JPH01107118A - 光パワー測定用半導体装置 - Google Patents

光パワー測定用半導体装置

Info

Publication number
JPH01107118A
JPH01107118A JP62264915A JP26491587A JPH01107118A JP H01107118 A JPH01107118 A JP H01107118A JP 62264915 A JP62264915 A JP 62264915A JP 26491587 A JP26491587 A JP 26491587A JP H01107118 A JPH01107118 A JP H01107118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
amplifying
conversion element
fet
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62264915A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ote
明 大手
Muneki Ran
蘭 宗樹
Hisao Agawa
阿川 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP62264915A priority Critical patent/JPH01107118A/ja
Publication of JPH01107118A publication Critical patent/JPH01107118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光パワー測定Iffに用いられる光パワー測
定用半導体装置に関するものである。
(従来の技術) 第4図は、従来の光パワー測定装置の一例を示す構成説
明図である。第4図にJヌいて、1はセンサヘッドであ
り、コネクタ2を介して装置本体3に着脱される。この
ようなセンサヘッド1としては、充電変換素子と高感度
にするために測定光をチョッピングして光電変換素子に
加える光チョッパが収納されたチョッパ型や、測定光が
照射される光電変換素子のみが収納された直接変換型が
測定対象に応じて選択的に用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、チョッパ型のセンサヘッドは機構が複雑になる
。一方、直接変換型のセンサヘッドは、充電変換素子の
光電流を電圧に変換する増幅器として高性能が要求され
る。例えば、3i系の光電変換素子を用いて0〜40℃
の温度範囲において一90dBmの測定レベルを得るた
めには、入力バイアス電流を0.1pA以下にし、温度
ドリフト31敗を1μV/’C以下にする必要があるが
、市販されている増幅器では実現が困難である。
また、Sm12本体3に着目すると、チョッパ型のセン
サヘッドと直接変換型のセンサヘッドとで共用している
ことから、センサヘッドの種類に応じて信号処理回路を
切り換えなければならず、回路構成が複雑になる。
本発明は、このような点に着目したものであり、その目
的は、チョッパを用いることなく高感度の光パワー測定
が行え、装置本体の回路構成を簡素化できる光パワー測
定用半導体装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の光パワー測定用半導体装置は、測定光が照射さ
れる光W1変換素子とこの光電変換素子の出力信号を増
幅する増幅素子とが形成された半導体基板と、 形成された素子相互を絶縁するように半導体基板内に拡
散形成されたチャンネルストッパと、増幅素子の入力部
を囲むように半導体基板の表面に形成されたガードリン
グ、 とで構成されたことを特徴とする。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す要部の断面図である
。第1図において、4はnglのSi半導体基板であり
、裏面にはn十層5および電極層6が積層されている。
7〜9は基板4の表面からn+不純物を拡散することに
より形成されたチャンネルストッパである。10は光電
変換素子PDを形成するn型拡散領域、11はFET 
 Qlを形成するpIJ!拡散領域、12はFET  
Q2を形成するn型拡散領域であり、これら各n型拡散
領域10〜12はそれぞれチャンネルストッパ7〜9で
相互に絶縁分離されている。13はFET  Qlのゲ
ート領域を形成するn8/i拡散領域、14はFET 
 Q2のゲート領域を形成するn型拡散領域である。1
5は光電変換素子PDを形成づる電極、16はFET 
 Qlのソース電極、17はFET  Qlのゲート電
極、18はFET  Qlのトレイン電極、19はFE
T  Q2(7)’/−ス1!極、20はFET  Q
2のゲート電極、21はFETQ2のドレインW1極で
ある。22はFET  Qlのゲート電極17を囲むよ
うに形成されたガードリングである。23は絶縁層であ
る。
このような半導体装置は、例えばチャンネルストッパ7
〜9を形成した後n型拡散領域10〜12を形成し、続
いてnIJ!拡散領域13.14を形成し、その後各電
極15〜21およびガードリング22を形成する。なお
、絶縁層23は、リークが小さく、特に光電変換素子P
D部分は窓としての光学特性が良好なものを使用する。
第2図は第1図の半導体装置を含む一実施例の要部回路
図であり、第1図と同一部分には同一符号を付けている
。第2図において、光電変換素子PDのアノードはFE
T  Qlのゲート電極17に接続され、カソードは共
通電位点に接続されている。FET  QlとFET 
 Q2は光1!変換素子OPの出力電流を電圧に変換す
る電流電圧変換回路の差動入力部を形成している。ガー
ドリンク22は、実質的に充電変換素子PDのアノード
とFET  Qlのゲート電極17との接続点を囲むも
のであり、共通電位点に接続されている。
このように構成された1ifflFの動作を説明する。
しては、入力バイアス電流ドリフト0.01pA/℃以
下、オフセット電圧ドリフト1μV/”Cが要求されて
いるが、市販の増幅器ではこのような特性を得ることは
困難である。ところが、本発明の半導体装置によれば、
以下に示すように高感度測定が実現できる。
第3図は第2図の要部の等価回路図である。第3図にお
いて、増幅器の出力端子に現われるオフセット電圧VO
Sは、 V O3= Vos+(1+ * )+Ias+ ・9
9                 ・・・(1)に
なり、その温度ドリフトは、 一方、増幅器の出力端子に現われる信号電圧VSは、入
射される光パワーをp (w>とし、光電変換素子の感
度をη(A/W )とすると、Vs=P・η・Rf  
         ・・・(3)になる。
レベルを決める場合を考えると、Vs=VO8になり、
最小受光パワーPm1nは、 になる。
ところで、光電変換素子から出力される電流■0は、光
電変換素子の発生電流をIphとし、逆バで表わされる
並列抵抗値R,は、暗電流IOがIo〜Isでになる。
これら■、(6)式から、(4)式は次のように表わす
具体的rc数詭例そ不アと次のよつになる。
とし、計算の便宜上T0+ΔT=25±20℃とする。
帰還抵抗Rf=IGΩ、暗電流1o=100pAとする
と、並列抵抗Roは、(6)式から、になり、その温度
ドリフト係数はほぼ2X10’(Ω/’C)になる。
そして、帰還抵抗Rfの温度ドリフト係数を5XIO’
  (07℃)、光電変換素子の感度ηを0゜5 (A
/W)、AVOL =1 (JAV/”C)、Vos、
=10 (、uV>、Δl03t =0.01 (pA
/’C)、IO3+ =1 (pA)とすると、Pii
nは、P l i n  =−29,,13727,6
,7(4−Vaa+0.1xv11s、+1+cl♂・
Δl511j5XIO!IoH1)〜7X10−’コ −−91(dBm) になり、かなりな高感度測定が行える。
このように構成することにより、センサヘッド部には光
電変換素子と増幅器とが集積化された半導体装置を配置
すればよく、従来のような高感度測定用のチョッパ機構
は不要になり、部品点数が削減でき、小形化が図れる。
そして、センサヘッドからは電流・電圧変換された信号
が出力されるので、装置本体側の増幅部や信号処理部の
構成を簡略化できる。
なお、上記実施例では、pチャンネル型のFETで増幅
器を構成する例を示したが、nチャンネル型のFETを
用いてもよい。
また、FET部分に1Iff体分離などの技術を用いて
絶縁性を高めてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、チョッパを用い
ることなく高感度の光パワー測定が行え、S!置木本体
回路構成をm素化できる光パワー測定用半導体装置が実
現でき、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の断面図、第2図
は第1図の半導体装置を含む一実施例の要部回路図、第
3図は第2図の要部の等価回路図、第4図は従来の光パ
ワー測定用半導体装置の構成説明図である。 4・・・半導体基板、7〜9・・・チャンネルストッパ
、22・・・ガードリング、PD・・・光電変換素子、
Ql。 Q2・・・FET。 第 l ト1 ■2図 旨 第3図 f 第4図 昭和年月日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  測定光が照射される光電変換素子とこの光電変換素子
    の出力信号を増幅する増幅素子とが形成された半導体基
    板と、 形成された素子相互を絶縁するように半導体基板内に拡
    散形成されたチャンネルストッパと、増幅素子の入力部
    を囲むように半導体基板の表面に形成されたガードリン
    グ、 とで構成されたことを特徴とする光パワー測定用半導体
    装置。
JP62264915A 1987-10-20 1987-10-20 光パワー測定用半導体装置 Pending JPH01107118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264915A JPH01107118A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 光パワー測定用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264915A JPH01107118A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 光パワー測定用半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107118A true JPH01107118A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17409971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62264915A Pending JPH01107118A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 光パワー測定用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154176A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JPH08162650A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Yunitoron:Kk 受光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154176A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JPH08162650A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Yunitoron:Kk 受光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW586228B (en) Method for fabricating a titanium nitride sensing membrane on an EGFET
US8772722B2 (en) Temperature sensor and living body detector using temperature sensor
JP5530274B2 (ja) 温度センサ
US6897081B2 (en) Method for fabricating a monolithic chip including pH, temperature and photo-intensity multi-sensors and a readout circuit
US7667201B2 (en) Sensitive silicon sensor and test structure for an ultra-sensitive silicon sensor
CN102196197A (zh) 光电转换装置
Saraf et al. CMOS-SOI-MEMS uncooled infrared security sensor with integrated readout
US7816747B2 (en) Detector for detecting electromagnetic waves
US9151675B2 (en) Dual-switching sensing device, and dual-function switching circuit thereof
JPH01107118A (ja) 光パワー測定用半導体装置
US6919552B2 (en) Optical detector and method for detecting incident light
US9508402B2 (en) Readout device, dual-function readout device, and detecting circuit thereof
Seo et al. An Analog Front-End IC Design for 320$\times $240 Microbolometer Array Applications
JPS6388871A (ja) 光混成集積回路装置
JPH03242503A (ja) 半導体光位置検出装置
US20230014361A1 (en) Cmos compatible near-infrared sensor system
WO2019001013A1 (zh) 像素读出电路、驱动其的方法、以及图像传感器
KR102505015B1 (ko) 테라헤르츠파 검출을 위한 성능인자가 독립적인 일체형 전계효과 트랜지스터-안테나 융합소자
JP3591633B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05145853A (ja) 赤外線撮像装置
Hibi et al. Performance of cryogenic preamplifiers for ASTRO-F far-infrared detectors
Vlaskovic et al. PIN photodiode-based active pixel for a near-infrared imaging application in 0.35-μm CMOS
Sleator et al. First Results From a Custom Low-Noise Silicon Pixel Detector Designed for Use With X-ray Capillary Optics
JPH0821731B2 (ja) 赤外線検出装置
JP2002372455A (ja) 赤外線検出装置