JPH01107140A - 製品漏洩検査装置 - Google Patents

製品漏洩検査装置

Info

Publication number
JPH01107140A
JPH01107140A JP63182786A JP18278688A JPH01107140A JP H01107140 A JPH01107140 A JP H01107140A JP 63182786 A JP63182786 A JP 63182786A JP 18278688 A JP18278688 A JP 18278688A JP H01107140 A JPH01107140 A JP H01107140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
light
light source
mirror
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63182786A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy W Shay
ティモシー・ダブリュー・シャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emhart Industries Inc
Original Assignee
Emhart Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emhart Industries Inc filed Critical Emhart Industries Inc
Publication of JPH01107140A publication Critical patent/JPH01107140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/3404Sorting according to other particular properties according to properties of containers or receptacles, e.g. rigidity, leaks, fill-level
    • B07C5/3408Sorting according to other particular properties according to properties of containers or receptacles, e.g. rigidity, leaks, fill-level for bottles, jars or other glassware
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9072Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents with illumination or detection from inside the container

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11上亘机且分! 本発明は一般的に容器検査装置に関し、特に容器の口の
封鎖性を検査する装置に関する。
容器の封鎖面の欠陥としてデイツプ(dips)とサド
ル(saddles)  とがある。デイツプとは瓶の
口の狭い沈下部であり、サドルとは広い沈下部を称する
従漣n支有 各種の製品漏洩検出装置が既知であり3例えば米国特許
第3496761号、第4490800号に記載がある
。これらの検出装置は瓶の封鎖面を検査し、瓶はコンベ
ヤ又は送りねじによって検出装置の下の検査部位に供給
される。米国特許第3496761号の検出装置は試験
用取付具を下げて検査部位での瓶の口に係合させる。瓶
の口が正当に形成され円滑で平でほぼ水平ならば気密の
封鎖を形成し、欠陥があれば漏洩を生ずる。試験用取付
具による瓶の口の封鎖性は市販のキャップ等による瓶の
口の封鎖性の模倣である。
各種の既知の漏洩検出装置では、空気を瓶内に供給して
各種検査装置によって圧力を感知する。
例えば米国特許第3496761号では、ポンプを形成
するピストンとシリンダ組立体によって計量された容積
の空気を容器内に噴射する。ピストンとシリンダ組立体
の排出ストロークの終りに、試験用取付具を瓶の口に残
して、容器内に残留する空気圧力を測定し、容器の口の
不良によって過大漏洩が生ずるかどうかを定める。この
方法は瓶の口の面の不良を検出するには有効であるが、
瓶の検査速度が限定される。更に、この形式の検査は瓶
への接触と空気の噴射を必要とし、各要件の実施が瓶を
汚損することがある。
米国特許第3555980号は他の形式の製品漏洩検出
装置を記載する。この装置は放射エネルギのビームで瓶
のリムを照射し、ビームは極性を有し電気ベクトルを容
器の頂面に直角とする。容器はビームに対して検査部に
回転させる。ある形式の欠陥はビームの一部を上方のセ
ンサに反射し、センサの規準線はプリニースターの角度
をビームに対して形成する。極性と角度関係のため、欠
陥は容器に伝達された放射エネルギの量を著しく減少さ
せる。
米国特許第3880750号はガラス容器の封鎖面検査
用の別の光学装置を開示し、光源はリムを横切って薄い
光の線に合焦させる。光センサはリムからの光の偏向を
受は基準レベルを設定する。リムの欠陥は受けた光を増
加又は減少させる。
米国特許第4026414号は容器の封鎖面を検査する
別の光学装置を開示し、30−40個の光センサのモザ
イクを円形リングに形成した光センサヘッドを検査すべ
き瓶上方に支持する。光源は中央開口から瓶の口にビー
ムを照射し、光は瓶のリムから上方に反射して各種セン
サに達する。
」 <”′ しよ゛と る− 本発明の一般的目的は容器の口の封鎖性を感知する検出
装置を提供し、検出装置を信頼性高く。
正確で、高検査能力を有する装置とするにある。
−“ るための 本発明は容器の封鎖面のデイツプ、サドル、 (IJ!
斜等の欠陥を検査する装置である。容器を回転する間、
光ビームを容器の仕上部の上方及び瓶内から放射する。
本発明の特徴による光学検出装置が光ビームの最小の位
置を検出して封鎖面の高さを検出する。
高さの減少はデイツプ又はサドルの欠陥を示す。
本発明の他の特徴によって、不透明軸受部材を光ビーム
の経路内の封鎖面上に下げ、封鎖面の現在高さを示す基
準となる。軸受部材の下側の下と封鎖面の上を通る光に
よってデイツプ又はサドルを示す。
失止桝 本発明を例示とした実施例並びに図面について説明する
第1図に示す検査装置10は本発明による製品の漏洩検
出装置11を含む。検査すべき容器15を通常の直線コ
ンベヤI2によって検出装置11に搬送する。
容器は送りねじ14によって所定の間隔として順次に検
査部位に搬送する。容器15は検査部位に入ったとき、
水平可動のキャリッジ20上に取付けた水平プランジャ
18上の一対の離間したローラー16によって係合され
る。キャリッジ20は軸22の軸線に沿って可動に取付
られている。ローラー16は一対のみを示したが容器の
形式に応じて上下2対のローラーを効果的に使用できる
ローラー16は容器15に接触し、容器15を水平運動
無端ベルト4に押圧してキャリッジ20と共に動く、ベ
ルト4は検査部位を容器15が通過する間に十分に速く
かつ少な(とも完全1回転させ得るような速度で動く、
ベルト4はハウジング21内の案内ローラー5を廻って
延長しており、第3図に示す可変速度モータ17によっ
て駆動される。モータ17の速度を調節して所要の回転
とする。カム面を有しゴム等の材料からなるブレーキブ
ロック23はハウジング21に支持されている。ブロッ
ク23の斜面のカム面は容器をベルト4に緩く接触させ
1口゛  −ラー16に作用する圧力によって容器の回
転を停止させる。ブロック23は検査部位の下流端の位
置とする。
ベルト4はコンベヤ12の運動方向に対し反対方向、又
は同方向に動くことができる。好適な方向はコンベヤ1
2の同方向であり、これによれば検査中に破tn した
不良瓶をコンベヤ12から排出するのが容易である。
キャリッジ26は下向きに延長するプランジャー28を
有し、該キャリッジ26は軸30に沿って水平往復運動
可能に取付ける。プランジャー28はキャリッジ26に
対して垂直運動可能に取付ける。キャリッジ20.26
は検査部位内を一定速度でコンベヤ12の進行方向に間
期して動き、容器15の検査完了後にほぼシヌソイドの
速度(サイン曲線速度)で戻る。キャリッジ20 、2
6をねじ14に対して所定タイミングで往復させる機構
、及びプランジャー28を検査部位の初期には下方にか
つ終期には上方に動かす機構は米国特許第338770
4号第3557950号に記載される。詳細な説明は省
略する。各プランジャー1B、28はカム又はばねによ
って、キャリッジのストロークの最初に容器15に押圧
され、キャリッジのストロークの最後に容器から離れる
第1.2図に示す本発明による製品漏洩検出装置11の
照明組立体68はプランジャー28によって垂直往復運
動可能に支持され、瓶15の口に出入する。
瓶15が検査部位に到着すれば、プランジャー18は伸
長してローラー16は瓶15を回転ベルト4に押圧して
瓶15の回転を開始させる。同時に、プランジャー28
は下降して照明組立体68を第1.2図に示す通り瓶1
5の口内に下降させる。照明組立体68は。
例えば単純白熱電球とした光源70.光源70の光を集
光して下方にvA14又はプリズムに当てるレンズ72
を含む。更に照明組立体68はレンズ72とy174と
の間に支持したディフューザ76を有し、このディフュ
ーザ76は光源70から放射する光を散乱させてほぼ平
行の均等強度の光ビーム77とし、鏡74の部分80を
照射する。光ビーム77の断面は充分に広くし、鏡74
の角度は光が水平に矢印84に示すようにM2Sの封鎖
面86の上下に反射させるようにする。
製品漏洩検出装置11は更にカメラ100を有し。
このカメラ100は支持部材92によってキャリッジ2
0に固着されキャリッジ20と共にコンベヤ12と同方
向及び反対方向に往復運動する。このため、カメラ10
0は検査部位での瓶15を追跡して勤(、カメラ100
のレンズ94は鏡74の反射した光を受け。
電荷結合装置の垂直方向の直線アレイ96に集光する。
アレイ96はカメラ100内とする0例えば、アレイは
256ピクセルを有し欠陥に対して1/16in(1,
6mm)の深さ、その公差1/16inとし、ピクセル
当りの分解能は0.0007in(0,018mm)と
する。好適な例で直線アレイ96はフェアチャイルド社
の商標名1−5can、 CCDIII型線走査センサ
を使用する。カメラ100は電子回路97を有し電荷結
合装置の出力を処理する。後述する通り、瓶の回転中に
カメラ100は多数の点で封鎖面86の高さを検出し、
深さその高さの沈下等の偏差が封鎖面の欠陥を示す。
カメラ100は、第1.3図に示すビデオプロセサ及び
制御装置101の一部とし、このプロセサはマスターク
ロック102から作動開始する。ビデオプロセサ101
 は露出タイミング素子104を含み、直線アレイ96
に対する露出時間をセットする。直線アレイ96のビデ
オ情報の2本の線を混合しないために、露出時間は前の
線から凡ての情報を読取るに要する時間より長くする必
要がある。カメラ100は3種の出力即ち、ビデオクロ
ック、走査開始、二成分ビデオ、を一連の出力回路10
6に供給し1回路106の出力は各ピクセルの照明の強
度を示す一連のアナログデータである。回路106のア
ナログ出力は信号調節回路108に供給され、この出力
は第4図中に瓶の口のある種のプロフィルとして示され
ている。第4図の例では第1図の配向に起因して直線ア
レイ96のO番目のピクセルが最高でありかつ255番
目のピクセルが最小である。
更に第4図に示す通り、 0−255番目のピクセルは
照明組立体68から伝達された光ビーム84によっであ
る程度照明されている。ピクセル0−24番目(以下「
番目」を略す)は完全に封鎖面86よりも上にありビー
ム84の一部によって照明され、このためピクセル0−
24はほぼ最大強度レベルの光を受け、ピクセル0−2
4に対してグラフの高さは比較的高い。
ピクセル25の受ける光強度は直線アレイ内で最小であ
るが、これはこのピクセルが封鎖面86と水平に一致す
るためである。このレベルでピクセル25に伝達される
光はピクセル251から離れた面86により、該封鎖面
86の僅かな不規則又は封鎖面86とビーム84の非平
行に起因して反射される。即ち。
光ビームはスネルの法則によって封鎖面86から反射さ
れる。ピクセル26−255は封鎖面86よりも下にあ
り、ピクセル25の受けるレベルよりも大きな強度レベ
ルを受ける。この理由は封鎖面86よりも下の光ビーム
84が略透明な仕上り部分を介して伝達されるためであ
る。ピクセル26−255での強度レベルの不規則性は
仕上り部分の断面のねじれ部等による不規則性を示す。
ピクセル0−255の高さの不規則性は上下方向振動に
よることもある。瓶15が回転すればビデオカメラ10
0は連続的に直線アレイ96のピクセルに生じた強度を
出力し、光ビーム84と交叉する封鎖面86の高さは最
低強度レベルを受けるピクセルの位置で示される。例え
ば、第4図のグラフが封鎖面86の定常部分を代表する
とすれば、デイツプされた部分のプロフィルのグラフは
大きな番数のピクセルによって示され、最低強度レベル
傘6秦巷物となっている。例えば、ピクセルの分解能を
0.0007in (0,018mm)としかっ瓶15
が最小深さ0.07in(1,8vw)のデイツプを介
してビーム84が通るよう配置されているとすれば、ピ
クセル35が最低強度レベルを示す。
信号調節変換器108の出力は比較器150の一方の入
力に供給される。比較器の他方の入力はポテンシオメー
タ152から供給され、これにより封鎖面86に相当す
る強度レベル(即ち第4図の25番ピクセルの強度バー
の高さ)以上でありかつ他のピクセルの強度レベルより
低い(即ち26番ピクセル強度より低い)ような限界値
(しきい値)を設定する。それ故、信号調整回路108
の入力が封鎖面86の高さ即ち25番ピクセルに相当す
る強度レベルにある時は比較器150の出力は低い。比
較器150からの低レベルの信号出力はビデオプロセサ
及び制御装置101内のマイクロプロセサ156の入力
に供給される。低レベル信号を受けた時はマイクロプロ
セサはビデオプロセサ101内のカウンター160の出
力を読み、カウンターは各ピクセルとした強度レベルに
相当する一連の出力に対してカウントゼロからマスター
クロツタによって計数する。
それ故、上述の例では比較器150の出力が低となれば
、カウンターはマイクロプロセサ156にカウント25
を供給し、マイクロプロセサは封鎖面86の高さと知る
。好適な例で、一連の出力回路+06.カウンター16
0はフェアチャイルド社のビクセルロケータ−CCD1
120−02型とする。一連出力回路106は凡ての走
査ピクセルが回路から出力された後に回路159によっ
てカウンターをリセットする。
マイクロプロセサ156の作動を第5図のフローチャー
トに示し、ビデオプロセサと制御装置101内のリード
オンリーメモリー(ROM) 164内の計算機プログ
ラム即ちファームウェア(f irmware)を代表
する。送りねじ14に結合された図示しない存在センサ
ーが作動して検査部位への瓶15の到着を示した時にス
テップ165でマイクロプロセサが始動する。マイクロ
プロセサはステップ166で比較器150の出力によっ
て供給された入力を周期的に読み、出力が低になった時
にステップ166でカウンター160の出力を読み、カ
ウントをランダムアクセスメモリー(RAM) 170
に記憶させる。このカウントは瓶の封鎖面の高さに相当
する。マイクロプロ七すはカウンターの監視を継続しス
テップ167で瓶が1回転した時の別のカウントを読む
、又は他の長い所定の検査時間とする0回転の完了は回
転モータ17の軸エンコーダーによって示す0次にステ
ップ169でマイクロプロセサは瓶の多数のサンプルに
ついて瓶当りの平均カウントを計算し、この計算によっ
て封鎖面86の360°についての平均高さを得て平均
カウントをRAM170に記憶させる。
次にステップ172において、マイクロプロセサはRA
M170に記憶させた各カウントをステップ169で計
算した平均カウントと比較する。ステップ182で、何
れかのカウントが平均カウントからキーボード180又
はスイッチでマイクロプロセサに入れた公差を引いた値
よりも少ない時はステップ183でマイクロプロセサは
りゼクタ−184を作動させる。このカウントは封鎖面
86の一部が平均高さよりも低く、デイツプ、サドル、
リーナー(leaner)等の何れかの欠陥の特性を示
す、何れのカウントも平均値マイナス公差よりも低くな
い場合にはステップ182はリゼクタ−184を作動さ
せないで終る。これは封鎖面の合格を示す。
上述の回路とプロセスは傾斜した瓶を検出し。
傾斜した瓶の封鎖面は通常は瓶に沿って傾き、この瓶の
封鎖面の一部はほぼ平均値以下で゛ある。所要に応じて
、マイクロプロセサのプログラムは傾斜層を他の欠陥と
区別するために、封鎖面高さが平均より小さい順次のサ
ンプルの数を計算する。
全周の約半分に相当する極めて多数の場合は傾斜した瓶
を示す。
第6.7.8図は本発明の他の実施例による製品漏洩検
出装置200を示す、この製品漏洩検出装置200は第
1図に示す検査装置10とほぼ同様の検査装f#202
に使用し同じ符号は同様の部分を示す。
製品漏洩検出装置200も製品漏洩検出装置11とほぼ
同様であり、同じ符号は同様の部分を示す0両型品漏洩
検出装置の基本的差異は次の通り、製品漏洩検出装!2
00は軸受取付ヘッド204を有し。
照明組立体68を囲み、瓶15の全封鎖面86に接触す
る。軸受取付へラド204は球継手を含み、この球継手
は球軸受206.内レース208.外レース209を有
する。内レース208はプランジャー28に固着し。
このため封鎖面86が僅かな傾斜があってもソケットが
封鎖面に着座する。軸受取付ヘッド204は更に軸受部
材210を有し、この軸受部材210は封鎖面86に係
合し、かつ瓶の回転中封鎖面に対して静止である。この
ため軸受部材210は瓶の回転中外レース209に対し
て回転する。軸受取付ヘッドは2種の機能を有する。瓶
15を垂直振動に対して安定させ、各サンプル中封鎖面
の高さに相当するピクセルには振動の影響が少ない、更
に、軸受取付ヘッド204は封鎖面86の現在高さを示
す基準レベルを形成する。第9図のグラフは通常の瓶の
口のプロフィルを代表し、第4図のプロフィルと同様で
あり、封鎖面86より上の0−24ピクセルの示す強度
レベルは外光以外はゼロであり、封鎖面86より上の光
ビーム84の部分は軸受取付ヘッドによってブロックさ
れる。封鎖面86での25番ピクセルは第4図の25番
ピクセルの受ける光量に比較して著しく少ない光量を受
ける。封鎖面86より下の26−255番ピクセルは瓶
の仕上部から伝達された光を受は第9図の例では各ピク
セル26−255の受ける光量は第4図のピクセル26
−255の受ける光量にほぼ等しい!第9図に示す通り
、0番のピクセルは著しく強いレベルを示し、軸受取付
ヘッドの下面の高さを示し、この高さが封鎖面86の現
在高さを代表する。
軸受素子210は欠陥のデイツプ又はサドルの形状を追
随するほどではない。
第10図は瓶仕上のプロフィル部の光強度グラフであり
、デイツプ8フ等の欠陥に相当する部分を示す、上述の
理由によって25番ピクセルは軸受素子210の下面、
即ち封鎖面の現在高さを代表する。
グラフは更に軸受素子710の下面の下の4本のピクセ
ル、即ち25−28番ピクセルが極めて高い光強度を受
け、これが軸受素子の下方の間隙を示す。
次の下方の29番ピクセルはサンプルのプロフィルの封
鎖面からの高さに対して低い強度レベルを示し、軸受素
子210の下面とこのプロフィルの封鎖面860間の間
隙は約4ピクセル巾であることを示す。29番ピクセル
の下のピクセルの受ける光強度は瓶仕上面から伝達され
上述と同様である。
この製品漏洩検出装置200は同じビデオカメラ100
と同じビデオプロセサと制御装置101を製品漏洩検出
装置11と同様に使用し、差異は、製品漏洩検出装置2
00に使用するRO旧64が僅かに異なる作動プログラ
ム即ちファームウェアを含み、第11図に示す。ステッ
プ165で存在センサが瓶I5が検査部位に到着したこ
とを示した時に、マイクロプロセサは周期的に比較器1
50の出力を走査する。
ステップ220で出力の極性に変化が生じた時は。
マイクロプロセサはステップ222でカウンタ160の
出力を読み、このカウントと変化の形式を記憶させる。
マイクロプロセサはカウントと変化を集積しステップ2
25でサンプルが完成し、即ちカウントが255に達す
る(ステップ223)。プロフィルに欠陥のない場合は
ほぼゼロ強度レベルのビクセルから第8図に示す通りゼ
ロより大きい強度レベルのビクセルへの1回の変化のみ
が生ずる。しかし、サンプルのプロフィルがデイツプ等
の欠陥を含む場合には、第1の変化としてゼロ強度ビク
セルからゼロより大きいビクセルに変化し、第2の変化
として高強度ビクセルから封鎖面の高さに相当する橿め
て低い強度のビクセルに変化し、第3の変化として封鎖
面の極めて低い強度レベルのビクセルから下方の比較的
高い強度レベルのビクセルに変化する。マイクロプロセ
サはステップ220−223を繰返して瓶仕上のプロフ
ィルの別のサンプルを集積し、ステップ225で瓶の1
回転が完了する。
次にマイクロプロセサは第1の正に行く変化と第1の負
に行く変化との間のカウントの差をステップ224で計
算し、軸受素子210の下面即ち封鎖面の現在高さとプ
ロフィルの下方の封鎖面86の深さの間の寸法を示す。
これはデイツプ等の欠陥の深さであり、ステップ226
で許容値よりも大きい時はマイクロプロセサはステップ
228でリゼクタ184を作動させる。許容値は予めキ
ーボード180によってマイクロプロセサに入力する。
許容値以下の場合は瓶は封鎖面に関して合格とする。
かくして軸受取付ヘッドはデイツプ等の欠陥の深さを測
定する基準値を設定し、製品漏洩検出装置200の性能
はほぼ振動に影響されない。
上述によって1本発明による製品漏洩検出装置を説明し
た。しかし2発明の主旨を逸脱することなく各種の変型
が可能である0例えば、所要に応じて米国特許第369
0456号に記載された仕上ローラーを製品漏洩検出器
W、11に組合せて使用し1JE15の振動を防ぐ安定
とすることができる。この仕上ローラーは光ビーム84
の経路の位置とせず、製品漏洩検出装置11に組合せた
電子制御装置158の行うプロセスに影響させないよう
にする。更に、製品漏洩検出器11,200を使用して
封鎖面の突出部を検出できる。即ち、実施例並びに図面
は例示であって発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による製品漏洩検出装置を含む検査装置
の斜視図、第2図は第1図の製品漏洩検出装置の部分拡
大図、第3図は第1図の製品漏洩検出装置内の電子回路
のブロック線図、第4図は第1図の製品漏洩検出装置内
のカメラの応答を示すグラフ、第5図は第1図の製品漏
洩検出装置の検査作動間のマイクロプロセサの作動を示
すフローチャート、第6図は本発明の他の実施例による
製品漏洩検出装置を含む他の検査装置の斜視図。 第7図は第6図の製品漏洩検出装置の部分拡大斜視図、
第8図は第7図の部分拡大図、第9図第10図は第6図
の製品漏洩検出装置内のカメラの応答を示すグラフ、第
11図は第6図の製品漏洩検出装置内のマイクロプロセ
サの作動を示すフローチャートである。 411.ベルト IOo、検査装置 11.200.、製品漏洩検出装置 128.コンベヤ
150.容器()は) 16.、ローラー18.28.
、、プランジャー 20,26.、キャリッジ210.
ハウジング 688.照明組立体 7o1.光源721
.レンズ 741.鏡 768.ディフューザ?7,8
4...光ビーム 868.封鎖面 964.アレイ9
70.電子回路 100.、、カメラ101、、、ビデ
オプロセサと制御装置102、 、 、マスタークロツ
タ +06.、、出力回路150、、、比較器 152
. 、 、ボテンシオメータ156、、、マイクロプロ
セサ 160.、、カウンター164.、ROM  1
70.、RAM  204.、、軸受取付ヘッド206
、、、球軸受 (外4名) 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、3 手続補正書(ハ) 昭和63年特許願第182786号 2、発明の名称 撃漏洩検査装置 3、補正をする者 事件との関係   出 願 人 インコーホレーテッド 新大手町ビル 206区 6、補正の対象 適正な図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、頂部に口部を有する直立した瓶の封鎖面を検査する
    装置であって、 選択した垂直高さを有しかつ平行でかつ均等な強度の光
    ビームを、水平に放射する装置を備え、該放射装置が 垂直下向きのほぼ平行のかつ均等強度の光ビーム(77
    )を発生する光源装置(70、72、76)と、選択し
    た寸法を有し所定の角度で支持されており、該光ビーム
    (77)を選択した高さを有する水平かつほぼ平行のか
    つ均等強度の光ビーム(84)として反射する鏡装置(
    74)とを含み、 該検査装置は更に、 該鏡装置(74)を、検査すべき瓶の垂直上方の位置か
    ら鏡装置(74)の一部が瓶内にある位置まで垂直下方
    に変位させることにより、水平光ビームの一部が瓶の一
    方の壁を通りかつ該ビームの他部が瓶より上方を通るよ
    うにさせる前記変位装置(28)と、 瓶の外側で水平平行光ビームを受ける装置(96)と、 瓶を回転させて、該ビームを受ける装置が瓶の頂部の水
    平連続部を通る水平ビームを受けるようにする装置(4
    )と、 瓶が回転する際に受取った光ビームを標準と比較して瓶
    仕上部の頂面の不良を識別する装置(97)とを備える
    ことを特徴とする製品漏洩検査装置。 2、前記光源装置が光源(70)を含む請求項1記載の
    装置。 3、前記光源装置が更に光源(70)からの光を集光し
    て該集光を鏡装置(74)に合焦させるレンズ装置(7
    2)を含む請求項2記載の装置。 4、前記光源装置が更に合焦した光を平行かつ均等強度
    の光ビームに分散させるディフューザ装置(76)を含
    む請求項3記載の装置。
JP63182786A 1987-07-21 1988-07-21 製品漏洩検査装置 Pending JPH01107140A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/060,701 US4786801A (en) 1987-07-21 1987-07-21 Finish Leak Detector having vertically movable light source
US60701 1987-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107140A true JPH01107140A (ja) 1989-04-25

Family

ID=22031225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182786A Pending JPH01107140A (ja) 1987-07-21 1988-07-21 製品漏洩検査装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4786801A (ja)
EP (1) EP0304164B1 (ja)
JP (1) JPH01107140A (ja)
AU (1) AU596936B2 (ja)
BR (1) BR8803998A (ja)
DE (1) DE3879319T2 (ja)
MX (1) MX165154B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020063729A (ko) * 2001-01-30 2002-08-05 사단법인 고등기술연구원 연구조합 확산판을 이용한 유리의 결함 검출 장치
EP1462078A1 (en) 2003-03-26 2004-09-29 Nipro Corporation A medicine bag
JP2004271238A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 包装体の検査方法及び検査装置
JP2013505433A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ストッパの長手位置を決定するための配置
CN103792242A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 株式会社小原 光学玻璃母材缺陷检查装置及方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924107A (en) * 1988-10-07 1990-05-08 Ball Corporation System for inspecting the inside surfaces of a container for defects and method therefor
US5126556A (en) * 1989-12-04 1992-06-30 Coors Brewing Company Bottle thread imaging apparatus having a light seal means between the light assembly means and the thread
US5085515A (en) * 1990-02-08 1992-02-04 Mitsubishi Metal Corporation Method and apparatus for inspecting quality of manufactured articles
CH683566A5 (de) * 1991-06-14 1994-03-31 Strausak Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung von Körpern, insbesondere Behältern mittels einer optischen, nicht-fokussierenden Mehrstrahlanordnung.
DE4214958C2 (de) * 1992-05-11 1994-06-09 Kronseder Maschf Krones Kontinuierlich arbeitende Inspektionsmaschine für Gefäße
US5280170A (en) * 1992-12-22 1994-01-18 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Machine for inspecting the shape of a container having a two dimensional camera for viewing the shadow of the projection of the container
GB2288016B (en) * 1994-03-31 1998-05-13 Tomra Systems As Device for generating,detecting and recognizing a contour image of a liquid container
US5610391A (en) * 1994-08-25 1997-03-11 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection of container finish dimensional parameters
US6046462A (en) * 1997-12-16 2000-04-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for determining orientation of parts resting on a flat surface
US5955740A (en) * 1997-12-16 1999-09-21 Eastman Kodak Company Inspection method and apparatus for determining the side-up orientation of an object resting on a flat surface
US6172748B1 (en) 1998-12-28 2001-01-09 Applied Vision Machine vision system and method for non-contact container inspection
US6525333B1 (en) 2000-07-18 2003-02-25 Intelligent Machine Concepts, L.L.C. System and method for inspecting containers with openings with pipeline image processing
US7010863B1 (en) * 2004-01-26 2006-03-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection apparatus and method for inspecting container lean
US8429989B2 (en) 2008-10-18 2013-04-30 Emhart Glass S.A. Modular apparatus and method for rotating glass containers and the like
JP5724069B2 (ja) * 2013-07-17 2015-05-27 キリンテクノシステム株式会社 容器の検査装置
CN111167743B (zh) * 2019-12-27 2023-11-07 四川省民众日化有限公司 一种容器成组定位测漏装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129648A (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 Ishizuka Glass Ltd びんの口部形状検査装置
JPS60198438A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Yukio Saito ガラス瓶の欠陥検査方法およびその装置
JPS61107144A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Kirin Brewery Co Ltd 容器の検査方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089594A (en) * 1960-06-13 1963-05-14 Owens Illinois Glass Co Shape and height detection
US3880750A (en) * 1974-06-06 1975-04-29 Owens Illinois Inc Sealing surface gauge
DE2501975A1 (de) * 1975-01-18 1976-07-22 Kronseder Hermann Vorrichtung zum pruefen von behaeltermuendungen auf schadstellen
JPS5520123A (en) * 1978-07-17 1980-02-13 Nippon Pirooburotsuku Seizou K Crack detector for bottle head
DE3114285C2 (de) * 1981-04-09 1983-05-19 Fa. Hermann Heye, 3063 Obernkirchen Prüfvorrichtung zur Feststellung von Mündungsfehlern von Glasgegenständen
JPS5821146A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 Kirin Brewery Co Ltd 欠陥検査方法および装置
US4490800A (en) * 1981-12-14 1984-12-25 Powers Manufacturing, Inc. Dual head gauger apparatus with automatic adjustment for pressure variation
US4488648A (en) * 1982-05-06 1984-12-18 Powers Manufacturing, Inc. Flaw detector
JPS60159637A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Kirin Brewery Co Ltd 欠陥検出方法および装置
JPS61232195A (ja) * 1985-03-29 1986-10-16 サッポロビール株式会社 壜口のキヤツプ検査装置
JPS6212845A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Kirin Brewery Co Ltd 壜のねじ口部欠陥検出装置
US4701612A (en) * 1985-07-19 1987-10-20 Owens-Illinois, Inc. Inspection of container finish
JPS6269154A (ja) * 1985-09-21 1987-03-30 Hajime Sangyo Kk 壜口欠陥検査装置
GB2185101B (en) * 1985-11-22 1989-11-29 United Glass Ltd Detection of surface defects in glass containers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129648A (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 Ishizuka Glass Ltd びんの口部形状検査装置
JPS60198438A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Yukio Saito ガラス瓶の欠陥検査方法およびその装置
JPS61107144A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Kirin Brewery Co Ltd 容器の検査方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020063729A (ko) * 2001-01-30 2002-08-05 사단법인 고등기술연구원 연구조합 확산판을 이용한 유리의 결함 검출 장치
JP2004271238A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 包装体の検査方法及び検査装置
EP1462078A1 (en) 2003-03-26 2004-09-29 Nipro Corporation A medicine bag
JP2013505433A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ストッパの長手位置を決定するための配置
CN103792242A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 株式会社小原 光学玻璃母材缺陷检查装置及方法
JP2014092373A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Ohara Inc 光学ガラス母材の自動品質検査装置及び光学ガラス母材の自動品質検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0304164A2 (en) 1989-02-22
AU1926588A (en) 1989-01-27
DE3879319D1 (de) 1993-04-22
MX165154B (es) 1992-10-29
DE3879319T2 (de) 1993-06-24
US4786801A (en) 1988-11-22
AU596936B2 (en) 1990-05-17
EP0304164B1 (en) 1993-03-17
BR8803998A (pt) 1989-02-28
EP0304164A3 (en) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01107140A (ja) 製品漏洩検査装置
AU730395B2 (en) Container sealing surface area inspection
US5753905A (en) Optical inspection of container finish dimensional parameters
US5917602A (en) System and method for image acquisition for inspection of articles on a moving conveyor
US5095204A (en) Machine vision inspection system and method for transparent containers
US6256095B1 (en) Container sealing surface area inspection
CA1258896A (en) Inspection of container finish
US4483615A (en) Method and apparatus for detecting checks in glass tubes
US5200801A (en) Inspection of container finish
CA2146095C (en) Container sealing surface inspection
EP0456910A1 (en) Inspection of container finish
MXPA98003794A (en) Inspection of the superficial sealing area of a recipie