JPH0111111Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111111Y2
JPH0111111Y2 JP14599081U JP14599081U JPH0111111Y2 JP H0111111 Y2 JPH0111111 Y2 JP H0111111Y2 JP 14599081 U JP14599081 U JP 14599081U JP 14599081 U JP14599081 U JP 14599081U JP H0111111 Y2 JPH0111111 Y2 JP H0111111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mail
mail receiving
main body
receiving bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14599081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849989U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14599081U priority Critical patent/JPS5849989U/ja
Publication of JPS5849989U publication Critical patent/JPS5849989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111111Y2 publication Critical patent/JPH0111111Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はよろい戸用郵便物受袋に関するもので
ある。更に詳しく述べるならば、本考案は、よろ
い戸の郵便物投入口から投入された郵便物等を受
理収容することのできるよろい戸用郵便物受袋に
関するものである。
ビルデイング、商店および住宅入口等によろい
戸(シヤツター)が多数利用されている。これら
よろい戸には郵便物や新聞などの投入口が設けら
れている。しかし、よろい戸は、一般に上方に巻
き上げられて収納されるため、この投入口に郵便
物を受理収容するための郵便物箱などを取りつけ
ることは不可能であつた。このため、投入口から
投入された郵便物や新聞等は、よろい戸内部の床
面に散乱することになり、時には雨水などにより
汚損することがあつた。
本考案の目的は、よろい戸の郵便物投入口に係
合取り付けが容易であり、かつ、取り付けられた
ままでよろい戸の開閉に支障をきたすことのない
よろい戸用郵便物受袋を提供することにある。
本考案のよろい戸用郵便物受袋は上方に向つて
開口している袋状本体と、この袋状本体の開口部
前縁部分に設けられ、よろい戸の郵便物投入口の
下縁部分に係合することのできる前縁係合部材と
を有し、前記袋状本体の背面部が、前記開口部を
こえて上向に伸び出ている背面延長体に接続して
おり、前記袋状本体と背面延長体とが、フレキシ
ブルな材料によつて形成されているものであつ
て、前記背面延長体の上端部分に、前記よろい戸
と、前記上端部分とを脱着自在に結着する結合部
材が設けられていることを特徴とする、ものであ
る。
第1図および第2図においてよろい戸1には郵
便物投入口2が設けられている。郵便物受袋3
は、上方に向つて開口している袋状本体4と、袋
状本体4の開口部5の前縁部分に、郵便物投入口
2の下縁部分と係合することのできる係合部材6
が設けられている。係合部材6は脱着自在なもの
が好ましく、例えば第1図に示されているよう
に、袋状本体4の開口部前縁部から伸び出て、下
向きに彎曲している金属板又はプラスチツク板で
形成されていてもよく、或は、第2図に示されて
いるような形状の2個以上のフツクであつてもよ
い。後者の場合、少くとも2個のフツクが、開口
部前縁部の両端に取りつけられていることが望ま
しい。
また、係合部材6は、袋状本体の開口部前縁部
と、よろい戸の郵便物投入口の下縁部分とにそれ
ぞれ結着され、相互に係合することのできる1対
の平面フアスナーであつてもよい。フアスナーの
形式については格別の限定はなく例えば、鉤−ル
ープ形式のもの、プラスチツク製穴−押込み突起
形式のもの、或いは、プラスチツク製溝−押込み
バー状突起形式のものなどのいずれであつてもよ
い。
袋状本体4の背面部7から、その開口部を越え
て上方に向つて背面延長体8が伸び出ている。そ
してこの背面延長部8の上端部分には、この上端
部分とよろい戸とを結着するための脱着自在な結
着部材9,9a,9bが設けられている。
袋状本体4と背面延長部8とは、第1、および
2図に示されているように連続した一体であつて
もよいし、或は、袋状本体の開口部後縁部分に、
背面延長体の下端部分が縫合又は接着されていて
もよい。
袋状本体4と、背面延長体8とは、ともにフレ
キシブルな材料、例えば、繊維布帛、プラスチツ
クシート、或は、繊維又はプラスチツク網状体な
どで形成されている。すなわち、袋状本体と背面
延長体8は、折り曲げ、折りたたみ自在であつ
て、よろい戸を巻き上げるとき、よろい戸ととも
に折り曲げられて収納される。
背面延長体の上端部は、脱着自在な結着部材
9,9a,9bによつてよろい戸に結着される。
すると、背面延長体の内側面は、よろい戸の郵便
物投入口から投入された郵便物等を、袋状本体に
収容するための案内面として作動する。
脱着自在な結着手段は、どのような形式のもの
であつてもよい。例えば着脱の容易な1対の平面
フアスナー9aおよび9bであることが好まし
い。このフアスナーの形状についても格別の限定
はなく、例えば鉤−ループ形式のもの、プラスチ
ツク製穴−押込み突起形式のもの、或いはプラス
チツク製溝−押込みバー状突起形式のものなどで
あつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、よろい戸に装着された本考案の郵便
物受袋の斜視説明図。第2図は本考案の郵便物受
袋の1実施態様の側面説明図である。 1……よろい戸、2……郵便物投入口、3……
郵便物受袋、4……袋状本体、5……開口部、6
……係合部材、7……背面部、8……背面延長
体、9,9a,9b……結着部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上方に向つて開口している袋状本体と、この
    袋状本体の開口部前縁部分に設けられ、よろい
    戸の郵便物投入口の下縁部分に係合することの
    できる前縁係合部材とを有し、前記袋状本体の
    背面部が、前記開口部をこえて上向に伸び出て
    いる背面延長体に接続しており、前記袋状本体
    と背面延長体とが、フレキシブルな材料によつ
    て形成されている郵便物受袋において、前記背
    面延長体の上端部分に、前記よろい戸と、前記
    上端部分とを脱着自在に結着する結合部材が設
    けられていることを特徴とする、よろい戸用郵
    便物受袋。 2 前記フレキシブルな材料が繊維布帛、プラス
    チツクシート、或は繊維又はプラスチツク網状
    物である、実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のよろい戸用郵便物受袋。 3 前記脱着自在な結着部材が1対の平面フアス
    ナーである、実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のよろい戸用郵便物受袋。 4 前記係合部材が、袋状本体の開口部前縁部か
    ら伸び出し、下向きに彎曲していて、よろい戸
    の郵便物投入口下縁と脱着自在に係合すること
    のできる金属板又はプラスチツク板である、実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のよろい戸用
    郵便物受袋。 5 前記係合部材が、袋状本体の開口部前縁部か
    ら伸び出し、下向きに彎曲していて、よろい戸
    の郵便物投入口下縁と脱着自在に係合すること
    のできる2個以上のフツクである、実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のよろい戸用郵便物受
    袋。 6 前記係合部材が、袋状本体の開口部前縁部
    と、よろい戸の郵便物投入口の下縁部分とにそ
    れぞれ結着され、相互に脱着自在に係合するこ
    とのできる1対の平面フアスナーである、実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のよろい戸用郵
    便物受袋。
JP14599081U 1981-10-02 1981-10-02 よろい戸用郵便物受袋 Granted JPS5849989U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14599081U JPS5849989U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 よろい戸用郵便物受袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14599081U JPS5849989U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 よろい戸用郵便物受袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849989U JPS5849989U (ja) 1983-04-04
JPH0111111Y2 true JPH0111111Y2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=29938902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14599081U Granted JPS5849989U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 よろい戸用郵便物受袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849989U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199190B2 (ja) * 2009-06-11 2013-05-15 修一 山本 郵便受け袋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849989U (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949916A (en) Tobacco pouch and accessory carrier
US6854139B2 (en) Bed covering fastening system
CA2790127C (en) Reusable bag
US6328083B1 (en) Barbeque grill cover
US5190197A (en) Disposable glove dispenser for a vehicle
US6789665B2 (en) Pouch for smoking accessories with detachable storage
JPH0111111Y2 (ja)
US6196431B1 (en) Inhaler carrier device
JPH0447328U (ja)
JPS6226363Y2 (ja)
US4976340A (en) File folder for attache case
JP3215666U (ja) ランドセル取付用着脱式収納袋
US1681923A (en) Garment bag
JPS6222223Y2 (ja)
JP3023555B2 (ja) 綴り込み可能な収納ケース
JP3231781U (ja) ティッシュ&キッチンペーパー等の2in1ケース
JPH026820Y2 (ja)
JPS6225149Y2 (ja)
JPS6239756Y2 (ja)
JP3022133U (ja) 結束用バンドの収納袋
JP3067397U (ja) テ―ラ―バッグ
KR910005153Y1 (ko) 휴대용 방석
JPH0223563Y2 (ja)
JP3113952U (ja) ランドセル用カバー
AU737974B3 (en) A convertible bag