JPH01109315A - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置

Info

Publication number
JPH01109315A
JPH01109315A JP63248919A JP24891988A JPH01109315A JP H01109315 A JPH01109315 A JP H01109315A JP 63248919 A JP63248919 A JP 63248919A JP 24891988 A JP24891988 A JP 24891988A JP H01109315 A JPH01109315 A JP H01109315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical axis
glass fiber
optical
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63248919A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Ludwig Althaus
ハンスルードウイツヒ、アルトハウス
Walter Proebster
ワルター、プレブスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH01109315A publication Critical patent/JPH01109315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特にファイバー光入射光学要素を有し、半導
体レーザダイオードの光を多モードガラスファイバへ入
射させるための光結合装置に関する。
〔従来の技術〕
レーザダイオード送(t!Iを備えた多モードガラスフ
ァイバ伝送路においては、損失が生じるのを避けられな
い差込結合部に、ファイバコア内での光強度分散のゆら
ぎに基づいて光信号ノイズが発生する。この問題は通常
“モード・ノイズ°と称されている。その原因は、光波
長の範囲で強(変動する種々異なった位相走行時間を育
するコヒーレントに励起されたファイバモーFの不安定
な干渉にある0位相走行時間の変動は例えばファイバの
機械的振動により発生し、また周波数範囲ではレーザダ
イオードの光送信スペクトルでのゆらぎに基づいて発生
する。光強度ノイズの変動は、差込損失が小さければ小
さい程、かつ励起されたファイバモードの個数およびス
ペクトルレーザ放出モードの個数が多ければ多い程、小
さくなる。しかしながら、運転上安定な1.3am半導
体レーザダイオードは、放出モードがかなり少ない場合
には、線幅が狭くなる(5nm以下)、現在使用されて
いるファイバ結合装置は高い効率を得られるが、しかし
ながらファイバモードの励起がかなり少ない、このこと
は多モードファイバ伝送路では上述した光強度ノイズの
ために特に好ましくない、従って、多モード先導波路形
伝送路の実際の運転時には、使用された差込結合部の減
衰値がldB以下という低い減衰値であるにも拘わらず
、ディジタル伝送システム(例えば140Mblt/S
の場合)においても同様に伝送路の運転が一時的に乱さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来は、特殊な送信器またはファイバを使用することに
よって、救済策が施されていた。即ち一方では、低コヒ
ーレントまたは多モードスペクトル放出特性を有して8
50 nmの運転波長に適するレーザダイオード(Ga
As/GaAllAs酸化物ストライプレーザ)が使用
され、他方では、ファイバモード混合器によってファイ
バモード挙動を高めることによる改善が図られていた。
しかしながら、この種の混合器は機構的に複雑であり、
しかも実際の使用例は今までは知られていない。
そこで本発明は、励起ファイバモード数が著しく増加し
かつレーザダイオードへのファイバ伝送路からの光帰還
が減少するようなレーザダイオード−ファイバ結合装置
を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために、本発明は、半導体レ
ーザダイオードの光学軸と多モードガラスファイバの光
学軸とを軸−敗しない位置に特に垂直方向へ互いにずら
し、それにより、多モードガラスファイバへの光入射を
輪−敗する位置の場合の軸角度値よりも大きい軸角度値
にて生じさせることを特徴とする 特に、光出射円錐の開口角度が約10”である場合、多
モードガラスファイバの光学軸に対する半導体レーザダ
イオードの光学軸の垂直方向へのずれは、多モードガラ
スファイバ内における充円錐の開口角度が約8°以下と
なるような大きさにされる。
本発明による結合装置は特にモジエール構成のレーザ送
信器用に使用される。
〔作用および発明の効果〕
本発明によって得られる利点は、特に、本発明によるレ
ーザダイオード−ファイバ結合装置は半導体レーザダイ
オードの光学軸と多モードガラスファイバの光学軸とを
軸一致させないということに基づいており、それによっ
て、励起ファイバモーF数が著しく増加しかつレーザダ
イオードへのファイバ伝送路からの光帰還が減少すると
いう点にある。光帰還が僅かであることは一般にレーザ
ダイオード放出特性のレーザ安定性を高める。その場合
、結合光学要素としては、テーパーとそれに取付けられ
た球形レンズとを備えた公知のファイバー光入射装置ま
たはレンズ機構が使用される。
半導体レーザダイオードの光学軸と多モードガラスファ
イバの光学軸とを軸一致させないファイバ結合装置によ
って改善された高次ファイバモーFの励起は、軸−敗す
る従来のレーザダイオード−ファイバ結合装置に比較し
て、より大きい角度値でのガラスファイバへの光入射に
よって得られる。
光帰還を減少させるために、多モードガラスファイバの
光学軸は半導体レーザダイオードチップの光学軸に対し
て垂直方向へ特に有利にずらされている。
〔実施例〕 次に、本発明を図面に示された実施例に基づいて詳細に
説明する。
図は本発明による結合装置とその作用とを説明するため
の側面図である。結合装置はレーザダイオード3、例え
ば1.3gmMCRWレーザダイオ−ドと、多モードガ
ラスファイバ4、例えばテーパ一端部を図示されている
直径50amの勾配屈折率ファイバとによって構成され
ている。レーザ活性領域つまりレーザダイオード3のp
n接合の高さ方向に延在するレーザダイオード3の光学
軸1は、この例では多モードガラスファイバ4の光学軸
2に対して軸一致する位置から垂直方向へずらされ、そ
れによって多モードガラスファイバへの光入射は軸一致
する位置の場合の軸角度値よりも大きい軸角度値にて生
じている。レーザダイオード3から出射する光の光出射
円錐5の開口角度が約10゜である場合、多モードガラ
スファイバ4の光学軸2に対するレーザダイオード3の
光学軸1の垂直方向へのずれは、ガラスファイバ4内へ
伝播された光の充円錐5゛の開口角度がこの例では5@
〜8@となるような大き−さに選定される。
その場合、ノイズとなり、それゆえ消去されるべき光帰
還は矢印6の方向に生じ、従って最適な光入射位置つま
り軸−敗する位置の場合に比べて半導体レーザダイオー
ド3のレーザ活性領域へは殆ど影響しない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による光結合装置の一実施例を示す側面図で
ある。 1・・・レーザダイオードの光学軸 2・・・多モードガラスファイバの光学軸3・・・レー
ザダイオード 4・・・多モードガラスファイバ 5・・・光出射円錐 5゛・・・充円錐 6・・・光帰還

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ファイバー光入射光学要素を有し、半導体レーザダ
    イオードの光を多モードガラスファイバへ入射させるた
    めの光結合装置において、半導体レーザダイオード(3
    )の光学軸(1)と多モードガラスファイバ(4)の光
    学軸(2)とを軸一致しない位置に特に垂直方向へ互い
    にずらし、それにより、多モードガラスファイバ(4)
    への光入射を軸一致する位置の場合の軸角度値よりも大
    きい軸角度値にて生じさせることを特徴とする光結合装
    置。 2)光出射円錐(5)の開口角度が約10゜である場合
    、多モードガラスファイバ(4)の光学軸(2)に対す
    る半導体レーザダイオード(3)の光学軸(1)の垂直
    方向へのずれは、多モードガラスファイバ(4)内にお
    ける光円錐(5′)の開口角度が約8゜以下となるよう
    な大きさであることを特徴とする請求項1記載の光結合
    装置。 3)モジュール構成のレーザ送信器用に使用されること
    を特徴とする請求項1または2記載の光結合装置。
JP63248919A 1987-09-30 1988-09-29 光結合装置 Pending JPH01109315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873733019 DE3733019A1 (de) 1987-09-30 1987-09-30 Koppelanordnung zum einkoppeln von licht einer halbleiterlaserdiode in eine multimode-glasfaser
DE3733019.5 1987-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109315A true JPH01109315A (ja) 1989-04-26

Family

ID=6337283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248919A Pending JPH01109315A (ja) 1987-09-30 1988-09-29 光結合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4865409A (ja)
JP (1) JPH01109315A (ja)
DE (1) DE3733019A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071216A (en) * 1990-06-28 1991-12-10 Honeywell Inc. Optical interconnect waveguide-beam coupler
JP3645013B2 (ja) * 1994-10-14 2005-05-11 三菱電機株式会社 光伝送装置、固体レーザ装置、及びこれらを用いたレーザ加工装置
US5764274A (en) * 1996-02-16 1998-06-09 Presstek, Inc. Apparatus for laser-discharge imaging and focusing elements for use therewith
WO1999024856A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Optical subassembly for transmitting an optical signal with a controlled divergence angle and output power
US5990925A (en) * 1997-11-07 1999-11-23 Presstek, Inc. Diode-pumped system and method for producing image spots of constant size
DE19809823C1 (de) * 1998-02-27 1999-09-30 Siemens Ag Koppelanordnung
US8529139B2 (en) 1998-09-22 2013-09-10 Digitaloptics Corporation East Optical element and system using the same
US6496621B1 (en) * 1998-09-22 2002-12-17 Digital Optics Corp. Fiber coupler system and associated methods for reducing back reflections
US6530697B1 (en) * 1998-09-22 2003-03-11 Digital Optics Corp. Multi-mode fiber coupler, system and associated methods
US6210864B1 (en) 1998-10-06 2001-04-03 Presstek, Inc. Method and apparatus for laser imaging with multi-mode devices and optical diffusers
RU2219666C1 (ru) * 2002-06-05 2003-12-20 Общество с ограниченной ответственностью "Подсолнечник Технологии" Устройство формирования светового пучка

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674337A (en) * 1970-12-07 1972-07-04 Bell Telephone Labor Inc Beam coupling to and from thin film waveguide
US3864019A (en) * 1973-11-15 1975-02-04 Bell Telephone Labor Inc Optical film-fiber coupler
US3910677A (en) * 1974-05-13 1975-10-07 Bell Telephone Labor Inc Hyperbolic type optical fiber lens coupler for coupling the fiber to an optical line source
JPS54142988A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Ltd Photo semiconductor device
US4413879A (en) * 1979-10-15 1983-11-08 The United States Of America As Represented By The Director Of The National Security Agency Method and apparatus for side launch excitation of selected modes in graded-index optical fibers
JPS575380A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Output light coupling system for semiconductor laser
DE3035858A1 (de) * 1980-09-23 1982-05-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optische verzweigung-komponenten mit multimode-fasern
FR2502796A1 (fr) * 1981-03-27 1982-10-01 Thomson Csf Micro-optique de couplage entre un laser semi-conducteur et une fibre optique
JPS57204017A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Ricoh Co Ltd Manufacture of optical condenser
JPS58202413A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Hitachi Ltd 光フアイバ先端の構造
JPH0664218B2 (ja) * 1984-02-10 1994-08-22 株式会社東芝 光学素子パツケ−ジ
NL8403931A (nl) * 1984-12-24 1986-07-16 Philips Nv Monomode optische transmissievezel met een taps eindgedeelte voorzien van een lens en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
EP0220455A1 (de) * 1985-09-24 1987-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Kopplung einer Laserdiode und eines Monomode-Lichtwellenleiters
DE3544136A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Siemens Ag Fasertaper, insbesondere zur kopplung einer monomodefaser mit einem halbleiterlaser
US4824202A (en) * 1987-08-12 1989-04-25 Alcon Laboratories, Inc. Fiber optic connector

Also Published As

Publication number Publication date
US4865409A (en) 1989-09-12
DE3733019A1 (de) 1989-04-13
DE3733019C2 (ja) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917648A (en) Packaged optical amplifier assembly
JP3793718B2 (ja) 良好なマルチモ−ドファイバ励振と反射制御をもたらす回折光学素子
EP1562315A1 (en) Pump light source device for optimal raman amplification and optical raman amplification system using the same
US5686990A (en) Optical source isolator with polarization maintaining optical fiber and aspheric collimating and focusing lens
EP3514491B1 (en) Apparatus and method for diminished bias error due to polarization mismatch
JPH01109315A (ja) 光結合装置
US5471301A (en) Optical fiber gyro
US6668112B1 (en) Multimode laser diode and side-coupled fiber package
JPH03155690A (ja) パラメトリツクパルスレーザ
US6330117B1 (en) Optical isolator module and optical amplifier using the same
JP6922501B2 (ja) コヒーレント光受信モジュール及びその製造方法
CN110554464B (zh) 一种小型化单偏振光纤谐振腔
US6259842B1 (en) Monitoring system for a high power light source
JP2002131587A (ja) レーザダイオードモジュール
US11175140B2 (en) Resonator fiber optic gyroscope with integrated photonics interface
US6236497B1 (en) Direct free space pump signal mixing for EDFA
US5136668A (en) Fibre optic gyroscopes
JPS5941883A (ja) リングレ−ザジヤイロ
JPS62247209A (ja) 光ジヤイロスコ−プ
JPS62120090A (ja) 光信号増幅装置
JP2007079074A (ja) 光アイソレータ
JPH01143380A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ
CN113532413B (zh) 一种基于f-p腔的光源相对强度噪声抑制装置
CN216118325U (zh) 一种高效的全光纤纠缠源
JPH11119056A (ja) 無偏光光源