JPH01110420A - ピロー袋製品の振分け移載装置 - Google Patents

ピロー袋製品の振分け移載装置

Info

Publication number
JPH01110420A
JPH01110420A JP26686987A JP26686987A JPH01110420A JP H01110420 A JPH01110420 A JP H01110420A JP 26686987 A JP26686987 A JP 26686987A JP 26686987 A JP26686987 A JP 26686987A JP H01110420 A JPH01110420 A JP H01110420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
product
conveyor
closing cover
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26686987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ito
昭博 伊藤
Takuma Kamiyama
琢磨 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAMAA MAKARONI KK
Original Assignee
MAMAA MAKARONI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAMAA MAKARONI KK filed Critical MAMAA MAKARONI KK
Priority to JP26686987A priority Critical patent/JPH01110420A/ja
Publication of JPH01110420A publication Critical patent/JPH01110420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ピロー袋製品の箱詰め作業に利用されるピロ
ー袋製品の振分は移載装置に関するものである。
(従来の技術) ピロー袋製品は食品、非食品を問わず一般に最も広く流
通している製品形態である。
従来、このようなどロー袋製品の包装作業の大要は、内
容物を袋詰め包装して個装品を形成させる工程と、個装
品の多数を所定のダンボール箱等に箱詰めする工程とか
らなり、更にこの二つの工程の間では、袋詰めされた個
装品の箱詰めを容易化するための中間工程として、個装
品のコンベア上等での整列状態を箱詰め作業に適する如
く変更する振分は工程がある。ここで振分は工程とは、
例えばランダムにコンベア上等を搬送される多数の個装
品を、箱内への段積て みのために、所定の個数毎に向きを揃えj整列したーま
とめのグループとする工程をいう。
ところで上記の中間工程は、箱詰めする対象製品が缶、
ビン、カートン詰め等のように製品自体に保形性があっ
て形状の安定したものである場合には、当該製品を機械
的に取扱うことに格別の支障がなく、振分け、およびこ
れに続く段積みの作業を比較的容易に機械化、自動化で
きる傾向にある。したがって実際にも多くの製品を対象
とした自動化した包装箱詰めのラインが提供されている
しかし、本発明において対象とするピロー袋製品は、形
状が不安定でありまた機械的な取扱いによっては破損を
生じ易いものであることから、その包装作業の全工程、
特に上記振分けを行なう中間工程を機械化、自動化する
のは困難である場合が多く、一部の例外的な機械化、自
動化した装置を例外として、通常は人手により箱詰機に
製品を振分けして供給するようにしているのが普通であ
る。
なおピロー袋製品についての中間工程における振分けを
、機械化、自動化して行なう装置として知られるものと
しては、例えばチャンネライザーによる振分け、パケッ
ト段積み移行による段積み・振分け、アキュームレータ
コンベアによる振分は等の各方式のものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし上記ピロー袋製品を箱詰め工程への前段で振分け
する中間工程の装置を機械化、自動化した従来形式のも
のは、例えば上記チャンネライザ一方式のものでは、細
長い製品をその細長の向きで搬送するためにラインが長
くなり易く、また搬送方向に一列に振分けするので製品
の長さ毎に調整が必要になる他、製品の形状変更に対す
る対応能力が低く、また稼働騒音が大きいという難があ
る。またパケット段積み移行方式のものでは、装置が大
型となって設備費が高価となり、製品の形状変更に対す
る対応能力も高くないという難がある。更にアキューム
レータコンベア方式のものででは、振分けの安定度が低
く、かつ製品の破損(破裂の発生等)を招き易い他、振
分は能力があまり高くできないため生産性の点で難があ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は以上のような従来の問題点を解消し、振分は能
力が高くかつ製品の破損を招く虞れの少ないピロー袋製
品の振分は移載装置を提供することを目的とする。二 また本発明の他の目的は、種々の形状の製品に対しても
、また製品の形状の変更に対しても容易に対応できるピ
ロー袋製品の振分は移載装置を提供するところにある。
また本発明の更に他の目的は、構造が簡単で設備費の安
価なピロー袋製品の振分は移載装置を提供するところに
ある。
而してかかる目的を実現するためになされた本発明より
なるピロー袋製品の振分は移載装置の特徴は、例えば細
長状のピロー袋製品を搬送方向に対し概ね直角の姿勢で
多数連続的に搬送する搬送コンベアと、該搬送コンベア
の下流端位置の下方から箱詰位置に渡り連設されて該ピ
ロー袋製品を搬送方向に向けた姿勢で複数個横列して箱
詰位置に導入°させる導入用コンベアと、の間に配置さ
れ、搬送コンベアから導入用コンベア上に上記ピロー袋
製品を振分は移載させる移載装置であって、この移載装
置は、搬送コンベアの搬送方向下流に連なる下向きに傾
斜した固定搬送面と、上記搬送コンベアから固定搬送面
に移入されたピロー袋製品を落下ガイドするように該固
定搬送面の搬送方向に隔設して形成された複数の落下′
口およびシュートと、固定搬送面に臨む各落下口を開閉
可能とする開閉蓋と、ピロー袋製品がその上を通過する
閉蓋状態およびピロー袋製品がシュートに落下する開蓋
状態の間で該開閉蓋を開閉制御する蓋開閉制御装置とを
有するところにある。
上記導入用コンベアは、本装置を箱詰め装置と一体化す
る場合には省略することができる。
(作   用) 本発明は前記の構成をなすことによって、箱詰機の製品
を導入させる導入用コンベアに対して、袋詰めを行なう
装置から導出される各個装品を所定のグループ毎に整列
した状態として移載することができ、しかも移載の際の
製品の動きは、選択されたシュート内を落下するのみで
あるから、袋の破損等を招く虞れも殆どないという特徴
がある。
(実 施 例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明よりなる振分は移載装置を
説明するための図、第3図は同振分は移載装置を組込ん
だピロー袋製品の包装作業ラインの全体概要を示した図
、第4図は搬送される製品の搬送態様を説明するための
図であり、これらの図において1.1は、図示しない内
容物をピロー袋に詰める公知の包装機であり、袋詰めさ
れた製品2は搬送コンベア3上に排出されて、該搬送コ
ンベア3の回動に従って図の矢印方向に多数連続的に搬
送される。
この搬送コンベア3上を搬送される多数のピロー袋製品
2,2.2・・・・は、搬送方向に対して概ね直角の姿
勢で搬送されている(第3図および第4図参照)。
搬送コンベア3の搬送下流端の位置には、第1図および
第2図に示される振分は移載装置10に移入され、本例
では5個で一つのグループをなすように振分けされて、
搬送コンベア3の搬送下流端位置下方に配置されている
導入コンベア4の上に振分は移載される。この移載によ
り導入用コンベア4の上では第4図で示しているように
搬送方向に向けた姿勢で5個横列して公知の箱詰機5に
導入され、所定の箱詰作業が行なわれた後、箱詰された
箱7は完了品として排出口6から次段に送られる。
次に移載装置の詳細について説明する。
本例における振分は移載装置10は、上記搬送コンベア
3の下流端に連続して固定搬送面を提供する傾斜プレー
ト11と、閉蓋状態では該傾斜プレート11と連続した
直線的な傾斜面を形成するが、開蓋状態では該傾斜面を
滑り下る袋製品を下方に落下させる開口を開く開閉1i
12a、!2b。
12c、12dと、この各開閉蓋の下側に位置して、開
口から落下する袋製品を上記導入用コンベア4の上まで
ガイドする落下案内用のシュート13a、13b、13
c、13d、13eと、を備えていて、これら開閉蓋は
本例では傾斜面に沿って4列設けられ、またその下方の
シュートは、本例では傾斜面に沿って5列をなすように
設けられており、最下段のシュート13eの上部開口に
は開閉蓋が設けられていない。14a、14b、14c
、14d、14e、14fは各シュートを仕切る隔壁で
ある。
なお15は移載装置の架台フレーム、16は側壁である
また上記各開閉蓋は、隔壁14b、14c、14d、1
4eの上端部にヒンジにより回動可能に支持されて中 いて、リンクを介したエアシリダ装置により開蓋状態か
ら閉蓋状態に切変えされるようになっている。第1図に
おける17.18は上記開閉蓋の12b と12dにつ
いてめエアシリンダ装置を示し、他の開閉1i12aと
12cのエアシリンダ装置については反対側の側面に組
付けられているためその図示を省略している。
なお第1図に図示しているように各シュートの下部は、
搬送コンベア3に対して直角な方向に回動する導入用コ
ンベア4の上面に臨むように設けられている。
次に以上の構成をなす袋製品の振分は移載装置の作動に
ついて説明する。
いま移載装置の各開閉蓋が開蓋状態にあるとして、これ
に搬送コンベア3から袋製品が漸次連続的に移入されて
くるとする。そして移入された第1番目の袋製品は、傾
斜プレート11上を滑って開蓋状態の開閉蓋12a部分
からシュート13aに落ち、導入用コンベア4の上に落
下する。この第1番目の袋製品の落下を、例えばシュー
ト13a内に配置した光学的なセンナあるいは落下する
製品に係合してオン、オフが切変えられる機械的なスイ
ッチ等により検出し、これに連動した不図示の制御装置
からの指令でジアジ・リング装置を駆動させ第1番目の
開閉蓋を閉蓋状態に切変える。
次に搬送コンベア3から傾斜プレート11上を滑り落ち
る第2番目の袋製品は、閉蓋状態の開閉1i12aの上
を通過し、開蓋状態の開閉M 12b部分からシュート
13bに落ちる。これにより上記と同様に該開閉蓋12
bは直ちに閉蓋状態に切換わる。
以下順次に第3番目の袋製品はシュート13cに落下し
て開閉蓋12c直ちに閉蓋状態に切換わり、第4番目の
袋製品はシュート13dに落下して開閉ii 12d直
ちに閉蓋状態に切換わり、第5番目の袋製品はシュート
13eに落下する。
以上の第1番目から第5番目までの落下により一つのグ
ループのピロー袋製品が導入用コンベア4に5列の横列
状態で載置されることになり、この状態で該導入用コン
ベ乙4を駆動させれば、第4図に示す如く搬送方向に向
いた姿勢で5個のピロー袋製品が横列状態で箱詰機に導
入されることになる。又導入コンベアを運転したまま順
次ピロー袋製品を落下させれば、進行方向にズレな状態
で整列することになるが、箱詰機械の構成によってはか
かる導入コンベアの連続運転方式でもよく、むしろ効率
が高くなる利点が得られる場合もある。
上記各開閉蓋が閉蓋状態となった後は、これを再び開蓋
状態に復帰させてもよいし、あるいは閉蓋状態から上記
とは逆の順序で第5番目から順次第1番目まで開蓋状態
に切変えるように動作させてもよい。
本例の装置によれば、ピロー袋製品の振分は移載は、単
純な開閉蓋の開閉6.切変えのみにて行なうことができ
、極めて迅速に移載を行なうことがで討て高い生産性を
確保できるという効果がある。
た場合にも対応が容易であるという利点もある。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明よりなるピロー袋製品の振分は
移載装置は、振分は能力が高くかつ製品の破損を招く虞
れが少ないという効果があり、また形状の異なる種々の
形状の製品に対してはシュートの断面積を大きめに設計
しておけば格別の対応調整の必要なく対応できると共に
、箱詰めの個数が異なる場合にも開閉蓋の開閉を一部休
止させる等により容易に対応できるという効果もある。
また本発明の振分は移載装置は、構造が簡単で設備費が
安価に装置を構成でき、しかも既存の包装ラインにも簡
単に適用できるという効果もある。
また更に、本装置は構造が簡単でコンパクトであるため
箱詰め機械に一体に組込むことも可能であり、このよう
な組込み方式とすれば、例えばピロー包装機と段ボール
ケーサとを特別に何も設備せずにコンベアで直結でき、
本発明のを一層有効に発揮させることができる特徴が得
られる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明よりなるピロー袋製品の振分は移載
装置の一実施例の構成概要を側面図で示した図、第2図
は同平面図、第3図は本発明よりなる振分は移載装置を
適用した包装作業ラインの構成概要−例を示した図、第
4図は各コンベアの搬送方向とこの上を搬送されるピロ
ー袋製品の搬送態様および箱詰め状態を説明するための
斜視図である。 1・・・包装機     2・・・ピロー袋製品3・・
・搬送コンベア  4…導入用コンベア5・・・箱詰機
     6・・・排出ロア・・・箱 IO・・・振分は移載装置 11・・・傾斜プレート1
2a、12b、12c、12d ・・・開閉蓋13a、
13b、13c、13d、13e ・・・シュート−1
4a、14b、14c、14d、14e、14f ・・
・隔壁15・・・架台フレーム  16・・・側壁17
、18・・・エアシリンダ装置 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 細長状のピロー袋製品を搬送方向に対し概ね直角の姿勢
    で多数連続的に搬送する搬送コンベアに続設されて、該
    搬送コンベアの搬送方向下流に連なる下向きに傾斜した
    固定搬送面と、上記搬送コンベアから固定搬送面に移入
    されたピロー袋製品を落下ガイドするように該固定搬送
    面の搬送方向に隔設して形成された複数の落下口および
    シュートと、固定搬送面に臨む各落下口を開閉可能とす
    る開閉蓋とを設け、ピロー袋製品がその上を通過する閉
    蓋状態およびピロー袋製品がシュートに落下する開蓋状
    態の間で該開閉蓋を開閉制御する蓋開閉制御装置とを有
    することを特徴とするピロー袋製品の振分け移載装置。
JP26686987A 1987-10-22 1987-10-22 ピロー袋製品の振分け移載装置 Pending JPH01110420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26686987A JPH01110420A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ピロー袋製品の振分け移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26686987A JPH01110420A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ピロー袋製品の振分け移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110420A true JPH01110420A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17436782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26686987A Pending JPH01110420A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ピロー袋製品の振分け移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104712656A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 株式会社安川电机 主轴电机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104712656A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 株式会社安川电机 主轴电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688839B1 (en) Device for processing bottles
US8393132B2 (en) Device and method for filling containers
US20100293891A1 (en) Device for Overpacking at Least One Object into a Batch
JPS6236933B2 (ja)
CN101484250A (zh) 用于分拣和包装水果的系统
EP1584561B1 (en) Packaging apparatus provided with a plurality of packaging lanes
JPH01110420A (ja) ピロー袋製品の振分け移載装置
CN116194395A (zh) 用于对以离散行的多个物品进行给送的给送组和方法
US6066810A (en) Combinatorial weighing apparatus
US6679030B2 (en) Installation for treating bottles
JP3649779B2 (ja) 果菜物搬送帯
JP3232978B2 (ja) 個装単位切出し装置
JP2730792B2 (ja) 箱詰貯溜装置
JPH10101218A (ja) 包装品の振り分け装置
JPH10218109A (ja) 袋詰品の箱詰め方法
JP3672624B2 (ja) 果菜物集出荷施設
JP2010195423A (ja)
JP2973601B2 (ja) 長物野菜等の選別装置
JPS6382217A (ja) 箱詰装置
JP2504902B2 (ja) パック包装物の積込装置
JP3512131B2 (ja) 箱詰め装置
JPH06122404A (ja) 箱詰め装置
JPS6031443A (ja) 箱製品の搬送装置
JPH06247535A (ja) 搬送製品の幅方向振分け整列装置
SU1630965A1 (ru) Лини дл укладки м гких штучных изделий в коробки