JPH01110604A - 有害雑草の防除方法 - Google Patents

有害雑草の防除方法

Info

Publication number
JPH01110604A
JPH01110604A JP26607787A JP26607787A JPH01110604A JP H01110604 A JPH01110604 A JP H01110604A JP 26607787 A JP26607787 A JP 26607787A JP 26607787 A JP26607787 A JP 26607787A JP H01110604 A JPH01110604 A JP H01110604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
surfactant
liquid paraffin
vegetable oil
aromatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26607787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ogawa
小川 康夫
Fumio Kimura
木村 史雄
Akira Kimura
明 木村
Takeshi Hiratsuka
平塚 健
Nobuyuki Sakashita
坂下 信行
Sengen Honda
本多 千元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP26607787A priority Critical patent/JPH01110604A/ja
Publication of JPH01110604A publication Critical patent/JPH01110604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定のスルホンアミド系化合物及びその塩と
、植物油、液状パラフィン又は炭素数9以上の芳香族炭
化水素と、界面活性剤とを含有する水分散液を有害雑草
の茎葉部に施用することを特徴とする有害雑草の防除方
法に関する。本発明は特にトウモロコシ畑に適用した場
合、トウモロコシに薬害を与えず、有害雑草を良好に防
除できる有用な方法である。
(従来技術) 前述のスルホンアミド系化合物及びその塩は、ヨーロッ
パ特許出願第232.067号公開公報に、トウモロコ
シ畑用除草剤として有用である旨記載されているが、そ
こにはこれらを植物油、液状パラフィン又は炭素数9以
上の芳香族炭化水素と界面活性剤とを水分散液に一緒に
含有させて施用することについては記載されていない。
(発明が解決しようとする課題) 前述のスルホンアミド系化合物及びその塩の実際の施用
に際してはトウモロコシに薬害を与えずに、成育ステー
ジ及び種類の異なる雑草をできるだけ完全に防除すると
共に、除草経費の節減並びに環境汚染への軽減を考慮し
有効成分化合物の使用量を減少することが要求される。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前述のスルホンアミド系化合物及びその
塩を水分散液として有害雑草の茎葉部に施用する場合に
植物油、液状パラフィン又は炭素数9以上の芳香族炭化
水素と界面活性剤とを含有させるとこれらのものを含有
しないものに比して除草効果が向上し有効成分化合物の
使用量を減少できることを見出し、本発明を完成した。
(発明の開示) すなわち、本発明は、 一般式(I): (式中、Xは水素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基
又はジフルオロメチル基である)で表わされるスルホン
アミド系化合物及びその塩の少くとも1種と、植物油、
液状パラフィン又は炭素数9以上の芳香族炭化水素と、
界面活性剤とを含有する水分散液を有害雑草の茎葉部に
施用することを特徴とする有害雑草の防除方法である。
本発明で用いられるスルホンアミド系化合物としては、
例えば、N−[(4,6−シメトキシビリミジンー2−
イル)アミノカルボニル]−3−ジメチルアミノカルボ
ニル−2−ピリジンスルホンアミド、N−((4,6−
シメトキシピリミジンー2−イル)アミノカルボニルツ
ー6−クロロ−3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピ
リジンスルホンアミド、N−((4,6−シメトキシピ
リミジンー2−イル)アミノカルボニル〕−6−プロモ
ー3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピリジンスルホ
ンアミド、N−((4,6−シメトキシピリミジンー2
−イル)アミノカルボニルツー3−ジメチルアミノカル
ボニル−6−メチル−2−ピリジンスルホンアミド、N
−((4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)アミ
ノカルボニルツー6−シフルオロメチルー3−ジメチル
アミノカルボニル−2−ピリジンスルホンアミドが挙げ
られ、またそれらの塩としては、ナトリウム、カリウム
などのアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウムなど
のアルカリ土類金属塩或いはモノメチルアミン、ジメチ
ルアミン、トリエチルアミンなどのアミン塩などであり
、例えばN−((4,6−シメトキシピリミジンー2−
イル)アミノカルボニルツー3−ジメチルアミノカルボ
ニル−2−ピリジンスルホンアミドのナトリウム塩、同
モノメチルアミン塩、N−((4,6−シメトキシピリ
ミジンー2−イル)アミノカルボニル]−3−ジメチル
アミノカルボニル−6−メチル−2−ピリジンスルホン
アミドのジメチルアミン塩などが挙げられる。
植物油としては、例えばオリーブ油、カポック油、ひま
し油、パパヤ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコシ
油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜
麻仁油、きり油などが挙げられ、液状パラフィン又は炭
素数9以上の芳香族炭化水素(以下鉱物油と略す)は、
例えば白石ノウヤクオイル(流動パラフィン:商品名、
日本石油化学■製)、IPソルベント1620 (、流
動イソパラフィン、商品名、出光石油化学側製)、モレ
スコホワイト(流動パラフィン:商品名、松材石油0菊
製)、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、メ
チルナフタレンなどが挙げられ、なかでも植物油が望ま
しく、さらにトウモロコシ油がもつとも望ましい。界面
活性剤としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エー
テルのような植物油誘導体、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオギシエチレンアルキルアリールエー
テル、ポリオキシエチレン(プロピレン)脂肪酸エステ
ル、ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレートなどのノニオン系界面活性剤、ア
ルキルアリールスルホン酸ナトリウム、ジアルキル琥珀
酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルアリールエ
ーテルサルフェート、アルキル型燐酸エステル、アルキ
ルフェノール型燐酸エステル、アルキルナフタレンスル
ホン酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤が挙げら
れ、なかでも植物油誘導体界面活性剤が望ましい。
本発明でいう水分散液は、前記スルホンアミド系化合物
及びその塩の少くとも1種と、植物油又は鉱物油と界面
活性剤とを含有するもの、例えば前記有効成分化合物を
予め水和剤、水溶剤などに製剤したものを水に分散させ
、このものに植物油又は鉱物油と界面活性剤とを添加し
たもの、前記有効成分化合物と、植物油又は鉱物油と、
界面活性剤とを予め混合して製剤したものを水に分散さ
せたもの或はそれらに準する方法により水に分散させた
ものである。前記有効成分化合物と植物油又は鉱物油と
界面活性剤との適当な配合重量比は、それぞれ0.5〜
20:94.5〜55:5〜20、望ましくは2〜6:
90〜77:8〜17である。
本発明で用いる前記有効成分化合物の使用適量は、薬剤
の製剤形態、施用時期、対象雑草の種類などの条件によ
り異なるので一概に規定できないが、一般に0.05〜
50g/a、望ましくは0.1〜25g/aである。
(実施例) 次に、本発明をより詳しく説明するために実施例を記載
するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。
水分散液の調製ニ ジ−クライト          46重量部以上の各
成分を混合した水和剤157.5■、77.5■又は3
7.5■をそれぞれ水500mj!に分散させ、次いで
所定の割合で混合した植物油又は鉱物油並びに界面活性
剤をそれぞれ0.9g添加したものである。また比較品
は前記水和剤を水にそのまま分散させたものである。
(注)第1表中の界面活性剤の種類の欄に掲載されたも
のは下記の通り。
(1)  ベグノールHC−17:商品名、東邦化学工
業■製 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エーテル(2)  ペ
グノール24−0:商品名、東邦化学工業g荀製 ポリオキシエチレンオレイルエステル (3)  ツルポール2401 D−3:商品名、東邦
化学工業01製 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸誘導体及
び アルキルアリールスルホネートの混合物(4)  ツル
ポール3006K  :商品名、東邦化学工業91製 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル及び アルキルアリールスルホネートの混合物植物試験方法: 1/3.000アールポツト及び1/10.000アー
ルポツトに畑土壌を詰め、トウモロコシ(品種名:ロイ
ヤルデント105T)は1/3,000アールポツトに
播種し、メヒシバ及びタデは1/10.000アールポ
ツトに別々に播種した。その後、植物が一定の葉令(ト
ウモロコシが4.1葉期、メヒシバが2.5葉期並びに
タデが1.1葉期)に達した時、前述の水分散液を51
!、/ aの割合で小型スプレーで茎葉処理した。処理
後23日目に各種植物の成育状態を肉眼観察で調査を行
い、10段階(1:無処理区と同様〜10:完全に抑制
)で生育抑制程度を評価し、第2表の結果を得た。
(発明の効果) 本発明は、特定のスルホン酸アミド系化合物及びその塩
の少くとも1種と、植物油、液状パラフィン又は炭素数
9以上の芳香族炭化水素と、界面活性剤とを含有する水
分散液を有害雑草の茎葉部に施用して有害雑草を防除す
る方法であり、特にトウモロコシ畑において、トウモロ
コシに薬害を与えずに除草効果を向上することができて
有効成分化合物の使用量を減少させることができる有効
な方法である。
特許出願人  石原産業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基
    又はジフルオロメチル基である)で表わされるスルホン
    アミド系化合物及びその塩の少くとも1種と、植物油、
    液状パラフィン又は炭素数9以上の芳香族炭化水素と、
    界面活性剤とを含有する水分散液を有害雑草の茎葉部に
    施用することを特徴とする有害雑草の防除方法。
JP26607787A 1987-10-21 1987-10-21 有害雑草の防除方法 Pending JPH01110604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26607787A JPH01110604A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 有害雑草の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26607787A JPH01110604A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 有害雑草の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110604A true JPH01110604A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17426029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26607787A Pending JPH01110604A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 有害雑草の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110604A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110605A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草懸濁状組成物
US5234893A (en) * 1990-08-15 1993-08-10 Idemitsu Kosan Company Limited Synergistic herbicidal compositions comprising 2-amino-4-aralkylamino-6-haloalkyl-1,3,5-triazines and sulfonylurea herbicides
EP0598515A1 (en) * 1992-11-18 1994-05-25 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Method for herbicidal activity-enhancing, activity-enhanced herbicidal composition and activity-enhancing composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110605A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草懸濁状組成物
US5234893A (en) * 1990-08-15 1993-08-10 Idemitsu Kosan Company Limited Synergistic herbicidal compositions comprising 2-amino-4-aralkylamino-6-haloalkyl-1,3,5-triazines and sulfonylurea herbicides
EP0598515A1 (en) * 1992-11-18 1994-05-25 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Method for herbicidal activity-enhancing, activity-enhanced herbicidal composition and activity-enhancing composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1836011C (ru) Средство дл защиты растений
PL206161B1 (pl) Środek chwastobójczy i sposób zwalczania szkodliwych roślin w uprawach roślin użytkowych
JPH0784361B2 (ja) 農薬活性物質を含有する水性配合剤
TWI240612B (en) Herbicidal compositions comprising benzoylpyrazoles and safener
EP0274634A1 (en) Synergistic herbicide compositions and method of application
JP2749096B2 (ja) 除草剤組成物
JPH01110604A (ja) 有害雑草の防除方法
JPS60109508A (ja) 除草剤組成物
US20060058191A1 (en) Pesticide solvent system for reducing phytotoxicity
JP3680440B2 (ja) 除草剤の組成物
JP3680439B2 (ja) 除草剤の組成物
EA002090B1 (ru) Синергетическая гербицидная композиция
CA1069330A (en) Composition and method for controlling wild oat
JP3347778B2 (ja) 除草剤組成物
JPS61112003A (ja) 除草剤組成物
JPS5995204A (ja) 除草組成物
JPH11199409A (ja) 除草剤組成物
JPS62175409A (ja) 殺ダニ剤
JPH07252104A (ja) 除草剤用拮抗防止剤、除草剤組成物および除草方法
JPS62108802A (ja) 除草剤組成物
JPS5995207A (ja) 除草組成物
JPH10101504A (ja) 除草剤組成物
GB2131694A (en) Herbicidal compositions
SK109196A3 (en) Adjuvant compositions, a concentrate, diluted formulation and a method for the treatment of vegetation and metals
JPS61103806A (ja) 除草組成物