JPH01106723A - 自動車動力窓用安全装置 - Google Patents

自動車動力窓用安全装置

Info

Publication number
JPH01106723A
JPH01106723A JP63178291A JP17829188A JPH01106723A JP H01106723 A JPH01106723 A JP H01106723A JP 63178291 A JP63178291 A JP 63178291A JP 17829188 A JP17829188 A JP 17829188A JP H01106723 A JPH01106723 A JP H01106723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
strip
window
hollow
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178291A
Other languages
English (en)
Inventor
Claudio Bonetto
クラウディオ ボネット
Luigi Bonetto
ルイジ ボネット
Ugo Loria
ウゴ ロリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01106723A publication Critical patent/JPH01106723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/24Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車用の動力窓組立体にふける安全装置に関
する。
〔従来の技術〕
自動車産業における自動化の急激な普及は多くの型の自
動車において動力窓の設置をもたらすものとなったこと
がよく知られている。
さらにこの自動装置は一般に、自動車の窓を上昇及び下
降させるため動力窓組立体を作動するよう正しく駆動さ
れる電気モータを備えていることが知られている。
動力窓組立体のためのこの電気モータは、窓の幅や重量
のほかに、窓の円滑な摺動を妨げる作用をする、例えば
摩耗条件、はこり、窓の湿潤もしくは乾燥状態、乾燥も
しくは新しいシール又は案内等々の、多数の異なった要
素を考慮して寸法がきめられる。
これは用いられる電気モータをある程度大型化すること
になりそのためこのモータの動力が自動車の窓を上昇さ
せるのに必要とされる動力に適合せず、著しく大きくな
る。
そのため、手その他のような、ある障害物が窓の上昇を
妨げる場合には、この障害物は、熱スィッチがモータを
停止させるために介入する前に上昇窓によって強制的に
圧迫される。
このような不具合を解消するためにある方法がとられ、
例えば高感度スイッチを用いモータが一定の応力を検出
し始めた瞬間に介入して熱スィッチの原理によって作動
させるようにするか、又はモータを停止しなくてもこれ
を滑らせてこのモータによって駆動される窓を停止させ
るような摩擦装置を用いる。
しかしながらこのような安全装置は上昇する窓を停止さ
せるだけであり、ある場合(例えば子供のさしのべられ
た手足が不意に挟まれたときのような場合)には十分で
はない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、窓モータを停止させるだけでなくさら
にその運動を逆転させ、それにより窓の行程の終端まで
窓を下降させる安全装置を提供することによって、公知
の安全装置に典型的な前記欠点を解消することである。
本発明の他の目的は、前記従来装置の介入圧力より極め
て低い圧力で作動しした途って子供の手足のような軽く
接触したものにも応動できる安全装置を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明のつぶれ防止装置は、自動車ガラス受け入れフレ
ームの外縁に沿って延在する中空のゴム風雨よけストリ
ップを実質的に具備し、この風雨よけストリップの空洞
又は溝の内部に2つの電気導体が、相互に対し平行にか
つこの溝が押しつぶされていない時間隔を右いて延在し
、またこれら電気導体が、窓電気モータと外部制御スイ
ッチとの両方に接続されたモータ回転を逆転させる電気
もしくは電子ユニットに接続されている。
本発明装置の作動は次のとおりである。
乗客の手その他のような障害物の介在によりガラス受け
フレームの中空風雨よけストリップが押しつぶされた場
合は、2つの平行導体は接触するようになりそれにより
回路を閉じそして制御ユニット内の逆転スイッチを作動
させ、これが窓モータに作用してその回転方向を逆転さ
せるようにする。
この介入作用の後、自動窓はその許された行程の終端ま
で下降し続けることになる。
1つの実施態様によれば、この安全装置は実質的に、ガ
ラス受けフレームの中空風雨よけストリップ内部に延在
する糸状部材又は引張りワイヤを具備し、このワイヤが
適当に緊張されそれによりストリップが圧縮され又は押
しつぶされた場合に、前記ワイヤが横方向に動かされそ
のため接触子を閉じそれにより窓モータを逆転させる制
御ユニットを作動させるようにする。
他の実施態様によれば、ガラス受けフレームの中空風雨
よけス) IJツブは、逆転制御ユニットに連結された
センサに接触するよう空気のような流体で満たされ、ス
トリップがつぶれることによりこのセンサが変位されそ
のため窓モータに作用する制御ユニットの逆転スイッチ
を作動させるようになっている。
本装置の作動を指示する制御ユニットは実質的に、 ガラス縁部と内部区画室の縁部との間に介在するわずか
の障害物をも検知するようになっているセンサ組・立体
と、 前記センサから受け取ったパルスを変換しかつ適合させ
るアダプタ回路と、 モータが他の指令を受けても窓の行程の終端まで窓を下
降し続けるようモータを駆動させる一時的な記憶装置と
、 動力窓装置の回転の逆転を制御する回路とを具備してい
る。
本装置のための電子制御ユニットの変形例として提供さ
れる電気制御ユニットは実質的に、ガラス縁部と内部区
画室の縁部との間に介在するわずかな障害物をも検知す
るようになっている常時開放のセンサと、 リレーを介してこのセンサとモータとに接続された逆転
装置と を具備している。
その他の特徴と利点とは、添付図面と共に、本発明の好
適な実施態様を参照する以下の詳細な記載から明らかと
なろう。
〔実施例〕
図面に明らかに示されるように、本発明の装置は実質的
に、自動車のガラス受けフレームの中に嵌め込まれる風
雨よけストリップ1を具備し、このストリップは耐久性
ゴムのようなゴムで作られ、その全長に沿って延びる空
洞又は溝3が設けられ、この溝3の中に2つの電導体5
が適当に配置され、これらの電導体は制御ユニット7に
接続されこの制御ユニット7はさらに窓モータ9と外部
制御又は指令スイッチ11との両方に接続されている。
第2図は、ストリップ1の溝3の中に配置された2つの
間隔をおいた導体5と、ガラスの走行端としてガラス受
けフレームに設けられたシート15に向けて上方に接近
しようとしている窓ガラス13の上縁とを明瞭に示して
いる。
第3図には、外側に施された導体を収容する溝を有する
風雨よけス) IJツブの他の実施態様が示されている
この装置の実質的な均等物のために、第3図に示される
風雨よけストリップは符号1′がつけられており、溝に
は符号3′が、またこの溝3′内部の2つの導体には符
号5′がつけられている。
第4図及び第5図は本発明装置の他の実施態様を図解的
に示し、この実施態様では引張ワイヤ17が風雨よけス
トリップ1の溝3に沿って延び、このワイヤは溝の中に
張力のもとに保持され、その両端部の一方はスプリング
19に連結され、他方は、溝3の変形によりワイヤが偏
位してその長さが少しでも減少した時容易に閉じる接触
子21に連結されている。
残りの部分は、2つの平行の導体が設けられて。
いる実施態様(第1図から第3図)の前記した部分と実
質的に一致している。
第7図及び第8図には本発明の他の実施態様が図解的に
示され、この実施態様では風雨よけストリップ1の溝3
は流体、例えば空気で満たされている。
この実施態様において溝3は、風雨よけス) IJツブ
1の溝3がつぶれることによるその内部での流体の変位
のわずかの圧力により、休止位置(開いた)に対し変位
する(閉じた)ようになっているセンサ25又は接点部
材を収容する室23に、連続されなければならない。
残りの部分についてはすでに記載したものと全て同じで
ある。
制御ユニット7において、この膜センサ25の変位は、
正しく適合され記憶された後にウィンドモータ9を下方
に向ってその行程の終りまで駆動するパルスを発生させ
る。
一時的な記憶装置のために、この運動は、他の公知の装
置におけるように、外部からこの制御ユニット又はモー
タに送られた他の指令によって、停止されることはない
第9図はこの装置の作動を指令する電子制御ユニットの
回路を示す。
実質的にこれは、アダプタ回路33によって一時的な記
憶装置を作動させるセンサ31を具備し、この記憶装置
はまたモータMの逆転を指令する回路37を作動させる
この回路は特に複雑ではないので、これを詳細には記載
せず、センサ31が簡単な接触部材であり、アダプタ回
路33がトランジスタ33.1とダイオード33.2と
抵抗器33゜3を含んでいることが示されているだけで
ある。−時言己憶装置35は、2つのトランジスタ35
.1及び35.2と電解コンデンサ35.3と2つのダ
イオード35.4及び35.5と適当に接続された抵抗
器35.6とを具備している。
モータMの逆転を指令する回路37は、押しボタンスイ
ッチ37.1と遠隔制御スイッチ37.2と、ダイオー
ド37.5によって適当にフィルターされた2つのリレ
ー37.3及び37,4とを具備している。゛電気制御
ユ千ットには第1O図に示されるわずかに異なった電気
回路が設けられている。
この回路は実質的に、センサ41とモータの回転方向逆
転装置43と制御押しボタン45とを具備していること
がわかる。
さらに詳細には、モータMの回転方向を逆転させる回路
43は、供電及び受金ダイオード43.5及び43.6
と共に、リレー43.4によって作動される他のスイッ
チ43.3に接続されたリレー43.2によって制御さ
れる2つのスイッチ43.1を具備している。
【図面の簡単な説明】
第1図は風雨よけストリップの溝内に2つの平行な電気
導体が設けられている本発明の実施態様の概略図、 第2図は自動車のガラス受けフレームに取付けられた、
溝を有する風雨よけストリップを示す部分断面図、 第3図は第2図の変形例を示す図、 第4図は風雨よけストリップの溝に沿って延びる引張り
ワイヤが設けられた第1図の実施態様の変形例の概略図
、 第5図は第4図の引張りワイヤの構造を示す概略部分断
面図、 第6図はガラス受けフレームの中空風雨よけストリップ
が空気のような流体で満たされた、本発明装置の他の実
施態様の概略図、 第7図はこの実施態様の風雨よけス) IJツブに沿う
部分図、 第8図は第7図の風雨よけストリップの他の実施態様を
示す図、 第9図は電子制御ユニットの回路を示す図、第10図は
本発明装置の電気制御ユニットの回路を示す図である。 1・・・風雨よけストリップ、 3・・・空洞(溝)、   5・・・電気導体、7・・
・制御ユニット、   9・・・窓モータ、11・・・
指令スイッチ、  13・・・窓ガラス、17・・・引
張りワイヤ、 21・・・接触子、25・・・センサ、
     31・・・センサ、33・・・アダプタ回路
、 35・・・−時記憶装置、37・・・逆転回路、 
   41・・・センサ、43・・・逆転回路、   
45・・・制御ボタン、M・・・モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車ガラス受けフレームの外周に沿って延在する
    中空のゴム風雨よけストリップを具備し、この中空スト
    リップの空洞又は溝の内部に2つの電気導体が、相互に
    平行にかつこの溝がつぶれていない時に間隔をあけて延
    在し、またこの電気導体が、窓電気モータと外部制御ス
    イッチの双方に接続されたモータの回転を逆転させる電
    気又は電子ユニットに接続されている、自動車動力窓用
    安全装置。 2、ガラス受けフレームの中空風雨よけストリップの内
    部に延在する糸状部材又は引張りワイヤを具備し、この
    ワイヤが適当に緊張されて前記ストリップが圧縮又はつ
    ぶれた時に前記ワイヤが横方向に動かされそのため接触
    子が閉じそれにより窓モータを逆転させる制御ユニット
    を作動させるようにしている請求項1に記載の自動車動
    力窓用安全装置。 3、ガラス受けフレームの中空風雨よけストリップが、
    逆転制御ユニットに接続されたセンサと接触するよう空
    気のような流体で満たされ、前記ストリップのつぶれに
    より前記センサが変位しそのため窓モータに作用する制
    御ユニットの逆転スイッチを作動させる請求項1又は2
    に記載の自動車動力窓用安全装置。 4、装置の作動を指示する制御ユニットが、ガラス縁部
    と内部区画室の縁部との間に介在するわずかの障害物を
    も検知するようになっているセンサ組立体と、 前記センサから受けたパルスを変換かつ適合させるアダ
    プタ回路と、 モータが他の指令を受けても窓の行程の終端までこの窓
    を下降し続けるよう前記モータを駆動させる一時記憶装
    置と、 動力窓装置のモータの回転の逆転を制御する回路と、 を具備する前記各請求項中の1に記載の自動車動力窓用
    安全装置。 5、前記装置のための電気制御ユニットが、ガラス縁部
    と内部区画室の縁部との間に介在するわずかの障害物を
    も検知するようになっている常時開放のセンサと、 リレーを介して前記センサとモータとに接続された逆転
    装置と、 を具備している前記各請求項中の1に記載の自動車動力
    窓用安全装置。
JP63178291A 1987-07-21 1988-07-19 自動車動力窓用安全装置 Pending JPH01106723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67.628-A/87 1987-07-21
IT8767628A IT1211223B (it) 1987-07-21 1987-07-21 Dispositivo antischiacciamento per alzacristalli per autoveicoli

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106723A true JPH01106723A (ja) 1989-04-24

Family

ID=11304025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178291A Pending JPH01106723A (ja) 1987-07-21 1988-07-19 自動車動力窓用安全装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0300550A3 (ja)
JP (1) JPH01106723A (ja)
IT (1) IT1211223B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027588A (ko) * 2001-09-29 2003-04-07 현대자동차주식회사 자동차 파워 윈도우의 안전장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245587B (it) * 1991-03-25 1994-09-29 Giuseppe Codrino Dispositivo per il comando degli alzacristalli elettrici di un autoveicolo, governato da un circuito elettronico ed atto a consentire l'apertura e la chiusura, automatica o manuale, dei vetri
ES2049632B1 (es) * 1991-08-09 1996-08-01 Martinez Diego Angosto Circuito electronico para limpiaparabrisas.
GB9509184D0 (en) * 1995-05-05 1995-06-28 Draftex Ind Ltd Movable window safety device
US7215529B2 (en) 2003-08-19 2007-05-08 Schlegel Corporation Capacitive sensor having flexible polymeric conductors
KR101017096B1 (ko) * 2010-09-30 2011-02-25 (주)펄스테크 장애물 감지용 센서스트립 및 그 결합구조

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2082507A5 (ja) * 1970-03-18 1971-12-10 Cie Financiere Cale
FR2098871A5 (ja) * 1970-07-30 1972-03-10 Mesnel Sa Ets
US4796013A (en) * 1985-10-18 1989-01-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitive occupancy detector apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027588A (ko) * 2001-09-29 2003-04-07 현대자동차주식회사 자동차 파워 윈도우의 안전장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0300550A3 (en) 1989-04-05
EP0300550A2 (en) 1989-01-25
IT8767628A0 (it) 1987-07-21
IT1211223B (it) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3727348A (en) Safety arrangement for powered vehicle windows, sun-roofs and the like
CA2228377C (en) Vehicle window control system responsive to external force
ATE26603T1 (de) Sicherheitsschaltung fuer elektromotorisch angetriebene fensterheber fuer automobile und aehnliche fahrzeuge.
US4369344A (en) Sensitive door edge Wiegand module switch assembly
JPH01106723A (ja) 自動車動力窓用安全装置
US5157230A (en) Safety actuator apparatus for one-piece overhead garage door operator
EP0015393A1 (en) Motorised actuation apparatus for opening and closing slidable vehicle windows
US5239146A (en) Safety actuator apparatus for one-piece overhead garage door operator
US3815005A (en) Protective device for electrically operated windows, especially of motor vehicles
US3611099A (en) Powered window regulator
US4924159A (en) Method and apparatus for remotely reversing electromechanical door openers
GB2199963A (en) Control circuit for electrically operated windows
EP0584033A1 (en) Antinipping protection system for winders and sunroofs in automobile vehicles
EP0675257B1 (en) Electric window of motor-vehicle with safety device
GB2319294A (en) Vehicle window:safety control
KR100439909B1 (ko) 자동차의 전동식 도어 윈도 레귤레이터용 장애물 감지 기구
JPH0540221Y2 (ja)
CN211776788U (zh) 一种自动开关窗
JPS6070983A (ja) 車上電動装備の開閉駆動装置
JP3546641B2 (ja) 車両用パワーウインドウ装置
JPS5930987Y2 (ja) 異常接触検知スイッチ
KR100264530B1 (ko) 자동차 파워윈도우의 개폐 안전장치
JP2590193Y2 (ja) ウインドレギュレータの安全装置
KR100202265B1 (ko) 자동차 파워 윈도우의 안전장치
JP2001003639A (ja) 開閉体開閉装置