、前後枠骨4a。
4a間に左右一対の中桟4c、4cを架設し、中央部か
ら吐出ノズル18が抜は得るように構成される。
この昇降枠4には左右枠骨4b、4bの各両端部に昇降
装置Eの懸架チェーン30a、30aを止める連結金具
31.31を取り付け、また、中桟4c、4cの両端部
に内側吊りロープ5a、a5aの掛止金具32.32を
取り付け、前後枠骨4a、4aの両端部に外側吊りロー
プ5b、5bの掛止金具33.33を取り付けである。
昇降装置Eは、モータ35の力で昇降枠4と丸太状の錘
38とを交互に上下させるようにしたもので、連動枠3
a、3bの枠本体15の各一端にそのモータ35を設け
、モータ35の回転軸34の前後両端部にそれぞれ一対
づつ駆動スプロケッ)36a、36bを取り付けである
また、枠本体15の一端部に外側駆動スプロケッ)36
a、36aに対応して前後一対の従動スプロケット37
a、37aを軸承し、他端部には内側スブロケッ)36
b、36bに対応して前後一対の従動スプロケット37
b、37bを軸承しである。
外側スプロケット35a、36aとそれに対応する従動
スプロケット37a、37aにそれぞれ一端側懸架チェ
ーン3Qa、30aを掛け、内側スプロケット36b、
36bとそれに対応する従動スプロケッ)37b、37
bには他端側懸架チェーン30b、30bを掛け、各懸
架チェーン30 a、  30 a、  30 b、 
 30 bの基端を錘38に連結しである。38aは錘
38の振止めカバーである。
昇降装置Eをこのように構成した場合は、懸架チェーン
をドラムに巻き取ることにより昇降枠を引き上げるよう
に構成した場合に比し、各懸架チェーン30a、30b
の動作が一定速度で正確に一致するため、昇降枠4が円
滑に上下動しその水平状態が常に保たれ、吐出ノズル1
8に対する袋口50の嵌合状態が正確となる。
昇降枠4には内側吊りロープ5aと外側吊りロープ5b
とがそれぞれ前後一対づつ取りつけら札その計8本の吊
りロープ5a、5bの各下端にフック形のリミット掛止
具42が取り付けである゛。
リミット掛止具42は、掛かる荷重が一定以上に太き(
なるとフンフレバー43が逃げ角となるもので、コイル
ばね44の収納筒45の上端に雌ねじ46を溶接し、雌
ねじ46にボルト47を螺合し、ボルト47の上端に吊
りロープ5a、5bを取り付け、下端にコイルばね44
を掛けである。
48は雌ねじ46に対するボルト47の締付は用のナツ
トであって、その位置によりコイルばね44の弾力が調
節される。
収納筒45の下端は前から後ろへ低く傾斜させ、下端部
後面にフックレバー43の軸支片49を溶接してあって
、フックレバー43がコイルばね44の弾力で収納筒4
5の下端斜面に接合し、斜め上向きとなっている。
次に、上記の袋詰め装置についての作業手順について説
明する。
まず、両連動枠3a、3bが左に移動した時には、左側
連動枠3aは左側突掛は位置しに位置し、右側連動枠3
bは中央の袋詰め位置Cに位置する(第1図)。
このときに、左側突掛は位置りにおいては、昇降枠4が
下げられ、その吊り紐5a、5bの掛止具42に空袋B
の吊り金具を掛けてその袋Bが掛けられる。この掛けて
いるときには、袋詰め位置Cにある右側連動枠3bにお
いては、後記するように台1に受けられている袋Bに袋
詰めが行われる。
左側連i枠3aにおいて、上記のように吊りロープ5a
、、5bに空袋Bを掛は終わると、昇降枠4が上昇され
それと共に上昇した袋口50に吐出ノズル18が挿入さ
れ(第2図)、その後に吐出ノズル18が復元して拡大
により袋口50に密嵌し、袋詰めの粉体や粒体が吐出ノ
ズル18から洩れない状態となる。一方、袋詰め位置C
においては、袋詰めが終わって吐出ノズル18が縮小す
ると、昇降台lが降下してそれと共に袋Baが降下する
。しかし、昇降枠4は降下しないで上端に停まるので、
吊りロープ5a、5bの掛止具42から袋Bがその内容
物の重みで抜け、吊りロープ5a、5bから袋Bが開放
されるから、その袋が下りてから開いている袋口50を
閉じる。これで昇降台1の上の一次ベルトコンベヤ13
を作動させて、袋Baを二次ベルトコンベヤ14上に移
転させる。
以上によL、左側連動枠3aに空袋Bが掛けられ、右側
連動枠3bは袋から開放されることになるのであるが、
この状態において、両連動枠3 a。
3bは右に移動される(第3図)。
右側に移動した両連動枠3a、3bのうち、左側連動枠
3aは袋詰め位置Cに位置するが、この位置に到達する
と、シェー)20の連結口20aがその吐出ノズル18
の連結口21と接続する。
また、昇降台1が上昇して袋Bを受け、吐出ノズル18
から袋Bに流動体が注入される。一方、右側連動枠3b
では昇降枠4が降下するので、その吊りロープ5a、5
bに作業者が空袋Bを掛ける。
袋詰め位置Cにおいて、袋Bに流動体を詰め終わると、
昇降台1が降下して吊りロープ5a、5bから袋Bが外
れ、前記のようにその袋Baは一次ベルトコンベヤ13
により二次ベルトコンヘヤ14に移転される。
これで左側連動枠3aが開放され、右側連動枠3bに空
袋Bが掛けられた状態になる訳である力(この状態にお
いて、両連動枠3a、3bが左に移動しく第3図二点鎖
線)、シュート20の連結口20aに右側連動枠3bの
吐出ノズル18の連結口21が接続する(第1図)。
ここからは前記したように、左側突掛は位置しにおいて
、昇降枠4が降下するので、吊りロープ5a、5bに空
袋Bを掛けるが、その間に袋詰め位置Cにおいては、吐
出ノズル18から袋Bに流動体が注入される。
以上の作業が操り返されることによって、袋詰め位置C
では袋詰めが略連続的に行われ、その左右両側を交互す
る一人の作業員によって袋掛けと裂開じが行われる。
r吐出ノズルについての他の実施例1 1)上記実施例においては、吐出ノズル18の拡縮構造
によって、吐出ノズル18の外周面が袋口50に密嵌す
るようにしたものであるが、袋口50は昇降枠4によっ
て上昇されることによって、吐出ノズル18に押し込ま
れるから、上記実施例とは違って、吐出ノズル18を拡
縮構造にしないで、単に逆円錐台形の変形不能な筒形に
形成し、押し込みにより袋口50が吐出ノズル18の外
面にその子−パで密嵌し得るように構成することができ
る(図示省略)。
そして、その密嵌を確実になし得るように、吊りロープ
5a、5bにゴム紐やコイルばね等の弾性伸縮材料を用
いることができる。
2)第9図および第10図に示すように、吐出ノズル1
8は、筒状のノズル本体60と、それに嵌着するゴム製
の膨出体61との組合せで膨縮構造に構成できる。
膨出体61は、ノズル本体60の外周面に密嵌する筒体
62の下半部に環状帯片を上下両端部で一体化すること
によL、偏平な中空体の環状エアーバック63を形成し
である。また、その環状帯片の上下両端部に厚肉部63
a、63aを設けてその部分の伸びを制約し、環状エア
ーバック63が主として外周方向に膨出するように構成
しである。
環状エアーバック63は、圧入管65がら空気を圧入さ
れることにより膨出しく二点鎖線)、袋口50の内周面
に圧迫して密嵌する。
なお、空気の圧送にはコンプレッサーを用いるが、環状
エアーバック63の収縮のためには、その弾力で空気が
排除されるようにしてもよいし、真空ポンプを用いても
よい。
r掛止具についての他の実施例1 第11図ないし第15図はそれぞれ掛止具42について
の他の実施例を示したものである。
l)第11図の場合は、前記実施例(第7図)の掛止具
と同様であるが、フックレバー43の下端にハンドル7
0を一体に設け、ハンドル70を共に握る操作によL、
フックレバー43を倒し得るようにしである(矢印)。
このように構成した場合は、袋Bの金具にフックレバー
43を容易に掛けることができる。
2)第12図の場合は、一対の柄71.72付挟着片6
8.69をピン73で連結すると共に、ばね74で挟む
方向に附勢したものである。
この掛止具42は、袋口50を挟んで吊り上げるのに適
し、袋口の布片を挟むだけであるので、過大な荷重が掛
かると袋口50が外れるという作用が確保され、袋掛け
が非常に能率的となる。
3)第13図の場合は、上端に反転部75aを有する掛
止具主体75と、それにピン80で枢着されるく字形レ
バー76と、ソレノイド77等から構成され、スイッチ
78を入れると、ソレノイド77が作動してレバー76
の上端が横に引か瓢下端の掛止ピン79が掛止具主体7
5に突き当たL、その間が閉じるようになっている。
この場合は、昇降台1の降下をリミットスイッチまたは
その他のセンサーで感知し、昇降台1が降下すると同時
にセンサーからの信号でソレノイド77が作動すること
により掛止ピン79が開くために、袋Bの金具から掛止
ピンが外れるように構成されるものである0次の二つの
実施例についても同様であって、掛止具42の掛止解除
が確実になされる利点がある。
3)第14図の場合は、ソレノイドの代わりに、電磁石
81およびコイルばね82の相互作用によL、同様の操
作をできるようにしたものである。
4)第15図の場合は、柄部83の下端に二股1118
4.85を設け、一方の1I185に掛止ピン79をソ
レノイド77で開閉できるようにしたものである。
r発明の効果1 以上説明したように、この発明によれば、上方に袋詰め
位置と袋掛は位置とを交互に移動する左右一対の連動枠
を設け、作業員が左右装置は位置を交互に行き来しなが
ら袋掛けを略継続してなし得るようにする一方、吐出ノ
ズルへの袋口の嵌着手作業を省いて自動化したので、−
人の作業員で袋掛けを能率的になし得る。しかも、吊り
ロープ先端の掛止具を昇降台の降下により掛止が解除さ
れるように構成することによって、袋外し作業も自動化
したために、全体的に従来では少なくとも二人の作業員
を配置していたのに対して、−人の作業員の配置で足り
る。
また、このように袋掛けが能率的に略連続してなされて
、袋掛けされた連動枠が中央の袋掛は位置に入れ違いに
左右から供給され、しかも、袋外しは昇降台を降下させ
るだけの短時間でなされるために、従来では袋掛けや袋
外しの時間待ちで長い間をおいて袋詰めが間欠的になさ
れていたのに対して、連続的に近い高能率で袋詰めがな
される。
よって、この発明は、粉体や粒体を袋詰めするにつき、
作業人員を半減させるとともに、袋詰め回数を飛躍的に
向上させることに成功したという優れた効果を奏するも
のである。
そして、昇降枠の降下には吐出ノズルが付随しないので
、吐出ノズルに妨げられることなく昇降枠を充分に低い
位置に下ろして、袋に掛止具を掛けやすくすることがで
き、それだけ労働が著しく軽減されるという効果もある
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図はこの発明の一実施例を示し、第1
図ないし第3図は作業手順の説明図、第4図は作業の配
置図、第5図は連動枠の正面図、第6図は側面図、第7
図は掛止具の側面から見た断面図、第8図は同掛止具の
下端部費面図である。 第9図および第10図は吐出ノ〆ルについての他の実施
例を示し、第9図は膨縮体の斜視図、第1O図はそれを
取り付けて組み立てられた吐出ノズルの上端部断面図で
ある。 第11図ないし第15図はそれぞれ掛止具についての他
の実施例を示す側面図である。 B、Ba・・・袋 C・・・袋詰め位置L、R・・・裂
損は位置 1・・・昇降台   3a、3b・・・連動枠4・・・
昇降枠   5a、5b・・・吊りロープ18・・・吐
出ノズル 42・・・掛止具50・・・袋口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中央部に袋受けの昇降台1を設置した袋詰め位置Cを
    、その左右に袋掛け位置L、Rをそれぞれ設け、上方に
    袋詰め位置と袋掛け位置とに交互に共に移動する左右一
    対の連動枠3a、3bを設け、両連動枠の中央に粉体や
    粒体の吐出ノズル18を垂設し、また、この連動枠には
    吐出ノズルが中央部から下へ突き出るまで上昇し得る昇
    降枠4を装着し、昇降枠には吐出ノズルへ向けて袋口5
    0を開放して保持し得る吊りロープ5a、5bを吊り下
    げ、吊りロープの先端に袋Bに掛ける掛止具42を取り
    付け、袋詰め位置において、昇降台の降下によりその上
    の袋が吐出ノズルから抜けるように、掛止具を昇降台の
    降下により掛止が解除されるように構成した粉体や粒体
    の袋詰め装置。
JP27206787A 1987-10-27 1987-10-27 粉体や粒体の袋詰め装置 Pending JPH01111625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206787A JPH01111625A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 粉体や粒体の袋詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206787A JPH01111625A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 粉体や粒体の袋詰め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111625A true JPH01111625A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17508634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27206787A Pending JPH01111625A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 粉体や粒体の袋詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111625A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114802A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Natl Marinpurasuchitsuku:Kk 輸送袋の連続充填搬送システム
JPH0516919A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Nagasaki Kiki Seisakusho:Kk 自動包装機の袋閉じ装置
JP2006315722A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toshiro Matsumura 充填物導入装置
JP2008519738A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト 袋持上げ装置を備えた袋の形成、充填及び閉鎖機械
JP2019535607A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 ネクセス コントロール デザイン エンジニアリング エス エル ユー プリメイドパッケージ内に製品をパッケージングする装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114802A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Natl Marinpurasuchitsuku:Kk 輸送袋の連続充填搬送システム
JPH0516919A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Nagasaki Kiki Seisakusho:Kk 自動包装機の袋閉じ装置
JP2008519738A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト 袋持上げ装置を備えた袋の形成、充填及び閉鎖機械
JP2006315722A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toshiro Matsumura 充填物導入装置
JP4603416B2 (ja) * 2005-05-12 2010-12-22 利郎 松村 充填物導入装置
JP2019535607A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 ネクセス コントロール デザイン エンジニアリング エス エル ユー プリメイドパッケージ内に製品をパッケージングする装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140516B2 (en) Device for large-volume containers
US4688371A (en) Apparatus for filling flexible bulk material containers
US4676284A (en) Bag filling machine with releaseable supporting arms
US7063493B2 (en) System and method for handling containers of bulk particulate materials
CN216834371U (zh) 一种吨包袋装料称重装置
KR102154171B1 (ko) 분체 일괄처리 시스템
US3928940A (en) Packaging machine
US4420021A (en) Method and apparatus for filling of flexible containers
US6227408B1 (en) Method and apparatus for discharging bags
US6196784B1 (en) Apparatus for inverting container means
JPH01111625A (ja) 粉体や粒体の袋詰め装置
CN213705957U (zh) 一种全自动大米装袋设备
EP0118112A2 (en) Flexible container to be filled with bulk material and method for its manufacture
WO2003026969A1 (en) Packaging of particulate materials
CN213893172U (zh) 一种食用农产品销售用包装袋封口装置
US11390402B2 (en) Vacuum apparatus for filling bulk containers
CN206665056U (zh) 针对化工液体的自动分装机构
CN217706550U (zh) 一种液体食品真空包装设备
CN220054445U (zh) 一种水泥吨包装机
CN219009093U (zh) 一种出料输送装置
CN210364717U (zh) 一种特种吨袋拆包装置
CN220577647U (zh) 一种粉末状食品用储存罐用固定结构
CN213009776U (zh) 一种侧边四吊平底方形袋
CN213769184U (zh) 一种饲料打包机
CN213975723U (zh) 一种斗式提升机