JPH01111380A - 光起電力素子及びその製造方法 - Google Patents

光起電力素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01111380A
JPH01111380A JP62269111A JP26911187A JPH01111380A JP H01111380 A JPH01111380 A JP H01111380A JP 62269111 A JP62269111 A JP 62269111A JP 26911187 A JP26911187 A JP 26911187A JP H01111380 A JPH01111380 A JP H01111380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
type
semiconductor layer
cds
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269111A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP62269111A priority Critical patent/JPH01111380A/ja
Publication of JPH01111380A publication Critical patent/JPH01111380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は太陽電池等に利用可能な光起電力素子及びその
製造方法に関する。
〔従来技術〕
ガラス基板にCdSまたはそれを含む化合物半導体層と
、CdTeまたはそれを含む化合物半導体層とを積層し
てなる光起電力素子が公知であり(特開昭54−141
597号公報等)、このような光起電力素子は以下に示
すような方法にて製造されていた。
まずCdTe粉末にCdC1□と有機質粘結剤とを添加
してCdTeペーストを作成し、このペーストをガラス
基板にスクリーン印刷した後、焼結させてガラス基板上
に叶型CdTeNを形成する。次いでCdS粉末にCd
CIzと有機質粘結剤とを添加してCdSペーストを作
成し、このペーストを前記p−型CdTe層にスクリー
ン印刷した後、焼結させてp−型CdTe層上にn−型
CdS層を形成する。次にn−型CdTe層が形成され
ていないp−型CdS層上及びn−型CdTe層上にI
n膜を蒸着して、光起電力素子を製造する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような光起電力素子の製造方法では、原料粉末
を使用する印刷・焼結方法にてp−型CdTe層及びn
−型CdS層を形成するので、製造された光起電力素子
では、両層の界面にボイドが形成されて電流密度が低下
したり、受光層であるn−型CdS層が不均一となった
り、両層の界面近傍においてS(またはTe)がp−型
Cd5Jii(またはn−型CdTe層)に拡散して急
峻な界面が形成されないことがあり、変換効率が低いと
いう問題点があった。
また従来の光起電力素子では基板としてガラスを使用し
ているので、ガラス製基板を用いて製造される従来の光
起電力素子は機械的強度が弱く、また加工性に乏しいと
いう問題点があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、n−
型CdTeまたはそれを含む化合物半導体層を形成する
方法として電気化学反応を利用することにより、形成さ
れたp−型CdSまたはそれを含む化合物半導体層とn
−型CdTeまたはそれを含む化合物半導体層との界面
においてボイドが形成されず、また両層の急峻な界面が
形成されて、変換効率が高く、また基板として高耐食性
を有する高合金鋼または低合金鋼を使用することにより
、機械的強度が増大し、また加工性に優れた光起電力素
子及びその製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る光起電力素子は、CdSまたはそれを含む
化合物半導体層と、CdTeまたはそれを含む化合物半
導体層とが基板に積層されている光起電力素子において
、高耐食性を存する高合金鋼または低合金銅からなる基
板に、単一金属層、p−型CdSまたはそれを含む化合
物半導体層、及びn−型CdTeまたはそれを含む化合
物半導体層がこの順に積層されてなることを特徴とし、
その製造方法は、CdSまたはそれを含む化合物半導体
層と、CdTeまたはそれを含む化合物半導体層とが基
板に積層されている光起電力素子の製造方法において、
高耐食性を存する高合金鋼または低合金鋼からなる基板
上に、単一金属層を電気化学反応にて形成し、形成した
単一金属層上にCdS粉末またはそれを含む金属粉末を
塗布した後焼結してp−型CdSまたはそれを含む化合
物半導体層を形成し、次いでこの層上にn−型CdTe
またはそれを含む化合物半導体層を電気化学反応にて形
成することを特徴とする。
〔作用〕
本発明の光起電力素子の製造方法にあっては、単一金属
層を基板上に形成した後、その層上にp−型CdSまた
はそれを含む化合物半導体層を形成し、その層上に電気
化学反応を用いてn−型CdTeまたはそれを含む化合
物半導体層を形成する。そうすると高合金または低合金
基板から直接リード線をとらなくてすみ、基板中の非金
属介在物による電流密度の低下を防ぎ、同時に基板中諸
元素のp−型CdSへの焼結時の拡散を防止する。また
n−型CdTeは電気化学反応を用いるため、形成され
た両層の界面においてボイドが発生しない。またその界
面近傍において、S (Te)がn−型CdTeまたは
それを含む化合物半導体N(p−型CdSまたはそれを
含む化合物半導体層)に殆ど拡散されないので、急峻な
界面が得られる。この結果、製造される光起電力素子は
変換効率が高い。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的に
説明する。
第1図は本発明に係る光起電力素子の断面模式図であり
、図中1は基板を示す。基板1は例えば肉厚1鶴の5U
S304鋼板であり、基板1上にはオーミック接触を低
下させるための単一金属層たる層厚5μmの06層2が
被着形成されている。Cd層層上上は層厚20〜200
μm程度のp−型Cd5Ji3がパターン形成されてお
り、p−型C63層3上には、層厚1〜10μm程度の
n−型CdTe層4が積層形成されている。また06層
2のp−型CdS層3が形成されていない部分、及びn
−型CdTe層4には銀電極5,6が形成されており、
銀電極5.6からり一ド7゜8が夫々引き出されている
。更にn−型CdTe層4及び06層2の露出部上には
、素子を保護するための透明エポキシ樹脂層9が積層形
成されている。
かかる構成の光起電力素子において、エポキシ樹脂N9
側から光(図中へ)が入射されると、p−型CdS層3
.n−型CdTe層4において電力が生じ、生じた電力
がリード7.8を介し才取り出される。
次にこのような構成の光起電力素子の製造方法について
説明する。
肉厚1酊、−辺が30重重の方形状のsus304w4
板に、アセトンにて超音波脱脂処理を行った後、該鋼板
を20%フッ素を含む水溶液に2分間浸漬させて酸洗処
理を行い、基板1を得る。Cd50.を含む水溶液中に
陽極としてpt板、陰極として基板1を設け、20℃に
て0.5A/dm”の電流を30分間通電して基板1表
面に層厚5μmのCdメツキを施し、06層2を基板1
上に被着形成する。次いで銀電極5を形成すべき部分に
シールテープを貼付した後、06層2が形成された基板
1を5.0%硫酸を含む水溶液に3分間浸漬させ、表面
の酸化被膜を除去する。
CdS粉末97−t%に、NiSからなる無機性添加剤
3wt%とプロピレングリコールからなるJlffiの
有機粘結剤とを添加して十分に混練し、CdSペースト
を得る。このCdSペーストをCd層層上上、厚さ20
〜200μm程度塗布する。次にシールテープを剥離し
、乾燥器内にて有機粘結剤を蒸発させた後、N2雰囲気
にて700℃で焼成し、p−型CdS層3をCd層層上
上パターン形成する。なお、有機粘結剤として微量のポ
リエチレングリコール、CuSが添加されたプロピレン
グリコールを使用する場合には、上述の温度(700℃
)よりも低い温度で焼成することができる。
銀電極5を形成すべき部分に再びシールテープを貼付し
た後、06層2及びp−型CdS層3が形成された基板
1を60℃の10%KOH水溶液に浸漬し、p−型Cd
3層3表面に形成された酸化被膜を除去する。
次いでこれを、CdSO41mol/ (! 、Ten
t O,5mol/ e 。
少量のInz (SO4) 31硫酸を含むPl+ 1
.5.60℃の水溶液に浸漬し、スターラー攪拌を施し
ながら、陽極を白金板、陰極をこの基板として0.5A
/dm”の直流電流を30分間通電し、基板(p−型C
dS層3)にCdTeをメンキしてp−型C63層3上
にn−型CdTe層4を形成する。なおこの際の電流は
直流電流に限らずパルス電流であってもよい。
シールテープを剥離した後、200〜300℃のN2雰
囲気にて30分間加熱する。最後に06層2のp−型c
asJt!3及びn−型CdTe層4が形成されていな
い部分と、n−型CdTe層4とに銀電極5.6を夫々
形成し、銀電極5,6夫々にリード7.8を結線した後
、全表面に透明エポキシ樹脂層9を積層形成する。
本発明の光起電力素子におけるp−型CdS層3及びn
−型CdTe層4の界面近傍の元素(S及びTe)分布
を第2図に示す。第2図において中央の一点鎖線は両層
の界面を示しており、横軸はこの界面からの距離(人)
を示し、縦軸はS ?W度(mo1%)、Te濃度(m
o1%)を示す。また実線(a+がS濃度を示すグラフ
、実線(b)がTe濃度を示すグラフである。参考のた
めに、従来の方法(印刷・焼結方法)にて製造された光
起電力素子における両層の界面近傍における両元素の分
布も併せて示す。従来の光起電力素子における元素分布
は破線にて示してあり、破線(C)が3 fg度、破線
(d)がTefQ度を夫々示す。
第2図から理解される如く、従来の光起電力素子ではそ
の両層の界面を境にして緩やかに両元素の濃度が逆転し
ているのに比して、本発明方法にて製造される光起電力
素子は、その両層の界面において急峻に両元素の濃度が
逆転している。
第3図は、06層2を施した場合と施さない場合とのp
−型CdS層3層面界傍のFe元素の分布を示すグラフ
である。第3図において縦軸はFe濃度(ppm)を示
し、横軸は界面からの距離(人)を示し、また実線(e
)はCd層2を施した場合、破線(「)は施さない場合
を夫々示す。なおグラフは焼結条件が450’CX2h
rである場合を示す。第3図から理解される如<、Cd
層2を施した場合のp−型Cd3層3中の基板1に由来
するFe元素の濃度は低レベルである。
従って本発明の光起電力素子では、従来の光起電力素子
に比して、急峻な界面を形成することができ、かつ化合
物半導体中の不純物元素レベルが低いため、交換効率が
向上する。
本発明の光起電力素子に光を照射した際の変換効率を、
その製造条件(基板及び単一金属層の材質、p−型Cd
S層の焼成温度、n−型CdTe層形成のための通電条
件)と共に下記第1表に示す。なお参考のために従来の
光起電力素子の変換効率もその製造条件と共に第1表に
示す。   □(以 下 余 白) 第   1   表 但し、第1表においてp−型CdS層の欄の数値は焼成
温度(’C)を示す。n−型CdTe層の欄における記
号は通電条件を示し、具体的にはA+ : 0.5A/
dmtの直流電流* At : 5.OA/dm”の直
流電流* Pt ” 0.5A/(1++”のパルス電
流(オン10(lss、オフ50as) 、 Pg :
5、OA/dm”のパルス電流(オン100m5.オフ
50m5) 。
P3 : 0.5A/dn+”のパルス電流(オン1m
s、オフ0 、5ms )を示す。また従来例における
n−型CdTe層の欄の数値は焼成温度(’C)を示し
ている。
第1表から理解される如く本発明の光起電力素子では、
従来の光起電力素子に比して大幅に変換効率が向上して
いる。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明の光起電力素子では、n−型C
dTeJiiを形成する際に電気化学反応を利用するの
で、p−型CdS層、n−型CdTe層の界面において
元素S及びTeの急峻な分布特性を有することができ、
変換効率が向上する。
またp−型CdS層、n−型CdTe層の界面にボイド
が生じないので、従来のような界面における電流密度の
低下が起こらない。
更に基板として高耐食性を有する高合金鋼または低合金
鋼を使用するので、機械的強度及び加工性に優れるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光起電力素子の構造を示し模式的
断面図、第2図はp−型CdS層、n−型CdTe層の
界面近傍における元素S及びTeの分布特性を示すグラ
フ、第3図はCd層を施した場合と施さない場合とにお
けるp−型CdSjg界面近傍における元素Feの分布
特性を示すグラフである。 1・・・基板 2・・・Cd層 3・・・p−型CdS
層 4・・・n−型CdTe層 5.6・・・銀電極 
7.訃・・リード9・・・透明エポキシ樹脂層 特許出願人   住友金属工業株式会社代理人 弁理士
 河  野  登  夫第 1  霞 こり倉、gHJ 第 2 図 距離c人) 算 3 目 昭和63年5月20日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CdSまたはそれを含む化合物半導体層と、CdT
    eまたはそれを含む化合物半導体層とが基板に積層され
    ている光起電力素子において、高耐食性を有する高合金
    鋼または低合金綱 からなる基板に、単一金属層、p−型CdSまたはそれ
    を含む化合物半導体層、及びn−型CdTeまたはそれ
    を含む化合物半導体層がこの順に積層されてなることを
    特徴とする光起電力素子。 2、CdSまたはそれを含む化合物半導体層と、CdT
    eまたはそれを含む化合物半導体層とが基板に積層され
    ている光起電力素子の製造方法において、 高耐食性を有する高合金鋼または低合金鋼 からなる基板上に、単一金属層を電気化学反応にて形成
    し、形成した単一金属層上にCdS粉末またはそれを含
    む金属粉末を塗布した後焼結してp−型CdSまたはそ
    れを含む化合物半導体層を形成し、次いでこの層上にn
    −型CdTeまたはそれを含む化合物半導体層を電気化
    学反応にて形成することを特徴とする光起電力素子の製
    造方法。 3、単一金属層を形成する電気化学反応は、単一金属層
    を構成する金属の塩を含む水溶液に基板を陰極として通
    電する反応である特許請求の範囲第2項記載の光起電力
    素子の製造方法。 4、n−型CdTeまたはそれを含む化合物半導体層を
    形成する電気化学反応は、Te酸化物を含む水溶液に基
    板を陰極として通電する反応である特許請求の範囲第2
    項記載の光起電力素子の製造方法。
JP62269111A 1987-10-23 1987-10-23 光起電力素子及びその製造方法 Pending JPH01111380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269111A JPH01111380A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光起電力素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269111A JPH01111380A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光起電力素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111380A true JPH01111380A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17467824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269111A Pending JPH01111380A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光起電力素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111380A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138888A (en) * 1974-09-27 1976-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Handotaisoshino seizohoho
JPS5237785A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Agency Of Ind Science & Technol Process for production of photovoltaic elements
JPS5454589A (en) * 1977-10-11 1979-04-28 Agency Of Ind Science & Technol Photoelectric transducer and production of the same
JPS54159191A (en) * 1978-06-07 1979-12-15 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture for solar cell
JPS5649579A (en) * 1979-06-18 1981-05-06 Ametek Inc Solar battery and method of manufacturing same
JPS5740660A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Nec Corp Testing method for semiconductor device
JPS58212185A (ja) * 1982-03-08 1983-12-09 プルテツク・リミテツド 硫化カドミウム太陽電池
JPS60157271A (ja) * 1983-11-14 1985-08-17 オツテイリア フトツト 高性能,安定Cds−Cu2S太陽電池と、肉厚フィルム方式を用いたその製造方法
JPS61222180A (ja) * 1984-12-28 1986-10-02 ソヒオ コマ−シヤル デイベロツプメント コムパニ− P形半導体用多層オ−ミツク接触及びその作製方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138888A (en) * 1974-09-27 1976-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Handotaisoshino seizohoho
JPS5237785A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Agency Of Ind Science & Technol Process for production of photovoltaic elements
JPS5454589A (en) * 1977-10-11 1979-04-28 Agency Of Ind Science & Technol Photoelectric transducer and production of the same
JPS54159191A (en) * 1978-06-07 1979-12-15 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture for solar cell
JPS5649579A (en) * 1979-06-18 1981-05-06 Ametek Inc Solar battery and method of manufacturing same
JPS5740660A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Nec Corp Testing method for semiconductor device
JPS58212185A (ja) * 1982-03-08 1983-12-09 プルテツク・リミテツド 硫化カドミウム太陽電池
JPS60157271A (ja) * 1983-11-14 1985-08-17 オツテイリア フトツト 高性能,安定Cds−Cu2S太陽電池と、肉厚フィルム方式を用いたその製造方法
JPS61222180A (ja) * 1984-12-28 1986-10-02 ソヒオ コマ−シヤル デイベロツプメント コムパニ− P形半導体用多層オ−ミツク接触及びその作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9520509B2 (en) Sheet assembly with aluminum based electrodes
US4127424A (en) Photovoltaic cell array
CN105283963A (zh) 太阳能电池中金属结构的形成
JP5312368B2 (ja) 金属複合基板およびその製造方法
JP2011199020A (ja) 太陽電池裏面回路シート及びその製造方法
CN102365751A (zh) 具有金属触点的硅太阳能电池
CN107699930A (zh) 一种复合多元纳米合金作为剥离层的载体超薄铜箔及其制备方法
US3598656A (en) Fuel cell utilizing apertured metal foil electrodes
JP5234487B2 (ja) フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法
US20180040744A1 (en) Method for structuring layers of oxidizable materials by means of oxidation and substrate having a structured coating
CN1364114A (zh) 带载体箔的金属箔及其制造方法
JPH01111380A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
KR100297348B1 (ko) 구리재의표면상에의강인한전기절연층의형성방법
JPS58115423A (ja) 電子−光学的表示装置およびその製造方法
RU2691967C1 (ru) Способ изготовления электрода из армированного диоксида свинца
JPH05234829A (ja) 固体電解コンデンサ
GB1559247A (en) Photovoltaic cell array
JPH01293577A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP5582821B2 (ja) 色素増感型太陽電池モジュールの製造法
JP2005101273A (ja) 太陽電池素子
JPH01189969A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP5541687B2 (ja) 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造法
KR20240045882A (ko) 연료전지용 분리판 및 이의 제조방법
CN117026320A (zh) (Cu,Fe,Mn)3O4尖晶石保护层及其制备方法、应用和SOFC连接体
CN115566097A (zh) 一种太阳能电池的电极制备方法及背接触式电池片